2019年04月17日 佐倉市江原にて気になる屋根と外壁の調査へ伺い、屋根カバー・外壁塗装のご提案
佐倉市江原へ家屋のご点検へ伺ってまいりました。築15年でスレート屋根のヒビ割れが気になるとのことで、まずは屋根外壁ともしっかりと調査をさせていただきます。 スレート材のヒビ割れや剥がれ落ちている箇所あり まずは屋根からですが、気になられていたスレート材の割れは一部分は完全に剥がれ落ち、下に落下しておりました。他にもヒビ割れている… ...続きを読む2019年04月17日 八尾市でサイデイングが割れたので、貼り替え工事しました。
サイデイングの貼り替えになりました。 八尾市でサイデイングがヒビ割れたので、工事をお願いしたいとの依頼がありました。 伺って見ますと、ヒビ割れて塗装屋さんの作業ではなく、サイデイングの貼り替えでした。 建って間もないので、サイデイングの品番等も分かっていますということでした。 サイデイングを2枚分撤去した写真です。普段は現場では… ...続きを読む2019年04月17日 さいたま市南区で【築10年】で付帯塗装を行いました。
付帯塗装の様子 南区の築10年のお家の外壁塗装と屋根塗装と附帯塗装を行っています。今日はその中で付帯塗装の様子をお知らせします。 外壁はモルタルで塗料をアステックのEC-5000PCM-IRのメリーノの三分艶で、屋根はスレート、塗料はプレマッテクスのケイセラチタンクールのムルシアブラウンでの施工です。 左の写真とも塗り替えた笠木… ...続きを読む2019年04月17日 土岐市駄知町で、超低汚染リファインフッ素塗料で外壁塗装です。
土岐市駄知町で、外壁塗装工事が始まります。昨年から色々と見積もりを取られていて検討して当社に施工が決まりました。アステックペイントの超低汚染リファインフッ素塗料の最高級の塗料で塗装を行っていきます。本日は洗浄を行います。 外壁の足場が組み立てられました。 ピケ足場と飛散防止ネットもしっかりと設置されています。 足場設置は、職人さ… ...続きを読む2019年04月17日 上越市高田地内で屋根の塗装サビ止め工事を行いました。
上越市高田地内サビ止め工事 上越市高田地内M様邸工事をやらせて頂いています!! 今までの記事はこちらからリンクに跳べて見ることができます。 今回の工事は作業小屋の屋根、車庫屋根のサビ止め塗装工事です。 撮影日があいにくの雨でしたので、写真が見辛かったらスミマセン(T ^ T) サビ止め工事現場写真 作業小屋屋根 作業小屋屋根 サ… ...続きを読む2019年04月17日 多治見市脇之島町で、たて目地の打ち替えを行いました。
多治見市脇之島町で、たて目地の打ち替えを行いました。最高級のオートンイクシードで施工していきます。オートンイクシードは、LSポリマーにより、経年による硬質化を防ぎ柔らかさを長時間維持する事が出来ます。 既存の古くなったシーリング材を撤去していきます。 長い間、頑張ってくれたシーリング材にお疲れ様と言って剥がしていきます。 暑い日… ...続きを読む2019年04月17日 上尾市でケンエースG2,ファインSiを使い付帯部塗装を行いました
付帯部塗装 上尾市で付帯部の軒天、鼻隠し、破風板、雨どいなどを塗装しました。 付帯部とは主に外壁廻りにありますが、屋根塗装の屋根瓦、外壁塗装の外壁を主の塗装部分と考えて、そのほかに付随して塗装しなければならない部分のすべてを言います。 それらの多くは、主の塗装部分と異なる素材で出来ている事が多く、塗料や、カラーを変えて塗装します… ...続きを読む2019年04月16日 豊島区巣鴨で三階建てビルの鉄骨階段塗装、錆にはサビキラーで対応します
サビが目立つ鉄骨階段 豊島区巣鴨の三階建てビルで塗装工事を行っています。このビルには外部に鉄骨階段が備わっております。当然、その階段も塗装を行っていくのですが写真の通り、赤サビが非常に多く発生しています。もちろんこのサビを処理していかないとすぐにまたサビが発生する原因となるのですが、これを電動工具を使って削り取って、エポキシ系の… ...続きを読む2019年04月16日 大分市宮河内の住宅で基礎塗装を行いました
基礎面セラスカケン吹付の様子 大分市宮河内ハイランドの住宅で基礎の吹付け作業を行いました。 基礎の塗装は外壁塗装の最終工程になります。 基礎の吹付けを行う前にシーラーを使い下塗り作業を行います。 シーラーとは塗装面が上塗りの材料を吸い込むのを防ぐと共に上塗りの材料と塗装面との密着を良くする効果があります。 吹付け作業は、2回行い… ...続きを読む2019年04月16日 水戸市堀町で塗り替え工事前の高圧洗浄作業を行ないました。
屋根スレート瓦高圧洗浄前です。 こちらは、屋根スレート瓦の高圧洗浄前の様子です。 こちらは、大屋根(2階の屋根)の一部です。 また、下屋根(1階の屋根)も部分的に塗装を行います。 メッシュシート張り作業です。 こちらは、飛散防止用メッシュシート張り作業の様子です。 本来足場専門業者さんの作業ですが日程が合わず自分たち… ...続きを読む2019年04月16日 竹田市久住町の住宅で雨樋塗装・帯部分塗装作を行いました
樋上塗り1回目の様子 樋上塗り2回目の様子 竹田市久住町の住宅で付帯部塗装作業を行いました。 付帯部とは軒・庇・雨樋・帯・雨戸などの部分のことです。 外壁や屋根を塗装する時には付帯部も一緒に塗装して外観をきれいに仕上げます。 また、付帯部は木製、鉄製、塩化ビニール製など様々ですが、塗装をすることで家の寿命を延ばすことにも繋が… ...続きを読む2019年04月16日 豊後大野市三重町|ウッドデッキ塗装前の素地調整作業を行いました。
ウッドデッキの床をペーパー処理の様子 今日は、豊後大野市三重町のY様邸 ウッドデッキ塗装前の 素地調整 サンドペーパーで研磨しています ペーパーは、150番で行っています! 一枚一枚丁寧に研磨していきます! ウッドデッキに塗る塗料 ガードラックアクアは水性の塗料で臭いも少なく塗装後に塗料の蒸発で発生する有機化合物も少なく安全性の… ...続きを読む2019年04月16日 笠間市上郷/内部木製階段のオイルステイン着色クリヤー仕上げです
今日はこちらの階段をオイルステインで着色した後クリヤー塗装して仕上げていきます。 踏み板部分だけ大工さんの方で削って頂いたので、その部分を周りと同じ色になるよう着色をしていきます。 いきなり塗装工程に進むのではなくまずはサンドペーパーを使って階段全体をケレンしていきます。 手で触ってザラザラしていますのでサラサラになるまでペーパ… ...続きを読む2019年04月16日 水戸市の堀町で、高圧洗浄と木部のケレン作業をやってきました。
今日は水戸市町でご依頼いただいた住宅のメッシュシート張りと、高圧洗浄機を使っての洗浄作業。そして軒天にある柱とかの木部のケレン作業をやってきました。 洗浄機の不具合などありましたが、なんとか終わった洗浄作業。そのほかの作業の様子を書いていきたいと思います。 まず初めに、今日はメッシュシート張りから始まりました。 … ...続きを読む2019年04月16日 多治見市昭栄町で、スーパーシャネツサーモフッ素塗料で完成です
多治見市昭栄町で、屋根の上塗り塗装が完了しました。アステックペイントのスーパーシャネツサーモフッ素塗料できれいな仕上がりになりました。付帯部の水切の塗装もきれいに塗装されました。間もなく完成します。しっかりと仕上げていきます。 屋根の上塗り塗装です。 とても光沢感があり、きれいに塗装されています。 下屋根の塗装の仕上げ塗装です。… ...続きを読む2019年04月16日 多治見市市之倉町で、外壁のコーキング補修を行ないました。
多治見市市之倉町で、外壁の下地処理を行ないました。塗装を行なう前に必ず下地処理をしっかりと行なっていきます。徹底した下地補修は、塗膜の耐用年数に直接影響するため、最も重要な工程になります。下地補修と言ってもいろいろあります。 シーリングとは、窓枠や玄関まわり、サイディングボードなどに打設されているゴム状のもので、コーキングとも言… ...続きを読む2019年04月16日 大垣市で瓦棒屋根コンパネ上貼り工事を行いました。
大垣市で瓦棒屋根にコンパネ上貼り工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。かなり板金が劣化していて錆ているのがわかると思います。このままだと全体に錆が広がりボソボソになり、板金に穴があいて雨漏れしてしまいます。屋根は見えないところなので早めの点検をおすすめします。まずは、雪止めの金具が付いているので取り外していきます… ...続きを読む2019年04月16日 多治見市脇之島町で屋根がフッ素、外壁が超低汚染塗料で施工です
多治見市脇之島町で、屋根、外壁塗装工事がスタートしました。屋根がアステックペイントのスーパーシャネツサーモフッ素塗料、外壁がアステックペイントの超低汚染リファインフッ素塗料で施工していきます。工事期間は、約2週間ぐらいかかります。 屋根、外壁の塗装用の足場が設置されました。 ピケ足場を使用して、飛散防止ネットをしっかりと貼ります… ...続きを読む2019年04月16日 中津川市茄子川で、外壁塗装の仕上げの塗装を行ないました。
中津川市茄子川で、外壁塗装の付帯部の塗装を行ないました。付帯部と呼ばれる箇所は最後に塗装していきます。外壁に塗料が付かないように慎重に塗装作業を行なっていきます。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りを施工します。 外壁の付帯部の塗料です。 アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料です。 水性塗料には… ...続きを読む2019年04月16日 大阪市阿倍野区の外壁塗装が終了しシート防水工事がスタートです
大阪市阿倍野区の外壁塗装が終了しました。 次は2箇所ある広いバルコニーの防水工事を行いますので その様子をご紹介していきたいと思います。 これまでの現場の様子も下記リンクからご覧いただけます。 ▶防水工事を行う箇所の現場調査時のブログ ▶外壁塗装着工~下塗り時のブログ ▶外壁塗装中塗り時のブログ 外壁塗装が終了 日本ペイント… ...続きを読む2019年04月16日 大分市萩原|4階建てビルのベランダ軒天塗装
軒天塗装の様子 大分市萩原にある4階建てビルで軒天塗装をしています。 使用材料は「ケンエースGⅡ」です。 ケンエースGⅡは、「カチオン形弱溶剤アクリル樹脂系非水分散形塗料」という長い肩書きがあります。 下地への影響がほとんどないといわれる塗料で幅広い部分への塗布が可能です。 付帯部分を塗装するだけでもお家の印象はガラッと変わ… ...続きを読む2019年04月16日 浦安市堀江にてモスグリーンの屋根色とイエローオレンジの外壁はND-281、屋根外壁塗装終了
浦安市堀江にて屋根外壁塗装工事が終了しましたので仕上がりを見てみましょう!一番最初にお問合せをいただいたきっかけが棟板金が飛散してしまったので修理をお願いしたいとご連絡をいただいたことでした。しっかり点検をしみると、塗装メンテナンス時期に差し掛かっている時期でもあり、棟板金交換工事と同時に屋根外壁塗装も行いました。 屋根塗装の色… ...続きを読む2019年04月16日 北区のセキスイ瓦brookシリーズ不具合箇所を塗装前に補修です。
北区の屋根塗装と外壁塗装です。 屋根は、セキスイ瓦BROOKシリーズです。 広く使われているスレート瓦より、だいぶ厚みがあり窯業系の日本瓦のように、メンテナンス(塗り替え)フリーのようにも思われますが、材料はセメントですので、塗替えが必要な瓦材です。 こちらの屋根のチェックでは、ひび割れ箇所は、見当たりませんでした。しかし、棟板… ...続きを読む2019年04月16日 茂原市萩原町にてスレート屋根とサイディング外壁塗装の調査、劣化により広範囲に苔が繁殖、再塗装をご検討
今回は茂原市萩原町にご在住のお客様で、屋根と外壁の塗装前調査を行った模様をお伝えいたします。お客様のお住まいは今年で築12年目、最近になり屋根や外壁の汚れが気になりだし、塗装のメンテナンスを考えている、との事です。 築12年目のサイディングに藻が広く繁殖 それではまず外壁チェックからご紹介します。今回のお客様のお住まいは外壁が窯… ...続きを読む2019年04月16日 大阪市都島区で塗装するために単管の足場を組みました。
単管足場設置工事 大阪市都島区で外壁欠損に伴う足場の設置工事を行いました。 現場調査の時に、足場は簡単でも良いので、設置しないと、作業がしにくくなるのと安全上のためです。 面積的には10㎡程度になります。単管足場とは鋼管を主体として、いろいろな金具等の部材で組んでいく足場のことです。 かつては丸太足場が主でしたが今は丸太足場の代… ...続きを読む2019年04月16日 八千代市萱田町の外装調査、傷んだ屋根と外壁への塗装工事をご提案
【外装工事、事前調査】 八千代市萱田町にお住まいのお客様より「屋根と外壁に汚れや傷みが気になるようになったため、外装工事を考えている」と、ご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。 現在、築18年以上が経ち塗装などのメンテナンスを行った事がないとの事です。汚れや傷みの発生は、新築時に塗装によって施されている… ...続きを読む