2024年08月18日 大阪市鶴見区にて、シーリングの劣化の目立つお家の現地調査へ行きました。お家の方ご自身で補修している箇所もありました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、大阪市鶴見区にて外壁塗装工事の見積依頼を頂きましたので現地調査のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 窯業系サイディングのお家です こちらのお家の外壁は窯業系サイディングです。 窯業系サイディングとは 現在国内の新築で最も使用されている外壁建材です。 … ...続きを読む2024年08月18日 外壁のひび割れ放置は危険!サイディング補修とメンテナンス方法を詳しく解説
窯業系サイディングは耐久性や耐火性などが高く、軽量なために現在の日本の住宅では主流と呼べるほど普及した外壁材です。 ただ、外壁を見てみると大小さまざまなひび割れが確認でき、「このまま放置していて大丈夫なの?」とご不安になられることもあるでしょう。 実はサイディングではあらゆる要因でひび割れが発生し、その程度や原因に合った補… ...続きを読む2024年08月18日 甲府市の退色した乾式コンクリート瓦を、水谷ペイントMPラジカルーフsiで屋根塗装
屋根塗装は3回塗りで仕上げます こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、甲府市の退色した乾式コンクリート瓦を、水谷ペイントMPラジカルーフsiで中塗り・上塗りと重ね塗りを行いました。エポックマイルドシーラーで下地調整していますので、塗料を確実に塗布できます。3層で仕上がった塗膜の耐久性と防水性が魅力です。乾式コンクリー… ...続きを読む2024年08月18日 ALC外壁の塗装前点検でクラックや補修跡の問題について確認
木更津市牛袋野にて外壁のメンテナンスをお考えということで、この度現地調査を行いましたのでその様子をご紹介いたします\(^o^)/今回の建物は外壁材にALCが使われています。 街の外壁塗装やさんで木更津市は拠点があり、木更津市内でも多くのOB顧客様からご支持をいただいております。木更津市での外壁塗装の施工事例やお客様からのアンケ… ...続きを読む2024年08月18日 甲府市で傷みがあるセメント瓦屋根を足場を上下し、エポックマイルドシーラーで下塗り
下屋根に設置している足場は上下することができます こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、甲府市で傷みが出ているセメント瓦屋根を、エポックマイルドシーラーで下塗りを実施しました。特にこのブログでは、下屋根に設置している足場の下を、どのように塗装しているのかを、お写真を使って詳しく解説していきます。ご覧のように、足場が浮… ...続きを読む2024年08月18日 長久手市で雨漏れしてしまったベランダをウレタン防水通気緩衝工法で防水工事しました!
雨漏れしたベランダ床をウレタン防水通気緩衝工法を新設していきます こんにちは!今回は愛知県長久手市のお客様からベランダから雨漏れがしているので直してほしいとお問合せ頂きました。ベランダ床にはタイルが敷き詰めてあり、一見綺麗に見えますが、その下の防水層は長年掃除もできないので詰まりが生じて、既存防水層が劣化して雨漏れが発生してしま… ...続きを読む2024年08月17日 甲府市のモルタル外壁をフィラーを使用して塗り替え!パラぺットも塗装し一体感ある外観へ!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、甲府市でモルタル外壁の住宅を修繕塗装しました。・変性シリコンシールでクラック(ひび割れ)を修繕・日本ペイントの「パーフェクトフィラー」を使用し下塗り・日本ペイントの「パーフェクトトップ」を使用し中塗り・上塗りを行い、クラック・黒ずみの目立つ外壁から、美しいホワイトの外壁… ...続きを読む2024年08月17日 ファインパーフェクトトップ艶消しで施工した神戸市M様邸の1年点検に行ってきました!!
1年前に神戸市にて外壁・屋根塗装の施工をしたお客様のお宅へ定期点検でお伺いしました。大切なお住まいは、日ごろから、紫外線や雨風、外的環境にさらされていますので、やはり劣化はつきものです。街の外壁塗装屋さん神戸店では、塗装後も安心して、快適にお過ごししていただけるよう、1年・3年・5年・7年・10年と定期的に点検をし、お家の状態を… ...続きを読む2024年08月17日 遮熱塗料を使った屋根塗装の実例と屋根塗装にとって最適な時期
木更津市高柳にて屋根塗装のご依頼をいただきましたので、その様子をご紹介いたします(*^^*)このページをご覧になっている方の多くは屋根塗装を検討されていると思いますので、まずは屋根塗装を検討する時期についてお話します。劣化のサイン 屋根塗装が必要な時期を見極めるには、以下のサインに注意する必要があります。・屋根の色褪せや変色・… ...続きを読む2024年08月17日 外壁の塗り替えに適切な時期はいつ?見逃したくない劣化のサインについても徹底解説!
外壁塗り替えの必要性 外壁の塗り替えは、家の美観を保つだけでなく、建物の耐久性を高めるためにも重要な作業です。外壁塗装は単なる装飾ではなく、外部からのダメージを防ぐための防護膜として機能してくれるからです! 時間が経つにつれ、紫外線、風雨、気温の変化などの環境要因によって外壁は劣化します。これにより、ひび割れや色褪せ、塗膜の剥… ...続きを読む2024年08月17日 大阪市港区の水たまりができる防水工事の現場にて
屋上防水にて水たまりができてしまう こちらは既存の屋上になります。水たまりができる部分の不陸調整をしていくところです。□不陸調整とは□専用材料を使用して下地を平滑にする作業の事を言います。工程の途中で下地に凸凹が確認された場合、そのまま次の工程に移ってしまうと仕上がりに影響が出てしまいます。そのため、不陸調整剤と呼ばれる材料で、… ...続きを読む2024年08月17日 熊本市南区 色がくすんでいた雨樋や破風板などの付帯部塗装工事│積水ハウス
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「色がくすんでいた雨樋や破風板などの付帯部塗装工事」の様子を紹介します。お住まいの機能面も見た目も両方大事な役割りを担っている付帯部をプロがしっかりメンテナンスしてきました。使用塗料やちょっとしたお願いなどを紹介しています。 熊本市南区 色がくすんでいた雨… ...続きを読む2024年08月17日 愛知県西部にてパラペット付き瓦棒葺き屋根の塗装工事を実施しました。全体的な劣化とサビが見受けられます。
工事前の状態になります。 まず目に付いたのは、パラペットのトタン壁にサビが出ています。 笠木板金やパラペットのトタン壁、瓦棒葺き屋根が全体的に経年劣化しています。 釘の浮きや破損、変形、大きな穴、雨漏れなどの問題箇所はなく、このまま工事に取り掛かれます。 工程の一つ目として、高圧洗浄を実施します。 高圧洗浄で傷んだ旧塗膜やサビ、… ...続きを読む2024年08月16日 羽曳野市にて、ピーコンで建てられているお家でチョーキングが発生しているお家の現地調査へ!外壁の変形も見受けられ、早急なお手入れが必要な状態でした。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は羽曳野市にて、外壁・屋根塗装工事の見積依頼を頂き、現地調査へ行きました。 宜しければ最後までご覧ください。 緑に囲まれたお家です こちらのお家は大手ハウスメーカーのピーコンで建てられているお家です。 外壁材は窯業系サイディング・屋根にはセメント瓦が使用されていました… ...続きを読む2024年08月16日 大田区蒲田のビル屋上から雨漏り!ウレタン防水工事をご提案
大田区蒲田のビル屋上から雨漏りしているみたいだ、と管理人様からご連絡をいただきました。雨漏りが起きた時は、様子見せずにすぐにご連絡ください!(>_<)今回無料点検を行ったビルには飲食店が入っているビルで、屋上にはたくさんの配管が施工されていました。普段人の出入りが少ない屋上の場合、傷みや劣化に中々気付けないんですよね… ...続きを読む2024年08月16日 モルタル外壁に膨れ・剥がれがみられました!!どうして発生してしまうのか?
神戸市西区にて現地調査をしてきました。その際にこのようなモルタル外壁に膨れがありました( ゚Д゚)!!!外壁の表面に膨れ(気泡)が発生してしまう原因経年劣化・塗膜によって保護されている外壁が、経年劣化によりひび割れが発生し、塗膜の内側に雨水が入りこみます。塗膜の内側に入り込んだ水分は、次第に水蒸気となり塗膜を内側から押し上げてい… ...続きを読む2024年08月16日 大阪市淀川区にて屋上防水工事の様子
前回のブログはこちらをクリックしてくださいね(^^)/ ビル屋上の防水工事 今回行いましたビル屋上の防水工事は通気緩衝工法で防水工事を行いました。まずは、既存の防水層を撤去して下地の調整を行います。ウレタンの吸い込みを止めるプライマーを塗布し、密着性を高める為の下塗り材を塗り付けます。補強用のガラスクロスを張り、ウレタンの強度を… ...続きを読む2024年08月16日 外壁塗装にラジカル制御型塗料がおすすめ!|価格・寿命のバランスがとれた「コスパ」に優れた塗料です!
日本国内で最も採用されている外壁材と言えば「窯業系サイディング」です! 特に、レンガ調・木目調などの様々なデザイン・カラーバリエーションの豊富さが人気の理由で、国内の建物の約8割が窯業系サイディング外壁と言われています(>_<) そうした中、窯業系サイディング外壁に定期的に必要なメンテナンスが、「塗装メンテナンス」… ...続きを読む2024年08月16日 愛西市で屋根塗装施工しました!雨漏れ対策で縁切り材も挿入して安心施工!
まずは現地調査しました。屋根がズレてしまって危険な状態です! こんにちは!今回は愛知県愛西市からご相談頂きました。屋根がズレているのと、一部雨漏れが発生しているので現場調査してほしいとのことで伺いました!早速現場調査していくと、確かに屋根材がズレてしまっていたのと、かなり経年劣化が進んでいて正直危険な状態でした。悪い所をしっかり… ...続きを読む2024年08月16日 甲府市の屋上を下地処理後、プライマー・ウレタン・トップコート塗布し、ひび割れや塗膜膨れを防ぎます!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。大型の台風7号が近付いています。備蓄食料など揃えて、雨戸を必ず閉めてお過ごしください!その他にも・カセットコンロ(ガスが止まった時)・ライト類(停電時)・お風呂に水をパンパンに張っておく(水が止まった際に、トイレを流せます)・乾電池の用意(停電時)なども呼びかけております。台風… ...続きを読む2024年08月16日 金属屋根の塗装で長寿命を実現!街の外壁塗装やさんではR屋根の特殊施工も対応しております
屋根は、建物を保護するために最も重要な部分の一つです。屋根は雨や雪、風などの自然環境から建物を守り、内部の環境を快適に保つという役割を担っています。特に、日本の気候条件においては、屋根の性能が建物の寿命に大きく影響します。 屋根材にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴と利点がありますが、金属屋根はその耐久性と断熱性能において… ...続きを読む2024年08月16日 外壁塗装と合わせてブロック塀を美しく保護する塗装方法
千葉県稲毛市のお客様邸にて行った外壁塗装に合わせ、ブロック塀の塗装も行いましたのでその様子をご紹介いたします(*^^*) ブロック塀の塗装は、外観を改善し保護するための効果的な方法ですが、適切な手順と注意点があります。塗装の準備・清掃と下地処理まず、ブロック塀の表面を清掃することが重要です。泥やコケ、ほこり、古い塗膜などの汚れ… ...続きを読む2024年08月16日 劣化したALC外壁の補修はどうすればいい?劣化状況に応じたメンテナンス
ALC(軽量気泡コンクリート)外壁は、その優れた断熱性や耐火性から多くの住宅で使用されています。 しかし、経年劣化を起こさないわけではないので、補修やメンテナンスは必ず必要になります。 本記事では、ALC外壁の補修方法や注意点について詳しく解説します。 ALC外壁の劣化症状 ALC外壁の主な劣化症状には以下のようなものがあり… ...続きを読む2024年08月16日 江東区でパーフェクトクーラーベストのPクールローマオレンジで化粧スレートの屋根塗装工事が完了!
屋根・外壁の塗装工事をご検討中と江東区のお客様よりお問い合わせをいただきました! まずは現地へ伺いお客様のお住まいの状態を確認させていただきました。 お客様邸の屋根は化粧スレートで、塗装メンテナンスが必要になる屋根材でした。 行なわせていただいた工事の中から、屋根塗装の様子をご紹介いたします(*^^*) 現地調査の様子 現地… ...続きを読む2024年08月16日 熊本市南区 積水ハウスの難付着性サイディングボードの外壁塗装工事│ビフォーアフター付き
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「積水ハウスの難付着性サイディングボードの外壁塗装工事」の様子を紹介します。難付着性サイディングボード専用の下塗りをして、今回からメインの塗料を使った仕上げの準備に入ります。お色や艶など色々指定があったのでしっかり実現できるようにいろいろ工夫を致しました。… ...続きを読む2024年08月15日 熊本市南区 紫外線で劣化したスレート屋根塗装工事とウレタン防水工事│ビフォーアフター付き、積水ハウス
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市南区にて行った「紫外線で劣化したスレート屋根塗装工事とウレタン防水工事」の様子を紹介します。塗膜が紫外線によって分解されていたスレート屋根と経年劣化してしまった屋上を大事になるまえに塗装と防水工事をして守りたいと思います。今回は塗装職人だけでなく防水専門の職人もお呼びし… ...続きを読む2024年08月15日 加古川市内でインディフレッシュセラの艶消し塗料で、ジョリパットの外壁の塗装を行いました。
加古川市内でジョリパットの外壁の塗装工事の様子をご紹介します(^^♪『ジョリパット』とは、アイカ工業株式会社が開発した優れた外壁塗材になります。デザイン性やカラーが豊富で、耐久性に優れており、こだわりをもったお家を持ちたい方に支持されています。 まずは高圧洗浄機で壁についている汚れや黒ずみ等を適切な水圧で洗い流していきます!ジョ… ...続きを読む