ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

宮代町の金属系付帯部 庇,胴差し,雨戸の塗装もしっかり下塗りします

2019年05月23日  宮代町の金属系付帯部 庇,胴差し,雨戸の塗装もしっかり下塗りします

   宮代町の塗装工事は、外壁塗装が終わりましたので、建物の1階と2階の分かれ目にアクセントのようになっている胴差しと雨戸、雨樋などの塗装に移ります。今日はそのための養生作業と下塗りです。   付帯部塗装の養生 雨戸塗装の為、雨戸の枠をマスキングテープで養生します。 ホームセンターなどの塗装コーナーへ行くといろいろなマスキングテープが… ...続きを読む

福島市のマンションベランダ防水工事ヒビ割れ補修です!!

2019年05月23日  福島市のマンションベランダ防水工事ヒビ割れ補修です!!

   ベランダ床防水塗装前    福島市のマンション塗装工事で今回はベランダのウレタン防水塗装です。  左の写真は、施工前のベランダ床の様子です、床にヒビが入っており、 防水機能が低下して水が浸透して凍害を招くことが考えられます。 (凍害;コンクリートに出来たヒビ等に水が浸透しそれが冬期間に凍結し 徐々に亀裂が大きくなり破損すること)… ...続きを読む

春日井市下津町で、無機フッ素塗料で仕上げ塗装を行いました。

2019年05月23日  春日井市下津町で、無機フッ素塗料で仕上げ塗装を行いました。

   春日井市下津町で、外壁の上塗り塗装を行いました。アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR(無機フッ素)塗料で丁寧に仕上げていきます。無機成分の配合により、最高水準の汚れにくさを実現した「超低汚染性・高耐候性」にとても優れた塗料です。 お家の建物の美観を損なう(塗膜の汚れ・劣化)要因です。 屋根・外壁の付着したホコリ・排気… ...続きを読む

瀬戸市内田町で軒天専用の塗料を使い軒天の塗装を行っています。

2019年05月23日  瀬戸市内田町で軒天専用の塗料を使い軒天の塗装を行っています。

   瀬戸市内田町で外壁塗装を行っています。 洗浄が終わり養生も完了しました。その後には、まず軒天井の塗装を行います。 軒天井は湿気を持ちやすい箇所です。 その為にお家を見ると軒天井し使用されているボードを見ますと小さい穴が開いていることに気が付くと思われます。 あれは湿気を逃がしやすくしているんですね。 あるいは軒天井の湿気を通すた… ...続きを読む

春日井市白山町で、瓦屋根・外壁塗装の下見にお伺いしました。

2019年05月23日  春日井市白山町で、瓦屋根・外壁塗装の下見にお伺いしました。

   春日井市白山町で屋根と外壁の下見にお伺いしました。 屋根の洋瓦の全景です。 L字形になっています。 洋瓦にも亀裂が見られます。 洋瓦は和瓦に比べると吸水率が高いために亀裂が入りやすいところがあります。 気を付けましょう。 外壁のサイディングボードの状態です。 目地の部分に亀裂が見られます。 ボードに反りが見られます。その為に目地… ...続きを読む

瀬戸市内田町で、屋根・外壁・駐車場の洗浄、汚れが落ちました。

2019年05月22日  瀬戸市内田町で、屋根・外壁・駐車場の洗浄、汚れが落ちました。

   瀬戸市内田町にて、屋根・外壁・駐車場の洗浄を行いました。バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをきれいに落としていきます。バイオの洗浄力は素晴らしいです。汚れや細菌までも除去してくれて、抗菌効果もあります。しっかりと汚れを落としていきます。 屋根・外壁の洗浄を行いました。 バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをきれいに落としていきます。 バイオ洗… ...続きを読む

水戸市三湯町の戸建て住宅で吹き付けの上塗りをやってきました

2019年05月22日  水戸市三湯町の戸建て住宅で吹き付けの上塗りをやってきました

    水戸市三湯町の戸建て住宅で吹き付けの上塗りをやってきました    外壁の吹き付けに使った塗料  今日は、水戸市の三湯町で戸建て住宅の外壁塗り替え工事をやってきました。    塗り替えの種類としては、「吹き付け」なんですが、使った塗料が「ソフトスタッコ」という塗料で、主に吹き付け作業で使う塗料なんです。ソフトスタッコの特徴として… ...続きを読む

水戸市三湯町でエスケー化研ソフトスタッコで外壁仕上げ吹き作業

2019年05月22日  水戸市三湯町でエスケー化研ソフトスタッコで外壁仕上げ吹き作業

   こちらは玄関ドアをビニール養生してある上にもう一枚ビニールを貼った写真になります。 昨日の大風の影響でビニール養生が剥れてしまったところがありましたので、ビニール養生の復旧作業をしていきました。 玄関ドアに貼った養生が汚れないようにする為、ビニールを二重に貼っていきまして作業完了後に剥がすと言う工程をやって最後まで綺麗な状態を保… ...続きを読む

瑞浪市で古くなった目地材をカッター使って撤去しました

2019年05月22日  瑞浪市で古くなった目地材をカッター使って撤去しました

   瑞浪市で古くなった目地材をカッター使って撤去しました。目地は古くなってくると目地材に細かなひび割れができたり、亀裂が入ったり、隙間ができたり、ひどいときには、切れたりして、途中から目地が無くなってしまっている場合もあります。もっとひどくなると、素地が見えている場合もあります。目地は、外壁全体で見ると少しの部分なのですが、とても大… ...続きを読む

瑞浪市でバイオ液を使って外壁のバイオ洗浄をおこないました

2019年05月22日  瑞浪市でバイオ液を使って外壁のバイオ洗浄をおこないました

   瑞浪市でバイオ液を使って外壁のバイオ洗浄をおこないました。バイオ液は、高圧洗浄をおこなう際に、お水が入った入れ物の中にいれて、洗浄機で高圧洗浄をおこないます。外壁や屋根にコケヤやカビなどが生えている場合におこないます。高圧洗浄でも汚れは落ちますが、コケやカビなどの菌類は、根が生えているので根こそぎ除去し、発生しにくくするためにバ… ...続きを読む

多治見市希望ヶ丘で屋根の縁切り部材タスペーサーの取り付けです

2019年05月22日  多治見市希望ヶ丘で屋根の縁切り部材タスペーサーの取り付けです

   多治見市希望ヶ丘で、屋根の縁切り部材の新型タスペーサー取り付けを行いました。新型タスペーサーは、タスペーサー本体自体に水が上がりにくい形状になって、屋根材の雨水のキレがとても良くなり、平板スレート瓦にとっては重要な働きがあります。 新型タスペーサーの取付けを行ないます。 平板スレート屋根の縁切り部材、タスペーサーが新たに改良され… ...続きを読む

恵那市で屋根と外壁の高圧洗浄と亀裂のコーキングです

2019年05月22日  恵那市で屋根と外壁の高圧洗浄と亀裂のコーキングです

   恵那市で屋根と外壁の高圧洗浄と亀裂のコーキングです。外壁に亀裂が入っていたので、オートンイクシードでコーキング(補修)をおこないました。塗り替えをおこなう前に、外壁や屋根に付いたほこりやよごれを落とすために、洗浄機を使って、高圧洗浄をおこないます。高圧洗浄をおこなうことによって、塗り替えた時の塗料の仕上がりが違ってきます。洗浄は… ...続きを読む

土岐市下石町で、無機フッ素塗料で上塗り塗装を行いました。

2019年05月22日  土岐市下石町で、無機フッ素塗料で上塗り塗装を行いました。

   土岐市下石町にて、外壁の上塗り塗装を行いました。日成ホームでは、外壁の4回塗りを施工します。外壁の下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回です。アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR塗料で仕上げ塗装を行っていきます。 外壁の上塗り塗装を行いました。 アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR(無機フッ素)… ...続きを読む

多治見市笠原町で、ホワイトフィラーAで外壁下塗り塗装です。

2019年05月22日  多治見市笠原町で、ホワイトフィラーAで外壁下塗り塗装です。

   多治見市笠原町にて、アパートの外壁の下塗り2回目、アステックペイントのホワイトフィラーAで塗装を行いました。外壁塗装は4回塗りで施工しています。下塗り1回目のエポパワーシーラーと下塗り2回目のホワイトフィラーAで下地が整えられ、下地との密着性も高まり塗料の吸い込みも調整されました。 養生が終わるといよいよ下塗り塗装を行っていきま… ...続きを読む

多治見市脇之島町で、外壁の下塗り塗装と軒天塗装を行いました。

2019年05月22日  多治見市脇之島町で、外壁の下塗り塗装と軒天塗装を行いました。

   多治見市脇之島町で、外壁の下塗り2回目アステックペイントのホワイトフィラーAで塗装を行いました。下塗りを2回行うことで下地をキチンと整えていきます。アステックペイントのマルチエースⅡーJYで軒天塗装を行い2回塗りで丁寧に仕上げていきます。 外壁の下塗り2回目、アステックペイントのホワイトフィラーAで施工しました。 外壁塗装は、4… ...続きを読む

富津市下飯野にてクラックが多数発生した築25年目のモルタル外壁調査、大きなクラックにはV字カット補修が必要です

2019年05月22日  富津市下飯野にてクラックが多数発生した築25年目のモルタル外壁調査、大きなクラックにはV字カット補修が必要です

   本日は富津市下飯野のお客様より承りました、外壁メンテナンス調査の様子をお届けいたします。今回のお客様は今年で築25年目になるお住まいで、外壁と付帯部分のメンテナンスを行いたいとのご相談を承りました。昨年の台風で雨樋が破損してしまったとの事で、雨樋の修理と外壁や軒天の方も見てほしいとの事でした。築年数が進みますと、屋根・外壁の塗装… ...続きを読む

佐倉市江原にて外壁塗り替え前のカラーシミュレーション

2019年05月22日  佐倉市江原にて外壁塗り替え前のカラーシミュレーション

   佐倉市江原にお住いのお客様より屋根と外壁の調査依頼をいただきました。気になる箇所は屋根の状態とのこと。早速ご点検へ伺いましたので状態を見てみましょう。 屋根と外壁の状態を調査します 気になる屋根の状態ですが、苔や藻の発生が目立ちます。スレートは時間の経過により劣化が進行すると塗装の保護機能が低下してきます。屋根は、紫外線、雨風や… ...続きを読む

草加市金明町ガルバニウム屋根塗り替え工事、3日目上塗りしました

2019年05月22日  草加市金明町ガルバニウム屋根塗り替え工事、3日目上塗りしました

   今日は上塗り一回めの作業をしました 草加市金明町ガルバニウム屋根の塗り替え工事、今日は上塗り作業1回目の工程を行いました。 使用する材料は「屋根使用一液弱溶剤シリコン樹脂塗料、一液ワイドルーフセラSi」です。 色はカカオブラウン。 落ち着いた感じの色で古い木造の建物には派手すぎずにピッタシだと思います。   複雑な雨押さえの部分… ...続きを読む

四街道市内黒田の外壁塗装前点検を例に窯業系サイディングに目立つ経年劣化と補修方法をご紹介

2019年05月22日  四街道市内黒田の外壁塗装前点検を例に窯業系サイディングに目立つ経年劣化と補修方法をご紹介

   昨日の大雨とは打って変わり晴天が広がる本日は四街道市内黒田で行った外壁塗装前点検です。築年数はそれほど経過していませんが、新築時から気になっていた事や窯業系サイディングの補修方法をあわせてご紹介したいと思います。 窯業系サイディングの外壁塗装前点検 調査を実施したのは塗装が必要ない瓦と窯業系サイディングが使用されている2階建て住… ...続きを読む

四街道市内黒田の外壁塗装前点検を例に窯業系サイディングに目立つ経年劣化と補修方法をご紹介

2019年05月22日  四街道市内黒田の外壁塗装前点検を例に窯業系サイディングに目立つ経年劣化と補修方法をご紹介

   昨日の大雨とは打って変わり晴天が広がる本日は四街道市内黒田で行った外壁塗装前点検です。築年数はそれほど経過していませんが、新築時から気になっていた事や窯業系サイディングの補修方法をあわせてご紹介したいと思います。 窯業系サイディングの外壁塗装前点検 調査を実施したのは塗装が必要ない瓦と窯業系サイディングが使用されている2階建て住… ...続きを読む

茂原市東郷の外壁調査、外壁の汚れと付帯部の塗膜の剥がれを外壁塗装と部分塗装をご提案

2019年05月22日  茂原市東郷の外壁調査、外壁の汚れと付帯部の塗膜の剥がれを外壁塗装と部分塗装をご提案

   【外壁調査】 茂原市東郷にお住まいのお客様より「外壁の汚れや木部の塗料が剥がれ始めてしまっている、今後のためにも外壁の工事を行いたい」と、ご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。 外壁の汚れは、北側全体の外壁に起きており、木部の塗料の剥がれは2階部分が特に目立つとの事です。塗料が剥がれてしまった事で木部に… ...続きを読む

名古屋市中村区にて大和ハウスの防水工事とカーポートのお見積り依頼

2019年05月21日  名古屋市中村区にて大和ハウスの防水工事とカーポートのお見積り依頼

   名古屋市中村区にてバルコニー防水工事とシーリングの打ち替え、カーポートの屋根と樋のお見積り依頼を受け現地調査に行ってきました。 ハウスメーカーのバルコニー防水には、シート防水が使用されていることが多いために、再度防水を施工するときもシート防水の増貼りを行います。 防水層はマットが全体的に敷かれていたので、全部を確認できませんでし… ...続きを読む

大分市宮河内の住宅でベランダ内壁の中塗り作業を行いました 

2019年05月21日  大分市宮河内の住宅でベランダ内壁の中塗り作業を行いました 

   大分市宮河内ハイランドの住宅でエスケープレミアムシリコンを使用した、ベランダ内壁の中塗り作業をしています。   外壁塗装は基本3回塗りです。 1回目を下塗り・2回目を中塗り・3回目を上塗りと言います。 中塗りと上塗りは同じ色と塗料を使うことがほとんどです。 中塗りをすることで、強度のある塗膜を作り、見栄えの良い塗装を施すことにつ… ...続きを読む

大分市萩原|4階建てビルの階段室下地処理と下塗りを行いました 

2019年05月21日  大分市萩原|4階建てビルの階段室下地処理と下塗りを行いました 

   階段室 塗装作業の様子 大分市萩原にある4階建てビルにて、階段室腰壁の下地処理と下塗りの作業を行いました。 塗装工事において、下地処理は重要な工程です。 いくらいい塗料を塗っても、下地処理・下塗りがしっかりできていないと剥がれなどの問題につながります。 下地処理と下塗りをしっかりすることで、塗膜が密着し、塗料本来の性能を発揮する… ...続きを読む

各務原市の和風住宅で軒天と破風のキシラデコール塗装

2019年05月21日  各務原市の和風住宅で軒天と破風のキシラデコール塗装

   各務原市の和風住宅で軒天と破風のキシラデコール塗装を行ったのでその様子をお伝えしていきます。キシラデコールとは木部の防腐、防カビ効果がある木部に浸透させる塗料の事です。。キシラデコールはシャバシャバの塗料なので垂れやすく養生をしっかりしないと結構汚れてしまいますが今回はトタンが貼り替えになるので壁の養生はしていません。まずは軒天… ...続きを読む

石岡市で、汚れに強い塗料を使用して外壁塗装工事を行いました

2019年05月21日  石岡市で、汚れに強い塗料を使用して外壁塗装工事を行いました

   石岡市で、石目調外壁の塗装工事を行いました。 まずは、下塗りの様子です。 石目調の外壁は、材質に様々なものが入っており、中には塗料を弾いてしまう物が混じっていますので、下地との密着がとても重要になります。 今回下塗りには、フッ素や無機塗膜にも密着性の高い、プレミアムSSシーラープライマーを使用し施工いたしました。 中塗りの様子で… ...続きを読む

土浦市、塗装現場!破風板(はふいた)を弾性の溶剤系塗料で塗装!

2019年05月21日  土浦市、塗装現場!破風板(はふいた)を弾性の溶剤系塗料で塗装!

   今回は破風板(はふいた)の塗装についてご紹介します。破風板という名前にピンとこない方も多いかと思います。簡単にいうと破風板は、屋根の内部や瓦の隙間に入り込んでくる風を防ぐための板のことを指します。本を開いたような形の『切妻』と呼ばれる屋根の先端部分に取り付けられています。文字通り『風を打ち負かす板』の役割があるので、強い雨や風に… ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.