2019年04月26日 阿見町での外壁・付帯部塗装工事に伴うベランダ工事と窓ふき作業
ベランダ塗装工事の様子です 阿見町で、外壁塗装工事に伴うベランダ塗装工事を行いました。 ベランダの下処理になります。 塗装前に機械を使いケレンをしていきます。ベランダは表面にロウが形成されていますので、傷をつけ目荒らしをしていきます。 ケレン後、シンナーでロウを溶かしていきます。油膜成分をしっかり拭き取らないと塗料をはじいてしま… ...続きを読む2019年04月26日 阿見町で、外壁・付帯部塗装工事に伴う雨戸塗装を行いました
阿見町で、外壁塗装工事に伴う雨戸の塗装工事を行いました。 雨戸のケレンになります。 マジックロン(ケレンたわし)でケレンをしていきます。サビや浮いている旧塗膜をきれいに落としていき、同時に塗料の密着を良くするために細かい傷を作っていきます。この作業が不十分ですと、塗膜が早く剥がれたり膨れやサビが発生することもあるので、しっかりと… ...続きを読む2019年04月26日 寝屋川市ではパーフェクトトップを使用した外壁塗装が進行中
寝屋川市にある2階建て住宅では外壁塗装と屋根の改修工事を行っています。 屋根の工事に入る前に外壁塗装を行います。 養生作業は素早く丁寧に 塗装を行う前に塗料が付着してはならない箇所に養生を施します。 養生はただ単に汚さないようにするためだけでなく、 仕上がりの美観にも大きく影響するため丁寧にしっかりと行います。 ですがあまり… ...続きを読む2019年04月26日 恵那市で外壁塗装の現場調査をおこなってきました
恵那市で外壁塗装の現場調査をおこなってきました。目地の部分い亀裂が多くみられました。目地の亀裂は、0.3㎜を超えると雨水の侵入が心配になるので、早めのメンテナンスをおすすめしております。また、外壁にも亀裂もみられました。目地も、外壁や屋根と同じように、常に太陽光などの紫外線や風雨にさらされております。さらされているということは、… ...続きを読む2019年04月26日 船橋市飯山満町の築5年住宅での雨漏り点検を例に、笠木の役割と適切なメンテナンス方法をご紹介
本日ご紹介するのは船橋市飯山満町の築5年になるお住まいの無料点検です。まだ建てられてから時間も経過しておらず、金属サイディングを使用しているため塗装メンテナンスの必要性もありません。今回ご相談をいただいたのはベランダの笠木補修依頼です。笠木の経年劣化は外壁や下地の経年劣化・腐食と深い関係性にありますので、笠木の役割を含め補修内容… ...続きを読む2019年04月26日 船橋市飯山満町の築5年住宅での雨漏り点検を例に、笠木の役割と適切なメンテナンス方法をご紹介
本日ご紹介するのは船橋市飯山満町の築5年になるお住まいの無料点検です。まだ建てられてから時間も経過しておらず、金属サイディングを使用しているため塗装メンテナンスの必要性もありません。今回ご相談をいただいたのはベランダの笠木補修依頼です。笠木の経年劣化は外壁や下地の経年劣化・腐食と深い関係性にありますので、笠木の役割を含め補修内容… ...続きを読む2019年04月26日 大阪市都島区で外壁塗装工事に伴う足場解体をおこないました。
塗装工事後の足場解体 大阪市都島区でモルタルの外壁崩落に伴う下地補修および塗装工事が終了したので、足場解体をおこないました。 上部に着いていた、電線を引っかけるアングルも新しくしました。 足場の面積が小さくても、一人作業ではなくて、二人作業になります。通行される方も多いので、安全面には十分注意しておこないました。 作業は… ...続きを読む2019年04月26日 多治見市脇之島町で、屋根フッ素、外壁は超低汚染フッ素塗料です
多治見市脇之島町で、屋根は、アステックペイントのスーパーシャネツサーモフッ素塗料で、外壁は、アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR塗料で施工します。超低汚染リファインMF-IR塗料は、独自の技術により緻密な塗膜を形成します。 野猿・外壁塗装工事が始まります。 ピケ足場と飛散防止ネットがしっかりと張られました。 足場もキ… ...続きを読む2019年04月26日 福島市住宅大雪で曲がった軒樋交換・雪止め増設工事です。
福島市で先日、軒樋と雪止め調査見積りしましたお客様の工事です。 火災保険の特約事項で大雪による軒樋交換が保険適用になり、足場・ 軒樋交換の費用が保険で対応できることになり工事をすることになりました。 軒樋 二階軒樋交換のために足場を組立が終わり作業準備が整いました。 左の写真は、足場に上ってみた、大きく曲がった軒樋… ...続きを読む2019年04月26日 福島市住宅北側の屋根、軒樋・雪止め増設工事の状況です。
福島市のお客様ご自宅の軒樋交換・雪止め増設工事の続きです。 前回は、傷んだ軒樋の取り外しと、水糸を張って樋の固定金具取付 新しい軒樋の取付開始まででしたので、今回はその後の工事です。 いよいよ新しい雨樋が取り付きます。 軒樋取付 新しい軒樋の取付です。 左の写真は、軒樋を取り付けたところでです。 既設の受け金具と新… ...続きを読む2019年04月26日 春日井市篠木町で、外壁の下塗り1回目・2回目を行いました。
春日井市篠木町にて外壁塗装がスタートしています。 本日の作業は下塗りです。 下塗りという作業は上塗りがかかると分からなくなります。 ですので、あまりしっかりと施工しない職人さんもみえるかもしれません。 ですが、この見えなくなる箇所の作業が本当に大事です。 ここがポイントになります。 目地の打ち替えも綺麗に終わっていますね。 この… ...続きを読む2019年04月26日 小牧市光ヶ丘にて、屋根と外壁の塗装の現調です。
小牧市光が丘で屋根と外壁の塗装の見積もり依頼が入りました。 早速、現場にて調査です。 2連結の梯子を伸ばして、屋根にかけます。 安全を確認して屋根に上がります。 普段は屋根にあがるということもありませんね。 ですが、実際は屋根は非常に環境が厳しいです。 夏の直射日光、これは凄まじいものがります。 紫外線により、屋根の温度はかなり… ...続きを読む2019年04月25日 桜川市中泉にて、張り替えた床のワックス塗装をやってきました。
桜川市中泉にて、張り替えた床のワックス塗装をやってきました。 ワックス塗装前 今日は、桜川市の中泉にある戸建て住宅の廊下の床木部のワックス塗装をやってきました。 今回使った材料。作業の流れ、様子などを書いていきたいと思います。 廊下床 掃除 まず、ワックス塗装の作業を始める前に大事なのが、「掃除」。 廊下… ...続きを読む2019年04月25日 ひたちなか市、外壁塗装前養生と軒天塗装作業になります。
ひたちなか市、外壁塗装前養生と軒天塗装作業になります。 養生 こちらは、2階外壁下の屋根養生になります。屋根の材質は、陶器瓦で、塗装対象外になりますので、汚せませんので、全面養生になります。 養生 こちらは、ベランダ袖壁周辺になります。袖壁が窯業系サイディングになりますので、塗装対象になります。ですので、コチラも養生していきます… ...続きを読む2019年04月25日 ひたちなか市内のお宅で高圧洗浄作業を行ないました。
作業前の様子です。 こちらは、作業前の仮設足場の様子です。 足場の安全確認をしながら飛散防止用のメッシュシート張りを行いました。 飛散防止用のメッシュシート張りです。 こちらは、飛散防止用のメッシュシートを張り終えた様子になります。 今回、外壁サイディング張り替え部分の1面を塗装します。 高圧洗浄機セッティングです。 こ… ...続きを読む2019年04月25日 桜川市中泉で床の張替えに伴い床のワックス塗装仕上げをしてきました。
お客様にご挨拶をした後に、まずは塗装範囲の確認作業と床が傷にならないように養生シートを全部剥がしてから床全体の清掃作業から始めていきました。 ホウキを使って掃き掃除をしていくのですが、かなり力を入れながら細かい部分はダスター刷毛も併用しながら細かいゴミが残らないようにしっかりと清掃しなければなりません。 こちらの写真は、床の塗装… ...続きを読む2019年04月25日 市原市椎津にて屋根・外壁の塗装前調査、屋根と外壁に繁殖している藻や苔の防止にはナノコンポジット防藻+がお薦めです
今回は市原市椎津にて屋根と外壁塗装調査の模様をお伝えいたします。今年で築17年目を迎えるお客様は、まだ本格的なメンテナンスを行ってこなかったとの事で、屋根、外壁ともにこれが初めてのメンテナンスとの事です。屋根、外壁の汚れがとにかく気になるとのことで、それ以外に破損個所があるならばこの機会に修理したいとの事でした。 築17年の歴史… ...続きを読む2019年04月25日 さいたま市北区で雨どい・雨戸の塗装をケレン作業後にファインSi使用
最後に残っていた、雨どいと雨戸の塗装です。 雨どい塗装 横樋 これは、屋根が地面と平行になっている場所に通常設置してある横向きの雨どい=横樋 へのケレン作業です。雨どい等の塩化ビニール素材、金属素材の塗装時には、塗装前にケレン作業を行います。 ケレン作業とは、サンドペーパー、ブラシ、ヤスリ、スクレーパー、サンダー他の機具… ...続きを読む2019年04月25日 君津市八重原にて遮熱塗料のサーモアイSiで屋根塗装、色はクールダークチョコ
君津市八重原で屋根塗装が終わりましたので仕上がりを見てみましょう!築13年で初めての屋根塗装とのことで、カラーシミュレーションで屋根色の候補を出し、最終的にブラウン系の色にて塗装をしております。 屋根塗装前の下準備、高圧洗浄やコーキング補修 屋根に塗料を塗っていく前に、まずは長い間蓄積された屋根の汚れや旧塗膜を高圧洗浄によって洗… ...続きを読む2019年04月25日 瑞穂市内の2階建て住宅外壁塗装工事コーキング作業の様子
瑞穂市内の2階建て住宅外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。先日、高圧洗浄の作業が完了したので今日はコーキング作業をしたいと思います。まず、養生から始めたいと思います。養生は紙テープを使い作業していきます。今回は増し打ち作業になるので撤去は無しで作業をしていきます。養生の幅は前回のコーキングより少し幅広に養生をしておきます… ...続きを読む2019年04月25日 福島市昨年暮れの大雪で大きく下に曲がった軒樋の調査です。
福島市にお住まいのお客様で、昨年暮れの大雪で北側の二階 軒樋が雪の重さで大きく下に曲がり、雨や雪が降ると軒樋から水が 玄関周りに落ちて軒樋の役目を果たさず地面に穴が開いたり通行するのに 不便で直したいので、調査・見積りをして欲しいとのご依頼でした。 また、玄関通路に二階の屋根から雪が落ちてくることがあるので、 新たに雪止… ...続きを読む2019年04月25日 大分市上白木の住宅で小庇の錆止めと樋上塗り作業を行いました
大分市上白木の住宅で小庇の錆止め塗装と樋の上塗り作業を行いました。 小庇の錆止めには、【サビカットプラス】を使用しました。 サビカットプラスは塗料用シンナーで希釈する速乾性で防錆力に優れた一液エポキシ錆止め塗料です。 付着性が良く、亜鉛メッキ鋼板やアルミなどにも塗装することができます。 建物の鉄部には、長持ちさせる為 錆止め… ...続きを読む2019年04月25日 瑞浪市でベランダの簡易防水をおこないました
瑞浪市でベランダの簡易防水をおこないました。ベランダの防水には、リボール式でおこないました。リボール式の防水は、地球、人や環境にやさしい防水材です。溶剤の臭いはほとんどありません。自然環境にも配慮して、材料が入っている包装容器がビニール袋と段ボール箱なので、ごみの削減とリサイクルが可能な仕様になっております。リボール式防水は、水… ...続きを読む2019年04月25日 千葉市緑区あすみが丘の外壁塗装工事を例にタイル調サイディングの目地塗装をご紹介
前回からご紹介させていただいている千葉市緑区あすみが丘の屋根外壁塗装工事です。本来は屋根材も外壁材も3回塗りで仕上げます。しかし今回はタイル調窯業系サイディングの凹部と凸部を2色で塗り替える目地塗装を採用したことにより5回塗りを行いました。目地塗装は意匠性の高い状態のまま塗膜保護をすることが出来ますので、完工後をご覧になって塗装… ...続きを読む2019年04月25日 千葉市緑区あすみが丘の外壁塗装工事を例にタイル調サイディングの目地塗装をご紹介
前回からご紹介させていただいている千葉市緑区あすみが丘の屋根外壁塗装工事です。本来は屋根材も外壁材も3回塗りで仕上げます。しかし今回はタイル調窯業系サイディングの凹部と凸部を2色で塗り替える目地塗装を採用したことにより5回塗りを行いました。目地塗装は意匠性の高い状態のまま塗膜保護をすることが出来ますので、完工後をご覧になって塗装… ...続きを読む2019年04月25日 大阪市都島区で外壁崩落にともなって、塗装工事しました。
大阪市都島区でモルタルの外壁が崩れたので、左官で下地を復旧して、塗装工事をおこないました。 ローラー仕上げの前に、下塗りのシーラーを塗ってから、吹付で模様を合わせました。 外壁は部分塗装なので、既存の色を調色していきました。白っぽい色です。 半艶の塗料から作っていきます。ほぼ、合えば塗装します。半分塗った写真です。 中塗、上塗塗… ...続きを読む2019年04月25日 多治見市市之倉町で、雨戸の塗装・鼻隠しの塗装・軒樋の塗装です
多治見市市之倉町で、付帯部の塗装を行いました。雨戸の塗装・鼻隠しの塗装・軒樋の塗装を行いました。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りを施工していきます。水性塗料にはない光沢感やセラミック成分による低汚染性が特徴です。 庇の塗装を行いました。 アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで丁寧に… ...続きを読む