ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

木更津市岩根にて築23年、モルタル外壁にカビやクラックが発生、メンテナンス調査

2019年01月17日  木更津市岩根にて築23年、モルタル外壁にカビやクラックが発生、メンテナンス調査

   本日は木更津市岩根にて、モルタル外壁メンテナンスのための調査にうかがってまいりました。今回のお客様は築23年、本格的なメンテナンスは今回が初めてということです。メンテナンスをお考えになったきっかけは昨年全国で猛威を振るった台風がきっかけだそうです。築10年目のときに屋根と外壁を洗浄して汚れを落としたとの事ですが、最近また目立つよ… ...続きを読む

恵那市で目地劣化のため目地の打ち替えをおこないました

2019年01月17日  恵那市で目地劣化のため目地の打ち替えをおこないました

   恵那市で目地劣化のため目地の打ち替えをおこないました。目地の打ち替えは古くなった目地を、カッターで切れ込みを入れて、剥がしていきます。剥がし終わったら、養生をおこない、ボンドの役割をするプライマーをハケで塗布していきます。新しい目地材を打ち込んだらら、ヘラで平らにならしていきます。平らにならし終わったら、養生テープをはがして、目… ...続きを読む

美濃加茂市太田町で、屋根塗装の現場調査(下見)です。

2019年01月17日  美濃加茂市太田町で、屋根塗装の現場調査(下見)です。

   美濃加茂市太田町にて、屋根塗装の現場調査(下見)にお伺いしました。築22年で、屋根の色褪せが気になっていたので見に来て欲しいとのことでした。2人でお伺いし、2連結はしごで屋根に上がりました。しっかり調査・下見を始めさせていただきます。 美濃加茂市太田町にて、屋根の下見に来ました。 既存の屋根ですが、かなり色あせが出ています。 雨… ...続きを読む

小牧市光ヶ丘で、ガイナで外壁の上塗り塗装が完了です。

2019年01月17日  小牧市光ヶ丘で、ガイナで外壁の上塗り塗装が完了です。

   小牧市光ヶ丘にて、外壁の上塗り塗装が完了しました。世界最高級断熱塗料のGAINAで施工しました。ガイナは独自の新技術により、夏の暑さや冬の寒さに対応するだけではなく、騒音や臭いにも対応することができます。ガイナは「熱の均衡化」により、快適な暮らしや生活を実現しました。 世界最高級断熱塗料のガイナで塗装です GAINAの魅力です。… ...続きを読む

浜松市中区葵西で住宅の外壁と屋根の塗替え工事を依頼されました

2019年01月16日  浜松市中区葵西で住宅の外壁と屋根の塗替え工事を依頼されました

   浜松市中区葵西にお住まいの方から住宅の外壁と屋根の塗替え工事を依頼されました。使用予定の塗料は18年耐久タイプの無機塗料です。外壁の色を今回は今までの色とは変えてみたいという事で、あれこれ悩んでおられましたが白系統の色に決められました。本日の作業は高圧洗浄です。                   施工前の外壁の状態です。 外壁… ...続きを読む

瀬戸市水無瀬町で、屋根下塗り・縁切り部材タスペーサー取付です

2019年01月16日  瀬戸市水無瀬町で、屋根下塗り・縁切り部材タスペーサー取付です

   瀬戸市水無瀬町にて、屋根の下塗り塗装と屋根の縁切り部材のタスペーサーの取り付けを行いました。タスペーサーを使用することにより、縁を塗料で埋まるリスクが低減されます。屋根の下塗り材は、アステックペイントのサーモテックシーラーで塗装します。 屋根の下塗り塗装です。 瀬戸市水無瀬町にて、既存の屋根です。 バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れを… ...続きを読む

岐阜市の二階建て住宅のコーキング作業の様子をお伝えします

2019年01月16日  岐阜市の二階建て住宅のコーキング作業の様子をお伝えします

   岐阜市の二階建て住宅のコーキングの打ち替え作業を行ったのでその様子をお伝えしていきます。まずサッシ廻りや目地のコーキングを打つ幅に紙テープを張っていきます。この時に手の届くぐらいの長さで切って折り曲げて貼っていきます。そうすることで、剥がすときに汚れずスムーズに作業が進むので貼るときは、少し手間ですが後の作業を考えるとこのやり方… ...続きを読む

大垣市住宅でサイディング外壁の補修工事を行いました。

2019年01月16日  大垣市住宅でサイディング外壁の補修工事を行いました。

    大垣市で外壁補修工事を行いました。昨年台風が去った後にお客様が家をグルッと点検をされて、その時に外壁がめくれているのを見つけられて、当社にお問い合わせいただきました。板の張替と、補修でご提案させて頂きましたが、今回は補修で工事させて頂くことになりました。  まず初めに、スクレーパーやカワスキという塗料缶を切ったり、塗装をめくっ… ...続きを読む

袖ケ浦市蔵波台の既存FRP防水層に剥がれが発生、雨漏り防止対策で新規ウレタン防水工事のご提案

2019年01月16日  袖ケ浦市蔵波台の既存FRP防水層に剥がれが発生、雨漏り防止対策で新規ウレタン防水工事のご提案

   【FRP防水調査】 ベランダの床が剥がれ出始め、今後建物に問題が起きてしまう前に、ベランダ床の工事を行いたいと袖ケ浦市蔵波台にお住まいのお客様よりベランダ床調査のお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。 ベランダの床には、雨水の浸水を防ぎ雨漏りの発生を防ぐ防水が施されています。剥がれてしまっている状態との事ですので防水層… ...続きを読む

岡山市北区島田本町 3階建てマンション コーキング工事施工

2019年01月16日  岡山市北区島田本町 3階建てマンション コーキング工事施工

   仮設足場設置 岡山市北区島田本町で先日より3階建てのマンションを2棟施工させて頂いております。1・2棟あるのでまずは1棟から取り掛かりました。このマンションはレディース向けマンションですから、入居者様にはいつもより一層の配慮が必要となります。工事着工前は入念な打ち合わせをさせて頂きました。入居者様の車の移動、導線の確保、安全管理… ...続きを読む

大分市 羽屋|A様邸 コロニアル屋根に縁切り材タスペーサーを入れました。

2019年01月16日  大分市 羽屋|A様邸 コロニアル屋根に縁切り材タスペーサーを入れました。

   今日はタスペーサー(縁切り部材)の差し込み作業をしました。 タスペーサーを屋根と屋根の間に挿入して、隙間を確保することにより、塗料の厚みで隙間が埋まってしまうのを防ぎます。   タスペーサーとはコロニアルやカラーベストの瓦に使う縁切り部材です。縁切りをしないと雨漏りの原因になってしまう恐れがあるので縁切り部材(タスペーサー)をし… ...続きを読む

大分市 羽屋|A様邸 屋根板金部分が錆びている為、錆止め塗装しました。

2019年01月16日  大分市 羽屋|A様邸 屋根板金部分が錆びている為、錆止め塗装しました。

   屋根の棟板金等は、錆びが発生する場所なので 屋根の塗装をする前に 先に鉄部を錆び止め塗装します。 錆び止め塗装の作業では、刷毛とローラーを使用し、錆止めの材料、今回は【サビカットプラス】を塗装していきました。 鉄部の塗装の前には必ず下地材で錆止めを使用します。 きれいな見た目を長続きさせるために必要な作業になります。 鉄部は雨や… ...続きを読む

名古屋市北区/外壁と屋根の洗浄/外壁のシーリング工事

2019年01月16日  名古屋市北区/外壁と屋根の洗浄/外壁のシーリング工事

   名古屋市北区にて外壁と屋根の塗り替え工事です。足場を架設してから高圧洗浄機を使用して屋根と外壁を洗います。 屋根にはコケや藻が発生しているので洗浄できれいに除去していきます。外壁にはコケが生えている所も同じように洗浄しますが、元々の外壁色もグリーンのため判りずらいですが、きれいに洗浄します。 カッターやラジオペンチなどを使用して… ...続きを読む

江戸川区西瑞江の外壁塗装はスーパーセランフレックスのNO.34(淡色)に調色、優しいブラウンベージュの外壁へ

2019年01月16日  江戸川区西瑞江の外壁塗装はスーパーセランフレックスのNO.34(淡色)に調色、優しいブラウンベージュの外壁へ

   江戸川区西瑞江で屋根カバー工事・外壁塗装工事が終了しましたのでBefore・After形式で見ていただきたいと思います。 屋根はスーパーガルテクトのSシェイドブラウン、外壁はスーパーセランフレックスのNO.34の淡色で 『使用素材・塗料』屋根 アイジー工業 スーパーガルテクト Sシェイドブラウン外壁 ダイフレックス スーパーセラ… ...続きを読む

大分市羽屋|A様邸  コロニアル屋根 ローラー施工で下地塗装 

2019年01月16日  大分市羽屋|A様邸 コロニアル屋根 ローラー施工で下地塗装 

   エスケー化研のマイルドシーラーEPOを塗ると、傷んだ瓦の下地をしっかり固める事が出来ます。特にこのマイルドシーラーEPOは、2液型の塗料で、一般的に使われている1液型の下塗り塗料よりも浸透力や固める性能が高いのです。 屋根の程度によってマイルドシーラーEPOを二回塗りすることもあります。 吸い込み箇所と吸い込まない箇所でムラにな… ...続きを読む

多治見市にて内装リフォームのためのゴミの処分からスタートです!

2019年01月16日  多治見市にて内装リフォームのためのゴミの処分からスタートです!

   数年前に瀬戸市にて外壁塗装を施工させていただいたお客様の息子さんのお宅のリフォーム依頼を頂きました。施工したいことはいろいろあるようで内装では洗面所のリフォーム、クロスの貼り替え、床の貼り替えなどなど、外回りではベランダ回りの傷み、床の防水、軒天井などの腐り部分、樋の交換、などなど多数の依頼を頂いております。しかしながらなかなか… ...続きを読む

可児市にて屋根塗装とベランダ防水下地の続きです。

2019年01月16日  可児市にて屋根塗装とベランダ防水下地の続きです。

   先日からご紹介中の可児市の屋根塗装、外壁塗装、ベランダ防水の現場です。昨日は久しぶりの雨が降りまして午後は中止になりましたが本日は朝からまたまた晴天ですので続きで施工を開始しております。屋根と外壁塗装は終盤を迎えております。ベランダの方の改修ももう一息といったところです。下地ができてきましたので明日、明後日には防水をかけていきま… ...続きを読む

総社市清音軽部 塗膜剥離していた屋根の修繕 鼻隠しケレン

2019年01月16日  総社市清音軽部 塗膜剥離していた屋根の修繕 鼻隠しケレン

   旧塗膜が見えてきてます 先日より施工させて頂いてます、総社市清音軽部様邸の屋根ですが、お客様は屋根塗装が今回で2回目。一回目の塗りかえでめちゃくちゃな施工をされており、塗膜が剥離していました。塗料は剥離がはじまると、どんな良い塗料で塗り替えしても、剥離が始まった下地に何か塗装しても、また簡単に剥離してしまいます。   今回は浮い… ...続きを読む

千葉市稲毛区稲毛台町で2回目の外壁塗装前点検、経年劣化とタイルを使用した住宅の色の決め方を紹介

2019年01月16日  千葉市稲毛区稲毛台町で2回目の外壁塗装前点検、経年劣化とタイルを使用した住宅の色の決め方を紹介

   今日は千葉市稲毛区稲毛台町で行った外壁塗装前点検のご紹介です。10年前に一度塗装メンテナンスをされたようで、今回は2度目の塗り替えになります。塗装後に気になっているのは外壁の汚れと付帯部の塗膜剥がれです。初めてのメンテナンスにも注意点はありますが、築年数が経過したお住まいの塗り替えの方が難しくなります。その為現在の状態と、前回行… ...続きを読む

千葉市稲毛区稲毛台町で2回目の外壁塗装前点検、経年劣化とタイルを使用した住宅の色の決め方を紹介

2019年01月16日  千葉市稲毛区稲毛台町で2回目の外壁塗装前点検、経年劣化とタイルを使用した住宅の色の決め方を紹介

   今日は千葉市稲毛区稲毛台町で行った外壁塗装前点検のご紹介です。10年前に一度塗装メンテナンスをされたようで、今回は2度目の塗り替えになります。塗装後に気になっているのは外壁の汚れと付帯部の塗膜剥がれです。初めてのメンテナンスにも注意点はありますが、築年数が経過したお住まいの塗り替えの方が難しくなります。その為現在の状態と、前回行… ...続きを読む

市原市青葉台にてモルタル外壁塗装工事、クラックに強いエラスコートを使用!

2019年01月16日  市原市青葉台にてモルタル外壁塗装工事、クラックに強いエラスコートを使用!

   今回は市原市青葉台のお客様よりご依頼いただきました、モルタル外壁塗装工事の模様をご紹介いたします。 「外壁のクラックと汚れが目立つようになったので、補修と塗装をお願いしたい」との事で工事を承りました。 外壁にクラック!補修作業 今回のお客様は築22年を過ぎたモルタル外壁の建物で、チョーキング現象が発生していて、クラックも数箇所が… ...続きを読む

福島市にあるマンションの屋根・外壁塗装の足場工事開始です。

2019年01月16日  福島市にあるマンションの屋根・外壁塗装の足場工事開始です。

   マンション塗装工事前挨拶です。    福島市にあるマンションの屋根・外壁塗装工事用の足場工事開始です。  マンションのオーナー様に建ててから20年が過ぎ、屋根・外壁の お見積り依頼を頂き調査・報告・見積を提出し塗装工事の開始となりました。  左の写真は、工事前の状況です。  右の写真は、工事開始前に入居の方々・近隣にお住まいの方… ...続きを読む

多治見市星ケ台で、屋根の下塗り1回目を行いました。

2019年01月16日  多治見市星ケ台で、屋根の下塗り1回目を行いました。

   多治見市星見台にて、屋根の下塗り1回目を行いました。下塗り材は、アステックペイントのサーモテックシーラーです。屋根は、お家の建物の中では、一番厳しい自然環境下のあって雨風や紫外線などにより、塗膜の表面が劣化する色あせがあります。 多治見市星ケ台にて、屋根の下塗り塗装を行ないました。 アステックペイントのサーモテックシーラーで下塗… ...続きを読む

可児市中恵土で、外壁の中塗り塗装をおこないました。

2019年01月16日  可児市中恵土で、外壁の中塗り塗装をおこないました。

   可児市中恵土で、外壁の中塗り塗装をおこないました。中塗りと上塗り材は、同じ塗料を使って仕上げていきます。世界最高級断熱塗料GAINAで施工していきます。GAINAは、塗るだけで断熱だけではなく、住空間の様々な問題を解決してくれます。 外壁の下塗り、完了です。 可児市中恵土にて、外壁の下塗り塗装が完了しました。 外壁の下塗り1回目… ...続きを読む

多治見市星ケ台で、外壁の下塗り塗装が完了しました。

2019年01月16日  多治見市星ケ台で、外壁の下塗り塗装が完了しました。

   多治見市星見台にて、外壁の下塗り塗装が完了しました。外壁の下塗りは、1回目をエポパワーシーラーで塗ります。2回目をエピテックフィラーで塗装していきます。しっかりと下塗りを2回行うことで、下地が整えられました。 多治見市星ケ台にて、軒天の塗装を行ないました。 軒天は、アステックペイントのマルチエースⅡ-JYの2回塗りで、施工してい… ...続きを読む

浜松市東区常光町の住宅で外壁と木部の塗り替え工事を行いました

2019年01月15日  浜松市東区常光町の住宅で外壁と木部の塗り替え工事を行いました

   浜松市東区常光町の住宅で外壁と木製軒天井の塗り替え工事をしました。外壁で使用した塗料は18年耐久タイプの無機塗料です。木部は漂白洗浄した後、着色保護塗料を塗装してよみがえりました。本日は外壁の上塗りと木部の上塗り作業をしました。施工前の北側の外壁です。北側は藻やカビが発生しやすいですね。反対に南側の外壁は藻やカビは発生しにくいで… ...続きを読む

かすみがうら市で、軒天と外壁の下塗りを行いました。

2019年01月15日  かすみがうら市で、軒天と外壁の下塗りを行いました。

   かすみがうら市で、軒天の塗装と外壁の下塗りを行いました。 軒天の一回目の塗装になります。 軒天には、下塗り不要の軒天塗装に適したアクリル樹脂系非水分散形の塗料を使用し施工いたしました。 ローラーでの塗装時、細かい部分はハケなどで先に塗り塗り継ぎ目が出ないように注意し塗装を行いました。 軒天の二回目になります。 一回目が乾燥後、二… ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.