2024年12月02日 高砂市、築11年の一軒家「初めての塗装!」屋根板金・シャッターボックスの錆止め塗装の作業をご紹介!
こんにちは!街の外壁塗装やさん神戸店です(*^▽^*)新築から11年の一軒家、「初めての塗装!」をさせていただきました☆前回までのブログで、高圧洗浄→シーリング打ち替え→シーリング目地カバー作業の様子をご紹介しております!本日は、シャッターボックスや下屋根板金の「サビ止め塗装」をしていきます。鉄部は、必ず下… ...続きを読む2024年12月01日 【熊本県人吉市】リシン&サイディングボードの外壁を美しく!グランセラトップでリフォーム
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。築年数が経つと、家の外壁はチョーキングや色あせなどで見た目が悪くなってしまいます。熊本県人吉市のお客様も、そんな悩みを抱えていたので前回はリシンとサイディングという異なる素材の外壁に合った下塗り塗料を選び、美しい外観を取り戻すための準備の塗装工事を行いました。この記事では、中塗り・… ...続きを読む2024年12月01日 効果的な雨漏り調査方法!散水検査や赤外線カメラによるサーモグラフィー調査を解説
雨漏りを解消するために最も重要なことは「原因特定」です(^▽^)/ 突然の雨漏りで天井から雨水が滴ってきた場合、どうしても意識はその箇所へと向かいがちですよね。 ただ、雨漏り解消のためには根本的な原因を潰さなければなりません。 今回はその理由や、雨漏り調査方法としてよく選ばれる「散水検査」と「赤外線カメラの調査」についてご紹介… ...続きを読む2024年12月01日 北杜市で鼻隠し・雨樋・破風にファインSiを塗付!板金(鉄部)は錆止め剤を下塗り
付帯部塗装も外壁塗装工事と同時進行で進めておりました こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です。今回は、北杜市で鼻隠し・雨樋・破風(はふ)にファインSiを塗付!板金(鉄部)は錆止め剤を下塗りで入れました。きちんとケレン作業を行い、清掃後に塗料を塗布します。2回塗り以上で仕上げ、付帯部を紫外線・酸性雨ダメージから保護し続けます( … ...続きを読む2024年12月01日 飯田市の築10年未満の住宅で行ったクリヤー塗装工事、完成です!
皆様、こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です!飯田市にて、築10年未満の住宅で行ったクリヤー塗装工事ですが、今回2回目の塗装をして仕上げていくようすをお伝えします。そうです、クリヤー塗装は2回塗りで仕上げることができるのです!▼前回までのブログ・飯田市の築5年の住宅ですが、外壁に汚れの付着がひどいということで点検に伺いま… ...続きを読む2024年12月01日 【熊本県人吉市】老朽化した外壁を蘇らせる!リシンボードとサイディングボードの異なる外壁を塗装で美観回復
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。築年数が経つと、家の外壁はチョーキングや色褪せなどの劣化で見た目が悪くなってしまいます。今回の熊本県人吉市にお住まいのお客様も、そのような悩みを抱えていました。またリシンとサイディングという異なる素材の外壁だったので、それに合った塗料を選び、美しい外観を取り戻す工事を行いました。前… ...続きを読む2024年11月30日 モルタル外壁の「ひび割れ」は雨漏り被害に繋がる!?ひび割れの原因や対処法を解説!
モルタル外壁は、職人の手によって塗り固める様に造られる外壁です! 繋ぎ目が無く様々なパターン・テクスチャを付ける事で、外壁に意匠性の高いデザインを施す事が出来ます(#^^#) しかし、モルタル外壁の大きなデメリット・注意点と言えるのが、ひび割れを生じさせやすいと言う特性です。 大きなひび割れはモルタル外壁の景観を大きく損なわせ… ...続きを読む2024年11月30日 北杜市で雨戸・戸袋を吹付け塗装でカラーチェンジし平屋ブラウン外壁の完成度をアップ
入念なカラーシュミュレーションを行いました こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は、北杜市で雨戸・戸袋を吹付け塗装でカラーチェンジし、ブラウン外壁の完成度を上げました。現場調査時は雨戸も塗膜が劣化し、チョーキングが発生していました。雨戸も外壁と同じくブラウンに吹付け塗装で仕上げました。平屋のブラウン外壁の邸宅に一体感・… ...続きを読む2024年11月30日 龍ヶ崎市で屋根・外壁塗装!屋根の劣化についてご相談を頂きました。
こんにちは!街の外壁塗装やさんです! 龍ヶ崎市の屋根外壁塗装工事のご紹介です。 どのタイミングで外壁塗装すればいいの?どんな工事をするの?と思う方もいるのではないでしょうか。 今回は現場調査の様子とともにお悩みを解決していきましょう!! 屋根外壁調査 【屋根】 約12〜13年前に施した塗装が経年劣化していたことがわ… ...続きを読む2024年11月29日 熊本県人吉市 優秀な新製品!グランセラシリーズを使用したコロニアル屋根の塗装工事
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県人吉市にて行った「グランセラシリーズを使用したコロニアル屋根の塗装工事」の様子を紹介します。コロニアル屋根も大体10年前後で劣化するものが多く、付帯部と塗装のタイミングを合わせられる塗料がなかなか少ない環境でした。しかしそんななか、日本ペイントさんから新しい塗料が出てお… ...続きを読む2024年11月29日 外壁シーリング補修はなぜ必要?シーリング劣化によるサイディング外壁へのリスクとは
「最近、外壁材が以前よりも壁面から浮いてきている」というようなお悩みをお持ちではないでしょうか? サイディングの変化は気が付きにくいものの、劣化が進むとはっきりわかるほど周囲より浮いていたり、反っていることがあります。 このような症状の原因はいくつか考えられますが、その中でも特に注意したいシーリングの劣化について解説してい… ...続きを読む2024年11月29日 兵庫県高砂市、窯業系サイディングの目地、紫外線から守るためにシーリングカバー工法を!
シーリングを新しく打ち替えた目地にカバーをかける目地カバー工法のご紹介です。 シーリング目地カバー工法 ガルバニウム鋼板製のカバーを目地に被せてビスで止めていきます。カバー工法をするこによって、シーリングが劣化する原因!「紫外線」から守ってくれます(^O^)/ 窯業系サイディング外壁は、その耐久性と美観で広く採用されていますが、… ...続きを読む2024年11月29日 横浜市保土ケ谷区岡沢町にてパーフェクトトップのクリーム色(ND-105)で外壁塗装工事を実施!
横浜市保土ケ谷区岡沢町のお客様より屋根と外壁等、お住まい全体の修繕をご検討中とのご連絡をいただきましたm(_ _)m 今回、お客様邸の屋根葺き替え・外壁塗装工事を弊社へおまかせいただくことになりました! 現地調査の様子や、使用塗料、色についてご紹介いたします(*^^*)/ 現地調査の様子 私達、街の外壁塗装やさんでは、まずは… ...続きを読む2024年11月29日 甲府市で屋根の塗膜劣化・雪止めサビ・竪樋金具抜け・カーポート波板屋根の黒ずみを確認
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!前回のサイディング外壁・バルコニー防水の調査に続き、今回は屋根・カーポートの調査を解説します。屋根はスレート屋根、カーポートは波板ポリカ(ポリカーボネート)です。屋根は外壁に比べて、雨風・紫外線に多くさらされるため劣化が早くなります。しかし、屋根に上ることは危険なため、なかなか… ...続きを読む2024年11月29日 大阪市平野区にて、色あせた屋根の塗装工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工事に入っているお家の屋根塗装の様子のご紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 経年により傷んだ屋根を塗装します こちらの瓦はスレート屋根と呼ばれる瓦です。 スレート屋根は、スレートと呼ばれる天然石を使用しており、その特徴は耐久性と美しさ… ...続きを読む2024年11月28日 熊本県人吉市 傷んで塗料を吸い込むスレート屋根の下塗り
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県人吉市にて行った「傷んで塗料を吸い込むスレート屋根の下塗り」の様子を紹介します。今回は屋根を綺麗にするための一番最初の塗装になります。屋根に限りませんが塗装工事でほぼ確実に外せない作業となります。また、普段から言っている早目の塗装が良いという理由が少しわかるかと思います… ...続きを読む2024年11月28日 高砂市の窯業系サイディング外壁の一軒家、超寿命シーリング材『オートンイクシード』で打ち替え工事をしました。
こんにちわ!街の外壁塗装やさん神戸店です!(≧▽≦)今回は窯業サイディング外壁の目地、窓廻りのシーリング(コーキング)の打ち替え作業を行いました!シーリング打ち替え工事とは古いシーリング材を撤去してから新たにシーリングを新設していきます!お客様から『建物のシーリング部分がかなり傷んでいる』との事でご依頼を受けましたのでより耐久性… ...続きを読む2024年11月28日 甲府市でサイディング外壁とバルコニー(ベランダ)防水の調査実施!劣化箇所を解説!
みなさん、こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!今回は現地調査の様子を解説します。調査した箇所は、サイディング外壁・バルコニー防水です。共に劣化が進むと漏水にもつながるため、不具合が確認された場合は早めのメンテナンスが必要です。つまり不具合箇所を見逃さないよう、細かく調査することが大切です(^^)/<関連記事>「… ...続きを読む2024年11月28日 鉄部塗装における「錆止め」の重要性とは?錆の発生は塗膜が剥がれる原因になります!
アパート・マンションの「外階段」や工場・倉庫の「設備」などには、金属素材が使用されている事が多いですよね。 素材の種類によっても変わってきますが、じつはそうした鉄部におきましても定期的な塗装メンテナンスは非常に重要です! そうした中、鉄部塗装において非常に重要となるのが「錆止め」の存在です(>_<) この記事では鉄… ...続きを読む2024年11月28日 横浜市保土ケ谷区新井町のお客様邸のALC外壁をパーフェクトトップのクリーム色で塗装!
横浜市保土ケ谷区新井町のお客様より外壁塗装工事のご依頼をいただきました! 外壁塗装をご検討いただいたきっかけは、屋上防水をご検討中でその際にせっかく足場をかけるのであれば併せて外壁塗装も行なわれたいとのことだったため、併せて実施させていただくことになりましたm(_ _)m お客様のお住まいの外壁はALCで、広範囲でツタが生えて… ...続きを読む2024年11月28日 屋根工事に屋根専用の足場は必要?そのメリットと注意点を解説!
屋根工事には屋根専用の足場を使うことがあります 屋根工事において、急勾配の屋根や特定の条件下での作業では、通常の足場だけではなく屋根専用の足場が必要となることがあります。いわゆる屋根足場、と呼ばれるものです。 屋根専用の足場は、作業者の安全性を高めるだけでなく、作業の正確性を確保する重要な役割を果たします! 急勾配の屋根工事… ...続きを読む2024年11月28日 大阪市平野区にて、外壁の中塗りと仕上げとなる上塗りをしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて、塗装工事に入っていますお家の外壁塗装工程の紹介です。 宜しければ最後までご覧ください。 主剤はフッ素塗料を使用します 今回の工程は、3回塗料を塗り重ねるうちの2回目と3回目の工事です。 2回目から主剤を使用します。 今回はKEケミカルのKFシェア… ...続きを読む2024年11月28日 瓦がずれている…それは危険のサインかも!?原因・リスクと解決方法を徹底解説
瓦がずれていることに気づいても、「これくらい大丈夫」と放置していませんか? 瓦のズレは雨漏りや屋根下地の腐食など、建物全体に悪影響を及ぼす可能性があります。原因は台風や地震などの自然災害だけでなく、経年劣化や施工不良によるものも。瓦のズレは早期発見と補修が鍵です。 街の外壁塗装やさんでは、瓦1枚からの交換工事に対応!本記事では… ...続きを読む2024年11月28日 熊本県人吉市 ひび割れたスレート屋根と板金の下塗り、塗装は地味な作業の繰り返しです
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県人吉市にて行った「ひび割れたスレート屋根と板金の下塗り」の様子を紹介します。いよいよ今回から塗装という事で一気に工事が加速すると思われる方もいらっしゃるかもしれませんがそんなことありません。塗装工事は地味な作業の繰り返しです。今回はまずはその塗装の1段階目の様子を簡単な… ...続きを読む2024年11月28日 熊本県人吉市 大量の水で気持ちよく綺麗に!2階建て住宅の高圧洗浄
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本県人吉市にて行った「大量の水で気持ちよく綺麗に!2階建て住宅の高圧洗浄」の様子を紹介します。前回足場を設置したおかげで高所作業ができるようになったのでまずはお住まいを綺麗にしていきます。綺麗にする方法やお客様に施工をする際に知っておいて欲しい注意点など簡単に紹介しています… ...続きを読む2024年11月27日 大阪市平野区にて、外壁と軒天の塗装工事をしました。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は大阪市平野区にて塗装工場に入っているお家の外壁1回目の塗装と天井の塗装をしました。 宜しければ最後までご覧ください シーラーを使用して塗装をします 外壁も屋根も基本的には3回塗料を塗り重ねて仕上げます。 外壁の1回目はシーラーを塗装します。 シーラーは下地と上から塗装… ...続きを読む2024年11月27日 東大阪市で工場の外壁の一部分が欠損したので、塗装工事を行いました。
外壁の欠損部分 大阪府東大阪市で工場の外壁がフォークリフトで荷物を運んでいる最中に何かで、外壁を擦ったようです。この工場の外壁は以前に外壁塗装を行っています。ということで、折角きれいになったので、補修と塗装工事を行いました。白色の腰壁はフラットです。上部分の所の擦過はゆず肌の塗装柄が付けています。両方とも、パテ処理を行ってからの… ...続きを読む