2020年04月15日 福島市大町の店舗で内部の塗装にあたりボードの穴補修を
今日は店舗の内部改装工事にあたり、壁の石膏ボード補修を行いました。 壁は何かがぶつかったようで、穴が開いている部分がありました。 小さい穴は塗装前にパテ材を埋めて処理できますが、大きな穴の場合は 部分的に石膏ボードを貼るしかありません。 補修前 壁の補修前の状況です。 窓の下の部分にぶつかった跡があり、壁がへこん…
...続きを読む
2020年04月15日 岡谷市田中町での外壁木部とウッドデッキの塗装をご紹介します
いつも街の外壁塗装やさん松本諏訪平店のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は岡谷市田中町で施工した外壁木部塗装の様子をご紹介します。1F部分が木の外壁、2F部分がモルタルの櫛引模様といったデザインのお家で、その1Fの木部と幕板、一部窓枠が木製だったのでその窓枠、ベランダ、ウッドデッキとお家の木部はすべて塗装しました。…
...続きを読む
2020年04月15日 桑折町にお住まいのお客様のご自宅セメント瓦屋根棟丸瓦修繕工事完了です
屋根セメント棟丸瓦修繕完了 桑折町にお住まいのお客様のご自宅屋根・外壁塗装工事ですが、塗装前の作業で屋根の傷んでいましたセメント棟丸瓦修繕が終わり、塗装開始前に屋根全体の確認をしています。 棟丸瓦をしっかりステンレス製ビスで固定してあります、また丸瓦の下に入り込む平瓦の傷んだ箇所の交換もしてあります。 屋根セメント平瓦修繕完…
...続きを読む
2020年04月14日 揖斐郡池田町で前回の吹き付けが剥がれている外壁と色あせた屋根の現地調査
みなさん、おはようございます! 街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを見ていただき、ありがとうございます。 今日は天気は回復しましたが、朝から強い風が吹いています。 気温より寒く感じる1日になりそうです。 みなさん、健康管理には十分お気をつけくださいね。 さて、本日は揖斐郡池田町の現場をご紹介させていただきます。 外壁、屋根の現…
...続きを読む
2020年04月14日 安八郡神戸町で台風の風圧で樋が外れたので樋の交換をしました
台風で外れた樋 安八郡神戸町で台風の風圧で外れた樋です。 樋は簡単には外れません。 なぜかというと、支える金物があるからです。 そのため普段の風などで1部分が外れて下に落ちることはあまりないです。 そのため、大きな台風などがきた時に樋が下に落ちるということは多々あります。 樋は家には必要不可欠です。 樋がなければ屋根の水が滝のよ…
...続きを読む
2020年04月14日 小美玉市で塗替え塗装前の高圧洗浄作業を行いました
小美玉市で塗替え前の高圧洗浄作業を行いました 外壁目地、窓周りのシーリング劣化ひび割れの為、 既存シーリング撤去打ち直しを行い塗り替え工事を行います 玄関インターフォン養生です こちらは、玄関インターフォンのビニール養生になります 高圧洗浄作業を行う前にビニール養生をしました 中に水が入ると漏電や故障を起こすのでビニール…
...続きを読む
2020年04月14日 石岡市、外壁塗装工事現場!傷んだシーリングを撤去
石岡市の外壁塗装工事現場の紹介です。今回の記事では外壁サイディングのシーリング剤の打ち替えについてご紹介します。 なぜシーリングを交換しなければいけないのか? それは、ジョイント部分は、地震の時に、サイディングとサイディングのぶつかりを軽減するためです。 また、シーリングは、いちばん外側になりますので、紫外線による劣化も見られ、…
...続きを読む
2020年04月14日 岐阜市の外壁塗装工事と屋根塗装工事(外壁塗装工事)作業
岐阜市内の2階建て住宅で外壁塗装工事と屋根塗装工事をやらせていただいています。先日、屋根の塗装工事が完了して後はタッチアップのみとなりましたので今日は、外壁の作業をしていきたいと思います。まず、養生作業から始めていきたいと思います。養生はマスカー(テープにビニールがついている物)を使い作業をしていきます。このように玄関の扉を養生…
...続きを読む
2020年04月14日 福島市の店舗で鉄骨、鉄柱塗装の為の下地処理、ケレン作業中です
店舗の鉄柱が錆びたので錆落とし作業中です 店舗の鉄柱塗装、塗り替えを施工しますが、その前に錆落とし、ケレン作業を施工します。 鉄柱には、錆が浮いてきて鉄を腐食しています。このままだとどんどん錆が進んでいき、最後は穴が開いてしまいますね。 そうならないために塗装をするのですが、塗装前によーく錆を落としておく必要があります。 ペーパ…
...続きを読む
2020年04月14日 桑折町にお住まいのお客様のご自宅セメント棟丸瓦修繕の下地工事をしています
セメント棟丸瓦修繕① 桑折町にお住まいのお客様の屋根・外壁塗装工事ですが、先ず東日本大震災の影響で傷んだセメント棟丸瓦の修繕をしています。 セメント棟丸瓦と棟から一段目の平瓦を外し下地の木材を撤去し、棟に金具の取付が終わり今回は新しい下地取り付けからの作業になります。 写真は、棟から一段目の平瓦を取り付けるための木下地を組…
...続きを読む
2020年04月14日 松本市波田で雨樋の交換から、断熱性アップの為の金属サイデイング施工事例。
松本市波田で雨樋の交換から、断熱性アップの為の金属サイデイング施工事例をご紹介します。 雨樋が雪により傷んだということです。 雨樋をパナソニック製シビルスケアに交換いたしました、中にはスチール芯が入り外側塩化ビニール製なので、錆ることなく,又角樋なので落雪被害にも強いということでシビルスケアを使用いたしました。 サッシ廻り、凍害…
...続きを読む
2020年04月14日 松本市浅間の旧店舗引き違い戸の耐震性を考慮した改修工事の紹介
松本市浅間で旧店舗の引き違い戸を改修しました。 1階開口部分の上の階で床なりがし、また前面道路がバス通りの為、振動が気になる為、開口部真ん中に柱を立てる事にしました。そのために施工方法として、壁を作る事にいたしました。 着工時の画像になります。まずは真ん中に柱を立てるため、土台(105×105防腐処理済)を設置します。接地面…
...続きを読む
2020年04月13日 揖斐郡揖斐川町でひび割れた瓦と雪で曲がった樋の現地調査をしました
みなさん、おはようございます! 街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを見ていただき、ありがとうございます。 今日は発達した低気圧の影響で大雨の予報です。 雷にも注意が必要とのことです。 みなさん、お気をつけくださいね。 さて、本日は揖斐郡揖斐川町で瓦と樋の現地調査を行いましたので、 ご紹介させていただきます。 それではさっそく現…
...続きを読む
2020年04月13日 瑞穂市で台風の影響で瓦がズレた現場を調査しました
瓦の上にある天ピ 瑞穂市の現場で、台風の影響で天ピが動いて瓦がズレました。 この天ピは、1個で100キロ以上あります。 そのため、簡単には動きません。 台風などの強風で動くことがたまにあります。 でも、この天ピが動くだけで瓦のズレが起きます。 天ピは、瓦に固定してあるわけではありません。 針金で引っ張って固定してあるだけです。 …
...続きを読む
2020年04月13日 岐阜県岐阜市で黄色い外壁の汚れや藻やチョーキング現象とシーリング劣化
みなさん、おはようございます。 いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んで頂きありがとうございます! これからも、みなさんの参考になるようなブログを書けるよう、邁進していきます! 本日は、 岐阜県岐阜市で、黄色い外壁のお宅の汚れや藻、チョーキング現象やシーリングの劣化など、様々な劣化症状が起きている現場の現地調査に伺いま…
...続きを読む