2017年10月30日 熊本市で外壁塗装に伴うシーリング工事をしました
熊本市東区長嶺南で、外壁塗装工事がスタートしました。今回は外壁がサイディングの為、シーリング(コーキング)工事からスタートします。シーリング工事のポイントは、「打ち増し」か「打ち替え」です。打ち増しとは、既存のシーリングの上から新しいシーリングをうちます。メリットはコストを抑えられる点ですが、耐久性はよくありません。それに比べ打… ...続きを読む2017年10月30日 春日井市町屋町|サーモアイを使用した遮熱塗料の上塗り
昨日までに日本ペイントのサーモアイプライマーを塗りました。このサーモアイという塗料は下塗りを塗った後上塗りを2回塗る最低計3回塗りになりますが、この塗料特徴は上塗り材はもちろんのこと下塗りから熱を反射させる性能を持っている塗料です。つまり上塗りと下塗りによるダブル反射機能を持つ遮熱効果を最大限に生かした遮熱塗料です。 今日は屋根… ...続きを読む2017年10月30日 小屋裏ってどうなっているの?
しっかり屋根をさせるために木と木が支えあってます。 これは屋根裏です。 昔からの木造軸組み工法。大工さんの確かな技術でしっかり組まれていますね!! ...続きを読む2017年10月30日 熊本市北区でアパートの洗浄作業を行いました。
熊本市北区八景水谷で外壁塗装工事を行っています。 まずはじめに洗浄作業を行います。 洗浄作業を行わないと汚れの上から塗装することになりますので、塗料がうまく付着せず剥がれるリスクが生じます。 まずは水で流していきます。 水で流し終えたら、バイオ洗剤を使用して洗浄を行います。 水洗いだけでは表面の汚れしか落ちません。 また洗浄の際… ...続きを読む2017年10月30日 白岡市|スレート屋根とサイディング外壁塗装は、養生作業を行いました。
養生は、極めて大事な作業!塗装と同じく知識と技が必要です 白岡市での屋根と外壁の塗装工事は、シーリング(コーキング)作業が済み、塗装前の大事な養生作業工程になりました。 シーリング作業時にも、マスキングテープを使って、養生を行っていましたが、そのテープはシーリングが済んだらすぐに取り外し新たな養生作業に入ります。 養生作業は… ...続きを読む2017年10月29日 台風21号・22号、台風後の外壁塗装の訪問業者にご注意ください
竜巻や地震、台風などの自然災害、これらの規模が大きいければ大きいほど、お家のダメージは深刻になります。それを狙って、やってくるのが屋根塗装や外壁塗装の訪問販売業者、よく言われる飛込み営業です。彼らはダメージを受けていないお家でも、被害を受けたように語り、強引に契約を結ぼうとします。ちょうど、台風21号の後、訪問販売の営業を受け、… ...続きを読む2017年10月29日 摂津市で当社OB様から先日の台風で雨漏りの連絡が有り調査に行きました。
台風の次の日から雨漏りの電話ばかりで右往左往しています。 今回の電話は摂津市で2年前に施工した貸事務所です、2階のベランダの下あたりが漏れているそうです。 ベランダの下のクロスがめくれています、シミになっている所もあります。 ベランダからの可能性が高いと思われます。前回の工事ではベランダの防水はしていなかったので 残念です。お客… ...続きを読む2017年10月29日 上越市板倉区の外壁塗装工事!屋根塗装と屋根の葺替の検討、そして、、、!
今回は本屋(2階)屋根の葺替について報告します。 今回の工事にあたり、お客様からは外壁工事についての相談でした。屋根工事については数年前に塗装工事をされていましたのでまだ大丈夫でしょう!少しの痛みはそこの部分塗装をおこないましょうとの見解ですすんでいました。そして外壁塗装工事として足場を設置し屋根面を確認したら、予想以上に屋… ...続きを読む2017年10月29日 モルタル外壁が剥がれ構造体に雨水が浸入すると雨漏りに繋がります|市原市
経年の劣化によりモルタル外壁が剥がれてしまいました 市原市のお客様から「外壁が所々剥がれているので見てほしい」とお問合せをいただき、外壁調査を行ってきました。外壁はセメントと砂と水を練り混ぜて作るモルタル造です。モルタルは意匠性に優れ、断熱性や遮音性にも優れていますが、防水性は低い為、外壁塗装をモルタルの表面に施し防水性を保持し… ...続きを読む2017年10月29日 盛岡市西松園で築40年の外壁補修の現地調査に伺いました
盛岡市西松園にて外壁の塗り替えのご相談にお伺いしました。築40年になる建物は、当時の建物の雰囲気が漂う吹付の仕上げになっておりました。以前にも10年に1回毎メンテナンスをしてきたご様子で、きれいにされております。外壁を確認させていただくとところどころ、外壁の割れ、はがれが目立ち今後の事を考えますと外壁塗装をお勧めするのは難しいと… ...続きを読む2017年10月28日 日本ペイントのパーフェクトトップで外壁塗装工事|千葉市
納得いくまで色を選びましょう 千葉市のお客様邸にて外壁塗装工事を行っています。仕上がりはツートンカラーという事は決定していたのですが、色の組み合わせにご納得いただくまで幾度も色選びのお打合せ行いました。色見本の塗板やカラーシミュレーションを見ては一喜一憂し、決まった時には「完成が楽しみだね。」と笑顔で言っていただきました。 使用… ...続きを読む2017年10月28日 鹿嶋市旭ヶ丘/外壁と屋根塗装の外壁下塗り、台風対策作業
凹凸があるような外壁に対しては、ローラーだけでは、目地まで塗料がはいっていかない為に必ず刷毛も併用しての作業が必要になります。どうしても、ローラーの毛だけでは横に塗っても縦に塗っても入りきりません。入っていかないところを刷毛で、塗ります。凹凸が大きければ大きいほどに、刷毛での作業が重要視されてきます。 外壁の下地調整をするにあた… ...続きを読む2017年10月28日 水戸市中央町/外壁の中塗りと上塗り(吹付け)作業です。
左の写真は万能ガンを用いて中塗り塗料を吹き付け作業をしている所です。今現在の塗り替えの現場ではロ-ラ-を使用してのロ-ラ-工法が大部分で支流ですが、今回のM様のお宅の外壁材がALCで凹凸が深い為、ロ-ラ-と刷毛での作業になると、作業時間が長くなってしまう為このような凹凸の深い形状の時は吹き付け作業を行います。材料はエスケ-化研の… ...続きを読む2017年10月28日 吹田市 2階建て住宅で仮設足場を組み立て
2週連続で週末に台風が接近しています。 今日も台風の影響で雨模様のなか、吹田市のM様邸にて着工しました。 本日は仮設足場の組立です。 現場到着時には小雨からぽつぽつ程度の雨に変わって一安心。 下屋根のある建物では1階の屋根上に上って作業する必要があるので、屋根にコケが生えてたりすると雨で滑って作業できない場合もあります。 … ...続きを読む2017年10月28日 水戸市千波町 軒天/外壁上塗り1回目 22号台風対策
下塗りが完全に乾いたのを確認した後、超耐候形水性ハイブリットシリコン樹脂塗料で一回目の着色をしていきます。低汚染・防カビの汚れにも強く汚れを定着しにくくなるといわれています。耐候性の高い塗膜で劣化しにくくなるといわれているので長期に渡り建物を保護してくれると思います。 塗り替えが始めてのお客様で今日は少しお話する事ができ屋根… ...続きを読む2017年10月28日 盛岡市東松園で外壁張替え・断熱改修・断熱サッシ交換工事の現地調査
本日は、東松園にて壁の断熱施工と窓の交換を含めて、外壁の張替工事の見積もりにお伺いしました。 築35年の外壁材は亀裂、劣化が目立ちメンテナンスの必要な時期に来ています 外壁材と合わせて、軒天の色褪せも目立ってきています 築35年になるお住まいは定期的にメンテナンスをされたこともあり一見きれいなお住まいの印象を受けます。 しかし、… ...続きを読む2017年10月28日 サイディングボード塗り替え|シーリング(コーキング)作業は雨水侵入口全てに!ボードの継ぎ目(目地)の他、小さな所もしっかりと行います。
屋根と外壁の塗装施工です。シーリング(コーキング)作業は、サイディングボード目地(繋ぎ目)を雨水が入らないように塞ぐものですが、目地のみならず、当然、雨水侵入口全て、小さな所もしっかりと養生をしたうえ行ないます。 さいたま市,上尾市,伊奈町,白岡市他の塗装承っております。 窓枠サッシまわり 窓枠まわり 窓枠まわり 帯板(胴差し幕… ...続きを読む2017年10月28日 宮代町で屋根瓦が崩れ雨漏りがするとのことで点検に行きました
宮代町で雨漏りの為屋根点検 宮代町の木造2階建の住宅で、2階の和室天井から雨漏りがしていて困っているとの相談を受けて点検に伺いました。築三十年を超える古い住宅であった為、屋根瓦の漆喰補修を含め全般的な不具合補修を行うこととなりました。 2階の和室天井からの雨漏りによって天井板がかなり波打っていて、雨が染み込んでいたことが分かりま… ...続きを読む2017年10月27日 上越市板倉区地内の外壁塗装工事!いよいよ最終の塗装工事に入りました!
外壁塗装工事の報告です。前回につづいて建物本体の付属部分の塗装工事について報告します。高床基礎内の車庫上に設置されている庇についての塗装工事です。 住宅基礎内の車庫の庇部分です。写真では見えずらいですが、下地の鉄骨が非常に錆びてしまっている状態です。全体塗装が終了まじかとなってきましたけれども、全体が綺麗になった分、道路面に面し… ...続きを読む2017年10月27日 外壁塗装前の調査でよく耳にする「気が付いたら…」は雨漏りに繋がります|市原市
「外壁に長いひび割れ(クラック)が出来ているので大丈夫か見に来てほしい。」と、市原市のお客様よりお問合せがあり、モルタル造の外壁を調査しました。現地到着後、お客様がご心配されているクラックに案内していただくと、40cm程のクラックが発生しているのを確認しました。お客様には『モルタルはその性質上、どうしてもひび割れは発生しやすいの… ...続きを読む2017年10月27日 水戸市千波町/外壁・屋根下塗り
外壁には微弾性のフィーラーを塗布しました。微弾性塗料は弾力があり外壁の微細なクラック(ひび割れ)にも効果的と言われていますのでしっかりとした施工をして次の工程にスムーズに進めるようにし少しでも養生を早く取れるようにお客様の負担になる前に仕上げていきます 弊社の考えは高圧洗浄をきっちりやって下塗りを確実に塗装すれば上塗りの… ...続きを読む2017年10月27日 君津市築12年|外壁の劣化を調査しました
先日、君津市にお住まいの方より、お家の外壁を調査してほしいとのご相談がありました。外壁の劣化は放置してしまうと後程雨漏りなど大変なことになってしまう事もあります。そこで本日は君津市のお家を調査した際に起きていた外壁の劣化についてすこしご紹介したいと思います。 外壁の劣化はなぜ起こるのか 外壁塗装は様々な要因で劣化してしまいます。… ...続きを読む2017年10月27日 白岡市|台風が去った後作業再開!アンテナ取り換え工事も今です。
屋根塗装の前に補修作業です。 現地調査時に、発見しました、屋根の釘の浮き、棟包み部分のつなぎ目の隙間、シーリング切れ、等を、下地塗料を塗る前に、補修します。 棟板金の釘浮きを直し、新たな釘もプラスして密着度を強化 この浮いている釘を打ち直し、近くに強化するため新たな釘も打ち、どちらの釘も上からコーキング材を被せ塞ぎます。 新しい… ...続きを読む2017年10月27日 紫波町で、トタン屋根2階部のシリコン塗装が完了しました。
2階金属屋根のシリコン塗装が完了しました。築14年目の建物ですが、屋根面の状況も良く塗料がしっかりとなじみました。 今回使用した塗料は「日本ペイントのシリコンルーフⅡ(1液反応硬化形シリコン変性樹脂屋根用塗料)」です。屋根塗料の中では性能的にも価格的にも中間クラスの塗料になります。 2階の軒天塗装も完了しています。ベランダ部… ...続きを読む2017年10月27日 江戸川区|コスモマイルドシリコン2で塗装外壁(汚れたリシン壁を綺麗な状態に)
年数が経つと外壁は汚れやすくなります 本日ご紹介いたしますのは江戸川区で行った外壁塗装です。お施主様のお悩みは外壁の汚れが最近気になってきたこと。それとひび割れが出ているのでその補修をしたいということです。お住まいはぴかぴかの新築の状態から、年数を重ねるたびに汚れが目立ってきます。汚れの付着は、ほこりや近くを通る車の排気ガス、降… ...続きを読む