2024年09月28日 熊本県上益城郡御船町 経年劣化で汚れていた塀の高圧洗浄
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県上益城郡御船町にて行った「経年劣化で汚れていた塀の高圧洗浄」の様子を紹介します。前回無料点検・調査にてお問い合わせいただいた状況を確認し、お見積りを作成してご契約となったので今回から工事の様子をお届けします。まずはお住まいの洗顔とも言われる高圧洗浄を、使用する道具や大事…
...続きを読む
2024年09月28日 モニエル瓦を水谷ペイントの水系ナノシリコンで塗装しました。
今回は、モニエル瓦の中塗り、上塗りの作業をご紹介します。 塗料は水谷ペイントの水系ナノシリコン色がNo6の赤さびを使用しました。下塗りと同様にエアレスという機械を使用して吹き付けしていきます。凹凸や曲面の多いこの瓦の形に均一に塗膜の膜厚をつけるには吹き付け塗装がより美しく仕上がるので、今回は吹き付け塗装を行っていきます!中塗りが…
...続きを読む
2024年09月28日 大阪市中央区で施設内に新しく部屋を間仕切って天井塗装工事を行いました。
ボードだけの天井 大阪市中央区で施設内の天井塗装工事を行いました。この施設内に普段使用されていない小さな小部屋を活用することになったようです。工務店様が最初に間仕切り壁を建てて、有効活用できる既存の壁はそのままで使用。天井は空調設備・電気設備が新しくなるので、ボードからの施工。そして、先ずは塗装工事。写真はボードを貼っただけの天…
...続きを読む
2024年09月27日 熊本県上益城郡御船町 ひび割れの補修跡や汚れが目立つ塀の無料点検・調査
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県上益城郡御船町にて行った「ひび割れの補修跡や汚れが目立つ塀の無料点検・調査」の様子を紹介します。最近塀塗装の依頼が絶えない当店にありがたい事に更にお問合せを頂きました!今回は汚れているから奇麗にして欲しいとのことでしたのでどのような状態か早速見ていきましょう。前回の記事…
...続きを読む
2024年09月27日 三木市にてモニエル瓦を、スラリー強化プライマーで下塗り作業をしました。
三木市にてモニエル瓦の重要な工程、『下塗りの作業』をしました(*^^*)なぜ重要な工程かというと、、、モニエル瓦には、表面にスラリー層という着色顔料があり、その上を塗料で保護している瓦になります。塗膜が劣化してしまうと、スラリー層がむき出しの状態になります。そのままの状態で塗装すると、密着性が悪く、新しい塗膜ごと剥がれる可能性が…
...続きを読む
2024年09月27日 築40年の建物の外壁塗装で気をつけるポイントを点検事例でご紹介
木更津市清川で屋根のリフォームと外壁塗装を考えているといった問い合わせをいただきました(≧▽≦) 建物は築40年位で、一度屋根を剥がしてコロニアルを差し替えたり、外壁のモルタル部分に金属を被せたりといったメンテナンスを行った実績があります。 築40年の建物の点検では、長年の使用による劣化や経年変化に特に注意を払う必要があります…
...続きを読む
2024年09月26日 熊本県熊本市南区 割れてしまった塀の塗装工事│中塗り、上塗り
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県熊本市南区にて行った「割れてしまった塀の塗装工事│中塗り、上塗り」の様子を紹介します。当て逃げされてしまって相手がいない場合、費用をご自身の保険で賄うとなったら申請は非常に難しいですよね?そういったとき我々ならお力になれますので、もしご検討中の方がいれば是非ご覧ください…
...続きを読む
2024年09月26日 三木市にて、モニエル瓦を入念に高圧洗浄してスラリー層を除去しました!!
三木市にてモニエル瓦の塗装を行いました。粘土瓦と違い、セメント瓦やモニエル瓦は表面の塗装で耐候性を保っているため、定期的に塗替えを行う必要があります。 セメント瓦とモニエル瓦は、成分として大きく違いはないのですが、表面に施された塗装に違いがあるので、塗装する際に注意しなければいけないポイントがあります。モニエル瓦の表面には「スラ…
...続きを読む
2024年09月26日 大阪市鶴見区で集合住宅の最上階天井の部分塗装工事を行いました。
集合住宅の天井のめくれ 大阪市鶴見区で集合住宅の天井がめくれてきているので、ケレンと部分塗装工事を行いました。元請け様からのお話では、屋上のシート防水が経年劣化のため、破損・亀裂部分から雨水が侵入して、下階の天井内にきているだろうということです。写真のようにところどころに下地のモルタルが見えるほど、めくれてしまっています。集合住…
...続きを読む
2024年09月26日 吹田市にて外壁塗装を行いました~完了~
前回の様子はこちらをクリックしてくださいね(^^)/ 足場の解体 外壁塗装工事が完了したので、足場を解体している様子になります。天気が良くて作業もはかどりました。 綺麗になりました 完了した全体の様子になります。細部も綺麗に仕上がっています。 今回は玄関ドアを取り替えました こちらが施工前から施工後の写真になります。2階外壁部分…
...続きを読む
2024年09月26日 越谷市 鉄骨バルコニー塗装工事 ガードセプター101P仕様
越谷市バルコニー鉄骨塗装のお問い合わせ こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です。ここ最近のバルコニーというのはアルミで作られているものが多いですがちょっと古い頃に建てられたものは鉄骨がよく使われていて長年メンテナンスを怠ると赤錆がでてしまいます。そんな鉄骨の赤錆に悩まれた越谷市のお客様はご自身で錆び止め対策を検索しガードセプタ…
...続きを読む
2024年09月26日 鉄骨階段の塗装方法を徹底解説!サビを防ぐ秘訣とは?
鉄骨階段は、その堅牢さと耐久性から、住宅や商業施設、工場などさまざまな場所で利用されています。しかし、長年の使用や外的要因によるダメージを受けることで、劣化が進行し、サビや腐食の原因となります。鉄骨階段の寿命を延ばし、美観を保つためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。 その中でも「塗装」は、鉄骨階段を守るために非常に重…
...続きを読む
2024年09月26日 ALC外壁の塗装前点検のポイントと窓サッシからの雨漏りの調査
木更津市矢那にて外壁塗装の見積もり依頼をいただきましたので、この度現地調査を実施いたしました\(^o^)/ 街の外壁塗装やさん木更津店はこのエリアで多くの実績がありますので、詳しくは専用ページも合わせて御覧ください! 使用されているのはALC外壁で、ALC外壁は、軽量気泡コンクリート(Autoclaved Lightweigh…
...続きを読む
2024年09月25日 陸屋根の防水工事前の点検のポイントと手すりのサビのもたらす問題
木更津市畑沢で防水工事の検討をされているということから、この度見積もりのご依頼をいただきました(^o^) 詳しく話を伺うと昭和56年築の建物で14年前に防水工事をしているそうです。 現地調査は水曜日か日曜日に在宅というお話から、その日程に合わせて調査を行うようお話させていただきました。 街の外壁塗装やさんではお客様のご都合に合…
...続きを読む