2019年01月11日 春日井市岩成台で、目地の打ち替えオートンイクシードです。
春日井市岩成台で、たて目地の打ち替えを行いました。超寿命のシーリング材「オートンイクシード」で施工します。オートンイクシードは、新技術により特殊高耐久ポリマーの「LSポリマー」を配合することにより、今まで以上の耐久性・耐候性を実現しました。 超寿命のシーリング材、オートンイクシードです。 春日井市岩成台で、たて目地の打ち替えを行… ...続きを読む2019年01月11日 小牧市光ヶ丘で世界最高級断熱塗料のガイナで塗装です!
小牧市光ヶ丘にて、屋根と外壁塗装です。世界最高級断熱塗料のガイナで施工します。ますます暑い時期が多くなる地球温暖化時代です。省エネ大賞も受賞したすばらしい塗料のガイナは、セラミックを多層化する技術が「熱の均衡化」をもたらします。 小牧市光ヶ丘で、足場の設置です。 小牧市光ヶ丘にて、足場が設置されました。 屋根と外壁塗装工事が始ま… ...続きを読む2019年01月11日 多治見市脇之島町で屋根外壁塗装の現場調査にお伺いしました。
多治見市脇之島町にて、屋根・外壁塗装の下見(現場調査)にお伺いさせて頂きました。近所で、当社の塗装工事をしているのでと、見積もり依頼がありました。後日、お見積もり書と調査報告者(写真付き)をお届け、説明させて頂きます。 新年初めての下見(現場調査)にお伺いしました。 屋根と外壁塗装を考えているお客様です。 お客様の立会いして頂き… ...続きを読む2019年01月10日 浜松市北区の住宅屋根、外壁塗装で長持ちする塗料を使いました
浜松市北区の住宅にお住まいの方から外壁や屋根の塗装工事のご依頼を頂きました。外壁の色あせや屋根の漆喰や瓦の劣化が最近気になり始めご相談されました。本日は下地処理やサビ止め塗装作業をしました。 雨戸と戸箱の状態です 戸箱は常に陽に当たるので当然経年劣化で色あせしますね。このタイプは鉄製が多いので塗装しなくてはなりません。上の画像の… ...続きを読む2019年01月10日 ひたちなか市、塗装前のALC外壁・ガルバニュウム屋根を高圧洗浄
ひたちなか市、塗装前のALC外壁・ガルバニュウム屋根を高圧洗浄 仮設足場設置 南西面 北東面 昨日、何の問題も無く仮設足場、メッシュシート 設置が完了しましたので、本日は、塗装前の高圧洗浄 作業になります。 外壁洗浄 外壁は、高意匠性模様付ALC外壁になります。 目地底がとても深く、表面は砂粒状にザラザラ してい… ...続きを読む2019年01月10日 水戸市内でALC材外壁のシーリング増し打ち作業と外壁と基礎のモルタル補修を行いました。
シーリングプライマー塗布です。 こちらはシーリングプライマー塗布になります ウレタン系プライマーです。 シーリング打設です。 こちらはシーリング打設になります。 シーリング材はオート化学工業のオートンシーラー101NB(ノンブリードタイプ)を使用しました。 シーリングヘラ押さえです。 こちらはシーリングヘ… ...続きを読む2019年01月10日 水戸市元吉田町ダイヤSPRカラープライマーで外壁下塗りと軒天塗装作業
引き続きこちらの㈱ダイフレックスのダイヤSPRカラープライマー(弱溶剤型)の黒を使って下塗り作業を進めていきます。 2液型塗料になりますので写真にもありますが量りを使って主剤と硬化剤を混合しなければなりません。 この塗料は、主剤が7に対して硬化剤が1の割合で混合していき充分な攪拌をしてから10~15分の熟成時間を取って攪拌時に塗… ...続きを読む2019年01月10日 君津市南子安で足場架設→養生→屋根下塗りが始まりました
君津市南子安で屋根外壁塗装工事が始まりました。着工の様子を今日はご覧いただきたいと思います。まずは足場を架設しメッシュシートをかけてお家を覆ってしまいます。大切な車も塗料の飛散防止のため養生をしていきます。 作業をスムーズに進めるために足場は必要なのです お問合せの際に、足場を組まずに工事ができないものかとの声を聞くことがありま… ...続きを読む2019年01月10日 大分市 葛木|T様邸 屋根塗装作業に入りました。
屋根の吹付に使うエアレススプレーは圧縮空気で塗料を微粒化せず、塗料に直接6.9~20.6MPa(70~210kg/c㎡)の圧力を加え、エアレスガンの先端につけられる小さなノズルから塗料を噴射霧化します。エアスプレーに比較して、霧の飛散が少なく、塗料噴出量が多く、パターン開きも大きくすることができるため、作業能率の良い塗装が可能で… ...続きを読む2019年01月10日 大分市 葛木|T様邸 基礎吹付け セラスカケン仕上げ
今日は、大分市葛城の戸建住宅で基礎の吹付け作業を行いました。 基礎の吹付け作業は万能ガンを使用します。 材料はセラスカケンを使用しました。 セラスカケンは無機質着色骨材の組み合わせで、多彩模様を形成します。 また、天然石も含まれており仕上りに高級感が出ます。 基礎の部分を高級感のある仕上がりすることで、家全体がきれいに見えます。… ...続きを読む2019年01月10日 多治見市脇之島町にてブロック塀の補修塗装です。ガラ付けしました。
本日別稼働の現場です。昨年末からお願いされていたんですがどうにも手が回らず年明け施工にさせていただきました。家の前のブロック塀の塗装です。塀は土止めに使われることが多くこちらのお宅もそんな感じです。という事は塀の裏側には土が詰まっております。ですので雨が降ると土が吸い込みます。その水が塀の方から逃げようとします。年数がたつとコン… ...続きを読む2019年01月10日 大阪市淀川区の3階建て住宅、外壁塗装工事が着工しました!
大阪市淀川区にある3階建て住宅で外壁塗装工事が着工しました。 大阪市内にはよくある隣家との隙間が非常に狭いです現場です! 足場を組むのも大変ですが、細心の注意を払い素早く足場を組んでいきます。 足場の架設がスタート いよいよ足場を組んでいきます。一般的なお宅に比べると少し変わった面白い形をしています。 足場を組んでいき足場の倒壊… ...続きを読む2019年01月10日 可児市にてベランダの改修です。笠木からの多量の雨水侵入( ゚Д゚)
只今可児市にて屋根外壁塗装が始まっております。2019年初の現場です。外壁塗装と合わせてベランダの方も外壁の張り替え、防水をやり直していきます。外壁のサイディングボードがポロポロと層間剝離をしているような状態でした。笠木部分(ベランダの上の部分)がモルタルでできていてひび割れが多く入っております。ほとんど平らなような部分ですので… ...続きを読む2019年01月10日 盛岡市にて軒天材貼り替え塗装工事を行いました
軒天材を貼り替えています 軒天に取り付けられている既存の換気口まわりですが、換気口からの結露が原因の為軒天材が水を吸ってしまいボロボロになってきていました。2階の屋根に近い部分でなおかつ、北側に面しているので雪や雨樋にたまった氷などの影響もあり、このような状態になったと推測されます。ここまでの状態ですと一度の既存の軒天材を剥がし… ...続きを読む2019年01月10日 千葉市緑区おゆみ野中央にてシート防水点検、バルコニーで雨漏りを起こした際の症状もご紹介
今日は千葉市緑区おゆみ野中央にて行った防水点検をご紹介します。バルコニーやベランダ、陸屋根のお住まいは防水工事を行い室内への雨水の浸入を防いでいます。一般住宅に施工される防水はウレタン塗膜防水・FRP防水・シート防水が多いのですが、雨漏りを起こさないよう何れも13年前後でメンテナンスを行う必要があります。今回はシート防水が切れて… ...続きを読む2019年01月10日 千葉市緑区おゆみ野中央にてシート防水点検、バルコニーで雨漏りを起こした際の症状もご紹介
今日は千葉市緑区おゆみ野中央にて行った防水点検をご紹介します。バルコニーやベランダ、陸屋根のお住まいは防水工事を行い室内への雨水の浸入を防いでいます。一般住宅に施工される防水はウレタン塗膜防水・FRP防水・シート防水が多いのですが、雨漏りを起こさないよう何れも13年前後でメンテナンスを行う必要があります。今回はシート防水が切れて… ...続きを読む2019年01月10日 上尾市本町のスレート屋根を遮熱塗料で仕上げました
先日アステックペイントの「サーモテックシーラー」で下塗りを終えた上尾市のお宅のスレート瓦の屋根塗装です。 きょうは、その後行った中塗り、上塗りの作業様子をお届けします。 屋根の中塗り、上塗り共にアステックペイントの遮熱塗料「スーパーシャネツサーモSi」を使用しました。 「スーパーシャネツサーモSi」の特長は、 チタン系の特殊… ...続きを読む2019年01月10日 愛媛県今治市で外壁塗装後の拭き取り清掃をしました。
外壁塗装終了しましたので養生を撤去していきます。注意をしながら作業していますが塗料が飛散してしまう場合もあります。下屋根など塗装作業中に歩いたりするところはよくはがれていたりもします。塗料が瓦に付着していましたので剥離剤などで剝がします。 瓦に付着した塗料は剥離剤や塗料用シンナーで拭き取りをしていきます。ラッカーシンナーで拭き取… ...続きを読む2019年01月10日 岐阜市 2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えします
岐阜市2階建て住宅の外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。前日に、雨戸戸袋の中塗りまで作業をしたので今日は、上塗り作業から始めたいと思います。上塗り作業の写真を撮るのを忘れてしまったので、中塗り作業の写真を使わせていただきました。上塗り作業も中塗り作業と同じく、刷毛とローラーを使い作業していきます。まず、板の目地の中を刷毛… ...続きを読む2019年01月10日 松戸市緑ケ丘のお客様、外壁のメンテナンスと超低汚染塗料の塗装工事の模様
今回は松戸市緑ケ丘の住宅街にあるお客様の外壁塗装工事の様子をご報告いたします。 築10年目に入り外壁の色褪せや劣化が起き始めていて気になっているとの事でご相談を頂いきました。モルタル外壁ですでにチョーキングが発生しており、クラックも数箇所確認できました。 外壁塗装の準備、養生と高圧洗浄 まずは養生と足場を組んでいきます。高圧洗浄… ...続きを読む2019年01月10日 大垣市2階建て住宅の外壁塗装工事後の点検をさせて頂きました
大垣市の2階建て住宅の外壁塗装工事を3年前にさせて頂いたお客様の定期点検をさせて頂きましたので、その様子をお伝えしたいと思います。まず、外壁に関してなのですが、全然艶落ちが無く当然チョーキング(チョーキングとは、外壁にチョークの粉のようなものがふくこと)もおきていませんでした。とても綺麗な状態でしたのでとても嬉しく感じました。 … ...続きを読む2019年01月10日 瑞浪市で屋根・外壁の現地調査(現調)をおこないました
瑞浪市で屋根・外壁の現地調査(現調)をおこないました。外壁は汚れが目立ち、樋の退色が見られました。軒天井も剥がれ落ちている箇所がありました。屋根は全体的に黄色いコケの発生が多く見られました。早目のメンテナンスをお勧めいたします。 樋を固定していた、金具が外れてしまっています。壁に穴が開いた状態となっているので、ここから雨水の侵入… ...続きを読む2019年01月10日 恵那市で外壁塗装の現地調査をおこないました
恵那市で外壁塗装の現地調査(現調)をおこないました。木部の部分は色褪せているところが多くみられました。雨樋も、途中で外れてしまっている箇所がみられます。ウッドデッキもありますが、木製なので、全体的に色の退色がみられます。木部内部に雨水が浸入しないように、早めのメンテナンスをおすすめします。 木部の色褪せが進んでおります。 破風の… ...続きを読む2019年01月10日 多治見市金岡町で外壁塗装の下塗りをおこないました。
多治見市金岡町で外壁塗装の下塗りを行いました。当社は、外壁の下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りを施工します。本日の工程は、外壁の下塗り材、エポパワーシーラーで下塗り1回目を行いました。 多治見市金岡町にて、養生を行いました。 バイオ洗浄と高圧水洗浄で、外壁の汚れをしっかりと落としました。 塗装以外の箇所を、ビニ… ...続きを読む2019年01月10日 白岡市の波板交換は,強風の為中止。蓮田市緑町で玄関前防水塗装の補修をしました
本日は、強風に付き、予定していましたカーポート屋根の波板交換は、波板の長さが長くポリカーボネート製の為、良くシナルので、風の抵抗を受けるとあおられて非常に危険!と判断し中止にいたしました。 この波板は、搬入に時間がかかり(昨年の台風の影響で品物不足の為)お客様にご迷惑をかけていましたので、早く取付け工事を と思っているのですが、… ...続きを読む2019年01月10日 春日井市篠木町にて、新年初めての足場が組み立てられました。
新年あけましておめでとうございます。今年最初の足場が春日井市篠木町にて組み立てられ、屋根・外壁塗装工事がスタートします。今年は、10月に消費税10%に増税されるため、相見積もりを何社か取られている中で、当社に決めて頂きました。 足場の組み立てです 春日井市篠木町にて、新年初めての足場が組み立てられました。 飛散防止ネットもきちん… ...続きを読む2019年01月10日 春日井市岩成台にて、バイオ洗浄と高圧水洗浄を行いました。
春日井市岩成台で外壁塗装の工事が始まります。本日は、バイオ洗浄と高圧水洗浄で外壁の汚れをきれいに落としていきます。落ちにくい汚れも、頑固でしつこい汚れも効果的に除去できるバイオ洗浄と高圧水洗浄です。とてもキレイになりました。 軒樋・駐車場の洗浄です 春日井市岩成台で外壁塗装の洗浄を行いました。 外壁の洗浄だけではなく、軒樋の洗浄… ...続きを読む