2023年08月20日 名古屋市中村区にてガルバリウム鋼板の屋根を塗り替えしました
街の外壁塗装やさん名古屋南店です。名古屋市中村区にてガルバリウム鋼板の屋根を塗り替え作業をおこないました。ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛、ケイ素のメッキ層で鋼板(鉄)を保護されているために、防食性と耐久性が優れていることから屋根材や外壁材に使用されています。表面には塗装がされていますので定期的な塗り替えが必要になります…
...続きを読む
2023年08月20日 飯田市で色あせや剥がれのあるアパートの金属屋根塗装、美しく艶のある仕上がり
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市において、アパート外壁塗装工事の下地補修とオーナー様宅のシャッター塗装についてお伝えいたしました。 今回は、劣化が進んだ金属屋根の塗装工事について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回のブログ・飯田市でアパートの外壁と屋根の塗装工事、劣化症状の多…
...続きを読む
2023年08月19日 ラジカル制御形塗料で長期間奇麗に!熊本市西区にて色褪せた1軒家屋根塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市西区にて経年劣化で色褪せた1軒家屋根の塗装工事の様子を紹介します。近年流行りのラジカル制御形の塗料を使って屋根を長期間奇麗になるように塗り替えてきました。それでは早速見ていきましょう。 実際の施工の様子 まずは塗装の前に必要な準備をします。足場を組み立てて、高所での作業…
...続きを読む
2023年08月19日 飯田市にて損傷が著しいアパート外壁の下地補修とオーナー様宅のシャッター塗装
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市において、アパートB棟の外壁塗装工事についてお伝えいたしました。 今回は、A棟の外壁塗装を行うための下地補修について、その他オーナー様宅のシャッター塗装などもあわせてご紹介したいと思います。▼前回のブログ・飯田市でアパートの外壁と屋根の塗装工事、劣化症状の…
...続きを読む
2023年08月19日 大阪市西淀川区で外壁の鉄部塗装をしました。
西淀川区 K様邸にて、外壁の塗装工事をしました。 今回、倉庫に使用している建物で、住まれてはいないのですが、 鉄部の鉄板の劣化が気になるとの事でお電話いただきました。 錆止め塗布 鉄部の経年劣化によって、鉄の色が変わり、錆もでてきています。経年劣化とは長い年月をかけて太陽の紫外線や、雨水などによって、徐々に劣化していくことを…
...続きを読む
2023年08月18日 千葉市美浜区磯辺で塗装工事のご相談、鉄部には塩害の影響が見られました
千葉市美浜区磯辺で外壁塗装工事をご検討されているとの事でご相談を頂き、現地調査にお伺い致しました。お住まいとしては40年近く経過しているお宅で、外壁は勿論その他の付帯部分に付きましても劣化の症状が見られます。海に近い地域柄、特に鉄部の傷みの進行状況が顕著でした。 お住まいの全体的な事前調査 こちらが鉄製の雨戸、戸袋の現状とな…
...続きを読む
2023年08月18日 吹田市で外壁塗装工事前の養生を行いました。
下地調整の後は、養生 外壁塗装工事の塗装工程に入る前には、まず外壁の下地調整を行いその次に「養生」という工程が入ります。簡単に説明させていただくと、塗料が付着してはいけない部分(クーラーの室外機やサッシなど)にビニールやテープなどで覆い隠してしまう作業のことを指します。これにより塗料が付着することを防ぎ掃除などの手間を省くこと…
...続きを読む
2023年08月18日 外壁塗装と同じくらい大切な屋根リフォーム、その種類と特徴をご紹介します!
屋根には、家全体を日差しや雨風、雪から守ってくれるという重要な役割があります。屋根の老朽化は、大切なお住まいにとって深刻な問題です。台風や強風によって屋根の一部がめくれたり、雨漏りが発生したりすることがあります。風害や雨漏りのトラブルを避けるためにも、屋根の状態を定期的に確認し、必要な補修を行うことが重要です。街の外壁塗装やさん…
...続きを読む
2023年08月18日 塗膜の劣化を意味するチョーキング現象とは?特徴・発生のメカニズムを解説!
塗装されている屋根や外壁の表面に白っぽい粉のようなものが浮き出ている事があります。こうした状態をチョーキング現象と言い、塗膜が劣化している状態を意味しています。 今回は、チョーキング現象の発生メカニズムや、なぜ塗膜の劣化を意味するのかを解説致します。また、併せて現地調査の様子をもご紹介致しますので、是非ご覧ください。 チョーキ…
...続きを読む
2023年08月18日 東金市極楽寺の外壁調査、外壁のデザインを活かした塗装工事のご提案
外壁の状態確認 東金市極楽寺にお住いのお客様より「最近、購入した家の外壁塗装工事を考えているので相談したい」と、お問い合わせをいただき外壁調査にお伺いさせていただきました。色褪せなどがありが、外壁の色を落ち着かせたいとのことです。お客様のご要望に合った外壁塗装工事をご提案させていただきます。 外壁の状況です。外壁は、一度塗装…
...続きを読む
2023年08月17日 京都市の事務所ビル内で、ネームプレート跡撤去したモルタル壁を塗装しました。
ネームプレートを外したら…… 京都市の事務所ビル内で、壁の一部を塗装工事しました。事務所入り口の横にあったと思われるネームプレートを撤去した模様です。当然ですが、両面テープ等は接着力が強いので、壁面の塗膜まで引っ張ってしまったと思われます。このままでは、事務所としての景観がよくないので、壁面を全面塗装ではなく、切りのよいところま…
...続きを読む
2023年08月17日 外壁塗装前の高圧洗浄の重要性と工程解説!仕上がりを左右するポイント
外壁塗装前の高圧洗浄は、非常に重要な工程と言えます! 高圧洗浄は汚れや古い塗膜を洗い流すことで、仕上げの塗料の密着性を高める役割を果たします。 もし高圧洗浄がしっかりと行われていない場合、どんなに高品質で耐久性の高い仕上げ塗料が使用されていても塗料の持つ性能や耐用年数を十分に発揮することは出来ません(>_<) 塗装…
...続きを読む
2023年08月17日 塗装NGのニチハパミール屋根:メンテナンスの選択肢と費用
ニチハのパミールは塗装ができません。屋根塗装のために見積もりをお願いしても、業者から塗装ができないと断られる場合には「パミールだから」との理由が考えられます。 もしパミールであった場合、塗装以外のメンテナンスを考える必要があるのでしょうか?そもそも塗装ができない理由とは?そんな疑問にお答えいたします! パミールに塗装ができない…
...続きを読む
2023年08月17日 松戸市古ヶ崎でサイディング外壁のメリットとデメリットについて
窯業系サイディングのメリット 松戸市古ヶ崎でお伺い致しました今回の住宅で窯業系サイディングが使用されていましたので、窯業系サイディングの特徴やメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。 窯業系サイディングはセメント質原料、繊維質原料及び混和材からなる混合原料を成型、防火性能に優れ強くてしなやかな板状の外壁材となります…
...続きを読む
2023年08月17日 屋根の頂上にある棟板金とは?役割や劣化症状を現地調査の様子と併せてご紹介
棟板金は、一般的に屋根の頂上などの屋根材同士合わさり部分に発生する隙間へ被せる様に設置されています。雨水の浸水防止や屋根材同士の固定などの重要な役割を果たしている棟板金ですが、屋根の中でも高い位置に設置される関係上、台風などの強い雨風の影響を強く受ける為、注意が必要です。 今回は、棟板金の役割・劣化症状を現地調査の様子と併せて…
...続きを読む
2023年08月17日 飯田市で遮熱性・耐候性に優れる塗料を用いたアパート金属屋根への塗装工事
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市において、アパートの外部メンテナンスの足場設置と洗浄作業、そしてコーキングの打ち替えについてお伝えいたしました。 今回は、2棟あるうちのB棟の金属屋根塗装について、高性能塗料を用いて行った施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回のブログ・飯田市でアパート…
...続きを読む