2020年03月17日 恵那市長島町で屋根の下塗り塗装と新型タスペーサー取付けを行いました
恵那市長島町で、屋根の縁切り部材の新型タスペーサー取り付けを行いました。スレート屋根瓦1枚に2個取り付けを行いました。お家の屋根にしっかりとタスペーサーが取り付けられて縁切りされました。スレート屋根の下塗り塗装です。アステックペイントのサーモテックシーラーとサーモテックメタルプライマーでしっかりと塗装を行います。 新型タスペーサ…
...続きを読む
2020年03月17日 豊田市駒場町にて、雨樋の外れと屋根瓦のずれの現地調査です
屋根瓦が浮いているということで現地調査です 豊田市駒場町にて屋根と雨樋の現地調査に伺いました。以前から何度も工事ご依頼頂いておりますが、今回は屋根が浮いているということでお声かけ頂きました。 屋根が浮いているというお話しでしたが、正面から見たところ向かって左側の軒樋が下がってしまったため、屋根瓦と軒樋の隙間が大きくなり、屋根が浮…
...続きを読む
2020年03月17日 多治見市明治町で外壁の目地シーリングの打ち替えを行いました
多治見市明治町で、3階建ての外壁の目地シーリングの打ち替えを行いました。既存の目地シーリングは新築時から3年~5年くらいで劣化・損傷が始まります。塗り替えを施工する時はシーリングの打ち替えを施工する事です。本日は2人で作業させて頂きます。 ビケ足場と飛散防止ネットが設置されました 多治見市明治町で、屋根と外壁の塗装工事が始まりま…
...続きを読む
2020年03月16日 揖斐郡池田町で色あせやサビが激しく塗膜がベロベロの瓦棒屋根の現場調査
みなさん、おはようございます。 いつも街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを読んでいただきありがとうございます。 最近は暖かい日が来たと思えば、急に寒くなったり・・・と、体調を崩しやすい日が続いていますので、みなさん体調には十分気をつけて下さいね! さて、今回は、揖斐郡池田町で瓦棒屋根の塗装が色あせていたり、サビがベロベロに剥がれて…
...続きを読む
2020年03月16日 揖斐郡池田町でジョイントエンペラーを使ってシーリング工事を行いました
みなさん、こんばんは! 今日は風が強く吹き、真冬並みの寒い1日でした。 週の後半は全国的に荒れた天気になるとの予報です。 寒暖差が激しいと体調を崩しやすくなります。 みなさん、体調管理には十分ご注意下さいね! さて、本日は揖斐郡池田町のシーリング工事をご紹介致します。 それではさっそく作業の様子を見てみましょう。 既存シーリ…
...続きを読む
2020年03月16日 揖斐郡大野町で外壁の色褪せが酷くカビも発生している現場調査へ伺いました。
みなさまこんにちは。 本日も【街の外壁塗装やさん岐阜店】をご覧いただきありがとうございます。 今回の現場は、揖斐郡の大野町で外壁の色褪せが酷く、カビや汚れも目立つ現場調査へ伺いました。 またシーリングの劣化もひどいので、詳しくご説明させていただきます。 ・現場写真。 こちらの外壁は、ALC(軽量気泡コンクリート)という材料でつく…
...続きを読む
2020年03月16日 岐阜市長良の外壁塗装が完了しました。
岐阜市長良の二階建て住宅でエアコンカバーの取り付け、縦樋、横樋、土台水切り、雨戸等の上塗り、ベランダの防水塗装をして外壁塗装が完了しましたのでその様子をお伝えしたいと思います。まずは前回塗装しておいたエアコンカバーを元の位置に取り付けていきます。最初にエアコンカバーの裏側をビスで外壁に固定していきます。もともと付いていたビスは錆…
...続きを読む
2020年03月16日 つくば市、塗装現場!下塗り2回でしっかりカラーベストの屋根を補強!
つくば市の塗装工事現場の様子です。今回の記事では屋根塗装についてご紹介します。まず、下塗りを行います。今回の現場に葺かれていたのは『カラーベスト・アベニュー』と呼ばれる軽量スレート瓦の一種です。コロニアル屋根同様、表面の塗膜が傷むと、防水性が落ちて劣化のスピードが早まります。傷んだカラーベスト材に下塗り剤を浸透させて保護していき…
...続きを読む
2020年03月16日 土浦市での塗装工事!足場からシーリングの打ち替えの様子をご紹介します
弊社と取引のあるハウスメーカーからのご依頼です。 10年点検でお客さまの家の点検に伺ったところ、シーリングが気になるということでお話をいただきました。 シーリングの打ち替え工事のみを行うと、足場代もかかります。 屋根や外壁の状態としては特別な劣化はなく 築10年相応の経年劣化でしたが、足場代や今後のことも考えてシーリング…
...続きを読む
2020年03月16日 土浦市、火災保険適用!屋根材が落下したスレート屋根に応急処置
土浦市で行った、屋根補修の現場です。 弊社にて現地調査を行い火災保険の申請を行いました。現地調査の様子は こちら からご覧いただけます。 被害の写真とともに詳細を添えて保険会社に提出をして、無事保険金が下りることとなりました。 保険金は、屋根補修塗装・外壁補修塗装・シーリング打ち替え・その他付帯部塗装が出来るだけの金額が下り…
...続きを読む
2020年03月16日 安曇野市三郷で行っております外壁塗り替え塗装の様子をご紹介いたします
安曇野市三郷で行っております外壁塗り替え塗装の様子をご紹介いたします。こちらの宅はダイワハウスさんの建築で築20年程です。以前屋根のかぶせ葺きを施工させていただいた顧客様のお宅です。ダイワハウスさんの20年点検が行われたそうで、外壁はお手入れが必要と診断されたそうです。確かにお手入れしたほうがいいですが、20年間の傷みにはとても…
...続きを読む
2020年03月16日 福島市の病院塗装工事で、軒天塗装、外壁下塗りに工事が進みました
病院塗装工事で、軒天塗装が艶消しで完成です 病院塗装工事で、軒天塗装が艶消しで完成です。 艶消し塗料は、関西ペイントのセラマイルドで塗装しました。 外壁をまずは養生して、それからの塗装になります。 ローラーで転がすので、下にパラパラと塗料が落ちます。また風でも飛んでしまいます。近くにある車の養生も大事になります。 窓をすべてビニ…
...続きを読む
2020年03月16日 福島市松川にあるアパートの屋根外壁で、今回は二階外壁の中塗りをしています
外壁塗装 福島市松川にあるアパートの屋根外壁塗装工事をしていますが、今回はアパート二階のベランダ側外壁の塗装です。 塗料はウレタン二液塗料を使用しています、写真は下塗りのシーラー塗布が終わり、中塗りが終わったところになります、落ち着いた色調になってきました。 外壁塗装 隣の部屋の中塗りの準備をしています、エアコンの屋外機を…
...続きを読む
2020年03月15日 不破郡垂井町で外壁塗装が劣化し剥がれているお家の現地調査を行いました
みなさん、おはようございます! 街の外壁塗装やさん岐阜店のブログを見ていただきありがとうございます。 先日東京オリンピックの聖火リレーが、 ギリシャのオリンピアで始まりましたね。 新型コロナウイルスの影響で延期になるのではと言われていますが、 終息して無事に開催できると良いですね。 さて、本日は不破郡垂井町で現地調査を行いま…
...続きを読む
2020年03月15日 中津川市東宮町で抜群の耐候性能と絶縁性能のリボール式防水が完了しました
中津川市東宮町で、抜群の耐候性能と絶縁性能が特徴のリボール式防水工事が本日で完成します。このリボール防水は、アクリル系高分子多成分系共重エマルジョン、更に複合材料を加えた水性塗膜防水材です。超薄型の防水層に抜群の防水性能があります。溶剤臭がとても少なく、安全性が高いのも特徴です。数多くの特性があります。しっかりと施工していきます…
...続きを読む
2020年03月15日 可児市皐ケ丘で微弾性フィラーのエピテックフィラーAEで下塗り塗装です
可児市皐ケ丘で、外壁の下塗り塗装を行いました。昨日に外壁面をバイオ洗浄と高圧水洗浄のダブル洗浄で汚れをきれいに落としました。乾燥させてから外壁の下塗り塗装を行っていきます。本日は、アステックペイントのエピテックフィラーAE塗料で下塗り塗装を施工します。微弾性フィラーで下塗り機能のシーラーの機能とフィラーの機能どちらも兼ね備わって…
...続きを読む
2020年03月15日 恵那市長島町で最高級のシーリング材で目地シーリングの打ち替えを行いました
恵那市長島町で、外壁の目地シーリングの打ち替えを行いました。目地シーリング材は、新築時から3年~5年くらいから劣化・損傷が始まります。「シーリング材の硬化」→「シーリング材の亀裂・ひび割れ」→「シーリング材の剥がれ」→「シーリング材の破断」と段々に酷くなってきて、防水性や気密性が失われてしまいます。 オートンイクシード専用のプラ…
...続きを読む
2020年03月15日 瑞浪市明世町で玄関天井・ベランダ下の塗装・軒天塗装を行いました
瑞浪市明世町で玄関天井・ベランダ下の塗装・軒天塗装を行いました。軒天は、普段から日の当たらない箇所で湿気も多くカビや苔の発生があります。そのため、下地処理のケレン作業を行ってから塗装を施工します。アステックペイントのマルチエースⅡーJY塗料で2回塗りで施工していきます。 瑞浪市明世町で、軒天の塗装を行いました。軒天には種類があり…
...続きを読む
2020年03月15日 多治見市明治町で屋根と外壁の塗装、バイオ洗浄で汚れをキレイに除去しました
多治見市明治町で、屋根と外壁の洗浄を行いました。3階建てのお家の建物です。バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをきれいに落としていきます。バイオ洗浄とは、植物性の洗浄液を水で希釈して噴射します。噴射した後しばらくそのままに置いておきます。そうすると真っ黒い汚れが浮き出してきます。水洗いをしっかりと行います。ここでは良く水洗いを行うことが…
...続きを読む