2024年08月26日 吹き付け塗装ってなに?手塗りとどう違う?メリット・デメリットを写真付きで解説!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。外壁塗装を検討中の方の中には、「吹き付け塗装って聞いたことはあるけど、どんな方法なの?」「手塗りとの違いや仕上がりの差が分からない…」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?この記事では、熊本で実際に行った吹き付け塗装工事の写真を交えながら、 ・吹き付け塗装の… ...続きを読む2024年08月26日 葛飾区にて遮熱塗料サーモアイSiのクールダークグレーで化粧スレートの屋根塗装!
葛飾区のお客様邸の化粧スレートの屋根塗装工事を行なわせていただきました! お住まいの塗装をご検討中とのお問い合わせをいただき、まずは現地調査へと伺い状態を確認させていただきましたm(_ _)m 屋根材の種類にも様々なものがありますが、現在日本で多く普及されている化粧スレートは塗装でのメンテナンスが必要となる屋根材です! 現地調… ...続きを読む2024年08月26日 飯田市にて外壁に反りが見られる住宅で現場調査、苔の付着した金属屋根のようすをご紹介
皆さん、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!飯田市の窯業系サイディングと金属屋根の住宅の工事が始まります。前回、工事前の現場調査で外壁とベランダの状況についてお伝えしました。今回は苔の付着した金属屋根と、劣化したウッドデッキの状態をご紹介して、足場を組み立てるところまでお伝えしたいと思います。▼前回までのブログ・飯田… ...続きを読む2024年08月25日 大阪市鶴見区にて、外壁にシーラーと軒天にケンエースを塗装しました。軒は透湿性がある塗料を選んでいます。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、大阪市鶴見区にて塗装工事に入っていますお家の塗装工程のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 天井を塗装します 下から見上げたら天井になっている箇所を塗装します。 軒天という箇所で、お家の中の湿気を外に吐き出す箇所です。 したがって普通の塗料で塗装してし… ...続きを読む2024年08月25日 雨漏りの原因はエアコンダクト?シーリングの重要性と外壁からの雨漏りの対策方法を解説!
雨漏りは住宅の大敵ですが、特にエアコンダクト周辺からの雨漏りは見落とされやすい問題です。適切なシーリング処理が行われていないと、雨水が壁や屋根を伝って内部に浸入し、建材に深刻なダメージを与えることになります。 本記事では、エアコンダクト周辺のシーリングに関する知識と、劣化や施工不良が原因で発生する雨漏りを防ぐための対策方法につい… ...続きを読む2024年08月25日 大月市で車庫天井からの結露落下で車が汚れるため、ケツロナイン吹付塗装で解消します
吹付は高度なテクニックが必要ですが、厚膜で仕上がります こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、大月市で車庫天井からの結露で車が汚れるため、結露防止剤であるケツロナインで吹付塗装を実施しました。ケツロナイン塗装は、吹付が塗材の性能を最大限に引き出します。ローラーの場合は、通常のウールローラーではなく、マスチックローラー… ...続きを読む2024年08月25日 名古屋市緑区にて劣化したコンクリートを新品のコンクリートの様なデザイン塗装を行いました。
こちらが塗装前の状態です。今回御依頼頂いたお客様は、比較的頻繁に塀の手入れ・洗浄をして頂いていたので下地処理がとても楽でした♪しかしどれほど手入れを施しても、劣化の進行だけは防ぎようがありません。。。そこで今回御依頼を頂き施工に使用した塗料は【関西ペイント RCフェイクファンデ】RCとは、Reinforced Concrete(… ...続きを読む2024年08月24日 熊本県宇土市 経年でかなり錆びていた折半屋根の吹き付け塗装工事まとめ
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県宇土市にて行った「経年でかなり錆びていた折半屋根の吹き付け塗装工事」の様子をまとめて紹介します。熊本県宇土市にて行っていた塗装工事も全日程を終えたのでそちらの様子を一挙に紹介しております。各工程のブログへのリンクも貼っておりますので、気になるとこだけでも是非ご覧ください… ...続きを読む2024年08月24日 大阪市鶴見区にて、モルタル壁の劣化してしまった外壁にフィラーを塗装しました。フィラー乾燥後に中塗りをします。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、大阪市鶴見区にて塗装工事に入ってお家の塗装工程のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 フィラーを塗装します 今回はと外壁塗装工事の1回目の施工です。 塗装工事は通常、3回塗料を塗り重ねて仕上げていきます。 今回のお家はモルタル壁で、下地の状態も少し悪い… ...続きを読む2024年08月24日 大月市 結露が酷い車庫折半屋根ケツロナイン塗装の下塗りにミッチャクロン&錆止め剤
ケツロナインは屋根の水分を吸収し、昼間のうちに放出します こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、大月市の水滴(結露)落下が酷いカーポート折半屋根に、結露防止剤ケツロナインの下塗り剤を塗布しました。立派な鋼板製の折半屋根カーポートでしたが、金属製のため昼夜の寒暖差で結露が発生してお困りでした。そのお悩みを、結露防止塗装… ...続きを読む2024年08月24日 瓦棒屋根のメンテナンス方法:塗装・カバー工法・葺き替え工事を徹底解説!
金属屋根は、軽量で耐久性に優れ、さまざまな住宅に採用されています。 その中でも「瓦棒屋根」は、トタンやガルバリウム鋼板などを使用した代表的な工法の一つです。 本記事では、屋根塗装において重要な金属屋根や瓦棒屋根の特徴やリフォームの方法、それぞれの注意点について解説します!(^^)/ 金属屋根とは? 金属屋根とは、薄い金属板を… ...続きを読む2024年08月24日 東海市で防水層が膨れ上がって雨漏れしたバルコニー床を防水施工しました!
雨漏れしたバルコニー防水を修繕していきます こんにちは!街の外壁塗装やさん名古屋東店です!今回は名古屋市緑区の隣の市、東海市のお客様から自宅のバルコニーから雨漏れが発生しているから修繕してほしいとご相談頂きました。現場調査をさせて頂いたら、所々既存の防水塗膜が浮いてきてしまっていて、雨水が侵入してしまっている状態でした。塗膜が浮… ...続きを読む2024年08月23日 熊本県宇土市 錆がかなり広がっていた折半屋根の吹き付け塗装工事│ビフォーアフター付き
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県宇土市にて行った「錆がかなり広がっていた折半屋根の吹き付け塗装工事」の様子を紹介します。いよいよ今回で最後となりました熊本県宇土市の現場になります。下塗りと同様の施工方法で高いクオリティの工事が出来たと自負しております。最後にビフォーアフターやキャンペーンの紹介もござい… ...続きを読む2024年08月23日 羽曳野市にて、集会所の外壁屋根塗装工事の見積依頼を受け現調へ!外壁の苔の繁殖と継ぎ目の劣化が目立っていました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、羽曳野市にて集会所の塗装工事の見積依頼をうけ現地調査へ行きました。 宜しければ最後までご覧ください。 3階建ての大きな集会所でした 集会所は地域の方が集まって話し合いをする場所です。 塗装工事も当然ながら相見積を取り、その中から業者を選択する流れとなり、見積書を… ...続きを読む2024年08月23日 大月市で車庫(カーポート)の屋根から結露が垂れて車が汚れる、とのご相談がありました
山梨県は結露が発生し易い地域です こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、大月市で車庫(カーポート)の屋根(天井)から結露が垂れて車が汚れる、とのご相談をいただきましたのでご紹介いたします。現場調査に伺うと、金属屋根に結露が発生していました。金属屋根の総張り替え工事となると、金額も多く掛ってしまうので、結露防止塗装工事… ...続きを読む2024年08月23日 窯業系サイディング外壁の「色褪せ」は塗膜が劣化しているサイン!|定期的な外壁塗装メンテナンスが必要な理由とは?
窯業系サイディングと言えば、日本で普及率80%以上を誇る優れた特徴を持つ外壁材です! 一般的なお住まい・住宅の外壁はもちろん、オーナー様であればご自身が管理されているアパートが「窯業系サイディング外壁」という方も非常に多いのではないでしょうか。 そうした中、窯業系サイディング外壁の色あせ・剥離や汚れの付着にお悩みの方も多いと思… ...続きを読む2024年08月23日 箕面市にて和室を洋室にリフォーム【畳の撤去・下地の作成】
和室から洋室へ まずは畳の撤去 今回お問い合わせ頂いたのは、和室を洋室にリフォームとのことでまずは畳を撤去していきました。和室から洋室へのリフォームは住環境を大きく向上させる素晴らしい方法です。ポイントとしては、①畳からフローリングへ変更:畳を撤去しフローリングやクッションフロアを敷くことで掃除がしやすくなります。②天井と壁のク… ...続きを読む2024年08月23日 ファインパーフェクトベストを使った屋根塗装と塗装後のフォローアップ
先日、木更津市中尾での屋根塗装前の調査についてご紹介いたしましたが、本日はその後実施した屋根塗装工事の様子についてお話いたします。 現地調査のブログ「ドローンを使った屋根塗装前の調査にて苔の発生や板金の浮き等確認」スレート屋根をドローンを使って調査を行ったり、苔の発生による弊害、板金の浮きへの対処など現地調査で見つかった不具合… ...続きを読む2024年08月23日 名古屋市緑区にてスレート屋根の塗装工事を実施しました。屋根は経年劣化も見受けられ、コケが発生しています。
塗装工事をする前に現地調査をします。 屋根の塗装工事の場合は必ず屋根の勾配を確認します。 屋根の勾配が6寸以上だと一般的に急勾配と言われます。 急勾配の場合は屋根の上に立って作業する事が難しく危険が伴います。 また、屋根の上では風の影響を受けやすいので、安全面も考慮して屋根足場を設置します。 急勾配の屋根は雨水が溜まりにくく、雨… ...続きを読む2024年08月23日 北区神谷にてファイン4Fセラミックでモルタル外壁の塗装工事を実施!乾燥時間が重要!?
北区神谷のお客様邸にて外壁塗装工事を実施いたしました! お客様邸の外壁材はモルタル外壁で、現地調査で外壁の状態を確認させていただくと汚れが付着している状態でした。 雨だれや苔・藻も発生しており、外壁塗装のタイミングを迎えておりましたので、外壁塗装をご提案し工事を行なわせていただきました(^^)b ファイン4Fセラミックを使用 … ...続きを読む2024年08月23日 ガルバリウム外壁のメンテナンス方法とは?長寿命を保つためのポイントをご紹介!
耐久性に優れたガルバリウム外壁ですが、その性能を最大限に引き出すためには、適切なメンテナンスが重要です。 この記事では、ガルバリウム外壁の基本的な特徴に加え、具体的なメンテナンス方法を詳しく解説します! お住まいにガルバリウムが使われているという方、ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ ガルバリウム外壁の特徴 ガルバリウ… ...続きを読む2024年08月22日 熊本県宇土市 錆びていた折半屋根の吹き付け塗装工事 下塗り
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県宇土市にて行った「錆びていた折半屋根の吹き付け塗装工事 下塗り」の様子を紹介します。立地条件が良かったため吹き付けがかなりしやすい現場ということで吹き付けを採用致しました。使用する塗料や吹き付け時に心がけていることなどについて解説していきます。 熊本県宇土市 錆びていた… ...続きを読む2024年08月22日 神戸市一軒家の劣化で剥がれがみられる付帯部(木製の雨戸と鉄製の手摺り)の塗装を行いました。
神戸市一軒家の付帯部塗装(^O^)/木製の雨戸と鉄製の手摺の劣化を防ぐための塗装を行いました。 まずはケレン作業です。今回のケレン作業に関しては皮スキと言う道具やサンドペーパーなどでケレンを行いました。 ケレンが完了しました!!木製の表面の塗膜が劣化し、剝がれがかなり見られましたので、研磨を入念に行いました。残った塗膜や捲れてい… ...続きを読む2024年08月22日 甲府市で破損したナショナル製雨樋を、パナソニック製(ミルクホワイト)にアップデート
メーカーは同じですが、進化は凄まじいです こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、甲府市で破損したナショナル製雨樋を、パナソニック製(ミルクホワイト)にアップデートし交換作業を実施しました。同じ松下電工でも、パナソニック製の雨樋は耐久性・排水性などが向上しています。新規雨樋取付け工事の一部始終を解説いたします(^^♪ま… ...続きを読む2024年08月22日 モルタル外壁の「ジョリパット仕上げ」に外壁塗装は必要?|モルタル外壁・ジョリパット仕上げそれぞれの特徴と併せてご紹介!
モルタル外壁は、耐火性・耐久性に優れる外壁材であり、職人が1つ1つ手作業で塗り固める事から「繋ぎ目の無い外観」が大きな特徴です! そうした中、特に意匠性の高い外壁に施工する事が出来るのが「ジョリパット仕上げ」です(#^^#) しかし、ジョリパッド仕上げのモルタル外壁をご使用されている方の中には、「塗装メンテナンスが必要か分から… ...続きを読む2024年08月22日 大月市で金属サイディング・漆喰外壁の現場調査!足場設置位置も確認し安心安全工事へ
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。大月市で現地調査した住宅は、外壁が・金属サイディング・漆喰屋根が・瓦・トタン屋根(金属屋根)と、種類が分かれていました。その場合は、各部位に合ったメンテナンス方法が必要です。今回は外壁の解説をします! 金属サイディング外壁 金属サイディング外壁は、雨風や紫外線に強く、錆びにくい… ...続きを読む2024年08月22日 名古屋市緑区にて、撥水機能が落ちてきた防水層をFRP専用塗料にて塗装致しました!!
ベランダの床(防水層)がどんな役割を担っているのかご説明致します!!ベランダは私達が生活するうえでとても大切なエリアです!!洗濯物を干したり、外の空気を吸ってリフレッシュしたりするのに便利な空間です。しかし、ベランダやバルコニーは防水工事が施されており、定期的な点検やメンテナンスが必要なのです!!防水層の主な役割は、雨漏りを防ぐ… ...続きを読む