2019年02月26日 豊島区高松にて屋根外壁塗装が完了!温かみのある色でのツートン仕上げ
豊島区高松にて屋根外壁塗装が完工しましたのでご覧いただきたいと思います。塗装工事に入る前にはいつものようにカラーシミュレーションを作成し、色の組み合わせなどを確認していただきました。早速仕上った状態を見てみましょう!! 寒色系の屋根、暖色系の外壁、付帯部は黒系で引き締め効果を生む 【使用塗料】屋根 日本ペイント サーモアイSi … ...続きを読む2019年02月26日 水戸市笠原町の新築住宅の内部木部オイルステイン着色仕上げ塗装
天井板一枚ずつ着色仕上げをしていきました。 脚立足場での作業になりましたので写真を取ることが出来ませんでしたがこの写真が着色完了後の写真になります。 オイルステインは木に塗料を染み込ませて仕上げていくのですが、塗装中は特に注意しなければならないのが、塗り繋ぎになります。塗り繋ぎやムラを作ってしまうと中々消えなくなってしまいま… ...続きを読む2019年02月26日 臭気パイプの取り換えによる塗装工事の様子をお伝えします
臭気パイプの取り換えによる塗装工事の様子をお伝えしていきます。今回塗るのは交換してある臭気パイプ一本の塗装工事になります。もともと白色だったので白色に塗っていきます。まずは地面が汚れないようにマスカー(テープにビニールが付いている物)を使い養生をしておきます。風が強く吹いていたのでしっかりとテープでとめて捲れないようにしておきま… ...続きを読む2019年02月26日 君津市大和田で2回目の屋根塗装、前回の塗り替えから15年が経過した屋根を調査
【2回目の屋根塗装、事前調査】 君津市大和田にお住まいのお客様より「屋根の汚れが気になり、綺麗にするために屋根の塗装を考えている」と、屋根塗装工事のご相談をいただき調査にお伺いさせていただきました。 前回の屋根塗装工事から15年が経過しているとの事ですので、屋根材を保護するために施されている塗膜の劣化によって汚れなどが起きやすい… ...続きを読む2019年02月26日 北葛飾郡松伏町でシーリング増し打ち、ベランダ枠撤去、雨樋詰まり補修他
こちらのサイディング目地には、「シーリング打ち替え」作業をしましたが、 今日は「シーリング増し打ち」作業、雨樋詰まり補修、ベランダ外壁小枠一時撤去などです。 シーリング増し打ち 既存のシーリング材の上に専用プライマーを塗布しています。 「シーリングの増し打ち」とは? 窓枠サッシ廻りや庇上部の外壁接触部分などのシーリング材… ...続きを読む2019年02月26日 摂津市で2階へ上がる階段の踏み面の塗装依頼を頂戴しました
3年前に外壁塗装を頂戴した方より、外壁塗装に付随する工事として、階段踏み面の塗装を頂戴しました。 3年前は踏み面にグレー色の防塵塗装を施しました。 人の往来(2階へ上がったり下りたり)が多い為に、踏み面が剥がれて、劣化しだしたようです。 そこで、防水できないか? と言われました。 防水工事はできますが、乾燥期間等が必要なため… ...続きを読む2019年02月26日 大分市上白木の住宅で屋根の上塗り作業をしています
大分市上白木の住宅で屋根の上塗り作業に入りました。 上塗り1回目の様子 上塗り2回目の様子 屋根の塗装を行うことで、きれいな外観になるだけでなく雨漏りなどの被害も防ぐことができます。 また材料によっては防かびやコケの繁殖を防ぐ成分が入っている材料も多くきれいな外観を長持ちさせることが可能になってきています。 屋根の塗膜がはげ… ...続きを読む2019年02月26日 大分市中央町でビルの屋上シート防水をしています
シート防水 ドレン取り付け ルーフドレンや出・入り隅角、配管まわりなどの役物には、増し張り用シートを張り付けます。 シート防水工法とは、屋上や陸屋根に専用の防水シートを貼る屋上防水の工法です。 施工後のメンテナンスも不要ですし、高い防水効果を長期間にわたって保つことができます。 大手ハウスメーカーの建物には、シート防水が施工され… ...続きを読む2019年02月26日 今治市で外構、コンクリート洗い出しをしました。
こんにちは。小林です。皆さん花粉症大丈夫でしょうか? 外壁には関係ありませんが駐輪場や家の周りにコンクリートをしたいという方におすすめの工事をご紹介します。現在、自動車の需要は1世帯に1台が主流となっています。外構工事においても、当たり前のように駐車場が設置されています。ただ、駐車場コンクリート工事は外構工事全体の費用の4分の1… ...続きを読む2019年02月26日 千葉市花見川区長作町にて屋根補修前点検に合わせサイディング張替・外壁塗装工事をご提案
千葉市花見川区長作町にお住まいのY様より、屋根の補修工事に関してのご相談をいただきました。台風の際に屋根材が割れ、既に他業者様に補修をしてもらったようですが一向に改善されないという事でご相談をいただきました。今回のお住まい無料点検時にサイディング外壁の経年劣化も調査し、外壁塗装のご提案もさせていただきました。 台風時に屋根材が破… ...続きを読む2019年02月26日 千葉市花見川区長作町にて屋根補修前点検に合わせサイディング張替・外壁塗装工事をご提案
千葉市花見川区長作町にお住まいのY様より、屋根の補修工事に関してのご相談をいただきました。台風の際に屋根材が割れ、既に他業者様に補修をしてもらったようですが一向に改善されないという事でご相談をいただきました。今回のお住まい無料点検時にサイディング外壁の経年劣化も調査し、外壁塗装のご提案もさせていただきました。 台風時に屋根材が破… ...続きを読む2019年02月26日 中津川市坂下町で、コーキング補修、目地の打ち替えを行いました
中津川市坂下町にて、外壁の亀裂の補修とコーキングの補修を行ないました。窓のサッシ回りはコーキングが経年劣化しているので、増し打ちで補修を行ないます。外壁の入隅にもコーキングで補修を行ないます。外壁の下地の補修の作業はとても大切な工程です。 中津川市坂下町にて、たて目地の打ち替えが完了しました。 とても綺麗な仕上がりになりました。… ...続きを読む2019年02月26日 今治市で木造住宅のコーキング打ち替えをしています
今治店の小林です。暖かくなってきて昼からの時間は睡魔と戦っております。 コーキング(シーリング)撤去作業をしました。外壁面で最初に傷み出すのがコーキング箇所です。だいたい訪問販売業者が最初に見る箇所だと思います。今回の打ち替え工事では外壁とコーキング材との間に隙間ができる剝離(はくり)と、コーキング材の真ん中が切れる破断(はだん… ...続きを読む2019年02月26日 大網白里市大網にて外壁調査、築13年のモルタル外壁にクラックが多数発生!
本日は大網白里市大網にて外壁調査に伺った模様をお伝えいたします。 お客様のお住まいは今年で築13年目、昨年あたりから外壁の汚れやひび割れが目立つようになり、一度見ていただきたい、との事でご依頼を承りました。 外壁はモルタル外壁です。水とセメントと砂を混ぜ合わせたモルタルをスプレーガンで吹き付けて仕上げていく手法で、日本では古くか… ...続きを読む2019年02月26日 春日井市中央台で、外壁のコーキング補修を行ないました。
春日井市中央台で、外壁のコーキング補修を行ないました。下地処理とも言います。この作業は、とても重要で、この時点でしっかりとキッチリと補修を行っていきます。最高級シーリング材のオートンイクシードで施工していきます。 春日井市中央台で、外壁の下地補修を行いました。 窓のサッシ回りと外壁との取り合いに隙間が出来てきてしまいます。 この… ...続きを読む2019年02月26日 春日井市押沢台で、マルチエースⅡーJYで軒天塗装です。
春日井市押沢台で、養生と軒天塗装を行いました。養生とは、塗装をしない箇所をビニールなどで覆います。軒天の塗装は専用の塗料を使用します。アステックペイントのマルチエースⅡーJYで2回塗りを行います。しっかりと行っていきます。 養生です 春日井市押沢台で、養生を行いました。 塗装をしない箇所をビニールで覆っていきます。 しっかりと養… ...続きを読む2019年02月25日 名古屋市中川区にて高圧洗浄を行いました
名古屋市中川区にてサイディング外壁の塗装前の洗浄を行ってきました。 洗浄行う前のサイディングの状態です。左の写真ではボードとボードの間に藻が発生していました。よく外壁や屋根に藻やコケが発生するのですが、これらが発生していると窯業系サイディングやカラーベストなど非金属系のものだと、材質まで侵食していて洗浄を行うと材質の劣化が予想以… ...続きを読む2019年02月25日 福島市野田町のアパートマンションの外壁塗装の為の足場かけ工事
アパマンの足場かけ、完工です。 福島市のアパマンの外壁塗装工事に伴い、足場かけを行い完工しました。 3階建のビルで長方形ですので、足場の工事は簡単でした。出隅、入隅が多いほど足場かけは複雑になってきます。 シートもすべてきっちりと掛け終わり、塗装工事にこれから入っていきます。 いよいよ外壁塗装工事です。 いよいよ塗装工事に入って… ...続きを読む2019年02月25日 水戸市大塚町で完了検査後の最終確認と補修作業をしてきました。
こちらは屋根の瓦が割れていた写真です。 今回私が工事の担当をさせて頂きましたが、瓦の割れがあった事をお客様にお伝えするのを忘れてしまいとてもご迷惑をお掛けすることになってしまい申し訳ない気持ちで一杯になりました。 お客様に差し替えの瓦を用意して頂きましたので瓦の交換をさせて頂きました。 これからは、報告・連絡・相談を忘れずに作業… ...続きを読む2019年02月25日 大分市上白木の住宅で屋根下地塗装作業を行いました
大分市上白木の住宅で屋根の下地塗装作業をしています。 下塗り塗料には「マイルドシーラーEPO」を使用します。 下塗り塗料とは、外壁材や屋根材などの塗装面に一番最初に塗る塗料です。そのため、下地処理に含めて呼ばれる場合もあります。下塗り塗料は、中・上塗りの密着性を良くするために、塗装面を整えるための塗料です。代表的なものにプラ… ...続きを読む2019年02月25日 大分市上白木の住宅で軒天塗装
軒天塗装にケンエースG‐Ⅱ 大分市上白木の住宅で軒天塗装作業をしています。 使用する塗料は日本ペイントさんの「ケンエースG-Ⅱ」になります。 このケンエースG-Ⅱには「カチオン形弱溶剤アクリル樹脂系非水分散形塗料」という長い肩書があります。 下地への影響がほとんどないと言われる塗料ですので幅広い部分への塗布が可能な塗料です… ...続きを読む2019年02月25日 大分市上白木の住宅で棟板金の塗装をしています
大分市上白木の住宅で棟板金の塗装に入ります。 まずは、ケレン作業で滑らかな状態にしていきます。 鉄部の塗装は下地処理(ケレン)の作業を丁寧に行うことできれいな見た目を長持ちさせることができます。 屋根の塗装する前に 先に鉄部を錆び止め塗装します 錆び止め塗装の作業では、刷毛とローラーを使用し、錆止めの材用を塗装していきま… ...続きを読む2019年02月25日 大分市上白木の住宅で外壁塗装作業(SKプレミアムNADシリコンを塗っています)
◆大分市上白木の住宅で【エスケープレミアムNADシリコン】を使用した外壁の上塗り作業をしました。 上塗り作業では、刷毛とローラーを使用し、作業を進めていきました。 外壁には目地があるためローラー塗りだけでは塗り残しができてしまいます。 そのため目地の中やローラーの入らないところは刷毛でしっかり塗装を行っていきます。 塗膜の厚… ...続きを読む2019年02月25日 草加市の一軒家のトタン下屋根中塗り工事を行いました
草加市の一軒家のトタン下屋根中塗り作業する前に確認作業しました 草加市のトタン屋根の中塗り作業、あいにく今日は午前中は雨の予報。 しかし、雨降る気配がなくアメダスレーダーを見ても雨雲かかっていなかったのですが、雨つぶは落ちていたので9時まで様子見することにしました。草加市のトタン屋根中塗り工事、午前9時過ぎて日差しも出てきたので… ...続きを読む2019年02月25日 大分市東原のセキスイハウスのお宅で外壁上塗り作業を行いました
今日は、外壁塗装を仕上げます! 大分市東原のセキスイハウスのお宅で外壁上塗り作業に入りました。 外壁塗装の手順とは、基本的に3回に分かれます。 1回目が下塗り、2回目が中塗り、3回目が上塗りです。 この3回塗りをする事によって外壁塗装を施すことが通常ですが、もしも2回程度で終わらせてしまうと劣化も早くなります。 下塗り、中塗… ...続きを読む2019年02月25日 別府市浜町の住宅で基礎吹付けと室外機のホーステープを巻きました
基礎吹付け完了 今回、基礎の吹付けで使用した材料はセラスカケンを使用しました。 セラスカケンは無機質着色骨材の組み合わせでできており様々な模様を形成することができます。また天然石が入っているため高級感のある仕上がりになります。 耐久性にも優れているのも特徴の一つです。 それに加えて長期間退色がないため、きれいな外観を長持ちさせる… ...続きを読む2019年02月25日 岐阜市 アパートのペントハウスの上塗り作業様子
岐阜市7階建てのアパートの外壁塗装工事の様子をお伝えしたいと思います。今日は、建物の一番上のペントハウスの上塗り作業をしたいと思います。まず、庇部分の上塗り作業から始めたいと思います。庇部分は色が違うので先に仕上げていきたいと思います。刷毛とローラーを使い作業をしていきます。刷毛を使い細かい所や狭い所、ローラーでは出来ない所を先… ...続きを読む