2023年09月12日 軒と庇の違いとは?それぞれの特徴や役割を徹底解説!
お住まいの中でも「軒」と「庇」は混同しやすく、またそれぞれがどこの部分を指すのか分からないという方も多いと思われます。 今回は、混同しがちな「軒」と「庇」のそれぞれの特徴・役割を分かりやすく解説致します。また、劣化による剥がれが発生した「軒天」の現地調査の様子もご紹介致しますので是非ご覧ください。 軒と庇の違いとは? 混同し…
...続きを読む
2023年09月11日 船橋市薬円台にて鉄骨階段の現地調査、ケレン作業を行い鉄階段塗装工事
鉄階段調査 船橋市薬園台で鉄階段の現地調査にお伺いさせていただきました。共用通路の階段ですので入居者様は出入りで必ず使用致しますのでメンテナンスは必要です。 以前の塗膜は剝離している状態で部分的には腐食もされていました。鉄階段は放置されてしまいますと必ず腐食してしまいますので定期的なメンテナンスを行いましょう。 踏み板 鉄階…
...続きを読む
2023年09月11日 吹田市にて這樋のずれのお問い合わせで現場調査へ
這樋のずれが気になる 今回はこちらの這樋がずれているのを最近気が付かれたとの事です。強風が吹くと動いてしまうので音が気になるとのことです。◆這樋とは・・・這樋とは雨樋の事を言います。2階建て以上の建物で上層階の竪樋から下層階の雨樋に雨水を流す為の樋になります。 這樋の劣化症状とは 這樋の劣化症状とは、色あせ、つなぎ目のずれ、傾斜…
...続きを読む
2023年09月11日 柏市西柏台でモルタル外壁の調査を行い、外壁塗装工事を提案致しました
モルタル外壁 柏市西柏台で外壁の調査を行いました。 外壁にはモルタルが使用されており、サイディングのように目地が無いことが特徴として挙げられます。モルタル外壁は、窯業系サイディングの次に外壁材として使用されております。メリットとしては、不燃性で有毒ガスを発生させないことや簡単に破損しないことが挙げられます。また、カラーバリエ…
...続きを読む
2023年09月10日 サイディング目地のメンテナンスは必須!外壁の寿命を延ばすポイントとは?
現在、多くのお住いの外壁が窯業系サイディングと呼ばれる種類となっております。窯業系サイディングの特徴としては耐火性や耐震性に優れていて、デザインのパターンも豊富なことですが、どのお住いにも共通して目地と呼ばれている隙間が存在しています。 隙間は弾力のある部材で埋められていますが、こちらにメンテナンスは必要なのでしょうか? サイ…
...続きを読む
2023年09月10日 「集水器」って何?雨樋の役割とメンテナンス方法をご紹介!
「集水器」とは、雨樋の一部であり、屋根から流れる雨水を集めて「竪樋」に向けて排水する役割を果たしています。そもそも、雨樋自体はお住まいにとってどのような役割を果たしているのでしょうか? 雨樋はお住まいを雨から守っています! 雨樋は「屋根から地上に雨水を流す」という役割を持っており、普段は意識されることは少ないですが、破損した…
...続きを読む
2023年09月10日 大阪市平野区加美鞍作にてタイル欠損部を左官補修後、塗装で仕上げました。
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は、大阪市平野区加美鞍作にて作業中の塗装工事現場でタイル補修後の塗装と附帯部分の塗装のご紹介です。前回のタイル補修の様子も併せて見ていただけると補修の過程がよりわかると思いますのでよろしければそちらもご覧いただければ幸いです! 左官補修部分に塗装していきます。施工前のタイル…
...続きを読む