
2018年01月26日 刈谷市で瓦屋根と外壁点検に行ってきました
今回は刈谷市で瓦屋根と外壁点検にやってきています。これまでの外装リフォームは1度実施との事です。経年劣化が各所に見られるとの事で点検を始めます。屋根はS瓦です。瓦自体の不具合はありませんでしたが棟下の漆喰がほぼすべて傷んでいました。 このようにS瓦の漆喰は和瓦と違って熨斗瓦がなく、冠一枚で施工されています。露出が多く内部の垂木に… ...続きを読む2018年01月25日 浜松市西区入野町の住宅塗り替え 外壁と屋根の上塗り1回目
コロニアル(カラーベスト屋根)上塗り1回目 上塗り1回目の様子です。元の色に合わせて上塗り塗料の色を選択されました。下塗り作業がしっかり仕上がっていると上塗り作業もスムーズです。 外壁 上塗り1回目作業中です 先ずは凹んだ部分の仕上げ色で全体を塗り上げていきます。この作業を2回繰り返し行います。この塗料は正確にいうと「無機有機塗… ...続きを読む2018年01月25日 ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装の養生作業を行いました
ひたちなか市東大島の外壁と附帯部塗装現場の養生作業になります 細かい部分をどう養生しているかよくわかると思います 養生 サッシ窓 写真のように窓はビニ-ルで完全密封になります そしてビニ-ルはたるみがないようにピンと貼ります たるみがあり風でも吹くとバサバサと音が出ます その音がお家のなかに居るとかなり気になりストレスになると前… ...続きを読む2018年01月25日 日立市/Y様のお宅の鉄骨塗替えで上塗りをしてきました。
鉄骨と波型デッキの上塗り作業中になります。 波型デッキの上塗り1回目の作業になります。材料は(日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料)です。 鉄骨の上塗り1回目の作業になります。材料は(日本ペイントのファインSI2液シリコン塗料)です。上塗り作業前に皮スキ、サンドペーパーで凸凹を平らにしてから上塗りを行います。 鉄骨柱… ...続きを読む2018年01月25日 外壁張替え工事の状況です!上越市和田地内!秋の工事!
今回は前回に北面の張替えが終えた状況ですので、東面南面の施工に進んでいきます。写真は東北面の角を写しています。右側が北面です。良く見るとサイディングの溝巾が違うのが判ります。左側の東面はこれから撤去に進みます。 東面外壁の撤去前の姿です。電気配線が外されていて宙吊り状態になっています。工事中も住宅内では日常の生活が営まれてい… ...続きを読む2018年01月25日 日立市/Y様邸宅にて、鉄骨塗装をしてきました。
錆止めを塗布してます。 ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用していきます。特に、写真のようにボルトなどはローラー作業では塗り切れない個所となります。 アルミテープを使用しまして、補修しています。 鉄骨の劣化が進んでいました。酷い箇所には、アルミテープを使用しまして補修していきました。補修箇所は、… ...続きを読む2018年01月25日 吹田市の某薬品会社で屋上の塩ビシート防水工事の下地処理をしました
今日から屋上の防水工事が始まりました。 屋上は塩ビシート防水と言われる防水で防水します。広い面積を防水する時によく使用されています。特徴としてシートを被せるので膨れなどはおきません。 まず下地を綺麗にするために出っ張りなどがないか確認します。あれば道具で削って平にします。細かいゴミなどもあるのできれいにほうきで掃き掃除をしてなる… ...続きを読む2018年01月25日 ひたちなか市/付帯部 雨樋等 下屋根(1F)の屋根下塗り
2階の外壁補修の為、マスキングテープを貼り真っ直ぐなラインを出るように補修している写真です。 養生漏れなどがありますので掃除も一緒にやりながら補修していきます。 こちらの写真のように真っ直ぐなラインが出ていれば綺麗に見えます。窓周りが汚いと全体的な仕上がりも綺麗に見えませんしお客様に不快感や不信感を与えてしまいますので、今回の塗… ...続きを読む2018年01月25日 川越市大塚にて外壁塗装の最終チェック
こんにちは、喜多建設の石井です。本日は川越市大塚にお住いのK様邸2棟同時着工現場がそろそろ完成間近になりました。途中で4年振りの大雪で多少工期が延びましたが着々と綺麗に仕上がってきています。全体の写真ですが2棟ともに色のバランスが良く艶も程よい感じで最高な仕上がりです。 丁度、西日が出てたので反射具合も良かったので一枚撮りました… ...続きを読む2018年01月25日 大阪市生野区で屋上の笠木、壁、床の塗装工事をおこないました。
大阪市生野区で以前に屋上からの雨水が2階の天井へ入ってきているA様のお宅へ伺ってきました。まだ、少し水が浸入しているみたいです。以前に来たときよりは、だいぶと少なかったですが、もう一度、前回の廻りを中心にあちこちとコーキングを施しました。 それから、その近辺の笠木、壁、床の塗装を行うことになりました。屋上全体はいいとのことなので… ...続きを読む2018年01月25日 豊明市で外壁塗装のため点検にいってきました
今回は豊明市からのご依頼で塗装のための点検に来ました。鉄骨モルタルづくりの建物です。所々に経年の傷みが確認できます。モルタルはサイディングのように目地などはありませんが外壁がひび割れやすいという特徴があります。 目視点検可能が可能な範囲をくまなくチェックしていきます。幸い大きな不具合はありませんでしたが塗膜の劣化は著しいものでし… ...続きを読む2018年01月25日 外壁塗装の色は日塗工・ケリーモアの色見本帳から選びました
本日のブログは外壁塗装の色について書いてみたいと思います。外壁塗装と言えばまず塗装色を決めていきますが、お客様に色を選んでいただく際に見て頂くのが色サンプルになります。どの塗料で塗るのかによって色も変わってきます。 パーフェクトトップ色サンプル 日塗工 色見本帳 上記色サンプルはパーフェクトトップと日本塗料工業会(日塗工・にっと… ...続きを読む2018年01月25日 熊本市南区で鉄部の中塗り、上塗り塗装を行いました。
熊本市南区の現場からです。 今回は鉄部塗装工程の中塗り、上塗りを説明していきます。 鼻かくし、破風板、雨樋などの付帯部。庇板金、水切り板金、屋根板金、雨戸などの鉄部。 この二つは外壁、屋根と比べ塗装工事であまり重要視されていません。 しかし外壁、屋根同様に扱わなければ早く劣化してしまいます。 今回は錆止めを塗り終わった後の鉄部塗… ...続きを読む2018年01月24日 浜松市西区入野町の住宅塗り替え工事 シーラー(下塗り)
コロニアル(カラーベスト屋根)のシーラー塗り(下塗り) こちらのお家の屋根は旧塗膜がまだ劣化が小さい方で、大きな吸込みもありませんでした。しかし塗り替え時の多くの住宅屋根は旧塗装膜の劣化が著しく見られ、一度下塗りしたぐらいではあっと言う間に吸い込んでしまいます。よく「下塗り1回、上塗り2回」といいますが、これは一度塗った状態が正… ...続きを読む2018年01月24日 ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装の養生作業
ひたちなか市東大島の外壁と附帯部塗装の養生作業になります。 塗装工事には不可欠の作業工程になりますが、当社では細部にわたり考えとこだわりをもって作業を行います。 養生と一言でいっても、その養生部分がどういう養生が最適か、細部にわたり違うというのが下の写真を見て頂ければおわかりになって頂けると思います。 養生 玄関足下 玄関足下の… ...続きを読む2018年01月24日 日立市/Y様のお宅の鉄骨塗替えで錆止めと上塗りをしてきました
波型デッキの穴アルミテープ補修 波型デッキの腐食部分はアルミテープ補修を行い錆止めをもう一度塗りました。 アルミテープ補修にもう一度錆止めを塗っているところになります。 錆止めと上塗り 波型デッキの錆止め塗装の工程になります。 錆止め塗装後上塗りになります。材料は(日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン)塗料です。 今日は… ...続きを読む2018年01月24日 大阪市西淀川区A様邸、外壁にパーフェクトトップを塗装します。
前日までに屋根の塗装と養生作業が終わっていましたので本日から壁の塗装工程に入っていきます。まずは下塗りからですね。今回の現場での外壁は『窯業サイディング』になりますので窯業サイディング用の下塗り材である『日本ペイントパーフェクトサーフ』を使用しました。下塗りに最適の塗料であり上塗りの仕上げも綺麗に仕上がりますので弊社では『窯業サ… ...続きを読む2018年01月24日 袖ケ浦市|会社倉庫モエンサイディングの劣化
サイディングの劣化 袖ケ浦市の倉庫の事業主様から「大風によりサイディングが破損した」とご相談を受け、調査に参りました。確かにモエンサイディングの破損していましたが、なぜ丈夫なサイディングが風により破損したのでしょうか。 サイディングの表面保護 建物は鉄骨構造による大きな倉庫です。Cチャンネルと言う鉄骨下地に直接、釘で固定されてい… ...続きを読む2018年01月24日 ひたちなか市/I様邸 付帯部上塗り2回目
こちらの写真は軒樋の2回目の仕上げ塗りの写真になります。 1回目と同じくムラにならないように仕上げていきます。 細かいところは刷毛で塗りながらローラーで綺麗にムラ無く塗装していきますが、早い時間に仕上げ塗りをしないと夜露の影響を受けてしまい艶がなくなってしまいますので、早い時間に仕上げ塗りをしました。 こちらの写真は縦樋の1回目… ...続きを読む2018年01月24日 常陸太田市A邸宅/塗装前の高圧洗浄について
軒天の高圧洗浄になります。 軒天を高圧洗浄しています。結構、埃などが蓄積するところです。蜘蛛の巣が、沢山ありましたので綺麗にして流しました。 軒樋の高圧洗浄になります。 軒樋には、苔などで緑になってるのが多いです。本日のお宅も、苔が酷かったので時間をかけながら綺麗に落としてきました。 たて樋の洗浄になります。 たて樋も、一面一面… ...続きを読む2018年01月24日 外壁塗装の見積依頼のお問い合わせ!外壁の状態は?
本日のブログは、木更津市にお住いのお客様より、外壁塗装の見積りをお願いしますとのお問い合わせをいただきましたので、早速スタッフがお伺いしてまいりました。築24、5年で2回目の塗装メンテナンスになります。状態はいかがでしょうか?点検時の様子をご覧いただきたいと思います。 外壁の状態① チョーキング現象 まずは一番わかりやすい外壁塗… ...続きを読む2018年01月24日 大阪市旭区の集合住宅の空き室、天井塗装をおこないました。
大阪市旭区の集合住宅の空き室の部屋の天井塗装を行いました。天井の使用は築年数が経っている住宅なので、リシン仕上げになっています。リシン仕上げとは、細かく砕いた石や砂にセメント等を混ぜて、機械で吹き付けて仕上げていく方法です。部屋はDK,和室が3室の合計4室です。約35㎡ほどありました。 壁はビニールクロスを張替えし、畳は表替えを… ...続きを読む2018年01月24日 所沢市にて雪害被害での火災保険の申請と雪下ろしを実施中です。
こんにちは、街の外壁塗装やさん狭山所沢店です。4年振りの大雪でしたね・・・前日の雪かきで腰など痛めていないでしょうか?街の外壁塗装やさん狭山所沢店では以前に施工したお客様をピックアップしてスタッフ全員で年配の方や体の不自由な方の家を優先に雪かきのお手伝いサービスを実施してました。本日も朝から川越市・狭山市・所沢市・入間市・近隣の… ...続きを読む2018年01月24日 記録的な大雪です!お宅の屋根は大丈夫でしょうか?
記録的な大雪と大寒波襲来です。皆さんお出替えの際はくれぐれもご注意ください! 大雪で屋根も異常事態に! 今後大寒波襲来で気温も低い日が続くとのことです。 屋根の上には、雪が積もったままの状態が長期間になります。 そのため、今まで問題がなかった屋根でも、(不具合があっても屋根の上ですので気が付かない場合は多々あります。… ...続きを読む2018年01月23日 浜松市西区入野町で外壁、屋根の塗り替え コーキング打ち替えをしました
旧シーリングを撤去 壁と壁との境のシーリングは少々旧シーリングの状態がよくても必ず撤去します。この部分の増し打ち(旧シーリングの上から新しいシーリングを乗せて打つ)は厳禁です。シーリングはある一定の厚み、幅を必要としますので、1~3㎜程度の厚みでは何の効果もなく、脆弱なものになってしまいます。 旧シーリングを撤去後プライマーを塗… ...続きを読む2018年01月23日 尾張旭市東大道町にて屋根塗装の下塗りを行いました
カラーベスト屋根の施工前です。前回塗装の塗膜の浮きやコケなどが生えている状態でした。 洗浄後の写真です。高圧洗浄機を使用しガンにはターボノズルを使用して洗浄を行うとここまで塗膜が落とすことが出来ます。築年数も25年ほどたっているのでカラーベスト自体が劣化していました。 そして上塗り1回目の写真です。なんと下塗りの写真を撮り忘れて… ...続きを読む2018年01月23日 駐車場の敷地に立っている外灯のポールを新しく塗装しました。
駐車場の敷地に立っている外灯のポールに、駐車しようとした自動車が車止めを越えて、外灯のポールに衝突したようです。ポールは破損したもようです。そのポールを撤去したあとに、新しくポールを設置することになりました。ポールを塗装した後に、設置することのようです。 ポールを立ててから、塗装すると廻りに塗料が飛散したり、ポールを塗料が乾く前… ...続きを読む




