2017年07月31日 お家の北側に苔や汚れは付着していませんか|木更津市
木更津市のお客様邸へ外壁調査でお伺いしました。一般的に日当たりが悪いと言われている北側の外壁が汚れており、苔が発生しているのが確認できました。苔は水分を含んでいる場所に生えてきますが、外壁が水分を含んでいるという事は、経年の劣化や風化により防水機能が低下しているので、傷んできている事を意味します。 傷みが進行してしまうと、耐久性… ...続きを読む2017年07月31日 吹田市の賃貸マンションの屋根をカバー工法で葺き替えしました。
吹田市の賃貸マンションで3階の部屋が雨漏りするので調査してほしい との依頼が有り調査に行きました。 現状はカラーベスト屋根になっています。 カラーベストに多数のひび割れが見つかりました。 そして前回屋根塗装をしていましたが縁切りが不十分ですね。 いくつかの不具合が重なったのが雨漏りの原因と思われます。 棟板金とカラーベストとの取… ...続きを読む2017年07月31日 熊本市南区会富町で玄関ドア工事をおこないました。
今回は熊本市南区会富町の屋根葺き替え工事、外壁塗装工事に伴いまして、玄関の交換工事を追加でご依頼頂きました。打ち合わせ時にお施主様のご意見をお伺いすると、周辺が田んぼしかないので強風時は雨風の当たりが強く台風のたびに玄関扉が飛ばされはしないか心配されていたそうです。 実際、既存の扉が4枚扉でかなり大きいものでした。強風時は内側か… ...続きを読む2017年07月31日 江南市で屋根のトップライトから雨漏れ?
天窓の位置 今回の点検する天窓です。珍しいところに取り付けてあります。室内の真下はとても明るくてよいのですが、雨漏れか?という水が落ちてくるとストレスになります。実はこの屋根は急勾配で単独では登れなかったため、人員と点検用具を整えて可能な限りの点検を行いました。 室内はこのような感じです。写真では逆光で暗く映っていますが実際はと… ...続きを読む2017年07月30日 塗装作業での最重要工程は下塗りになります|富津市
本日は、富津市のお客様邸にてタッチアップ作業を行ってきました。2階のベランダのリフォームを行った為、以前設置されていたベランダと、外壁の接合部の色が違うので、同じ色になるように塗装をしていきます。塗装する箇所は脚立を使用しないと届かない高い位置になります。塗料が下に垂れてしまった場合、下に位置する窓や雨戸などを汚してしまう危険性… ...続きを読む2017年07月29日 江戸川区の外壁塗装工事も終盤です
涼しくて作業がしやすいここ数日ですが、いかんせん天候が安定しません。雨雲レーダーと雨雲アラームに常に気を遣いながら江戸川区の塗装工事は終盤を迎えています。天候が安定しない日は作業内容が制限されます。湿気によってツヤの出方に影響も出ますし、何より塗って乾いていないところに雨が降ったら飛散な状況になるのは、火を見るより明らかだからで… ...続きを読む2017年07月29日 外壁の塗り替え時期を知るための方法とは|富津市
富津市のお客様から「外壁が傷んできたので調査してほしい」ということでお伺いしました。外壁は経年の劣化、風化などにより傷んでくると、塗装の防水機能が低下してきて、塗膜が徐々に分解されてきて、粉を吹いた状態になってきます。この状態をチョーキングといい、目視では判断が付きにくく難しいです。簡単にチェックできる方法としては、外壁を手で触… ...続きを読む2017年07月29日 名古屋市北区で陸屋根防水及び外壁塗装工事を行っています
既設塩ビシート防水の様子と笠木取り外し 名古屋市北区でご用命頂いた屋上防水工事と外壁塗装の様子をご覧いただきます。足場工事の後、まずは屋上防水工事からスタートです。現状の様子は幸いにも大きな不具合(膨れや破れ)はなく、表層の経年劣化が目立っている状態です。しかし数か所に塩ビシートの切れが入ってしまい応急的に処置がしてありました。… ...続きを読む2017年07月28日 市原市|軒天の塗膜の剥がれの原因は前回の不適切な塗装だった
市原市にお住まいのお客様は前回の外壁塗装から10年以上経ちました。今回、10年以上経過して外壁塗装しようと思い立つ決め手になったのは軒天の塗料の剥がれが目立ってきたからだそうです。表面の塗料だけ、近頃ぺリぺリと剥がれ出したそうです。 お伺いして軒天などを見ると、異常な剥がれ方をしている部分がありました。軒天自体の古い塗料と新たに… ...続きを読む2017年07月28日 宇土市で軒天井の塗装工事を行いました。
当社の外壁塗装工程では軒天井も一緒に塗装いたします。軒天井を外壁と同じ塗料で塗ってしまうのはNGです。 軒天井は家の湿気を逃がす役割を持っていますので外壁と同じ塗料で塗ってしまうと軒天井が呼吸が出来なくなってしまいます。 また防カビ剤を含んだ塗料を使っているのでカビの発生を防ぎます。 軒天井の塗装工程は初めに下地調整、ケレンを行… ...続きを読む2017年07月28日 江戸川区でオーデフレッシュSiを使った外壁塗装
本日は江戸川区で行った外壁塗装をご紹介します。外壁を塗装する場合、塗料はどのような基準で選ぶか? といったことで悩んでしまうのではないでしょうか。業者が勧めてくれたから、という理由ではなく、ご自分で納得して選ぶことで後々後悔することも少なくなるのではないかと思います。それでも、塗料について調べるのも大変ですので、費用と目的を考慮… ...続きを読む2017年07月28日 名古屋市北区で雨漏れ!防水の点検に行ってきました
室内雨漏れ被害 名古屋市北区にて防水点検のご依頼です。現在は御覧の通り室内に被害が出ている状況です。天井材の雨染みの色と範囲を見ると雨が降る都度水が落ちている状態です。 天井材はジプトーンという材料で石膏ボードです。濡れる事で脆くなり崩れてしまいます。屋上の防水状態も気になるので早速屋上へ上がって点検です。 屋上 ゴムシート防水… ...続きを読む2017年07月27日 江戸川区の外壁塗装、標準色ではない二色塗り分け
江戸川区のお客様の外壁塗装を行っております。最終的な色も決定しいよいよ外壁への塗装に着手いたしました。外壁の種類が二階部分と一階部分で異なっているので下塗り塗料も変わってまいりますが、上塗り塗料は日本ペイントパーフェクトトップを使用するのでパーフェクトシリーズ下塗り塗料で合わせております。二階部分はモルタル仕上げの外壁の為、パー… ...続きを読む2017年07月27日 足立区|セメント瓦の屋根塗装(仕上げは吹き付け塗装)
足立区で行った屋根塗装の様子をご紹介します。今回の対象となる屋根はセメント瓦が使われております。一般的に瓦というと、和瓦(粘土瓦)が思い浮かぶと思います。和瓦はメンテナンスが必要なく、塗装をせずとも数十年持つと言われておりますが、それに対してセメント瓦はそれほど長持ちしませんし、定期的な塗装が必要になります。これだけ聞くとセメン… ...続きを読む2017年07月26日 江戸川区で新築後初めての屋根塗装工事、下処理と下塗り
昨日、本日とあまり天候がよくありません。日中で天気がコロコロと替わる日は塗装工事には向かない日で作業休工の判断に迷いますが品質を第一に考えれば工事は行わない判断となります。先日おこなった屋根塗装の下塗りまでの様子をお伝えいたします。明日からは天候も回復しそうですので職人の休息日としましょう。暑い日が続いたので疲れも相当為っている… ...続きを読む2017年07月26日 川崎市川崎区|アパートの屋根外壁塗!屋根は赤さび・外壁はライトグリーンに!
今日は大気の状態が不安定なせいか、弱い雨が降ったり強い雨が降ったりを繰り返しております。 局地的に強く降る所もあるようです。雷雨や突風にも気を付けましょう。 さて本日は、川崎市川崎区にあるアパートの屋根外壁塗装の仕上がりを見てみたいと思います。 以前カラーシミュレーションを作成した経緯があり、当時はアパートの外壁の色をグリーン系… ...続きを読む2017年07月26日 モルタル外壁にクラックが発生する原因は?|君津市
君津市の商業施設にて雨漏りが発生しているとのことで、調査にお伺いしました。調査した結果、屋根に問題は無さそうでしたが、モルタル外壁にはと大小様々なクラックが確認できました。雨漏りの発生箇所から考察すると、外壁のクラックから雨水が浸入し、構造材を伝わり屋内に到達したことが原因だと思われます。ひび割れの幅が0.3mm未満のヘアクラッ… ...続きを読む2017年07月26日 大阪市淀川区でカラーベスト屋根の遮熱塗装を行っています。
阪神大震災以降軽量で地震に強いという理由でカラーベストの 普及が進んでいます。 カラーベストとはセメントを圧縮成形したものです。 2000年以前のものにはアスベストが入っていましたが 2000年以降の商品にアスベストは使われていません。 コロニアルとも呼ばれています。 カラーベストの塗り替えでのトラブルも多々ありますので 信… ...続きを読む2017年07月26日 荒川区|汚れが気になるお住まいはナノコンポジットの外壁塗装で綺麗長持ち
荒川区で行った外壁塗装をご紹介します。普段からお住まいの外観は見る機会が多いので、経年などで汚れてくると気になるものです。また、塗装をしても綺麗な状態を保つには年に一度など高圧洗浄機などを使った清掃をと考える方もおりますが、家庭用の高圧洗浄機を購入したり、実際に洗浄作業を行うことは大変です。では、どのように綺麗な状態を保てばよい… ...続きを読む2017年07月25日 外壁やシーリングにひび割れ!塗り直し時期かもしれません|袖ヶ浦市
「外壁のひび割れが気になるので調査してほしい。」と、袖ヶ浦市のお客様からお問い合わせがあり調査にお伺いしました。外観の綺麗なお住まいに見えますが、外壁に近付くとひび割れが確認できました。 ひび割れは、「クラック」とも呼びます。外壁のクラックはどのようにして発生するのかと言うと、日光や風雨等の様々な天候に晒されてダメージを受けてい… ...続きを読む2017年07月25日 ナノコンポジットwとナノコンポジット防藻+で外壁塗装をしたお客様の家集めてみました!
今日はナノコンポジットWで外壁塗装をしたお客様宅の家を集めてみましたのでご覧いただきたいと思います。水谷ペイントさんから出ている塗料で、汚れにくく、色あせしにくい水性高機能エコ塗料になります。まずは実際に塗装例をご紹介してみたいと思います。 袖ケ浦市S様邸『使用塗料』屋根 サーモアイSI クールコーヒーブラウン外壁 ナノコンポジ… ...続きを読む2017年07月25日 大阪市淀川区外壁塗装と屋根塗装の施工しています。
大阪市淀川区のサイデイング貼り3階建てです。 10年経過したのでメンテナンスを検討するので無料点検の申し込みが有り 現場調査に伺いました。 全体的に汚れが付着しています、特にサッシ廻りからの雨だれの汚れが目立ちます。 最近の塗り替えで 連絡いただいた約60%がサイデイング貼りの建物になってきています。 これからはもっと増えていく… ...続きを読む2017年07月25日 長久手市で日本瓦の屋根点検に行ってきました
平屋造り 屋根外観 長久手市で日本瓦の屋根点検のご依頼がありお伺いしてきました。瓦屋根が膨らんで(歪んで)いるとの事でした。早速屋根に登ってみると瓦自体は割れなどなかったのですが、南側の桟瓦がやはり波打っているように見えました。 棟下の漆喰劣化 和形の屋根には棟があり、漆喰があります。経年でひび割れたり、褪色または剥離してしまい… ...続きを読む2017年07月25日 江戸川区|遮熱塗料(サーモアイSi)を使った屋根塗装で夏の電気代削減
江戸川区のお客様より、屋根塗装のご依頼をお受けいたしました。スレートの屋根で、経年から苔の発生や変色が見られていることから塗装を行う運びになりました。スレートは耐用年数がありますので、ある程度年数が経つと割れたりして使えなくなります。スレートの耐用年数は環境やメンテナンスの頻度によっても変わり、屋根塗装をすることで長持ちさせるこ… ...続きを読む2017年07月24日 荒川区のひょう被害は外壁にこのような痕跡を残します
雹はなにも屋根や雨樋だけに被害を及ぼすものではありません! 大抵は暴風を伴って降ってくるので、風向きでその面に被害をもたらします。 写真の外壁は金属サイディングの様ですが、斑状に雹痕が残っています。 おそらく金属サイディングですと凹みもあるでしょう(>_<) このような被害に遭われた場合、火災保険で雹災に対応してい… ...続きを読む2017年07月24日 屋根の防水性が低下すると苔や草が繁殖します|市原市
市原市のお客様より、「屋根の汚れが目立ってきたので調査してほしい。」と、お問い合わせがあり現地調査にお伺いしました。汚れや染みが屋根全体に広がっているということは、屋根自体の防水性、耐久性が低下していることを意味します。屋根は当然、屋外にあるわけですから日光や風雨、風で運ばれてくる砂や埃などに日々晒されています。こういった天候等… ...続きを読む2017年07月24日 世田谷区|遮熱塗料のアレスクールでミストグリーンの屋根色に
本日のブログは高日射反射率塗料のご紹介です。屋根用遮熱塗料で、関西ペイントさんのアレスクールになります。毎年、猛暑猛暑だと言われておりますが、今年も異常なくらいの暑さです。これから屋根塗装をご検討されているお客様。遮熱塗料のアレスクールを塗って室内の温度上昇を軽減してみませんか? 上記画像は実際に弊社にてアレスクールのミストグリ… ...続きを読む