2018年02月21日 ひたちなか市/ M様邸 付帯部ケレン作業と下塗り 上塗り1回目
こちらの写真は霧除けの屋根(鉄部)をサンドペーパーでケレン作業している写真になります。 ケレンとはペーパーや電動工具を使って鉄部の汚れや錆など旧塗膜などを落とす作業の事を言います。これを下地調整とも言います。 (鉄部に限らず木部の時にも同じ作業をします) ケレン作業の目的とは塗料の密着を良くする為に行なうとても大事な作業です… ...続きを読む2018年02月21日 大阪市平野区の集合住宅で手摺設置の見積もりを依頼されました。
大阪市平野区に建つ集合住宅の管理責任者様より非常階段の手摺り設置の相談を受けました。以前に集合住宅内にて、塗装工事の仕事を頂戴しました。管理責任者の方から、私共は塗装屋さんであるにもかかわらず、相談がありました。現在の非常階段の写真です。 とりあえず、頼ってのことなので、お話を伺いました。集合住宅の住人さんは段々と高齢化している… ...続きを読む2018年02月21日 所沢市/外壁塗装を日本ペイント製の材料で施工中
本日は日本ペイント製の1液シリコンセラUVの材料を使って外壁塗装の中塗り工事を実施してきました。既存の外壁にはクラックが沢山ありましたので下塗りとコーキングで隙間を丁寧に塞いでから中塗りへの工程へと進めてきました。左の写真はクラック処理をして中塗りまで進めた画像になりますがクラック処理を行った場所が綺麗に塞いであるので違和感がな… ...続きを読む2018年02月21日 横浜市神奈川区|屋根塗装前にサーモアイSiでカラーシミュレーション
今日は横浜市神奈川区のお客様より、屋根塗装の見積依頼をいただきました。屋根塗装の前にご希望のカラーをお教えいただき、カラーシミュレーションを作成いたしましたのでまずはご覧くださいませ。 サーモアイで屋根のカラーシミュレーション 元画像 クールトリノブラウン クールチョコレート クールマルーン クールミラノグリーン クールナスコン… ...続きを読む2018年02月21日 葛飾区|錆が発生しているアパートの外階段の塗装
塗膜が剥がれると水分の影響で錆が発生する 本日ご紹介いたしますのは葛飾区で行ったアパートの塗装の様子です。 長年メンテナンスをしていないことで錆の発生が目立っている状態です。今のところ強度的には大丈夫ですが、この状態が長く続けば腐食が進んでしまうでしょう。 そもそも錆が発生するのは鉄部が空気にさらされていることと、水分の影響によ… ...続きを読む2018年02月20日 吹田市で外壁塗装・日本ペイントのアンダーフィラー弾性エクセルでの塗装工事です
洗浄と養生の工程が終わり、下塗りの工程に入っていきます。今回使用する塗料は日本ペイントのアンダーフィラー弾性エクセルです。モルタルやALCやサイディングなどの幅広い下地に使用されます。特に既存の壁の状態が悪い時にしようされ、厚い膜をつくり建物の耐久性を向上させます。 基本的に施工の手順として、ひび割れをコーキングした後に、最初に… ...続きを読む2018年02月20日 笠間市笠間/K様邸 ウッドデッキ キシラデコール塗装
塗装する前に必ずホコリや小さなゴミと古い塗膜を落とす作業から開始しました。 写真のようにオビタルサンダーを使って綺麗に古い塗膜を落とすと同時にガサガサした部分を平らに削っていきます。 この写真がサンドペーパーをあてて、ダスター刷毛を使って清掃した後の写真になります 写真の下の白いところが新しくした部分になります。 既存部分との色… ...続きを読む2018年02月20日 ひたちなか市/屋根下塗りと付帯部の塗装をしてきました。
屋根タスペーサー取り付けと下塗りです。 こちらは屋根再塗装時の縁切り部材タスペーサーの取り付けになります。 こちらは屋根の下塗りになります。 材料はSK化研のマイルドシーラーEpOホワイトを使用しました。 壁見切り塗装です。 こちらは壁見切り塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。… ...続きを読む2018年02月20日 八尾市で2階建てのアパートの外部階段塗装をおこないました。
八尾市で2階建てのアパートの外部階段の残りの塗装作業です。研磨(ケレン)はすでに終わっているので、下塗り(錆止め)からの作業になります。手作業でケレンしたこともあって、少し不十分なところがあったようです。 旧塗膜がまだ、残っているところは、もう一度ケレンをしながら、下塗りを塗っていきます。築30年以上の外部階段は傷みが、思った以… ...続きを読む2018年02月20日 所沢市・基礎のヒビ割れ補修と塗装による補強
こんにちは!街の外壁塗装やさん狭山所沢店の石川です。今日は少し特殊な塗装を施工してきました。左の写真ですがどこを塗装したか解りますでしょうか?ブログのタイトルに書いてあるので解りますよね・・・^^ そうです!外壁では無く家の基礎に多彩色模様の塗装を施工してきました。既存の基礎にヘアークラックが多数見受けられてましたのでお客様自身… ...続きを読む2018年02月20日 色サンプルとカラーシミュレーションの比較(外壁塗装・ナノコンポジットW編)
本日は木更津市のお客様宅、外壁塗装前のカラーシミュレーションのご紹介です。塗料は水谷ペイントさんのナノコンポジットWで塗装をご検討とのこと。お色はNC-33をご希望で、他の色も2種類作成いたしましたのでご覧くださいませ。 ナノコンポジットWを使ってカラーシミュレーション 元画像 ナノコンポジットW色見本 カラーシミュレーション … ...続きを読む2018年02月20日 吹田市の4階建てマンションで階段室をリフレッシュ
普段は外壁塗装⇒階段室塗装の順番に行います 先日現場調査を行った(調査時のブログはこちら)吹田市の鉄骨造4階建てマンションは、見積り提出→ご契約の運びとなり、いよいよ着工しました。 施主様のご希望で、まずは階段室の塗装から始めました。 通常、マンションの塗装では外壁塗装から始め、雨の日や屋外作業ができない日に階段室や廊下の作… ...続きを読む2018年02月20日 水戸市姫子/外壁と附帯部塗装工事の現場が完了しました。
水戸市姫子/外壁と附帯部塗装工事の現場が完了しました。 外壁の塗装前・塗装後になります。 塗装仕様は、ロ-ラ-工法です。使用塗料は、下塗りの下地調整には、エスケ-化研の水性SDサーフエポプレミアになります。この塗料は、サイディング外壁材に非常に適してまして、長期に渡る密着性がいいので、当社では使用しています。 上塗りは、エスケ-… ...続きを読む2018年02月20日 蓮田市で屋根棟押え板金の交換を致しました。
屋根棟押え板金交換 スレート屋根の棟押え板金の部分です。この部分はトタンで出来ており、経年劣化によってかなりのサビが出ています。少々のサビでしたらケレンをかけるのですが、このようにあまりにも傷みが激しいと交換をお勧めしています。このままの状態で塗装工事を行い綺麗にしても、サビが原因で数年で塗膜が剥がれ雨もれになることが想像できま… ...続きを読む2018年02月20日 熊本市北区梶尾町で屋根・外壁・ブロック塀をバイオ洗剤を使用し高圧洗浄を行いました。
熊本市北区梶尾町T様邸。本日はバイオ高圧洗浄を行いました。 まず初めにエンジン式のパワフルな高圧洗浄機を使用し水養生を行います。水養生を行う事によりバイオ洗剤がしっかり馴染む様になります。 今回は屋根が陶器瓦の為、塗装しないのですが屋根もバイオ高圧洗浄を行います。屋根も北側の面などには苔が生えている事がありますのでしっかり洗いま… ...続きを読む2018年02月20日 名古屋市熱田区にてアパートの高圧洗浄を行いました
外壁と屋根の施工前 熱田区にて賃貸物件アパートの塗り替え工事が始まりました。 施工前の状態は、全体的に経年劣化と呼ばれる症状が出ていました。屋根は表面塗膜が劣化して全体的に色あせていました。外壁はチョーキング(白華現象)が発生し、シーリングは切れや破断が見受けられました。 最近よく使われる黒いメッシュシート。マンションの改修工事… ...続きを読む2018年02月19日 水戸市姫子/外壁と附帯部塗装の土台水切り塗装と補修と掃除です
水戸市姫子/外壁と附帯部塗装の土台水切り塗装と補修と掃除です 本日が最終日になりますので、メインの作業は補修とお掃除になります 土台水切り塗装 この部分は、筋交い刷毛で塗り上げていきます。 奥ばった部分は、目地刷毛で覗き込みながら塗り上げていきます。 塗装仕様は、弱溶剤シリコン樹脂塗料2回塗りになります。 使用塗料は、日本ペ… ...続きを読む2018年02月19日 吹田市の店舗付き住宅で塗装工事のための足場を設置しています
足場の設置スペースが狭いと大変です 今日から始まったN様邸は、理容店を1階で営まれている店舗付き住宅です。 3階建て住宅なのですが、驚くことにこれまでご主人様がご自分で塗装などのメンテナンスをされていたそうです。 右の写真に少し足場パイプが見えますが、これは施主様が組まれたものでこれに乗って合間を見つけて塗っていたとのことで… ...続きを読む2018年02月19日 水戸市双葉台/高圧洗浄作業をしてきました。
照明、外部コンセントのビニール養生です。 こちらは照明のビニール養生になります。 高圧洗浄時に水が入らないようにビニール養生をしました。 こちらは外部コンセントのビニール養生になります。 水が入って漏電しないようにビニール養生をしました。 屋根、外壁の高圧洗浄です。 こちらは屋根の高圧洗浄になります。 屋根を洗いながら軒樋の内側… ...続きを読む2018年02月19日 水戸市姫子/付帯部上塗り(仕上げ)と清掃 外壁補修作業
この写真はシャッターBOXの仕上げ塗り前にペーパーをあてているところの写真になります。 仕上げ塗り前にはペーパーをあてるだけでかなり仕上がり方も変わってきます。 ペーパーをかけた後ダスター刷毛を使って掃除をした後に仕上げ塗りをしている写真です。 外壁との取り合い部分は刷毛で塗ってからローラーで全体を塗って仕上げていき… ...続きを読む2018年02月19日 ひたちなか市/軒天/パテ作業/上塗り/屋根仕上げ/見切り塗装
軒天のフィニッシュになります。 フィニッシュというのは、軒天部分を抑える金具のことです。このフィニッシュを打つことによって、その部分が少しだけ穴が開いたようになります。 パテ作業になります。 上記のように穴が開いたような部分を、パテ作業して平らにしていきます。 上の写真を、見比べてください。綺麗に、戻りました。このような状態にし… ...続きを読む2018年02月19日 八尾市で2階建てのアパートの外部階段の塗装をおこないました。
八尾市で2階建てのアパートの外壁塗装を頂戴しました。1階から2階への外部階段の塗装にとりかかりました。オーナー様が不定期ですが、階段をご自身で塗装していたので、手の届くところは状態が良かったです。 それでも、築年数が40年を超えてることもあり、腐食が見えはじめていました。オーナー様がやりにくかった部分はやはり塗膜がめくれていって… ...続きを読む2018年02月19日 熊本市でガイナを使用して屋根塗装をしました
熊本市東区長嶺で、外壁と屋根の塗装工事を行なっています。今回は屋根塗装についてお伝えします。バイオ高圧洗浄後、下塗りを行います。今回のお客様のお宅の屋根はコロニアルです。 コロニアルに合う下塗り材として、水系セラミトーンプライマーを使用しました。下塗り材も必ず相性のいいものを選定する事が必要です。 今回は、ガイナを使用しました。… ...続きを読む2018年02月19日 葛飾区でキュービクルの塗装(錆止めにカーボマスチック15使用)
本日ご紹介いたしますのは葛飾区で行ったキュービクルの塗装の様子です。 キュービクルとはビルや工場などの高圧電気設備がある建物へ高圧で受電するための設備です。あまり人が立ち入らない屋上に設置されていることが多いですが、屋内などにある場合もあります。屋内ではあまり外装の劣化などが進みませんが、屋外の場合は紫外線や風雨の影響で塗膜が劣… ...続きを読む2018年02月19日 サイディングはネイビーで塗装!パーフェクトトップで外壁塗装完工です!
横浜市にお住いのお客様宅の外壁塗装が完工したのでご覧いただきたいと思います。モルタル部分の外壁色とサイディング部分の色のバランスを見るために何度かカラーシミュレーションを作成しご覧いただいた経緯がございます。ご要望通りの外壁色になったのか?見てみましょう!! 『使用塗料』外壁 モルタル部分 パーフェクトトップ ND-104(5分… ...続きを読む2018年02月19日 春日部市|外壁の上塗りは「1液ファインシリコンセラUV」を使用です
屋根の下塗りと外壁塗装 春日部市にお住まいで以前、屋根、外壁共カバー工法のリフォームをされているお宅で塗装工事です。 高圧洗浄と養生作業が終わり、屋根の下塗りと外壁塗装を行いました。 こちらのお宅は、10年弱前にトタン屋根のうち、大屋根のみカバー工法でリフォームされています。 高圧洗浄前の屋根と下塗り後の屋根 ◎高圧… ...続きを読む2018年02月19日 熊本県菊陽町で雨戸の塗装工事を行いました。
菊陽町の現場からです。 まずは雨戸の下地処理を行っていきます。 発生している錆の撤去や傷をつけることで塗料が付きやすくなります。 傷を付けるとなぜ塗料が付きやすくなるのか解説していきます。 鉄は表面がツルツルしています。ツルツルしているものに対し塗装すると、 塗膜が剥がれやすいというリスクが生じます。なので傷をつけていくのです。… ...続きを読む