ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

葛飾区|霧除けなど細部の塗装にファインウレタンU100を使用

2017年06月21日  葛飾区|霧除けなど細部の塗装にファインウレタンU100を使用

   本日ご紹介いたしますのは、葛飾区で行った霧除けの塗装です。霧除け(庇)とは、その名前の通り霧や雨などが窓から入ってくるのを防ぐための庇です。比較的多いのが金属製のものですので、経年によって錆が発生するため長持ちさせるためには定期的に塗装を行う必要があります。そこで、今回はファインウレタンU100という塗料を使用した塗り替えを行い… ...続きを読む

町田市|シーリングの劣化によって増し打ちか打替か判断致します。

2017年06月20日  町田市|シーリングの劣化によって増し打ちか打替か判断致します。

   町田市の外壁塗装工事の現場です。塗装の際には目地やサッシ廻りのシーリングの補修工事を行います。シーリングは外壁材の防水の役割と、外壁の動きの衝撃緩和の役割があります。外壁やサッシとの隙間を埋めている為、劣化によって亀裂が入ると、最悪の場合雨漏りを起こす可能性があります。 サッシ周りのシーリングは撤去する際のカッター入れで傷を付け… ...続きを読む

大田区|棟板金交換工事のタイミングに屋根塗装も実施!

2017年06月19日  大田区|棟板金交換工事のタイミングに屋根塗装も実施!

   大田区の現場です。強風によって棟板金が飛散してしまいました。火災保険の補償対象範囲内ではありますので、棟板金を補修するための足場費用は保険を利用します。そのタイミングで補修出来る箇所はまとめて補修をしていきたいと思います。 まずは棟板金の補修となりますが、軒先換気が設置されていましたので、棟換気との併用をご提案いたしました。小屋… ...続きを読む

葛飾区でお隣様同士で屋根外壁塗装工事、隣地が狭い地域では有効です

2017年06月18日  葛飾区でお隣様同士で屋根外壁塗装工事、隣地が狭い地域では有効です

   三棟同時足場架設 三階建てが二棟、二階建てが一棟の計三棟を同時に塗装工事します。まるで一棟の家を塗装するかのような風景です。 洗浄準備とエンジン式高圧洗浄機を三棟分用意 三棟それぞれ洗浄に入るのに、三棟分の高圧洗浄機を用意して作業に取り掛かります。屋根、外壁でかける水圧は異なります。 三棟とも屋根は化粧スレート屋根で、初めての塗… ...続きを読む

台東区|クリアー塗装に向いている外壁とは?状態は?

2017年06月17日  台東区|クリアー塗装に向いている外壁とは?状態は?

   台東区のお客様から外壁塗装工事に関してのご相談を頂きました。築13年、今の外壁の状態を変えたくなく、クリアー塗装を検討しているとのことです。クリアー塗装は現状を変えずに表面保護をすることができるというメリットがありますが、デメリットも存在しますのでご紹介いたします。 もともと外壁に柄や色があり、そのサイディングが気に入っている場… ...続きを読む

中央区の外壁塗装|付帯部にも多くの手間が掛かっています

2017年06月16日  中央区の外壁塗装|付帯部にも多くの手間が掛かっています

   中央区の現場です。外壁塗装工事で多くのお客様が気になっているのは外壁や屋根です。ということで塗り替えの色を検討することが多いですよね。しかし、実際に塗装工事で広範囲に散らばって存在感を出しているのは雨樋や軒天と言った付帯部です。 雨樋は軒樋と竪樋に分かれて屋根からの雨水を排水する役割を持っています。付帯部の塗装は基本的に2回塗り… ...続きを読む

墨田区|ナノコンポジットW外壁塗装塗り分けでイメージチェンジ

2017年06月15日  墨田区|ナノコンポジットW外壁塗装塗り分けでイメージチェンジ

   墨田区の外壁塗装工事を承りました現場です。高圧洗浄後、目地の打替えや養生を行い、塗装までの下準備を行います。 元々は1色のシンプルな住宅でしたが、今回のご希望は大きくイメージチェンジ!どのように塗り分けるか見ていきましょう。 2色塗り分けの際に問題となるのはどちらに濃い色を持ってくるのか、です。濃い色が1階部分にあると重厚感が増… ...続きを読む

荒川区|モニエル瓦の塗装方法と補修の方向性

2017年06月14日  荒川区|モニエル瓦の塗装方法と補修の方向性

   荒川区のモニエル瓦を塗装したいとお客様からご相談がありました。築15年の初めての屋根塗装にはなりますが、モニエル瓦にとって吸水というのは瓦自体の耐久性を落としてしまう原因になります。定期的な塗装が重要と理解した上で今後のメンテナンスを決めていきましょう。 モニエル瓦にうっすら赤く見えるのは苔やカビです。瓦が水分を含み、苔の繁殖し… ...続きを読む

江東区|瓦棒屋根の塗装は細かな錆止め塗装が重要です!

2017年06月13日  江東区|瓦棒屋根の塗装は細かな錆止め塗装が重要です!

   江東区の屋根塗装についてのご相談を承りましたK様邸です。今回塗装するのは瓦棒と呼ばれる金属屋根です。芯木に合わせて金属屋根を加工取付、芯木にはキャップの様に板金を被せることで雨仕舞に優れています。錆の発生で穴あきが起きないようにメンテナンスを行う事で、長期的に安心してお使いいただける屋根材です。 金属屋根の塗装はまず、表面を綺麗… ...続きを読む

江戸川区で外壁塗装に合わせた雨樋や雨戸の塗装

2017年06月12日  江戸川区で外壁塗装に合わせた雨樋や雨戸の塗装

   江戸川区のお客様より、外壁塗装のご依頼をお受けいたしました。外壁塗装では名前の通り外壁を塗装しますが、実は雨樋や雨戸といった付帯部も一緒に塗装するのがほとんどです。また、外壁同様に塗装をすれば、付帯部も通常よりも長持ちさせることができますので、合わせて塗り替えを行っております。 こちらは雨樋(竪樋)です(左写真)。以前、塗装をし… ...続きを読む

葛飾区|モルタル外壁のクラックは補修が必要?塗装で埋める?

2017年06月10日  葛飾区|モルタル外壁のクラックは補修が必要?塗装で埋める?

   葛飾区でご相談を頂きました2階建ての住宅です。モルタル外壁にお住いのお客様は、やはり経年劣化によって発生するモルタル外壁のクラックが気になるようです。今回はクラック補修にどのような補修が必要なのか、塗装補修のみで充分なのかというご相談に答えたいと思います。 まずは外壁の状況です。所々クラックが入っていますが、どれもヘアークラック… ...続きを読む

ビルの屋上の手摺り・鉄骨階段塗装|江東区

2017年06月09日  ビルの屋上の手摺り・鉄骨階段塗装|江東区

   江東区に自社ビルを持つ法人のお客様から「屋上の手摺りを塗装してほしい」とご相談を受けました。江東区というと場所によってはかなり海も近く、塩害が心配される場所です。お客様からは事前にお伺いしていたことは「手摺りは金属製で白く塗られているが、結構なサビが出ている」ということでした。 海から近いということもあって、心配していた通り、結… ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.