2023年06月26日 パラペット上部に設置される笠木の役割や点検のポイントは?現地調査の様子と合わせてご紹介!
パラペットとは、陸屋根やバルコニーの外周に設置された低い壁の事を指します。 落下防止など安全性の向上の他、降り注いだ雨が外壁に流れてしまう事をせき止めるなど排水面でも大切な役割を果たしております。 しかし、屋外に設置されている関係上パラペット周辺は雨風を常に受け続ける為、劣化しやすく雨漏りの原因にもなりやすい場所です。 その為… ...続きを読む2023年06月26日 飯田市で外壁リフォーム、棟板金の修復とサイデイングのカバー工法後の仕上がり
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市にて外壁カバー工法で行った金属サイディングの施工の様子をお伝えいたしました。 今回は、金属屋根の棟板金の修復と、工事完成後の全体の出来栄えについてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・飯田市で剥がれや反りのある窯業系サイディングの現地調査、カバー工法… ...続きを読む2023年06月26日 大田区千鳥で鉄骨階段からの錆垂れで汚れた外壁をメンテナンス
今回は大田区千鳥のお客様からのご依頼です。鉄骨階段から外壁に錆が垂れて汚れてしまっているのをきれいにしたいとのことです。早速点検の様子を見ていきましょう。 外壁に錆垂れが見られます 問題の箇所へご案内いただくと、白いタイル調の窯業系サイディングに茶色い筋上の汚れがついています。汚れは鉄骨階段と外壁の取り合い部分から垂れている… ...続きを読む2023年06月26日 羽曳野市羽曳が丘にて、隙間の空いた継ぎ目のシーリング工事をしました
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は羽曳野市羽曳が丘にて入らせてもらっている外壁屋根塗装工事のなかで、下地処理となる継ぎ目のシーリング交換工事をしました。 シーリングとは壁と壁の継ぎ目にあるゴムのようなもので、新築時は当然ですが隙間なく綺麗に埋まっています。 ところが、先述したようにゴムのような素材なので… ...続きを読む2023年06月26日 東大阪市吉田にて経年により色褪せや汚れの見える屋根・外壁の塗装工事の様子
こんにちは。街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、東大阪市吉田にて外壁屋根の塗装工事を行っている方の、屋根の1回目の塗装と、外壁の2.3回目の塗装をしました。 屋根の写真を見ていくと、今回は施主様と両隣様の距離が近いため、通常屋根を塗装する場合は飛散を防止するために軒先の雨樋より少し高く足場を組んでシート張りますが、… ...続きを読む2023年06月25日 合志市にて劣化によって汚れやすくなっていた1軒家の外壁の上塗りをしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は合志市の劣化によって汚れやすくなってしまった1軒家の外壁上塗りの様子を紹介します。前回中塗りが終わって翌日いよいよ外壁は最後の仕上げになりました。塗る前と塗った後でどう変わったかも紹介しますので早速見ていきましょう。 上塗りの目的 上塗りは保護機能を持たせることはもちろんです… ...続きを読む2023年06月25日 松戸市岩瀬で集合住宅の鉄部階段メンテナンスのご相談
松戸市岩瀬でマンションの共用通路となる鉄部階段についてメンテナンスをご検討されたいとのご相談を頂き、点検調査にお伺い致しました。共用階段は鉄部塗装をされておりますが、少し年数を経過している事も有り随所で劣化症状が見られます。 鉄部の劣化症状 こちらが鉄階段の錆び症状になります。錆びの特性として症状が廻りに拡大していく性質があ… ...続きを読む2023年06月25日 種類別!屋根材の特徴を紹介!住まいに合った屋根材を選びましょう
外壁材と同じく、屋根材にもたくさんの種類があります。屋根のリフォームを考えた時、度の屋根材にすればよいか頭を悩ませた方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、国内で人気のある屋根材について、選び方やそれぞれの特徴、注意点をご紹介します! 目次 【表示】 【非表示】 屋根材の選び方 瓦屋根 スレート屋根 金属系屋根材 アスフ… ...続きを読む2023年06月25日 東金市家徳の築25年が経過し、2回目の屋根塗装工事をご検討
屋根の状態確認・調査 東金市家徳にお住いのお客様より「屋根塗装工事を考えている、塗料についても相談したい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。前回の塗装工事から15年が経ち、前回は、フッ素塗料で屋根塗装工事を行ったとのことです。屋根の状態を見させていただき、お客様のご希望合わせて工事をご提案させていただ… ...続きを読む2023年06月25日 飯田市にて老朽化した住宅のカバー工法による外壁リフォーム、金属サイディングの施工
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市にて外壁カバー工法の防水シートと役物の取り付けのほか、足場の設置作業などをお伝えいたしました。 今回は、外壁仕上げとなる金属サイディングの施工について、作業の様子をご紹介いたします。▼前回までのブログ・飯田市で剥がれや反りのある窯業系サイディングの現地調査… ...続きを読む2023年06月24日 合志市にて劣化によって色が褪せてきた1軒家の外壁の中塗りをしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は合志市にて経年劣化で色褪せてきた1軒家外壁の中塗りの様子を紹介します。前回下塗りが終わって翌日塗料が乾燥したので中塗りをしていきます。ここから仕上げ塗料を使っていくので見た目もお客様がご希望されてる色になっていきます。中塗りの目的も説明しますので早速見ていきましょう。 中塗り… ...続きを読む2023年06月24日 君津市百目木で外壁のシーリングが劣化しているので調査してもらいたい
シーリングの劣化が気になる 君津市百目木にお住まいのお客様は、以前外壁のカバー工事をしたそうですが、年数が経過してシーリングにひび割れが生じて来てしまってきたそうで、雨漏りなどが生じないか不安になって来たそうです。インターネットでいろいろ調べて行くと、ひび割れなどを放置していると雨漏りが生じる恐れがあると言う事で、しっかりとし… ...続きを読む2023年06月24日 アスファルトシングル屋根のメリットとは?劣化症状についても解説します
アスファルトシングルという屋根材をご存知でしょうか。日本では屋根と言えば和瓦やスレート、そして近年ではガルバリウム鋼板などの金属屋根材が多く見かけられますが、アスファルトシングルも代表的な屋根材となってきております。 アメリカでは8割以上のシェア率を誇るアスファルトシングルですが、他の主流な屋根材とはどのような差があるのでしょ… ...続きを読む2023年06月24日 飯田市にて外壁カバー工法の防水シートと役物の施工、高所作業の安全のための足場設置
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 前回のブログでは、飯田市にて著しい劣化が見られた住宅の外壁リフォームを行うための現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、外壁カバー工法の工程である防水シートと役物の取り付けや、高所作業の安全を確保する足場の設置などについて、作業の様子をご紹介いたします。▼前回までのブログ・… ...続きを読む2023年06月24日 名古屋市瑞穂区にて窯業系サイディングのシーリング打替えをオートンイクシードでおこないました。
名古屋市港区の街の外壁塗装やさん名古屋南店です。名古屋市瑞穂区の外壁塗装と屋根塗装の塗り替え工事を施工中の現場にて、塗り替え前に窯業系サイディングのシーリング打替えをおこないました。外壁の窯業系サイディングは、左右をシーリングの必要のない相じゃくりで縦張りに張ってあるために、シーリング箇所はコーナー部材の所だけでした。相じゃくり… ...続きを読む2023年06月23日 合志市にて経年劣化で色褪せてきた1軒家外壁の下塗りをしてきました
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は合志市の経年劣化で色褪せてきた1軒家外壁の下塗りの様子を紹介します。付帯部を先に塗り終わっていますので安心して外壁の塗装に移ることができます。それでは早速見ていきましょう。 下塗りとは? 下塗りは仕上げ用の塗料の下地への吸い込み防止や、下地の保護を目的とした塗装です。材料によ… ...続きを読む2023年06月23日 茂原市本納外壁から雨漏りが発生、赤外線にて点検を致しました
茂原市本郷で外壁から雨漏りが発生してしまいお困りになっていました。内部壁を剥がしご自身で雨漏りが生じている事を確認したそうです。内壁を解体して元々リフォーム工事をすることで一部分を剥がしたところ水が出て来てしまったそうでした。 赤外線カメラを使用して雨漏りが起きている事は解っているのですが、雨水がどこまで浸透しているかを見て… ...続きを読む2023年06月23日 名古屋市港区にて法人様より倉庫の折板屋根からの雨漏り建物調査をおこなってきました
街の外壁塗装やさん名古屋南店です。 名古屋市港区のいつもお世話になっている法人様より、雨漏りが起きているとご相談を受けたので建物調査に行ってきました。建物は鉄骨造りの屋根には折板屋根が施工されている屋根でしたので、雨漏りが起きている場所を聞いてから梯子を使用して屋根に登って調査をおこなってきました。 <関連記事>・メリットだらけ… ...続きを読む2023年06月23日 2液塗料って何?塗料の基礎知識である1液型と2液型の違いについて説明
塗料にはたくさんの分類が存在します。グレード、水性・油性、1液型・2液型などの分類があり、塗装する外壁に適した塗料、お客様のご要望をかなえられる塗料を選ぶ必要があります。 今回は、これらの分類の中から1液型・2液型という分類について解説していきます! 目次 【表示】 【非表示】 1液型と2液型は何が違う? それぞれの特徴 2液… ...続きを読む2023年06月23日 外壁材の種類と特徴: 建物に最適な選択を
外壁は建物の外観や保護において重要な要素です。適切な外壁材を選ぶことは、建物の美しさと機能性を確保する上で不可欠です。この記事では、日本で良く採用される窯業系サイディング、金属系サイディング、モルタルといった外壁材の特徴について詳しく説明し、建物に最適な選択をするための情報を提供します。 それでは順に、外壁材をご紹介していきま… ...続きを読む2023年06月23日 大田区仲池上でモルタル外壁の汚れや剥がれ、軒天のひび割れの点検に伺いました!
今回は大田区仲池上のお客様からのお問い合わせです。モルタル外壁のお住まいで、外壁全体に汚れが目立つので綺麗にしたいとのことです。早速点検の様子を見ていきましょう。 外壁一面が黒く汚れ、塗膜が剥がれている箇所もあります しばらく外壁塗装をしてこなかったとのことで、全体的に塗膜が劣化しているようです。塗膜が劣化し撥水性がなくなっ… ...続きを読む2023年06月23日 屋根塗装で暑さ対策が出来る!?遮熱塗料のメリットや効果を施工事例と合わせてご紹介!
屋根の塗装メンテナンスに遮熱塗料を用いる事で、室内の気温上昇や屋根材の劣化を防止する事が可能となります。 遮熱塗料のメリットや効果を、実際に遮熱塗料による塗装メンテナンスを実施した施工の様子と合わせてご紹介いたします。 遮熱塗料のメリット・効果 屋根の温度上昇は、夏の暑い日にお住まいの中が暑くなってしまう要因の一つです。 夏… ...続きを読む2023年06月23日 飯田市で剥がれや反りのある窯業系サイディングの現地調査、カバー工法による外壁リフォームを提案
こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。 今回は、飯田市にて経年劣化のダメージが見られる住宅において、カバー工法による外壁リフォームを行うために実施した現場調査についてご紹介したいと思います。 今回の工事は、以前ベランダ部分のみの外壁カバー工事を行った住宅で、仕上がりを気に入ってくださり、「その他の外壁もやりたい」とご依… ...続きを読む2023年06月23日 交野市星田西にて劣化したパッキンの補修内容です。シーリング材を使っています。
交野市星田西にて築15年でサイディングが劣化していたお宅に伺いました。 施主様のご要望としては、お隣さんが塗装工事を行い綺麗になったので、自分の家の色褪せと汚れ、屋根の傷みが心配になり塗装工事をご希望でした。現地調査の結果、紫外線によるやはり外壁の色褪せが見られました。外壁屋根の塗装工事、目地(パッキン)の補修工事のご提案をした… ...続きを読む2023年06月22日 合志市の1軒家の年数がたって劣化してきた付帯部の塗装をしてきました【板金/庇/樋/鼻隠し/】
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は合志市の1軒家の経年劣化で錆びていたり色褪せていた付帯部の塗装の様子を紹介します。前回ケレンが終わったのでようやく塗装を行うことができます。ここからは毎記事塗装の様子の紹介になるのでどんどん仕上がっていくのが楽しみですね。早速見ていきましょう。 実際の塗装の様子 ここまでやっ… ...続きを読む2023年06月22日 外壁塗装に高圧洗浄は必須なのか。必要性や実際の工事の様子をご紹介!
外壁塗装をする場合、いきなり新しい塗料を塗っていくわけではありません。 塗装前には必ず高圧洗浄を行う必要があります! もしDIYで外壁を塗ろうと考えている場合、高圧洗浄ができる機材を持っていないとそのまま塗ってしまうかもしれませんが、それではすぐに塗膜が剥がれてしまう恐れがあります(-_-; では、なぜ高圧洗浄をしないと新しい… ...続きを読む2023年06月22日 陸屋根からの雨漏りを防ぐ!メンテナンス方法を詳しく紹介!
陸屋根のメンテナンスの必要性 陸屋根からの雨漏りを防ぐには防水工事が必要です 陸屋根は通常の屋根と同じく、風雨や雪、日光などの外部からの自然要因に最も直接的にさらされる場所です。屋上防水は陸屋根に降り注いだ雨水から建物を守る役割を果たし、建物内部への浸水や漏水を防ぎます。陸屋根からの浸水は、建物の損傷や劣化、さらには内部の施設… ...続きを読む