2019年04月21日 石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴う水切り部塗装を行いました
石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴う、水切り部の塗装工事を行いました。 水切りとは、雨水が外壁面や庇の裏面を伝わって、壁を汚したり室内に侵入しないように、庇の先端や窓の下枠部分、土台と基礎の隙間などに取り付けるL字型の雨仕舞金具です。木造では外壁から伝わった雨が土台に侵入しないように、土台水切りを設けます。雨水が入り込むと、土台… ...続きを読む2019年04月21日 石岡市での屋根・外壁塗装他工事に伴う出窓屋根塗装を行いました
石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴う、出窓屋根塗装工事を行いました。 出窓の屋根の上をケレンし、汚れや古い塗膜などをきれいに落とし、塗料の密着をよくするために表面を整えます。この下地処理をしっかり行わないと、塗膜が早く剥がれたり膨れやサビが発生することもあるので、しっかりと施工します。 サビ止め効果のある下塗り剤を塗装します。 … ...続きを読む2019年04月21日 石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴うベランダ床塗装を行いました
石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴う、ベランダ床塗装工事を行いました。 まずは、電動グラインダーという機械で表面をケレン(削る)し、汚れを落とします。 次に、シンナーで表面に塗られている防水蝋(FRP)を溶かします。FRPの表面にあるワックスの油膜成分をしっかり拭き取らないと塗料をはじいてしまい剥がれやすくなってしまうため、重要… ...続きを読む2019年04月21日 阿見町で雨どいや破風板など付帯部の塗り替えを行いました!
阿見町で屋根と外壁の塗り替えを行いました。 屋根にはJAXAの技術を応用した高機能性塗料「ガイナ」を使用して、断熱・保温・遮音・耐久性をプラスした家になりました。 今回は付帯部になる雨どいと破風板の塗り直しの様子をご紹介します。 >>前回はこちら 雨どいと破風板の塗り替えの様子です。 付帯部とは外壁や屋根以外の、雨どいや雨戸・破… ...続きを読む2019年04月21日 阿見町で屋根と軒天の塗り直しを行った様子をご紹介します。
阿見町で屋根と外壁の塗り替えを行いました。 屋根にはJAXAの技術を応用した高機能性塗料「ガイナ」を使用して、断熱・保温・遮音・耐久性をプラスした家になりました。 今回は外壁の上塗り2回めと軒天塗り直しの様子をご紹介します。 >>前回はこちら 上塗り1回めが完了したところです。 前回は下塗り・中塗り・上塗り1回めまでの様子をご紹… ...続きを読む2019年04月21日 阿見町、外壁の困ったカビ・苔・藻を解決!防カビ防藻塗料で外壁塗装
霞ヶ浦に隣接する阿見町でおこなった、築15年の屋根と外壁塗装現場です。 今回は防カビ・防藻・低汚染性を持つ塗料「シリコンフレックスⅡ」で外壁塗装をおこなう様子をご紹介します。霞ヶ浦が隣接する阿見町、外壁につくカビや藻にお困りのお客様も少なくありません。特にお困りの方へは、防カビ防藻の添加剤などもご用意がありますので、お気軽にお声… ...続きを読む2019年04月21日 かすみがうら市でコーキング撤去とプライマー塗布しました。
こちらは、かすみがうら市で外壁のコーキングの撤去をおこないました。 家中グルっと1周分の撤去をしました。 コーキングは力を入れながらも、カッターを使用しながら 外壁材を削ったりする事がないように、 気を付けながら撤去しました。 プライマーという接着剤の役割を果たす大切な下塗り材を塗っていきます。 コーキング材だけでも、密着はする… ...続きを読む2019年04月21日 石岡市の塗装現場。サイディング外壁をツートンカラーで遮熱塗装!
サイディング外壁をツートンカラーで塗装! 石岡市でおこなったサイディング外壁の塗装の様子です。 1階と2階で色を分け、遮熱塗料でツートンカラーの塗装をされました。 まずは外壁塗装・下塗り工程をおこないます。 2階の外壁はクリーム系の色で塗装です 石岡市でおこなっているサイディング外壁の塗装現場、2階を塗っていきます。 2階は… ...続きを読む2019年04月21日 石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴う雨樋塗装工事を行いました
石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。 雨樋は、日光や風が当たり続け、さらに雨水が大量に流れる部分ですので、基本的に強固な素材で作られています。しかし、経年劣化で古びた感じが出てきてしまうので、塗装で見えないようにする必要があります。 まずは、雨樋を傷付け過ぎないよう、力加減をしながら目晒します。他工事… ...続きを読む2019年04月21日 かすみがうら市、サイディング外壁にチョーキング現象発生!劣化のサインです
かすみがうら市のサイディング外壁にチョーキング現象! かすみがうら市のお客様より外壁がくすんでいるとご相談をいただきました。 現地調査にお伺いすると、サイディング外壁を触ると手に白い粉がつくチョーキング現象がおこっていました。 チョーキング現象は外壁塗装劣化のサインです。 かすみがうら市のお客様宅、今回は外壁塗装をおこなうた… ...続きを読む2019年04月21日 阿見町で屋根の塗り直し。タスペーサーで縁切りもしていきます。
阿見町で屋根と外壁の塗り替えを行いました。 屋根にはJAXAの技術を応用した高機能性塗料「ガイナ」を使用して、断熱・保温・遮音・耐久性をプラスした家になりました。 今回は屋根の下塗りから上塗り1回めまでの様子をご紹介します。 >>前回はこちら 屋根下塗りの様子です。 まずは屋根材と塗料の接着性を高めるために、下塗り材を塗っていき… ...続きを読む2019年04月21日 阿見町で築15年の家のシーリング打ち替えをおこないました。
阿見町で屋根と外壁の塗り替えを行いました。 屋根にはJAXAの技術を応用した高機能性塗料「ガイナ」を使用して、断熱・保温・遮音・耐久性をプラスした家になりました。 今回はシーリング打ち替えの様子をご紹介します。 >>前回はこちら シーリング打ち換えの様子です。 打ち直しで言うシーリング(コーキング)とは、外壁材であるサイディング… ...続きを読む2019年04月21日 阿見町、築15年の物件施工。高圧洗浄で汚れを落としていきました。
阿見町で屋根と外壁の塗り替えを行いました。 屋根にはJAXAの技術を応用した高機能性塗料「ガイナ」を使用して、断熱・保温・遮音・耐久性をプラスした家になりました。 今回は高圧洗浄で長年蓄積した汚れを落としていく様子をご紹介します。 施工前の写真です。 今回のお客さまは塗装を進める業者がよく来られており、相見積もりの為にインターネ… ...続きを読む2019年04月21日 かすみがうら市で屋根にタスペーサーを取り付けました
こちらは前回の続きで屋根の下塗り2回目です。 屋根は痛み部分が激しく、下塗り材を吸い込んでしまうので、 屋根の表面に膜を均一に形成するために、 浸透性のある下塗り剤で2回下塗りをしています。 そしてタスペーサーを取り付けます。 タスペーサーとは、 「平板スレート屋根再塗装時の縁切り部材」です。 素材はポリカーボネイト樹脂製です。… ...続きを読む2019年04月21日 多治見市市之倉町で、革命的なリボール式防水工事を施工します。
多治見市市之倉町で、革命的なリボール式防水工事を施工します。 総塗膜1.6mm以上を確保します。 ベランダ床面や屋上、ブロック塀の防水に最適です。 リボール式防水は、既存の防水材の撤去が必要ないので、廃棄物の削減やコストも抑えることが出来ます。 また、抜群の耐高性能と絶縁性能を兼ね備えた防水材です。 ベランダ防水工事(圧着工法)… ...続きを読む2019年04月21日 土岐市下石町で、傷んでいるU瓦の屋根の塗装を施工します。
土岐市下石町にて、U瓦の屋根の塗装を行ないます。長年そのままにしておいたそうで、かなり屋根のU瓦が劣化・損傷しています。塗装で行なうにはとても大変な作業となり、丁寧にしっかりと施工させて頂きます。本日から2名で作業に入っていきます。下地処理を行っていきます。 既存のU瓦です。とても傷みが激しいため、洗浄が出来ず、ケレン作業を行な… ...続きを読む2019年04月21日 春日井市篠木町で超低汚染リファインフッ素塗料で屋根・外壁塗装
春日井市篠木町で、屋根と外壁の塗装工事が始まります。池田町にあるショールームに来店されたお客様です。アステックペイントの超低汚染リファインフッ素塗料で外壁塗装です。屋根は遮熱効果のあるスーパーシャネツサーモフッ素塗料で施工します。 春日井市篠木町で、屋根・外壁塗装の足場が組み立てられました。 丁寧な仕事を容易に行なうためのピケ足… ...続きを読む2019年04月21日 小牧市掛割町にて、外壁塗装の現場調査に伺いました。
本日は、小牧市掛割町の外壁塗装の現場調査にお伺いしました。春日井市高森台のリピーターさんからの紹介のお家になります。とても大きなお家です。しっかりと現場調査を行い、後日、見積書と調査報告書(写真付き)をお届けいたします。 目地のシーリング材の劣化・損傷と原因 外壁塗装において、外壁の目地のシーリング材は、新築時でも3~5年くらい… ...続きを読む2019年04月21日 さいたま市緑区にて屋根、外壁塗装の工事前工事後の様子です
モルタル外壁ひび補修 さいたま市緑区にて屋根、外壁塗装工事をさせて頂きました。工事前と工事後をご紹介します。 ひびから雨水が浸入してしまうと内部に木材を腐食させてしまうのでひび補修をきちんと丁寧にします。 工事前の屋根の様子です。屋根表面に苔がびっしり発生しています。苔が繁殖しているということは屋根表面の塗膜がなくなり防水機能が… ...続きを読む2019年04月21日 多治見市脇之島町で、軒天の塗装、玄関天井の塗装を行いました。
多治見市脇之島町で、軒天の塗装、玄関天井の塗装を行ないました。軒天専用の塗料を使用します。アステックペイントのマルチエースⅡーJYで2回塗り、しっかりと丁寧に塗装します。軒天は、外壁のように洗浄が出来ないため、ケレン作業を行ないます。 破風板に隙間がありました。この隙間から、雨水が侵入してしまいます。 最高級のシーリング材、オー… ...続きを読む2019年04月21日 小牧市古雅で、上塗り材に防カビ剤を投入、仕上げ塗装を行います
小牧市古雅にて、外壁塗装の上塗り材に防カビ剤を投入します。良く撹拌して、外壁の仕上げ塗装を行っていきます。最高級のシリコン塗料でしっかりと塗装を施工していきます。 外壁の上塗り缶に防カビ剤を投入していきます。 良く撹拌して塗装していきます。 外壁の上塗り塗装を行っていきます。 中塗り塗装が完了して、さらに上塗り材で丁寧に仕上げて… ...続きを読む2019年04月21日 春日井市高蔵寺ニュータウンにて、外壁塗装の現場調査です。
春日井市高蔵寺ニュータウンにて現場調査です。消費税増税の前に塗り替えを考えていたお客様より、電話で見積り依頼が入りました。大きな団地の中にたくさんのお家が立ち並んでいます。現場調査を行い、後日、見積書と劣化診断書をお届けいたします。 窓まわりのシーリング材が劣化しています。 シーリング材は、外壁材の隙間「目地」に充填する防水材の… ...続きを読む2019年04月20日 大分市上白木の住宅で脱衣所のCF張替え作業を行いました
大分市上白木の住宅にて塗り替え工事中に、お施主様からご相談があり 室内の脱衣所のCF張替工事をしています。 CFとは、クッションフロアと呼ばれるビニール系床シートの一種です。 防水性・防音性に優れた機能を持っています。 上の写真は完了後の写真です。 クッションフロアの張替工事は、今ある床にそのまま貼り付ける重ね張りか、現状の… ...続きを読む2019年04月20日 豊後大野市清川町|廊下・洗面所のフローリング張り工事完了です
今日は、豊後大野市清川町のK様の室内 玄関廊下・洗面所の床 フローリング増し張り工事が終わったので 引き渡し検査に行って来ました。 真っ白な木目調の床材になって明るくなりました お施主様のK様は、10年前に エースペイントで外壁塗装をさせて頂いた お客様で この度、廊下と洗面所の床が落ちそうなのでとご相談があり 工事のご依頼を頂… ...続きを読む2019年04月20日 水戸市堀町にて外壁下塗り、屋根の下塗り、中塗りをやってきました
水戸市堀町にて外壁下塗り、屋根の下塗り、中塗りをやってきました 外壁 下塗り 今日は水戸市の堀町にて、養生作業が先日終わったので、外壁の下塗り、屋根の下塗り、中塗り作業をやってきました。 まず屋根や外壁の塗装で使った塗料を紹介していきます。 使った塗料 屋根の下塗りで使用したのが「マイルドシーラーEPO … ...続きを読む2019年04月20日 北区神谷で屋根の遮熱塗装のご依頼があり、サーモアイをご提案しました!
スレート屋根は年数と共に劣化します!この状態は塗装の合図です! 今回、北区神谷のお客様より「そろそろ年数も経ってきたし屋根塗装工事がしたい」、「折角やるのだから、遮熱タイプの塗料があると聞いたので、その材料で考えたい」とのご相談をいただきました。早速現地へ急行し無料点検の現地調査へお伺いしました。屋根の状況を見ると、御覧の通りコ… ...続きを読む2019年04月20日 水戸市堀町/SKソフトサーフで外壁下塗りと瓦屋根の下塗り中塗り
こちらの塗料は、SK化研の一液水性微弾性サーフェーサーの水性ソフトサーフSGを使用して外壁の下塗り作業を進めていきます。 ソフトサーフは、旧塗膜表面の微細なひび割れや巣穴などを1回塗りでカバーすることができ完璧な仕上が感を得られることができます。 外壁との軒天の間にある見切り材に写真のように見切り材に布テープを貼って養生していき… ...続きを読む