
今回はこちらの2色を使って、外壁をタイル調に仕上げていきます。
グレーの方が目地の部分の色となります。

タイル調塗装は通常の塗装と工程は同じです。
違いとしては、いったんまずは目地色に外壁すべてを塗装し、その上から目地部分を残して再度塗装するという工程があるというところです。

目地を残しながら、短毛のローラーで色を重ねていきます!

仕上げをすると、このように、見事なタイル調塗装の完成です!

黒のサッシも外壁によく映えています!

ただ一色で塗装するよりも、このように目地を生かしてタイル調にすることで、お住まいが引き締まった印象となります!

点検にお伺いした時に撮影させて頂いた写真となります。

長年の汚れとコケで擁壁が傷んでおります

コケもこんなに生えてしまっています!

まずは高圧洗浄で擁壁の汚れを丁寧に落としていきます。
洗った後がくっきりとわかるくらい、高圧洗浄はきれいに汚れを落とします!

さて、洗浄後はクラックが入っていた部分の補修を行います!

モルタルを使って丁寧に補修していきます!

クラック補修完了です!
この後下塗りを行います!

今回は下塗りとして、シーラーを2回塗装しました。
その後、塗装面と塗料の密着性を上げるため、さらに中塗りでフィラーを重ねます。

こちらは中塗り後の様子です!
そろそろ完成が見えてきました!

最後に仕上げとして上塗りをすれば、擁壁塗装完了です!

いかがでしょうか?すっかり擁壁がきれいになって、見違えるようです!

びっしりと生えていたコケもすっかりなくなりました!
加須市は、埼玉県の北東部に位置する市です。旧加須市・北埼玉郡騎西町・大利根町・北川辺町が新設合併して誕生しました。 こいのぼりの生産数が日本一であり、加須うどんの街として有名です。武州囃子の流れを汲む『武州加須囃子』もあり、芸能・文化の特徴が大きくある街です。