2023年09月01日 入間市宮寺にて雨漏れがしてるベランダをウレタン防水工事
こんにちは!今日は雨漏れが2箇所からしているとの、お問い合わせがあった、ベランダの防水工事を紹介させて頂きます!現地調査の時点で雨漏れの原因は直ぐに判明出来ました。排水を雨樋から外に流す為にあるドレンの受け皿と防水層の取り合い部分が切れておりました。なので、今回改修用ドレン設置・ウレタン防水を提案させて頂き施工が始まりました!昨… ...続きを読む2023年09月01日 デザインそのままに外壁を保護!熊本市中央区にて窯業系サイディングボードの外壁塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて窯業系サイディングボードの塗装工事の様子を紹介します。サイディングは既にデザインが施されてるためそのデザインを損なわないために無色透明な塗料を使用したクリア塗装を行いました。それでは早速見ていきましょう。 実際の施工の様子 今回は日本ペイントの「ピュアライドU… ...続きを読む2023年09月01日 東大阪市吉田にて、屋根の先端が欠けてしまったお家の現調に伺いました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、東大阪市吉田にて外壁と屋根の塗装工事の見積依頼を頂きましたので、その現地調査の様子です。 8月も終わり、残暑がとよく聞きますがむしろ毎年10月の上旬まで最近は暑い気がするので、残暑という言葉もゆくゆくは9月下旬の言葉になるかもしれませんね((+_+)) とにかく今日… ...続きを読む2023年09月01日 鴨川市東條で外壁のメンテナンス塗装
クラック補修 鴨川市東條にお住まいのお客様は以前メンテナンスをしたそうですが、雨漏りが生じる様になり大変お困りになっていました。 外壁には多くのクラックが入っており、モルタル外壁なので仕方がないのですが劣化により構造クラックが多く、しっかり補修をしないといけない状態でした。 塗装工事 今回雨漏りが生じているとの事でしたので… ...続きを読む2023年09月01日 守口市の事務所ビルで施設の配管撤去した後の金属製の蓋をウレタン塗装しました。
高所作業車に乗って 守口市にあります事務所ビル内の作業です。屋上に有った空調設備を撤去した後、建物内に通じている配管も撤去した模様です。撤去した配管跡を金属製のプレートで雨水が入らないように閉じます。この金属製のプレートの塗装工事です。塗装箇所は1箇所。高さは約15m位。大きなスカイマスターでの塗装作業になりました。写真に写って… ...続きを読む2023年09月01日 旭区にて築18年外壁塗装の現場調査へ伺いました
3階建ての外壁塗装 今回の現場調査の建物になります。3階建てのお宅になります。築年数は18年とのことです。では現場調査をしてまいりたいと思います。3階建てなので足場は4面架設で建てて、飛散防止用のメッシュシートを張ってからの作業を考えております。 外壁調査 既存の外壁はモルタルスタッコ仕上げです。モルタルの仕上げ方法の一つです。… ...続きを読む2023年09月01日 所沢市上山口にて外壁・屋根塗装後の付帯部塗装作業!
こんにちは!今日から9月がスタートですね⭐︎9月も入間店を宜しくお願い致します!さて、今所沢市にて外壁・屋根塗装をしております。今回お問い合わせ頂いた理由は【見た目を変えたくないからクリヤー塗装を考えてるのですが、早めの時期がいいですか?】とお問い合わせ頂きました!クリヤーは状態が良い家のみ施工可能なので、まさに築年数が浅い内が… ...続きを読む2023年09月01日 軒先とはどこのこと?場所と軒下との違い、主な役割
軒先はどこを指す? まず、軒とはお住いの屋根のうち、外壁や窓、玄関などよりも外側に突き出ている部分を指します。 軒は、お住いよりも突き出ているため、雨や雪、紫外線からお住いを守る役割を果たしています。そして、軒先はこの軒の先端部分を指しています。 また、軒の下部やバルコニーなどの空間を軒下、または軒天と言います。 軒先(軒)… ...続きを読む2023年09月01日 ルーフィング(防水紙)とは一体何?重要な役割とメンテナンスのタイミングを解説します!
ルーフィング(防水紙)は、建物を雨漏りや過酷な気象条件から守る非常に重要な役割を果たしているということをご存知でしょうか。 この記事ではルーフィングの役割や定期的な点検の重要性、メンテナンスのタイミングなどを詳細に解説します! 街の外壁塗装やさんでは、外壁塗装だけでなく屋根の工事も行っております。無料点検も行っておりますので… ...続きを読む2023年09月01日 屋根カバー工法とは?特徴やメリットを施工の様子と合わせてご紹介!
屋根カバー工法は、異常が発生している屋根の上に新規の屋根材を被せるリフォーム方法です! 既存の屋根材の撤去がほぼ必要ないことから、工期の短縮や廃棄コストを抑えられるメリットがあります(^^♪ 今回は、屋根カバー工法の特徴やメリットと併せて、施工事例をご紹介いたします(^^)/ 目次 【表示】 【非表示】 〇屋根カバー工法とは?… ...続きを読む2023年09月01日 下伊那郡松川町にて雨漏りしていたベランダの解体後に行った外壁や袖壁の補修と板金工事
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡松川町において、住宅で起こった雨漏りの原因となっていたベランダ部分を解体する工事についてお伝えいたしました。 今回は、ベランダ解体後に行ったその周辺部分の補修や板金工事などについて、施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・下伊那郡松川町で… ...続きを読む2023年08月31日 大阪市生野区中川にてスタッコ吹付の外壁にフィラーを使って下塗りしました。
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は大阪市生野区中川にて塗装工事中の現場の様子です。築25年の三階建ての住宅でスタッコ吹付の外壁にフィラーを使って下塗りしました。今はサイディングと呼ばれるパネルを貼って作る外壁が主流ですが今回はモルタルの外壁です。サイディングに比べて重厚感があり僕個人的には大好きな外壁です… ...続きを読む2023年08月31日 日野市豊田で屋上防水の劣化を補修します
日野市豊田で屋上防水工事を行っております。 雨漏りしているわけではありませんが、陸屋根部分の防水が大分劣化している状態でしたので、雨漏りする前に全体的に直していきます。陸屋根は平らな屋根になりますので、下からその部分が全く見えず劣化に気付きにくい部分ですので、被害が出てしまう前にメンテナンスをおこなっていきます。 傷んだ部分を… ...続きを読む2023年08月31日 外壁にひび割れはこの塗料でカバー!熊本市中央区にて色褪せた1軒家モルタル外壁の塗装工事【アンダーフィラー弾性エクセル】
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。熊本市中央区にお住まいのお客様より、「モルタル外壁のひび割れが気になる」とのご相談をいただきました。モルタル壁は丈夫な反面、経年によるひび割れ(クラック)やチョーキング現象が起こりやすい外壁材です。放置してしまうと雨水の浸入や内部の腐食につながる恐れがあります。今回は、現地調査から… ...続きを読む2023年08月31日 入間市新久にて築14年のお宅を屋根塗装しております!
こんにちは!あっという間に今日で8月も終わりですね!そろそろ暑さは和らぐ頃かな??とは言え、まだ空調服は手放せませんね。。さて、今日は屋根塗装工事を紹介したいと思います!築14年で初めて塗り替えのお客様です。立地にもよりますが、築14年で丁度塗り替え時でした!では、早速紹介していきたいと思います まずは高圧洗浄!! 14年の汚れ… ...続きを読む2023年08月31日 瓦屋根のリフォームをご検討中の方へ!葺き替えと葺き直しの特徴や施工例をご紹介します
瓦屋根のリフォームをご検討される場合、工事方法は大きく2種類に分けられますが、「ご自身が今後どのようなお住いにしていきたいか」、「何を重視しているか」によって最適な工事方法は変わってきます! このページでは、瓦屋根のリフォーム方法である「屋根葺き替え工事」「屋根取り直し工事」の特徴や、施工事例を詳しくご紹介致します! 目次 【… ...続きを読む2023年08月31日 棟板金が浮くことで予想される屋根被害を解説|棟板金交換工事では樹脂製貫板がオススメ
棟板金が浮いているという状態は、屋根にとって重大な問題です。棟板金は屋根の頂部に取り付けられており、風の影響を最も受けやすい場所です。そのため、棟板金が浮いてしまうと、風や雨水が屋根の内部へと侵入しやすくなります。これによって屋根の内部で腐食や劣化が進行し、雨漏りのリスクが高まる可能性があります。 棟板金の浮きが及ぼす影響とは… ...続きを読む2023年08月31日 スーパーガルテクトってどんな屋根材?ご紹介します!
「スーパーガルテクト」という製品は、2016年にアイジー工業株式会社が販売を開始した屋根材で、優れた断熱性によって非常に人気のある「ガルバリウム鋼板」という屋根材の一種です。アイジー工業は、金属製の外装材の分野でトップクラスのブランドです。50年以上にわたり、金属製外装材の開発、製造、販売を行ってきた企業であり、その製品の信頼… ...続きを読む2023年08月31日 下伊那郡松川町でベランダ部分の解体工事、劣化が進み雨漏りの原因に!
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡松川町において、雨漏りがあった住宅の外部メンテナンスを行うために必要となる足場の設置と、屋根の劣化状況などについてお伝えいたしました。 今回は、雨漏りの原因となっていたベランダ部分を解体する工事についてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・下伊那郡… ...続きを読む2023年08月31日 モルタル外壁のひび割れについて
モルタル外壁のひび割れ モルタル外壁のひび割れはどうしても防ぐことができません。ひび割れの発生は、様々な原因がありモルタル材の特性によるもののほかに、自然災害や経年劣化などで生じる場合があります。具体的には、原因① 外壁工事途中や塗装を施さない左官仕上げの場合、モルタルが乾燥硬化する際の収縮により、微細なひび割れを生じることがあ… ...続きを読む2023年08月31日 化粧スレート屋根とは?特徴や塗装メンテナンスを必要とする理由!
化粧スレートは、現在日本国内で最も普及している屋根材です。軽量であり他の屋根材と比較して安価であることがメリットですが、定期的な塗装メンテナンスが必要であることに注意が必要です。 今回は、化粧スレートの特徴や塗装メンテナンスが必要な理由をご紹介いたします。 化粧スレートとは? 化粧スレートは一般的にセメントを主原料として製造… ...続きを読む2023年08月31日 名古屋市天白区でひび割れしたALC外壁の目地のコーキング新設しました!
名古屋市天白区でひび割れしたALC外壁の目地のコーキング新設しました!現在では戸建住宅の外壁材として広く使用されているALCパネルですがその表面に無数の細かい穴が開いているため非常に水を吸収しやすい構造になっています。防水性を維持するためにもしっかりとコーキングでメンテナンスを行いましょう。 ALC外壁とは? まず今回塗装を行っ… ...続きを読む2023年08月31日 さいたま市北区の大型倉庫屋根の塗装工事完了です
ハイブリット遮断熱塗料「キ・ル・コ」で倉庫の屋根塗装完了 高圧洗浄を行っている時と施工完了した後の比較写真です。長ーい倉庫なんです!金属屋根ですので、暑いこの夏 作業するときは、熱中症対策+やけど対策が必要でした。 近距離での施工前の状態と施工後の状態です。右の施工後の写真には、屋根塗装をまだ行っていない屋根=ちょうどこの屋根の… ...続きを読む2023年08月30日 大阪市平野区の現場にてトイレのウォシュレット便座交換のご相談を頂き現場調査へ
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は塗装工事を施工中の現場にてトイレのウォシュレットの取付けもしてほしいとのご要望を頂き、伺った現地調査のご紹介です。古くなったウォシュレット(温水洗浄便座)の交換をしてほしいとのご依頼を受け、現地調査したところ、実ははトイレを流すと水がチョロチョロと止まらない症状も気になっ… ...続きを読む2023年08月30日 遮熱塗料で夏を攻略!!熊本市中央区にて経年劣化した1軒家の屋根塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市中央区にて経年劣化した1軒家屋根の塗装工事の様子を紹介します。屋根は紫外線が直接当たるため熱がとても貯まりやすく、お家のなかが熱くなりやすいです。なので遮熱塗料を使って屋根への蓄熱を減らしていくのが効果的です。それでは早速見ていきましょう。 実際の施工の様子 まずは前回… ...続きを読む2023年08月30日 シーリングとコーキングは何が違う?外壁にとって欠かせないメンテナンス・シーリング打ち替え工事を解説
シーリングとコーキングは、外壁や建物の水を使用する箇所や水に晒される箇所に使用されることの多い充填剤です。しかし、これらの言葉はしばしば混同されることがあります。では、シーリングとコーキングの違いは何でしょうか? 外壁塗装においては、実は同じ意味を指します シーリングとコーキングはほとんど同じ意味として考えていただいても問題… ...続きを読む2023年08月30日 スレート屋根の雨漏りの原因?塗装時に欠かせない「縁切り」とその有効的な対策について
屋根塗装をする際は、当然ながら屋根に不具合が無いかを確かめます。ですので、塗装後は雨漏りの心配もなく安心…と思っていたら、なぜか数年以内に雨漏りが発生してしまうようなケースが存在しているのです。 その原因の一つとして考えられるのが「縁切り」の不足です。 そもそも縁切りとは? 縁切りが必要になるのは、主にスレート… ...続きを読む