2023年09月04日 熊本市西区にて中古物件の屋根の下塗り、塗膜が剥がれたり色褪せたりしていたので丁寧に下地を整えます
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市西区にて色褪せたり塗膜が剥がれていた中古物件の屋根下塗りの様子を紹介します。前回は足場、高圧洗浄、養生、ケレンと準備が全部終わったのでいよいよ今回から塗装を開始していきます。まずは屋根の下塗りからになります。早速見ていきましょう。 前回までの様子【完全無料】熊本市西区に… ...続きを読む2023年09月04日 大阪市中央区で施設の男女それぞれのトイレ天井を塗装工事しました。
広いトイレ天井 大阪市中央区で施設のトイレ(男女)の天井塗装工事を行いました。トイレの天井高は2800㎝。建築関係の方々は数字を数える場合、m単位ではなくて㎝を使って表します。高さが3mでしたら3000ということです。(余談ですが)塗装前の写真です。照明器具はほとんどがダウンライト照明で天井もちょっとモダンな感じです。漏水等のシ… ...続きを読む2023年09月04日 パラペット屋根の役割とメンテナンス方法を解説!防水とデザインの要
パラペット屋根の役割とは、外壁やサッシへ流れていく雨水を堰き止め、防水性を確保することです。パラペットは建物の屋根、屋上、バルコニーの一番外側の外周に設けられた壁であり、その多くは高さが低く、高い位置からの転落防止などの役に立たないような高さのものです。 しかし、一部では転落を防止できる高さのものも存在します。 そもそもパラペ… ...続きを読む2023年09月04日 墨田区押上にてひび割れが発生しているモルタル外壁のメンテナンスのご相談、外壁塗装工事をご提案
調査の様子 墨田区押上にて行ったモルタル外壁の調査の様子をご紹介致します。「外壁にひび割れがあるので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。 調査の様子です。お問い合わせのきっかけになりましたひび割れが発生している箇所をご案内していただくと窓の角部からひび割れが発生しておりました。モルタル外壁は強… ...続きを読む2023年09月04日 板橋区赤塚にて築10年が経過した建物の外壁調査を実施致しました 外壁は窯業系サイディングになります
板橋区赤塚にお住まいのお客様より「築10年が過ぎたので屋根・外壁のメンテナンスを検討している。調査、お見積りをお願いしたい」とご相談をいただき調査に伺いました。 現地調査の様子になります。メンテナンスを検討している建物は木造3階建ての住宅になります。屋根にはスレートが使用されており外壁には窯業系サイディングが使用されておりま… ...続きを読む2023年09月04日 ベランダ防水工事の重要性と種類を解説!FRPとウレタン防水それぞれの特徴とは?
雨漏りの原因を調査してみると、ベランダの防水層が劣化したことで雨水がお部屋へと到達していることがあります。ベランダ床は雨水が排水口へと流れるよう設計されていますが、それでもより傾斜のある屋根などと比べれば雨水が溜まりやすい箇所です。 防水層が機能していないと雨漏りの原因になったり、ベランダの下地やお住いの構造部を傷める原因にも… ...続きを読む2023年09月04日 千葉市花見川区作新台でALC外壁の塗装工事のご相談
千葉市花見川区作新台で外壁にコケや汚れが目に付いてきたので、外壁塗装工事を検討しているとのご相談を頂き、現地調査にお伺い致しました。使用している外壁材はALC、軽量気泡コンクリートと呼ばれる建材となります。 ALC外壁の建物調査 こちらがALC外壁の現状となります。建材自体はしっかりとしていますが、全体的に表面の汚れやコケの… ...続きを読む2023年09月04日 入間市上藤沢にてジョリパット仕上げの外壁塗装・屋根カバー工事が始まりました!
こんにちは!今日は入間市上藤沢にて外壁塗装・屋根カバー工事が始まりました(^^)ホームページからお問い合わせがあり御依頼を頂いたお客様です!現状の外壁素材はジョリパット仕上げになっていて、風合いを残す為ジョリパットで塗装します!屋根は塗装不可のパミール素材の為、カバー工法により耐久性の高いガルバニウム鋼板で上から貼ります!まずは… ...続きを読む2023年09月04日 吹田市にて鉄骨階段の劣化の為現場調査へ伺いました
鉄骨階段の現場調査 今回の現場調査の鉄骨階段になります。外鉄骨階段は、設置場所や環境によって15年から20年程度で劣化することがあります。劣化の原因はモルタルのひび割れや剥離、鉄骨の錆や腐食などです。劣化した外階段は、強度が低下したり、事故の危険が高まったりするため、放置せずに適切な補修を行う必要があります。 錆が目立ちます 現… ...続きを読む2023年09月04日 瓦葺き替えってどうして大事?自然災害に強い屋根でお住まいを守りましょう!
伝統的な、日本建築の象徴といっても過言ではない美しい造形の瓦屋根ですが、強い地震や台風といった自然災害時にはその負荷に耐えきれず落下や飛散してしまうといった被害が起きてしまいます。実際に、「大きな地震があって、屋根の瓦が落ちて割れてしまった」「台風で棟が倒壊してしまった」という経験のある方、いらっしゃるのではないでしょうか? … ...続きを読む2023年09月04日 草加市 スレート瓦屋根塗装工事 高圧洗浄を行いました
草加市 屋根塗装工事 高圧洗浄を行いました! こんにちは!街の外壁塗装やさん草加店です。今日は草加市での外壁リフォーム工事、屋根塗装工事の模様をレポートします。屋根塗装工事の作業工程は高圧洗浄→ベスコロフィラーHGで下塗り→バリアルーフ水性シリコン(黒)2回塗り 工事開始日2日目は早速高圧洗浄で屋根を綺麗にし… ...続きを読む2023年09月04日 下伊那郡松川町で激しく色あせたスレート屋根に耐候性の高い遮熱塗料を用いて3回塗り施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡松川町において、外壁塗装の中塗りと上塗りの仕上げ塗装工程とその他付帯部塗装などについてお伝えいたしました。 今回は、スレート屋根に対し、遮熱塗料を使って行った塗装工事について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・下伊那郡松川町で雨… ...続きを読む2023年09月04日 チョーキング現象の特徴|塗装部に発生する白い粉の正体とは?
チョーキング現象とは、塗装が施された面上に白っぽい粉が浮き出てしまう現象のことを指し、塗膜の劣化が進行してしまっている状態です。 今回は、チョーキング現象の特徴、浮き出てしまう白い粉の正体を現地調査の様子と併せてご紹介いたします。 チョーキング現象の特徴 チョーキング現象とは、一般的に塗装が施された屋根・外壁材の塗膜に白っぽ… ...続きを読む2023年09月04日 大阪市平野区加美鞍作にて亀裂(剥離)の入ったタイルを左官補修で形を復元しました。
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は大阪市平野区加美鞍作にて塗装工事中の現場からタイルの左官補修のご紹介です。タイルの補修方法にも色々ありますが、一番多いのはタイルの張替えです。しかし、同じタイルが製造終了している場合は似たタイルを貼りますが、チグハグ感が出てしまいます(>_<)仕方ないといえば… ...続きを読む2023年09月03日 東大阪市吉田本町にて、劣化してしまったサッシ廻りのシーリングと目地部分を補修しました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は現在、東大阪市吉田本町にて外壁屋根塗装工事をさせていただいているお家の、シーリング工事の様子のご紹介です。 シーリング工事は塗装工事をするうえで、どの種類のどんな耐久性のある塗料を選ぶかと同じくらいに、大切な工事になります。 例えば、ひび割れをしている壁の上からいく… ...続きを読む2023年09月03日 熊本市西区にて傷んでいた中古物件塗装工事前の色々な準備、汚れや錆などは落とさないと塗装に悪影響が出ますよ!
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市西区にてかなり傷んでいた中古物件塗装工事前の準備の様子を紹介します。前回現場調査をしてお住まいの状態がわかったのでそれを補修するためにまずはいろいろと準備をしていきます。それでは早速見ていきましょう。 実際の準備の様子 まずは高所作業を安全にこなすための足場を組み立てて… ...続きを読む2023年09月03日 木更津市請西東の築13年が経過し、屋根塗装工事をご検討
屋根の状態確認 木更津市請西東にお住いのお客様より「屋根への塗装工事を考えているので、一度見てほしい」と、お問い合わせをいただき屋根調査にお伺いさせていただきました。屋根の状態を見させていただき、状態にあった工事をご提案させていただきます。 屋根の状態です。築13年が経過していることもで、苔等の汚れが出始めています。使用され… ...続きを読む2023年09月03日 下伊那郡松川町で外壁の仕上げ塗装、その他雨樋や破風など付帯部にも塗装
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡松川町において、外壁および屋根への高圧洗浄と、外壁塗装の下塗り工程についてお伝えいたしました。 今回は、外壁塗装の下塗り後に行う中塗りと上塗りの仕上げ塗装や、その他雨樋や破風などの付帯部塗装について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブ… ...続きを読む2023年09月03日 あま市にて窯業系サイディングのシーリングの打ち替えと増し打ち工事をおこないました
名古屋市港区の街の外壁塗装やさん名古屋南店です。あま市で窯業系サイディングのシーリングの打ち替えと増し打ち工事をおこなった様子になります。窯業系サイディングのシーリング工事の内容は、板間は打ち替え、サッシ廻りなどの入隅部分は増し打ちでおこないました。シーリング工事の打ち替えや増し打ちをどのように判断するかといいますと、サッシ廻り… ...続きを読む2023年09月02日 平野区加美鞍作の塗装中の現場にて磁器タイルの色を変えました!
こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。本日は平野区にて施工中の現場から磁器タイルの塗装のご紹介です。「タイルって塗れるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。専用の下地材を使えば塗装は可能です。タイル自体が無機物なので耐久性に優れかなり丈夫です。その理由から外壁材のなかでは塗装する件数は少ないですが、汚れが… ...続きを読む2023年09月02日 【完全無料】熊本市西区にて1軒家の無料点検・調査。外壁と屋根は色褪せ、軒天井はシミ、破風板や樋は破損やコケが目立ちました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市西区にて経年劣化でかなり傷んでいた1軒家無料点検・調査の様子を紹介します。こちらのお客様は中古物件をご購入されてかなり傷んでいるから塗ってほしいとのことでした。どのくらい傷んでいるのか早速見ていきましょう。 実際の調査の様子 外壁&屋根 外壁は色褪せていて美観を損なって… ...続きを読む2023年09月02日 立川市柏町にて屋根の塗装をご検討中のお客様邸の調査、ノンアスベストのスレートには塗装に不向きなものがあります
ノンアスベストスレートが使用されております 立川市柏町にて屋根の塗装をご検討中のお客様邸の現地調査にお伺いしてまいりました。お問い合わせのきっかけとしては中古物件の購入をしたが、前のオーナーさんがメンテナンスをしていなかったとのことで、何かやった方が良いのではないかということでお問い合わせいただいたとのことでした。 屋根に登っ… ...続きを読む2023年09月02日 台東区谷中にて築30年経過した建物の外壁調査を実施 塗装やシーリングに劣化が見られました
台東区谷中にお住まいのお客様より「築30年経過し外壁の劣化が気になるので調査、お見積りをお願いしたい」とご相談をいただき調査にお伺い致しました。メンテナンスを検討している建物は、築30年が経過した木造2階建ての建物となります。これまで屋根、外壁共にメンテナンスを行っていない為、外壁の劣化や雨漏りの面で心配となりご相談いただきま… ...続きを読む2023年09月02日 名古屋市中村区にて窯業サイディング板間のシーリングを調査にいってきました
名古屋市港区の街の外壁塗装やさん名古屋南店です。今回は名古屋市中村区のお客様より、『外壁のシーリングが切れている』とのお問い合わせがあり、無料の建物調査に行ってきました。お客様にヒアリングをした所、建物を建ててから6年しか経過してないが、シーリングが切れて隙間ができているけど、このままでいいのかということでしたので、シーリングの… ...続きを読む2023年09月02日 スレートからアスファルトシングルへ:シングル屋根への屋根カバー工法の利点を解説
アスファルトシングルという屋根材をご存知でしょうか? 日本では多くの住宅が瓦やスレート材、そして近年では金属屋根が主流となってきましたが他にも屋根材には選択肢が存在します! それが、アスファルトシングルです(^^)/ 北米では8割近くのシェアを誇る屋根材ですが、いったいどのような特徴を持っているのでしょうか(・・? 目次 【表… ...続きを読む2023年09月02日 台風被害を未然に防ぐ!棟板金の修理と耐久性向上を実現するための樹脂製貫板をご紹介
日本では10月頃まで台風が多く接近しますので、まだまだ油断のできない時期が続きます。特にお住いの頂上部は風の影響を受けやすく、台風時には棟板金の被害が多く報告されるため、できれば事前に問題が無いかを確認しておくことが大切です。 本記事では棟板金に不具合が出始めていた場合の修理方法や、交換工事を行う時のオススメ部材について解説い… ...続きを読む2023年09月02日 下伊那郡松川町で外壁や屋根の高圧洗浄とカチオン系塗料を使った外壁塗装の下塗り施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、下伊那郡松川町において、住宅で起こった雨漏りの原因となっていたベランダを解体した後に行った補修と板金工事についてお伝えいたしました。 今回は、劣化が進んで全体的に著しく色あせていた外壁や屋根の高圧洗浄と、その後に行った外壁塗装の下塗りについてご紹介したいと思いま… ...続きを読む