2018年01月27日 北名古屋市で外壁塗装前の点検です
北名古屋市にて外壁の点検です。過去の塗装から年数も経ち、ひび割れ始めたのがきっかけで点検のご依頼がありました。確認していくとALCの外壁で目地がひび割れているのが確認できました。 外壁の目地部分です。平面の塗膜はそこまで劣化しすぎてはいないもののチョーキングがやや出ています。目地部分は塗膜割れが確認できます。ALCは深目地なので… ...続きを読む2018年01月27日 熊本市南区近見でシーリング(コーキング)工事を行いました。
熊本市南区近見N様邸、外壁塗装工事。本日はシーリング(コーキング)の打ち替え工事を行います。 まず初めに外壁がサイディングボードの場合、サイディングボードとサイディングボードの継ぎ目にありますシーリング(コーキング)の撤去(取り外し)を行います。 写真はシーリング(コーキング)打ち替え前の状態です。ゴムみたいな箇所です。 こ… ...続きを読む2018年01月27日 蓮田市根金|大雪で、中断した足場設置再開と高圧洗浄をしました
足場設置は、大雪の為中断していました。 残っていた母屋の足場組立と高圧洗浄を行います。 母屋の仮設足場設置 ◎母屋南面足場です ◎母屋西面足場 ◎母屋北面足場 平屋倉庫の高圧洗浄 平屋倉庫の高圧洗浄を行いましたが、屋根にまだ、かなり、雪が残っていましたので、まず、雪おろしの作業から開始となりました。 ◎平屋倉… ...続きを読む2018年01月26日 浜松市西区入野町 外壁と屋根の塗り替え工事で仕上げに入りました
外壁の仕上げ作業中です 凹凸壁の凸部だけに色付けしていきます。これではっきりと2色に別れきれいにデザインされた外壁に戻ります。この2色塗装を15年~20年前に他で施工しているのをほとんど見たことはありませんでした。(こうしたら2色に色分けできるなあ)と思ってから、お客様の要望がある限りやり続けています。通常よりも手間はかかります… ...続きを読む2018年01月26日 名古屋市中村区にてアパート屋根板金の塗装と外壁の胴差に下塗り作業
屋根板金の施工前です。カラーベストは高圧洗浄してあるので塗膜がなくなって白くなっているところがわかります。 今の屋根板金はガルバリウム鋼板を使用してあるので錆びているものはほとんどありませんが、カラーベストの屋根を塗装するので板金も一緒に塗装を行います。塗料の密着をよくするために必ずペーパーなどを使って研磨して細かい傷をつけます… ...続きを読む2018年01月26日 ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装の外壁下塗り作業
ひたちなか市東大島の外壁と附帯部塗装の現場、下塗り作業になります。 塗装前の写真を各部位掲載しましたのでご覧になってください。 外壁「窯業系サイディング」塗装前 今回は初めての塗り替えになります。築10年位の建物で、現状は高意匠多彩色、新築当時のまま経年劣化で色褪せしている状態です。 今回の塗り替えでは、単色仕上げになります。 … ...続きを読む2018年01月26日 小牧市藤島町にてアパートの雨戸と樋の塗装を行いました
雨戸の施工前です。今回はエスケー化研のクリーンマイルドウレタンを使用して塗装を行います。 雨戸の塗装は、雨戸の形状によりますがほとんどが吹付で行います。理由としては刷毛で仕上げるよりきれいに仕上がるからです。吹付に使用するガンもいろいろありますが、今回使用したのは小型スプレーガンの吸い上げ式を使用しました。使用する場所により吸い… ...続きを読む2018年01月26日 日立市/Y様のお宅で鉄骨の上塗りの作業をしてきました。
鉄骨上塗り2回目の作業になります。 鉄骨の上塗り2回目の作業になります。 材料は(日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料)です。仕上げ前にサンドペーパーで平にしました。 鉄骨柱の上塗り2回目の作業になります。同じくシリコン塗料です。 仕上がりと刷毛塗り 階段ササラの仕上がりになります。 波型デッキを刷毛塗りしているとこ… ...続きを読む2018年01月26日 ひたちなか市/屋根上塗り(仕上げ)付帯部仕上げ塗装
屋根の上塗りの仕上げ塗りを塗布しました。仕上げ塗りをする前に屋根上の壁補修等を済ませてから下屋根を仕上げていきます。 下屋根上を先に補修して完璧にしておかないと屋根を綺麗に仕上げても又歩くようになってしまい足跡や傷にしてしまったりする為です。縁切り部材のタスペーサーもそのまま挿入した状態で仕上げていきます。縁切りした状態で塗装し… ...続きを読む2018年01月26日 水戸市姫子/塗装前の高圧洗浄作業をしてきました。
屋根です。 屋根は、瓦でしたので塗装はしません。 高圧洗浄前の養生になります。 高圧洗浄前の、電気関係の養生になります。洗浄前には、必ず、このように養生になります。なぜかと申しますと、漏電などが起こる可能性があるからです。 軒天の洗浄になります。 軒天も、年数とともに埃などがたまっていました。洗浄機の水圧を調整しながら洗い流して… ...続きを読む2018年01月26日 大阪府摂津市にある電気会社の厨房の天井(ケイカル板)を塗装しました。
大阪府摂津市にある社員食堂の厨房の天井裏のダクト工事のあと、天井を塗装しました。現状のケイカル板には元々、塗装されているので、近似色に塗装していきます。ケイカル板を止めるビス(ネジ)穴は水性パテを使用していきます。 塗装する面積は、約4㎡です。塗装する廻り(テーブル・棚・床等)を養生してから、作業にかかります。会社等の中の塗装工… ...続きを読む2018年01月26日 外壁塗装と一緒に雨樋塗装も忘れずに
本日のブログは雨樋塗装について書いてみたいと思います。屋根や外壁に比べ軽視されがちな雨樋ではありますが、雨樋も屋根や外壁塗装と同様に定期的に塗り替えをする必要があります。 経年劣化した雨樋は外壁の劣化と同様、見た目から全然違います。美観を損なうだけではなく、雨樋を固定している金属も同様に劣化してることを忘れないでください。先日の… ...続きを読む2018年01月26日 狭山市 外壁中塗りを施工中です。近隣からも高評価を頂きました
こんにちは、連日の寒波で指先が痛い位に寒いです。指の感覚が無くなっても目でシッカリ塗り残しなどが無いか確認し丁寧に塗ります。本日は一番に屋根の中塗り作業から入りました。昨日の夜は風が少し出てた為、屋根に夜露がなかったので午前中に中塗り作業を進めました。この時期は夜露がありますので屋根や壁は北面などは午後の15時以降は塗らないよう… ...続きを読む2018年01月26日 さいたま市桜区で外壁材の張替作業の様子
サイディング外壁材の張り替え工事 ベランダサイディング外壁部分に大きな亀裂が見つかったためサイディングの外壁の張り替え工事を行う事になりました。 外壁材を撤去し、清掃した後の状態。この部分に外壁材を貼っていきます。 その前にその他の外壁部分の目地部分を打ち替えておきます。古いシーリングを剥します。 目地内にはハットジョイナー部分… ...続きを読む2018年01月26日 江戸川区|外壁に付いた酷いカビ汚れにアルカリ性洗浄剤「洗い上手」を使います
外壁に付いたカビ汚れは簡単に除去できない 本日は江戸川区で行った外壁の洗浄の様子です。新築で購入したぴかぴかのお住まいも、年数が経つと汚れが付着して見た目が悪くなるものです。軽度の汚れであれば年に数回、ご自宅で掃除することも可能ですが、やっかいなのはカビなどの植物です。特に北側で日当たりの悪い所はカビや苔が発生しやすい上に、あま… ...続きを読む2018年01月26日 刈谷市で瓦屋根と外壁点検に行ってきました
今回は刈谷市で瓦屋根と外壁点検にやってきています。これまでの外装リフォームは1度実施との事です。経年劣化が各所に見られるとの事で点検を始めます。屋根はS瓦です。瓦自体の不具合はありませんでしたが棟下の漆喰がほぼすべて傷んでいました。 このようにS瓦の漆喰は和瓦と違って熨斗瓦がなく、冠一枚で施工されています。露出が多く内部の垂木に… ...続きを読む2018年01月25日 浜松市西区入野町の住宅塗り替え 外壁と屋根の上塗り1回目
コロニアル(カラーベスト屋根)上塗り1回目 上塗り1回目の様子です。元の色に合わせて上塗り塗料の色を選択されました。下塗り作業がしっかり仕上がっていると上塗り作業もスムーズです。 外壁 上塗り1回目作業中です 先ずは凹んだ部分の仕上げ色で全体を塗り上げていきます。この作業を2回繰り返し行います。この塗料は正確にいうと「無機有機塗… ...続きを読む2018年01月25日 ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装の養生作業を行いました
ひたちなか市東大島の外壁と附帯部塗装現場の養生作業になります 細かい部分をどう養生しているかよくわかると思います 養生 サッシ窓 写真のように窓はビニ-ルで完全密封になります そしてビニ-ルはたるみがないようにピンと貼ります たるみがあり風でも吹くとバサバサと音が出ます その音がお家のなかに居るとかなり気になりストレスになると前… ...続きを読む2018年01月25日 日立市/Y様のお宅の鉄骨塗替えで上塗りをしてきました。
鉄骨と波型デッキの上塗り作業中になります。 波型デッキの上塗り1回目の作業になります。材料は(日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料)です。 鉄骨の上塗り1回目の作業になります。材料は(日本ペイントのファインSI2液シリコン塗料)です。上塗り作業前に皮スキ、サンドペーパーで凸凹を平らにしてから上塗りを行います。 鉄骨柱… ...続きを読む2018年01月25日 外壁張替え工事の状況です!上越市和田地内!秋の工事!
今回は前回に北面の張替えが終えた状況ですので、東面南面の施工に進んでいきます。写真は東北面の角を写しています。右側が北面です。良く見るとサイディングの溝巾が違うのが判ります。左側の東面はこれから撤去に進みます。 東面外壁の撤去前の姿です。電気配線が外されていて宙吊り状態になっています。工事中も住宅内では日常の生活が営まれてい… ...続きを読む2018年01月25日 日立市/Y様邸宅にて、鉄骨塗装をしてきました。
錆止めを塗布してます。 ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用していきます。特に、写真のようにボルトなどはローラー作業では塗り切れない個所となります。 アルミテープを使用しまして、補修しています。 鉄骨の劣化が進んでいました。酷い箇所には、アルミテープを使用しまして補修していきました。補修箇所は、… ...続きを読む2018年01月25日 吹田市の某薬品会社で屋上の塩ビシート防水工事の下地処理をしました
今日から屋上の防水工事が始まりました。 屋上は塩ビシート防水と言われる防水で防水します。広い面積を防水する時によく使用されています。特徴としてシートを被せるので膨れなどはおきません。 まず下地を綺麗にするために出っ張りなどがないか確認します。あれば道具で削って平にします。細かいゴミなどもあるのできれいにほうきで掃き掃除をしてなる… ...続きを読む2018年01月25日 ひたちなか市/付帯部 雨樋等 下屋根(1F)の屋根下塗り
2階の外壁補修の為、マスキングテープを貼り真っ直ぐなラインを出るように補修している写真です。 養生漏れなどがありますので掃除も一緒にやりながら補修していきます。 こちらの写真のように真っ直ぐなラインが出ていれば綺麗に見えます。窓周りが汚いと全体的な仕上がりも綺麗に見えませんしお客様に不快感や不信感を与えてしまいますので、今回の塗… ...続きを読む2018年01月25日 川越市大塚にて外壁塗装の最終チェック
こんにちは、喜多建設の石井です。本日は川越市大塚にお住いのK様邸2棟同時着工現場がそろそろ完成間近になりました。途中で4年振りの大雪で多少工期が延びましたが着々と綺麗に仕上がってきています。全体の写真ですが2棟ともに色のバランスが良く艶も程よい感じで最高な仕上がりです。 丁度、西日が出てたので反射具合も良かったので一枚撮りました… ...続きを読む2018年01月25日 大阪市生野区で屋上の笠木、壁、床の塗装工事をおこないました。
大阪市生野区で以前に屋上からの雨水が2階の天井へ入ってきているA様のお宅へ伺ってきました。まだ、少し水が浸入しているみたいです。以前に来たときよりは、だいぶと少なかったですが、もう一度、前回の廻りを中心にあちこちとコーキングを施しました。 それから、その近辺の笠木、壁、床の塗装を行うことになりました。屋上全体はいいとのことなので… ...続きを読む2018年01月25日 豊明市で外壁塗装のため点検にいってきました
今回は豊明市からのご依頼で塗装のための点検に来ました。鉄骨モルタルづくりの建物です。所々に経年の傷みが確認できます。モルタルはサイディングのように目地などはありませんが外壁がひび割れやすいという特徴があります。 目視点検可能が可能な範囲をくまなくチェックしていきます。幸い大きな不具合はありませんでしたが塗膜の劣化は著しいものでし… ...続きを読む2018年01月25日 外壁塗装の色は日塗工・ケリーモアの色見本帳から選びました
本日のブログは外壁塗装の色について書いてみたいと思います。外壁塗装と言えばまず塗装色を決めていきますが、お客様に色を選んでいただく際に見て頂くのが色サンプルになります。どの塗料で塗るのかによって色も変わってきます。 パーフェクトトップ色サンプル 日塗工 色見本帳 上記色サンプルはパーフェクトトップと日本塗料工業会(日塗工・にっと… ...続きを読む