2024年07月31日 熊本市北区 経年でたくさん汚れた溜まっていた2階建て住宅の高圧洗浄
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市北区にて行った「経年でたくさん汚れた溜まっていた2階建て住宅の高圧洗浄」の様子を紹介します。お住まいも塗装というお化粧をする前にまずは洗顔が必要でしょうということで、お住まい全体を奇麗に洗ってきました!近隣住民の方にも挨拶回りでご理解を頂いているので準備は万全です! 熊… ...続きを読む2024年07月31日 モルタル外壁とは?デメリットである「ひび割れ」は外壁塗装で抑制出来ます!
2024年現在、最も住宅に採用されている外壁材と言えば「窯業系サイディング」ですが、一方で1990年代頃まで主流とされていたのが「モルタル外壁」です(#^^#) 特に、繋ぎ目の無い意匠性の高い外観が人気となり、広く普及されました。 その為、現在でもモルタル外壁のお住まいが多く存在するのですが、そうしたお住まいからのご相談として… ...続きを読む2024年07月31日 モルタル外壁へ定期的な塗装メンテナンスを施すメリットとは?下地調整の重要性と併せて徹底解説!
モルタル外壁は職人によってテクスチャやパターンなどの模様を付けることが可能であり、スタッコ仕上げやタイル調仕上げなど意匠性の高い景観が魅力の外壁材です。 しかし、防水性の維持や美観を回復させるためには、定期的な塗装メンテナンスが不可欠です(>_<) また、塗装工事は「ただ塗料を塗ればよい」というわけではありません!… ...続きを読む2024年07月31日 甲斐市で外壁と基礎部のひび割れ・退色と玄関タイルの破損をお客様と一緒に確認しました
外壁クラックを大変気にされている様子でした こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店です!甲斐市で外壁と基礎部のひび割れ・退色と玄関タイルの破損を、お客様と一緒に確認しましたのでご紹介いたいします。弊社では、現地調査を無料で実施します。気にされていることは何でもお気軽にご相談下さい。プロの目線でアドバイス・対応策をご紹介させて頂きま… ...続きを読む2024年07月31日 外壁の苔対策と塗膜剥がれの原因を調査し、適切な塗装工事方法を提案
あきる野市野辺のお客様より外壁塗装と防水工事についてお問い合わせをいただきました(^^) 更に詳しく話を伺うと何ヶ所か業者に見積り貰ってるそうですが、私達街の外壁塗装やさんも気になったので見積りお願いしたいといったことです。 街の外壁塗装やさんでは、お客様のご要望に合わせて点検やお見積りを無料で提供しています。お住まいの外壁や… ...続きを読む2024年07月31日 豊島区駒込のお客様邸、低汚染塗料ナノコンポジットWで外壁塗装工事!
外壁塗装のお見積りをご希望の豊島区駒込のお客様よりお問い合わせをいただきました! 私達、街の外壁塗装やさんでは、お問い合わせをいただいた後はまずは現地調査へと伺います。 お住まいの状態をしっかり拝見したうえで、必要な工事をご提案いたします。 まずは現地調査へと伺いましたm(_ _)m 汚れの付着がある状態 お客様邸の外壁材の… ...続きを読む2024年07月31日 サイディングの縦張りと横張りの違いと、継ぎ目(目地)のメンテナンス方法を徹底解説!
窯業系サイディングや金属サイディングを選びたいとき、縦張りと横張り、一体どちらがいいのか悩みますよね。 本記事では、それぞれの張り方の違いやメリット・デメリットをご紹介! また、サイディング同士の継ぎ目のメンテナンス方法についても解説します。選ぶときやメンテナンスの際、ぜひ参考にしてみてくださいね(*^_^*) 横張りのサイデ… ...続きを読む2024年07月31日 名古屋市名東区にてコンクリート塀の塗装を実施しました。
コンクリート塀の塗装を実施しましたのでご紹介していきます。 写真は工事前の写真になります。 今回使用した塗料は、アイカ工業株式会社のジョリパッドアルファJP-100になります。 ジョリパッドアルファの主な特徴は、防藻・防カビ性能に優れております。 汚れ防止・ひび割れ防止の機能にも優れており、塗膜が水に馴染みやすく、汚れの付着を防… ...続きを読む2024年07月30日 熊本市北区 2階建て住宅塗装工事前の足場組立
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市北区にて行った「2階建て住宅塗装工事前の足場組立」の様子を紹介します。住宅工事関係にはほぼ確実に設置される足場はお客様のお住まいと職人両方を守るために設置されています。ここでは足場を組み立てる職人さんやその重要性について解説しています。 熊本市北区 2階建て住宅塗装工事… ...続きを読む2024年07月30日 色褪せや黒ずみが見られるスレート屋根を遮熱塗料のパラサーモシリコンで塗装しました。
神戸市西宮市内で経年劣化したスレート屋根(別名『カラーベスト』『コロニアル』)の塗装作業を紹介します。こちらの屋根材は軽量でデザイン性に優れ、人気の高い屋根材です。耐用年数は、メンテナンスをしない場合、20年程といわれています。8年ぐらいを目安に定期的に塗装を行っていくことで、屋根の寿命を長持ちさせることができます。 高圧洗浄前… ...続きを読む2024年07月30日 木更津市江川のお客様邸の屋根塗装、ブルー系でカラーシミュレーションを作成し色選び!
木更津市江川のお客様邸にて屋根塗装工事を行なわせていただきました! お客様邸にも使用されていた「化粧スレート」という屋根材は、塗装メンテナンスが必要となります。 屋根塗装は屋根の防水性能や保護機能の維持・回復だけではなく屋根色を変えることができる機会でもありますよね(^^) 私達、街の外壁塗装やさんでは、色選びでお悩みの際には… ...続きを読む2024年07月30日 ドローンで行う屋根点検と塗装調査のメリット
江東区北砂でのお問い合わせとして、賃貸用の一戸建ての外壁塗装をご希望されているということから、今回はその調査についてご紹介いたしますが、メインとなるのは屋根の問題になります。 その点としては、もう少し詳しく話を伺うと、強風でアンテナが外れかけており、足場を架けないと外せない状況だったためです。一部保険での対応を希望されています… ...続きを読む2024年07月30日 「親方に言われて来ました」「このままだと悪化して大変なことになりますよ!」それって本当?点検商法の手口と詐欺に遭わないための対処法を解説
点検商法とは 点検商法とは、悪質な詐欺の手口の一つであり、消費者を騙すために巧妙な話術を用いて不安を煽り、契約を迫る手法です。 特に若い職人を装ったり、「親方に言われて来た」などと、親方からの指示を装ったりして消費者を騙すケースもあるため、冷静に判断することが重要です(>_<) 点検商法の具体例 1. 屋根を無料で… ...続きを読む2024年07月30日 大田区東矢口でひび割れたベランダ床にウレタン防水工事をご提案
大田区東矢口にて行なったベランダ防水点検の様子です。外壁塗装・屋根塗装のご相談をいただいていましたが、併せてベランダもということで点検を行いました。 ベランダの床にひび割れ、亀裂が目立つようになってきたことからご不安があるとのことでした。 ベランダやバルコニーも雨漏りの原因となりやすい箇所です。ひび割れや亀裂から雨がしみ込めば、… ...続きを読む2024年07月30日 甲斐市の住宅で付帯部の塗装工事を行い、綺麗・素敵で目を引く三拍子揃った住宅に一新
こんにちは!街の外壁塗装やさん山梨店の髙井です!外が暑すぎるせいで、冷房の効きが悪いです。山梨にお住いの皆様には、以前ご紹介した遮熱塗料サーモアイSiを使用した屋根塗装を、強くお薦めいたします。さて今回は、甲斐市の住宅で付帯部の塗装工事を行い、綺麗でおしゃれな住宅に生まれ変わりました。破風板、バルコニー、軒天井の塗装工事が終わり… ...続きを読む2024年07月30日 緑区の戸建て住宅にて雨漏れが発生。天井のクロスの剥がれや物損が出てしまいました。
緑区の戸建て住宅にて、先日の雨で家の中の雨漏れがひどくなったと連絡が入りました。 まずは目視からの点検を実施しました。 玄関や廊下、応接間の天井のクロスに雨漏れの兆候が確認出来ました。 天井のクロスはひび割れ(クラック)や捲れ(めくれ)、カビが発生していました。 多少の雨漏れでは、天井のクロスが剥がれ落ちる事がありません。 短期… ...続きを読む2024年07月29日 熊本市北区 コーキングの割れ、外壁や付帯部の汚れが気になる2階建て住宅の無料点検・調査
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は熊本市北区にて行った「コーキングの割れ、外壁や付帯部の汚れが気になる2階建て住宅の無料点検・調査」の様子を紹介します。梅雨も明け、夏本番に入ってきましたがふとお住まいを見て気になりませんか?汚れやひび割れが。今回熊本市北区にお住まいのお客様も同じお悩みでお問合せいただきました… ...続きを読む2024年07月29日 神戸市西区にて窯業系サイディングの外壁の一軒家の現場調査に行ってきました。
街の外壁塗装やさん神戸店の田尻です(^^)/今回は神戸市西区にて築25年程の一軒家の現場調査に行ってきました。前回の塗装をされて13年程、たっているようです。窯業系サイディングの外壁に見られたチョーキング現象についてお話していきますね。 このように、外壁表面を触ると粉状のものが付着する現象のことを『チョーキング』と言います。現在… ...続きを読む2024年07月29日 瓦棒屋根のような金属屋根を長持ちさせるには、屋根塗装での定期的なメンテナンスが必要です!
瓦棒葺き屋根とは?メリット・デメリットを解説 瓦棒葺き屋根とは、日本で広く使用されている屋根の形状の一つです。瓦棒葺きは、金属製の屋根材を使用し、棒状の骨組みに沿って葺く方法です。この技法は、耐久性が高く、雨風に強いため、長い間日本の気候に適応してきました。 瓦棒葺き屋根の特徴としては、まずその構造が挙げられます。屋根材として… ...続きを読む2024年07月29日 藤井寺市にてドアハンドルの取替を行いました
ドアハンドルの取替 積水ハウスの戸建のお宅になります。こちらの少し古くなってしまったドアハンドルの取り換えを行いました。 加工の様子 既存のドアノブを外します。内側にあるノブの付け根に対して専用の金具を差し入れてドアノブを外していきます。そして丸座を外していきます。フロント板とラッチをを外してドア枠に取り付けられているストライク… ...続きを読む2024年07月29日 西宮市内にて、劣化(ひび割れ・破断)した窯業系サイディングのシーリングの打ち替え工事をしました。
今回はサイディング壁の目地、冊子廻りのコーキング打ち替え工事の様子を紹介したいと思います(^o^)外壁塗装を実施する場合、一緒に考えておくべきものがシーリング工事です。シーリング工事とは、外壁材同士の隙間や外壁とサッシの隙間をシーリング材とよばれる接着性のある素材で埋める工事になります。 これまで20年間、外壁塗装に携わってきま… ...続きを読む2024年07月29日 コンクリート下地の防水工事は下地処理が重要!屋上防水に最適なウレタン防水についても解説します
屋上には防水工事が必須です 屋上防水工事は、建物の屋上からの雨漏りを未然に防ぐ重要な方法です! 屋上は常日頃から雨や風、紫外線など自然の影響を受け続けています。経年劣化により防水機能が低下してしまうため、定期的な点検や修繕が必要です。 ビルやマンションなどの所有者や管理者は特に注意が必要です。防水層に穴が開くと雨漏りの危険性… ...続きを読む2024年07月29日 スレート屋根の塗装前点検のポイントと効果的なメンテナンス方法
八王子市絹ケ丘で屋根塗装の工事前点検を行いましたのでその様子をご紹介いたします(^^) スレート屋根の塗装前の点検は非常に重要です。まず、屋根全体の劣化状態を確認する必要があります。屋根表面に亀裂や割れがないか、スレートが浮いていないか、破損していないかなどを注意深く調べる必要があります。 また、コケやカビの発生状況も確認… ...続きを読む2024年07月29日 名古屋市緑区にてサイディングボード用下塗りを使用して塗装工事をさせて頂きました。
今回ご紹介させて頂くのは、サイディングボードへの適切な塗装(下塗り材)についてお話させて頂きます。【サイディングボードとは?】不燃材料として国に認められた材料で作られた外壁材です。不燃材料の特徴として、セメント樹脂などで作られているので【燃えにくい】というメリットがありますが【熱を保ちやすい】とも言われております。だからといって… ...続きを読む2024年07月29日 羽曳野市にて、屋根の塗装工事をしました。屋根の作業は暑くて傾斜もあるため、かなりの重労働です。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は羽曳野市羽曳が丘にて塗装工事に入っているお家の屋根の塗装と付帯部の塗装です。 宜しければ最後までご覧ください。 屋根の塗装をします 屋根の塗装も外壁と同様に シーラー塗布⇒主剤2回塗り の計3回塗料を塗り重ねて仕上げます。 最初にシーラーを塗装します。… ...続きを読む2024年07月29日 羽曳野市にて、外壁のトップの塗装と鉄部への錆止めを塗装しました。錆止めは文字通り、錆が発生するのを抑制し仕上げも綺麗になります。
こんにちは。 街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。 本日は、羽曳野市羽曳が丘にて塗装工事に入っているお家の塗装工程の様子のご紹介です。 本日も非常に暑い中、職人さんたちが作業をしてくれました。 宜しければ最後までご覧ください。 外壁の3回目の塗装をします 塗料はKFケミカルのシェアルドFを使用しています。 水性1液フッ素塗… ...続きを読む2024年07月29日 墨田区で塗料パーフェクトトップ、色番号12-70Lと15-92Bでツートンカラーの外壁塗装工事!
墨田区のお客様よりお問い合わせをいただき、現地調査でお住まいの状態を確認させていただくと外壁塗装のタイミングを迎えていたため、工事をご提案いたしましたm(_ _)m 私達、街の外壁塗装やさんでは、まずは現地でお住まいの状態を確認後、お住まい状態やお客様のご要望に合わせた工事を提案させていただきます! 今回のお客様邸では、外壁塗… ...続きを読む