2019年05月28日 八千代市高津の外壁塗装はパーフェクトトップのND-104で
八千代市高津にて屋根カバー+外壁塗装工事が完了しましたのでご覧いただきたいと思います。工事に入る前にはカラーシミュレーションを行い、屋根材の色と外壁色の組み合わせを確認したりしました。 屋根も外壁も経年劣化が進み、苔の発生・塗膜の薄れが顕著に目立っている状態でした。今回屋根はカバーをし、外壁は塗装工事を行いますので、耐久性も蘇り… ...続きを読む2019年05月28日 今治市で雨戸の塗装をしました。カップガンでの吹き付けになります。
今治市で外壁塗装工事をしています。アルミ製の雨戸を塗装をしましたので紹介したいと思います。アルミには塗装はできない。一般的な考えだと思います。基本的には木と鉄以外は塗料がくっつきづらく、塗装できないものも多くあります。最近は塗料の進化によってアルミにも塗装できる塗料も出てきました。基本的な下準備、下地処理などはしっかり行うことが… ...続きを読む2019年05月28日 春日井市岩成台で、屋根・外壁塗装工事が完成しました。
春日井市岩成台にて、屋根・外壁塗装工事が完成しました。屋根はアステックペイントのスーパーシャネツサーモF(フッ素)塗料、外壁は、アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR(無機フッ素)塗料できれいに仕上がりました。 下屋根の上塗り塗装を行ないました。 屋根塗装は4回塗りで施工しました。 屋根の下塗り1回目→下塗り2回目→中… ...続きを読む2019年05月28日 習志野市大久保の屋根点検にて瓦棒(トタン)が塗装出来るかどうかの判断方法をご紹介
習志野市大久保にお住まいのお客様から、「建坪40坪程度の住宅の屋根を今後葺き替えるべきかどうか?」とご相談をいただきました。まず先にお話ししておきたい事は、築20年程度経過しているお住まいでは屋根や外壁も経年劣化を起こし、雨漏りを起こしてしまうリスクが高まっています。その為費用の準備が出来るのであれば葺き替えで防水紙まで葺き替え… ...続きを読む2019年05月28日 習志野市大久保の屋根点検にて瓦棒(トタン)が塗装出来るかどうかの判断方法をご紹介
習志野市大久保にお住まいのお客様から、「建坪40坪程度の住宅の屋根を今後葺き替えるべきかどうか?」とご相談をいただきました。まず先にお話ししておきたい事は、築20年程度経過しているお住まいでは屋根や外壁も経年劣化を起こし、雨漏りを起こしてしまうリスクが高まっています。その為費用の準備が出来るのであれば葺き替えで防水紙まで葺き替え… ...続きを読む2019年05月28日 小牧市光ヶ丘で、エポパワーシーラーで外壁の下塗り1回目です。
小牧市光ヶ丘にて、外壁の下塗り1回目、アステックペイントのエポパワーシーラーで塗装を行いました。外壁塗装は4回塗りで施工していきます。外壁の下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りです。本日はエポパワーシーラーで塗装を行います。 外壁塗装工事がスタートします。 外壁の下塗り材のアステックペイントのエポパワーシーラーで… ...続きを読む2019年05月28日 恵那市でスーパーシャネツサーモFで瓦棒葺き屋根の下塗り・中塗りです
恵那市でスーパーシャネツサーモFで瓦棒葺き屋根の下塗り・中塗り塗装です。瓦棒葺き屋根は、瓦という文字が入ってますが、瓦の屋根ではありません。金属屋根になります。金属屋根全体の特徴を備えています。つなぎ目が少なく、雨漏りに強く、緩やかな傾斜角度でも施工することができます。 アステックペイントのサーモテックメタルプライマーで瓦棒屋根… ...続きを読む2019年05月28日 瑞浪市で古くなった目地を撤去しシーリングを打ちなおしました
瑞浪市で古くなった目地を撤去しシーリングを打ちなおしました。目地の打ち替えは、既設のシーリング材を撤去したあと、専用のプライマーとシーリング材を使って充填していきます。今回は、オートンイクシードを使って目地の打ち替えをおこないました。古くなった目地材は、カッターなどを使って切れ込みを入れていきます。切れ込みが入れ終わったら、既設… ...続きを読む2019年05月28日 多治見市希望ヶ丘で、エポパワーシーラーでしっかりと下塗り塗装
多治見市希望ヶ丘で、外壁の下塗り塗装を行いました。日成ホームは外壁塗装の4回塗りを施工しています。外壁の下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りです。本日は、下塗り1回目のエポパワーシーラーでしっかりと塗装していきます。 外壁塗装の作業工程になります。 ①お家の周りの片付けを行ないます。 ②仮設足場の組み立て(ピケ足… ...続きを読む2019年05月28日 土岐市下石町で、マックスシールドシリコン塗料で付帯部塗装です
土岐市下石町にて、付帯部の塗装を行ないました。外壁塗装には、外壁塗装と付帯部の塗装があります。付帯部と言われているのは、破風板や幕板、軒天、垂木、雨戸、水切り、小庇、換気口、シャッターボックス、樋の塗装など細かい所の塗装を行っていきます。 付帯部の水切りの塗装を行ないました。 お家の建物の部分と基礎の部分との間にある、細い部材の… ...続きを読む2019年05月28日 恵那市で外壁塗装前に高圧洗浄とコーキングをおこないました
恵那市で外壁塗装前に高圧洗浄とコーキングをおこないました。塗装をおこなう前に、高圧水洗浄で、外壁に付いたほこりや汚れなどを洗い流していきます。洗い流すことによって、塗り替えをきれいにおこなうことができます。高圧洗浄では、汚れだけでなく浮いている塗膜などもきれいに除去することが大切になります。高圧洗浄時は、お水の飛散があるので、防… ...続きを読む2019年05月28日 春日井市石尾台で、断熱塗料ガイナで下屋根の塗装を施工です。
春日井市石尾台にて屋根の塗装を行っています。 使用している塗料は世界最高級の断熱塗料ガイナにて塗装です。 サーモテックシーラーで下塗りをした下屋根に中塗りで世界最高級の断熱塗料ガイナを塗っています。 ローラーにて順番に塗っていきます。 下屋根の中塗りが完了しました。 ガイナには大量のセラミックが入っています。 そのセラミックが均… ...続きを読む2019年05月28日 春日井市小野町で、サーモテックシーラーで屋根の下塗り塗装です
春日井市小野町にて、屋根の下塗り塗装を行いました。バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをきれいに落としました。屋根の下地処理を行ってから、下塗り塗装を施工していきます。日成ホームでは、屋根の4回塗りで施工を行います。しっかりと施工していきます。 屋根の4回塗りで施工を行います。 屋根の下塗り1回目(サーモテックシーラー)→屋根の下塗り2… ...続きを読む2019年05月27日 稲敷郡阿見町のお宅で付帯部分の塗装を行いました。
2階外壁仕上げ塗装です。水性プレミアムシリコン こちらは、2階外壁仕上げ塗装になります。 仕上げ塗装なので塗り残しの無い様に注意しながら作業を行いました。 使用材料は、エスケー化研の水性プレミアムシリコンを使用しています。 色は、(19-65Ⅾ)アイボリー系になります。 雨樋着色1回目です。コスモマイルドシリコン2 … ...続きを読む2019年05月27日 稲敷市阿見町にて水切り塗装と雨どい塗装などをやってきました。
稲敷市阿見町にて水切り塗装と雨どい塗装などをやってきました。 養生バラシ 今日は、稲敷市阿見町にて、戸建て住宅の雨どいや水切り部分などの塗装。そして養生のバラシをやってきました。 まず初めに養生のバラシから入りましたが、雨どいや、水切りの塗装があったので、先にバラした感じです。 雨どい 塗装 養生をある程… ...続きを読む2019年05月27日 笠間市金井で瓦棒屋根仕上げ塗りと内部床の仕上げ塗装作業です
エスケー化研の特殊変性エポキシ樹脂さび止め塗料のマイルドサビガードを使って瓦棒屋根の下塗り作業をしていきます。 2液塗料と違い1液塗料になりますので、調合ミスによる塗膜性能の低下を防ぐ事ができる塗料になります。 弊社では、さび止め塗料を塗布する時には、希釈をせずに塗装するようにしております。 外壁は仕上げ塗り完了しております… ...続きを読む2019年05月27日 茂原市長尾にて外壁塗装前の調査、気になるモルタル外壁のクラックと軒天の補修工事をご提案
今回は茂原市長尾にて「今年でちょうど築30年になるので、外壁の手入れを行いたい」とのご相談を承り、調査に伺った時の模様をお伝えします。お客様のお住まいは今まで築15年目になったときに屋根と外壁の塗装工事を行ったそうです。そのときから15年たった今年、改めて外壁のメンテナンスを行いたいとの事でした。 築30年目、日頃の手入れがいい… ...続きを読む2019年05月27日 春日井市石尾台で、換気口・軒樋・破風板の塗装を施工しました。
春日井市石尾台にて、換気口・軒樋・破風板の塗装を行いました。 付帯部の塗装で、屋根・外壁塗装工事も間もなく完成になります。 しっかりと丁寧に塗装を行っていきます。 アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで施工を行ないます。 マックスシールドシリコン塗料は、水性塗料にはない、光沢感があり、セラミック成分による低… ...続きを読む2019年05月27日 木更津市清見台東で遮熱塗料のサーモアイSiで屋根塗装完了
木更津市清見台東で屋根塗装が終了しましたので見てみたいと思います。使用した塗料はサーモアイSiのクールディープグレーになります。塗装前にはカラーシミュレーションを作成し、どの色で塗装をするかご覧いただきました。 カラーシミュレーションを見て屋根塗装の色を選ぶ 元画像 クールマルーン クールグリーン クールディープグレー(この色で… ...続きを読む2019年05月27日 名古屋市で雨漏れ補修工事を行いました。
名古屋市緑区で雨漏れ補修工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。屋根にはカラーベストが貼ってありましたが、かなりひび割れがありコーキングで処理してありました。コーキング処理されてない所もありカラーベストも劣化が進みあまり良い状態ではなく、隙間から雨が入ったと考えられます。雨漏れで和室の天井がボソボソになっていて雨の… ...続きを読む2019年05月27日 茨木3階建て住宅ではウレタン塗料を使用した外壁塗装工事が着工
茨木市にある築30年3階建て住宅の外壁塗装工事がスタートしています。 前回、外壁塗装を行ったのは15年前ということで 全体的にクラックが多数発生しており、塗膜の昨日は失われています。 かろうじて雨漏りはしていませんが時間の問題といった状況でした。 高圧洗浄機で全体の洗浄 外壁のクラックや欠落部分などの補修が終了したら 建物全体… ...続きを読む2019年05月27日 今治市でポリカ波板張替え工事をします。まずは、撤去していきます。
今治市でバルコニー手摺り塗装、ポリカ波板張替え工事を行います。塗装が終わったら波板を張っていきすので塗装前にまず波板を撤去していきます。 新しく張り替える波板は三菱樹脂ヒシ型ポリカになります。耐衝撃性にも強くヒョウやつらら、小石などによる衝撃にも耐えることができます。また、穴あけや切断などで割れる心配が少なく施工しやすいのも特徴… ...続きを読む2019年05月27日 宮代町3回目の塗装 胴差し雨戸の付帯アクセントカラーは,ND-375
宮代町約30年過ぎ3回目の塗り替え工事で、お客様から屋根は黒、外壁は前の同じ様な色を使いたいとご要望がありましたが、1階と2階の堺にある帯で業界名称胴差しや網戸等の付帯部分の色決めに少し難航しました。 前回は、外壁と同じカラーで塗られていました。新築時は外壁が落ち着いた色合いだったそうです。 ND-375 お客様のご意見で分… ...続きを読む2019年05月27日 今治市でバルコニー手摺り塗装、波板屋根交換工事をすることになりました。
今治市でトタン外壁張替え工事、波板張替え、バルコニー手摺り塗装の工事をします。玄関のちょうど裏側にあるトタン外壁のサビがひどく傷んできたので直したい。とのご依頼でした。トタンのサビ以外にも釘留めが外れて内部の土壁が露出しているところもありました。既存壁を取り外してから角波トタン張りをお勧めしました。 トタン屋根を張り替えるついで… ...続きを読む2019年05月27日 土浦市、塗装現場!基礎部分のクラック(ひび割れ)の補修と塗装を行いました!
今回の記事では、基礎部分の塗装の様子をご紹介します。ご依頼があった物件の基礎部分に1ヶ所だけクラック(ひび割れ)がありました。基礎は家屋の重さを支える重要な場所になります。放置してしまうと、クラックが大きくなり家屋の歪みに繋がってしまいます。そのため、塗装の前にクラックを補修していきました。 基礎の簡易補修が完了しました。クラッ… ...続きを読む2019年05月27日 土浦市、塗装現場!ベランダを下地から作り直した様子をご紹介します!
今回の記事ではベランダの修繕の様子をご紹介します。ご依頼があった現場のベランダは、排水溝がなく、水はけが悪かったので、まずは新たに排水溝を作る作業から行っていきました。その後、ベニヤを使用してベランダの下地を作っていきます。写真は、ベランダの下地の様子です。防水塗料が強溶剤になるので、剥離などが起きないように下地の隙間をエポキシ… ...続きを読む2019年05月27日 土浦市で汚れていた屋根板金の塗装。高機能性塗料で快適な家になりました!
土浦市で築18年の家の外壁の塗り替えをいたしました。 外壁のほかシーリング(コーキング)打ち替え・増し打ち、ほか付帯部の塗装を行いました。 無料点検調査からご紹介してきた本物件、今回鳥の糞で汚れていた屋根板金の塗装をして、全ての施工が完了です! >>前回はこちら 屋根板金の塗装の様子です。 現地点検調査の結果、屋根材はメンテンナ… ...続きを読む