2018年02月12日 上越市高田地内にての外壁張替え工事の最後の仕上げです!
今回は足場の撤去前の最終の工事を報告します。 外壁張替え工事も終了し、防水コーキング工事も終えました。残る仕事はエアコンの配管カバーの復旧だけと成りました。 写真はエアコンの配管カバーを取り付け終えた状態です。電気工事の換気扇のベンドキャップなども外壁張替えの後、取り付けとなりますけれども取り付け後のコーキング処理となります… ...続きを読む2018年02月12日 ひたちなか市東大島/O様邸 雨樋上塗り 外壁補修作業
こちらの写真は、ひたちなか市のS様邸のお宅で雨樋の上塗り中の写真になります。 先日専務が仕上げ塗りをしましたが、夕方雨が降ってきた為、もう一度仕上げ塗りをしました。 塗り残しやムラにならぬように塗っていきます。 養生は剥がしてあるので垂らさないように慎重に塗りました。 仕上げ塗り後の写真になります。 自分も納得できる仕上げにでき… ...続きを読む2018年02月12日 日立市久慈町/付帯部の塗装をしてきました。
ベランダ下部の塗装になります。 こちらはベランダ内側下部の塗装になります。 材料は関西ペイントセラМレタン2液弱溶剤ウレタン塗料を使用しました。 色はブラックです。 こちらはベランダ外側下部の塗装になります。 同じく材料は関西ペイントセラМレタン2液弱溶剤ウレタン塗料を使用しました。 色はアイボリー系になります。 ベランダ下部塗… ...続きを読む2018年02月12日 埼玉県で床塗装と言えば街の外壁塗装やさん狭山所沢店
こんにちは、街の外壁塗装やさん狭山所沢店の山崎です。本日は無料見積り依頼からお越し頂いた中華料理店翔龍様の店舗前の床塗装に伺いました。 今回の塗装依頼内容は以前入っていたお店からある床の油汚れが気になるとの相談でした。油汚れですので強力薬品など使って落としても素地を痛めるだけなので塗り替えの提案で御説明致しました。 黒い油汚れが… ...続きを読む2018年02月12日 大阪市旭区にある集合住宅のベランダ外壁(一部)塗装しました。
大阪市旭区にある集合住宅のベランダの壁(一部)を塗装することになりました。ベランダやローカ等は共用部で大規模改修塗装工事の時に行うことが、多いですが、今回は壁の状態がよくありませんでした。物置でもあって、それを撤去した後かも知れません。 塗装をする面積は4㎡くらいですが、工程は一戸建てを塗装するのと同じです。壁の洗浄は省きます。… ...続きを読む2018年02月12日 蓮田市の住宅で塗装前点検を行いました。
スレート屋根塗装前点検 塗装前の点検写真です。経年劣化によりカビ・コケが出ていることが分かります。防水効果が無くなっている為、雨が降るたびに雨漏れが懸念されます。 棟トタンのサビが酷い状態です。このままでは雨漏れや、強風によって棟トタンが剥がれることになりかねません。早急な補修が必要です。 棟トタンを止めている釘の状態です。釘の… ...続きを読む2018年02月12日 鉄骨造り倉庫の骨組みをニッペ「ファインSi」で塗り替え|蓮田市根金
鉄骨の中塗り上塗り塗装 ◎塗装前の鉄骨状態 ◎ハイポンファインプライマーⅡの赤さび色で下塗りをした鉄骨 日本ペイント「ファインSi」 この塗料の特徴は、 1.「耐候形1種」の基準を満たした、耐候性が高い 2. 隠ぺい性が良い、作業時の発砲がない、乾燥時間が短い、等作業性がよい 3. 多様な素地に使える=多目的用途 4. 弾性… ...続きを読む2018年02月11日 日本ペイント塗料「ファインSi」で倉庫の付帯部を塗装です|蓮田市根金
倉庫の付帯部を塗装 倉庫の付帯部をニッペ「ファインSi」で中塗り、上塗り、と2回塗装しました。 中塗り塗装作業 ◎軒の雨どいの塗装です 上塗り塗装完了 ◎破風板の塗装がきれいに仕上がりました ◎庇の仕上げ塗装完了です ニッペ「ファインSi」の特徴は、 1.「耐候形1種」の基準を満たした、耐候性が高い塗料 2. 隠… ...続きを読む2018年02月11日 ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装・軒樋塗装と補修とお掃除
ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装・軒樋塗装と補修とお掃除作業になります。 あわせて、各部位の仕上り写真を添付します。 軒樋塗装 下塗り・上塗り 軒樋の材質は、塩ビ鋼板材になりますので、下塗りは、菊水化学工業のEPWプライマ-(エポキシ樹脂塗料)になります。 色は白色で塗り上げました。 上塗りには、やはり菊水化学工業の1液弱溶… ...続きを読む2018年02月11日 ひたちなか市/付帯部塗装/タッチアップ作業をしてきました。
写真のように、白くなってる部分を直していく作業です。 このようにしまして、刷毛で塗布していきました。 仕上がりが、このようになります。白くなっていては、見栄えが良くありませんよね。なので、誰が見ても綺麗だと思えるように仕上げます。一番は、自分で綺麗だと思うような仕事を心掛けてます。 仕上がりです。 換気口の仕上がりです。 外壁の… ...続きを読む2018年02月10日 日立市久慈町で付帯部の塗装作業を行いました。
化粧柱と幕板の塗装になります。 こちらは化粧柱塗装になります。材料は関西ペイントセラМレタン2液弱溶剤ウレタン塗料を使用しました。 こちらは幕板の塗装になります。同じく材料はセラМレタン2液弱溶剤ウレタンを使用しました。 シャツターボックス塗装と化粧柱塗装後になります。 こちらはシャツターボックス塗装になります。同じく材料セラМ… ...続きを読む2018年02月10日 名古屋市中川区にて雨漏りの現場調査を行いました
先日行った雨漏り診断の様子です。こちらのお宅は、増築部分からの雨漏りが発生していて、雨の日は部屋にも雨が落ちてくる状態でした。増築部の屋根はカラーベストで塗替えも行われていました。 現場について、屋根に登ってみると前回の塗り替えの時に、シーリングでカラーベストの屋根材の隙間が埋められていました。 他もご主人様が雨漏りするから、怪… ...続きを読む2018年02月10日 笠間市笠間/S様邸 塗り替え塗装 付帯部下塗り 中塗り作業
こちらの写真は雨樋に専用のプライマーを塗っている写真になります。 密着をよくする為塗り残しがないようしっかりと塗っていきます。 プライマー完了後、しっかりと乾燥したのを確認した後、上塗り材で一回目の中塗り途中の写真になります。 外壁などにペンキを垂らさないようにしながら塗装していきます。 こちらの写真も雨樋の返し部分を刷毛を使っ… ...続きを読む2018年02月10日 ひたちなか市/カラーベスト(コロニアル)屋根の下塗り作業
本日は、ひたちなか市にて作業をしてきましたので、そのお話をさせていただきます。カラーベスト(コロニアル)屋根の下塗り作業をしてきました。下塗り作業というのは、下地調整とお考え下さい。屋根の素材や経年劣化や、上塗り材料によりまして下地調整も変わっていきます。 こちらのお家は、大きいです。なので、屋根も大きいです。まず初めに行ったの… ...続きを読む2018年02月10日 大阪府東大阪市の工場内の新設の休憩室の壁塗装を完了しました。
石膏ボード面のパテ処理が終りました。厚付け用パテ2回と薄付けパテ1回でサンドペーパーをかけて平らにし、ボードの目地やビス穴を隠しました。入り角やサッシ廻りはコーキングで隙間を埋めます。 室外のボード面の下塗りです。パテ処理をしたところとしてないところでは塗料の吸い込みが違うのでムラ出ますので下塗りを1回入れてとまりをよくしました… ...続きを読む2018年02月10日 倉庫のトタン外壁をニッペ ファインパーフェクトトップで塗り替え|蓮田市根金
倉庫トタン外壁をニッペ「ファインパーフェクトトップ」で塗り替え 今日は、蓮田市の倉庫2棟のトタン外壁塗装、中塗り、上塗りです。 先日、日本ペイント「ハイポンファインプライマーⅡ」赤さび色で下塗りを2回行っています。 仕上げ塗りの中塗り、上塗りに使用する塗料は、下塗り塗料と相性の良い、 日本ペイント「ファインパーフェクトトップ」を… ...続きを読む2018年02月10日 入間市で綺麗に外壁塗装の上塗りを施工してきました。
本日は入間市仏子にて外壁塗装の上塗りと養生剥がしを施工してきました。外壁素材はパワーボードですので下地をシッカリ施工して防水性能を高めた施工をしました。下地に使った材料は関西ペイント製のアレスダイナミックフィラー2液型水性反応硬化型デュアルシステムフィラーです。画像は下塗り後に仕上げた画像で黄色系統で仕上げました。とても綺麗な色… ...続きを読む2018年02月10日 春日井市で塗装依頼。診断に行ってきました
建物はサイディングで初めての塗装工事ご検討です。単色サイディングで淡い外壁色なのでこのようにチョーキングも色濃く出ています。これは自宅でできるセルフチェックでもあり、このように外壁塗膜の劣化により粉が吹いていると塗膜の機能が損なわれているので水を吸い易くなってしまいます。 他の方角の外壁も見ると細かい劣化が見られます。塗膜のクラ… ...続きを読む2018年02月09日 水戸市姫子(3階建て)/外壁と附帯部塗装の外壁上塗り1回目
水戸市姫子(3階建て)/外壁と附帯部塗装の外壁上塗り1回目作業になります。 今回も、ロ-ラ-工法で塗り上げていきます。 下の写真は、外壁下塗りから上塗り1回目への流れになります。 外壁上塗り1回目 ローラ-工法 軒天と外壁の境目を、水性目地刷毛を使用してダメ込みます。 境目に奥行きがありますので、どうしてもロ-ラ-では、入らない… ...続きを読む2018年02月09日 常陸太田市/付帯部塗装/タッチアップ作業/完了
タッチアップ作業になります。 養生をしてましても、テープの貼り具合などが良くないと塗料が漏れてしまいます。そのようにならないように、しっかりと養生はしておりますが完璧にはいかないのが現状です。タッチアップ作業というのは、そのような漏れたやつなどを直す作業になります。 上の写真を、見比べてください。こんな感じに、なりました。 タッ… ...続きを読む2018年02月09日 笠間市笠間/S様邸 塗り替え 外壁上塗り(吹き付け)
2階の外壁は上塗りも完了していますので、1階の外壁を吹き付け(上塗り)する為、汚さないようにする為、ビニールで養生していきます。 こちらの写真は上塗り材を吹き付け中の写真になります。 今日は風があったので、飛散防止にメッシュシートを2枚重ねて張り、周りえの飛散防止対策をしっかりしてから、吹き付け作業を始めました。 こちらの写真は… ...続きを読む2018年02月09日 日立市久慈町で外壁の仕上げ吹付け作業をしてきました。
外壁の吹付け作業になります。 こちらは外壁の仕上げ吹付け作業になります。材料はダイフレックスダイヤアーバントーンで仕上げました。 こちらも同じくダイヤアーバントーンの吹付け作業になります。仕上がりは多彩色で白系です 外壁吹付け作業と仕上がりになります。 こちらも同じく外壁吹付け作業になります。2階から1階の1面を仕上げていきます… ...続きを読む2018年02月09日 大阪府東大阪市の新築倉庫の内屋根(鉄製)の補修塗装しました。
大阪府東大阪の工場内の各所塗装工事の一つの作業です。工場兼倉庫の新築工事です。新しく壁、天井、床が仕上がっていますが、倉庫内の高さが約10mほどあると思います。床から約3mのところに、鉄製の天井屋根があります。 鉄製の床は加工をして、工場での焼き付け塗装だと思います。一部分ジョイントを溶接をしたので、そのところが黒くなっています… ...続きを読む2018年02月09日 川越市/室内床コーティング塗装を綺麗に施工しました
街の外壁塗装やさん狭山所沢店、長老の喜多一行と申します。塗装経験はズバリ40年以上の実績を積んできました。刷毛に関しては誰にも負けない腕があると自負してます。今日は昔からお世話になってる社長の娘様が新居を建てられたので娘様の新築の床をコーティング塗装を実施してきました。昔から無垢の床材や階段などは嫌ってほど塗って来ましたので出来… ...続きを読む2018年02月09日 北上市常盤台で窯業系サイディングの現地調査をしてきました。
窯業系サイディングの破損状態です。 石油給湯機の排気筒周りの窯業系サイディングの破損状態です。築21年の建物で10年前に塗装工事を行っています。その時には既に塗膜が破損していて、パテ処理して塗装したことが確認できました。修繕方法としては、サイディング材の交換が必要な状態ですが、既存品と同等品がないため不可、よってアクリル板を張り… ...続きを読む2018年02月09日 岡崎市で外壁点検に行ってきました
塗り替え時期がやってきた建物の点検に来ました。15年目での初塗装工事との事です。外壁は多色サイディングで色褪せが比較的分かりにくいのですが、経年による日焼けと褪色が出ていました。 お客様も自宅にいながら気づかれたシーリングの切れです。シーリングは紫外線によって劣化していきますがこのように壁から離れてしまっているとやはり雨水は隙間… ...続きを読む2018年02月09日 さいたま市北区でマンションのスレート瓦屋根塗装を施工しました。
高圧洗浄によってカビ・コケ汚れ等を落とした後、下塗りの塗装を行います。今回は、カチオン系シーラーレスフィラーを使用し、スレート瓦の表面塗膜を厚くし、上塗り塗装の効果を高めることにしました。 上塗りの一回目、中塗り工程です。マンションの屋根で、一般住宅の数倍広い面積を塗装するわけですから、よりムラが起きないように注意し塗装いたしま… ...続きを読む