2018年01月31日 小牧市藤島町にてアパートの足場解体を行いました
外壁塗装と屋根塗装の塗装工事も終わり、1月5日から始まった2棟同時着工のアパートの塗装工事もようやく足場を解体することが出来ました。先週からの降雪で一時はどうなるかと思いましたが何とか予定通りに足場を解体することが出来ました。 2棟同時着工でしたが、工程通りに完了しました。使用した材料は全てエスケー化研の塗料で、屋根の塗装に… ...続きを読む2018年01月31日 名古屋市中村区にてアパートの屋根塗装とシャッターボックスの塗装
カラーベスト屋根の塗装を行いました。1回目の色はココナッツブラウンで塗装しましたが、2回目は仕上げ色のマルーンで塗装しました。 屋根の棟板金もカラーベストと同じ材料で塗装をしました。マルーンの色は思ってたより赤かったです。 屋根塗装の施工後です。使用した材料はエスケー化研の塗料で、下塗りにはマイルドシーラEPO、上塗りにはエスケ… ...続きを読む2018年01月31日 ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装のたて樋と換気口塗装
ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装のたて樋と換気口塗装作業をおこないました。塗料は菊水化学工業の弱溶剤(油性)1液シリコン塗料のシリコンガ-ドLで塗り上げました。 外壁上塗り ロ-ラ-工法 外壁上塗り2回目・仕上げ塗り作業も従来通りローラ-工法仕様になります。 外壁上塗り ロ-ラ-工法 上記に同じになりますが、深いジョイン… ...続きを読む2018年01月31日 ひたちなか市本町/外壁塗装前のビニール養生作業をしてきました
サッシ窓のビニール養生になります。 こちらは、サッシ窓のビニール養生です。 窓の開閉が出来るように養生をしてきました。 サッシ窓のビニール養生です。こちらの窓は開閉出来ません。 玄関ドアと足元部分のビニール養生になります。 玄関足元のビニール養生です。 こちらの養生は(ノンストップ少し集めのビニール)で養生しました。 玄関ドアビ… ...続きを読む2018年01月31日 常陸太田市/サイディング外壁の下塗りと上塗り作業をしてきました。
サイディング外壁の下塗り作業になります。 昨日に引き続き、サイディング外壁の下塗り作業をしてきました。材料は、SK化研ソフトサーフエポを使用です。目地底などは、ロ-ラ-作業だけでは塗り切れないので、刷毛での作業も併用していきます。 サイディング外壁の下塗り刷毛作業 上記で述べたように、このようにして刷毛での作業も併用して作業して… ...続きを読む2018年01月31日 外壁塗装と一緒に門壁も綺麗に仕上げましょう
皆様はお家の周りを取り囲むようにある門壁の汚れが気になりませんか?道路に面している部分だけあって、排気ガスや経年による汚れが目立つものです。屋根・外壁塗装を行う際に一緒に塗装をしてしまうことが多いと思いますが、門壁塗装のみ行うこともございます。今流行りのDIYで、綺麗に塗装される方もいらっしゃると思いますが、やはり私たちは塗装の… ...続きを読む2018年01月31日 大阪市旭区で集合住宅の空部屋のリフォームに伴い塗装をしました
このようにケイカル板の風呂の天井は経年の湿気によりカビがかなり発生しています。カビは出来るだけ除去をして塗装をしないとせっかく塗装をしてもめくれの原因になります。 風呂天井の塗装後です、水性の艶ありで2工程で仕上げました。塗料には防カビ剤入りで臭気も少ない日本ペイントのつや一番を使いました。 既存の木製キッチンキャビネットです。… ...続きを読む2018年01月31日 鉄骨づくりの倉庫の塗装チェック,ケレン作業です|蓮田市根金
高圧洗浄をした後、塗装部分を再チェックです。 鉄部(今回、倉庫の大部分が鉄部になります)のサビ、塗装塗膜の剥がれ具合、ボルトの状態などを見ていきます。 鉄部チェックとケレン ◎倉庫を支えている太い鉄柱の状態チェックし「ケレン」を行います。 ◎シャッターの高圧洗浄後チェックと「ケレン」 塗装において、鉄部は、ほとんどの… ...続きを読む2018年01月31日 浜松市天竜区のシーリング打ち替え作業の続きです。
旧シーリングを撤去して打ち替えに入ります 打つ幅に合わせてマスキングテープを貼っていきます。壁がボコボコしている場合しっかりと凹凸に合わせてテープを抑えていきます。抑えが甘いと浮いた所からシーリングがはみ出し見栄えが悪くなり、手直しも大変ですから丁寧に貼っていきます。プライマーを充分浸み込ませ乾燥したら、いよいよシーリングを充填… ...続きを読む2018年01月31日 池田市のK様邸ビル、シーリング打ち替え工事の作業を行っていきます。
池田市のK様ビルにて外壁塗装工事を行っていますが、前日に続き本日もシーリング工事を行っていきます。前回の記事ではALC外壁のシーリング「増し打ち」工事をご紹介しましたが、本日は、シーリング「打ち替え」工事を紹介していきたいと思います。まず写真にあります正面部分は「ネオパリエ」という材質の外壁になります。あまり見ない外壁のタイプで… ...続きを読む2018年01月30日 名古屋市港区にて瓦屋根からの雨漏りの為に板金でカバーしました
瓦屋根からの雨漏りの為に板金でカバーするために取り付けてあったソーラーを撤去してからの作業でした。1階部分の屋根なのですが棟と南側のみガルバリウム鋼板の波板でカバーしました。今回の工事はイレギュラー的な所があり本来なら瓦も降ろしてから板金で屋根を作るのですが、色々なことを考慮してこの施工方法になりました。棟やケラバ、水切り部分は… ...続きを読む2018年01月30日 ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装の軒天・外壁上塗り作業
ひたちなか市東大島/外壁と附帯部塗装の軒天・外壁上塗り作業が完了になります。 後、当社のこだわりで、玄関足下の養生ビニ-ルは汚さないについて書きました。 軒天塗装 完了 お勝手口の軒天塗装が完了です。 軒天照明の廻りの鉄部も、軒天が弱溶剤(油性)塗料なので同色で仕上げました。 軒天塗装 完了 軒天塗装完了になりました。 今回は、… ...続きを読む2018年01月30日 尾張旭市東大道町にてアパートの屋根塗装を行いました
カラーベスト屋根の上塗り2回目です。使用した材料はエスケー化研のエスケープレミアムルーフSiのセピアブラウンです。この材料は最近発売されたばかりですが非常に使い勝手がいい塗料で、耐候性も従来のシリコンより長持ちするいい塗料だと思います。 カラーベストの塗装後の写真になります。全体的に艶がでていい仕上がりになったと思います。 この… ...続きを読む2018年01月30日 笠間市/S様のお宅で塗替え前の高圧洗浄の作業をしてきました。
高圧洗浄機セッティングと外部コンセント養生になります。 こちらは、高圧洗浄機セッティングになります。 高圧洗浄はお客様から水道をお借りして洗います水はお客様の財産です。 高圧洗浄専用のフロートを使用して無駄な水を流さないようにします。 外部コンセント養生になります。 高圧洗浄時に水が入ってしまうと漏電の原因になるからです。 イン… ...続きを読む2018年01月30日 外壁張替え工事について!上越市高田地内!
今回は前回から進み始めた南面の既存外壁材の撤去に当り、乾燥室のアルミテスリの撤去を行います。乾燥室のため通気を良くしたいとの事より掃き出し窓が設置されています。その為転落防止のアルミテスリH=1100が設置されています。W=2000ほどありますので2人掛で外しています。外壁復旧後にはまたこの位置に設置されます。 撤去された後… ...続きを読む2018年01月30日 名古屋市中村区にて屋根塗装とバルコニーデッキ材の復旧をしました
折半屋根はローラーを使用して塗装しますした。使用した材料はエスケー化研のクリーンマイルドシリコンを2回塗りしました。 この時期は朝露で濡れているために午前11頃からしか塗装できなく、午後3時頃には終わらないと艶が引けてしまいます。 写真では判りにくいですが屋根塗装の2回目です。2回目もローラーを使用しての塗装しますが、1回目がし… ...続きを読む2018年01月30日 日立市久慈町/外壁パターン吹き付け補修作業をしてきました。
吹き付け補修前に近隣や車などに飛散しないように養生をしっかりとしていきます。 ユニットバスの入れ替えに伴い外壁を新しくモルタルで左官補修しましたので、スタッコ模様がなくなってしまいました。 養生後の下塗りを塗る前の写真になります。お風呂場以外にも劣化してるところもあり何箇所も左官補修しましたので全部同じように吹き付けで模様を… ...続きを読む2018年01月30日 常陸太田市/塗装前の養生/サイディング外壁の下塗り作業
お家の周りの足元の養生作業 昨日に引き続き、養生作業をしてきました。足元とサンルームの養生が残ってしまっていましたので作業をしてきました。 この写真もまた、足元の養生です。 大体、4面このような養生をしてきました。エアコンの室外機等のところは、持ち上げながら下にブルーシートを敷いてきました。 サンルーム横の足元養生になります。 … ...続きを読む2018年01月30日 大阪市東淀川区で5階建て集合住宅の外壁塗装の見積り依頼。
大阪市東淀川区の集合住宅の外壁塗装工事の見積もり依頼を頂戴しました。築年数は約30年を経過しています。5階建ての集合住宅です。世帯数は31世帯で、間取りは1Kがほとんどです。1階は店舗として入居できるようにになっています。そろそろ、外壁塗装をおこなう時期だと、オーナー様も認識されていた感じです。 外部の塗装は10年以上、塗装工事… ...続きを読む2018年01月30日 川越市今福 破風板塗装と雨樋塗装を素敵な色で仕上げてます。
こんにちは!今日も綺麗に丁寧にをモットーに川越市今福にお住いのK様邸で施工してきました。 今日は雨樋や破風板の塗装について少し書きたいと思います。 雨樋や破風板などの塗装箇所を一括りにすると付帯塗装と言います。街の外壁塗装やさん狭山所沢店では雨樋の色や破風板の色など細かい所の色もお客様の指定色で塗り納得のいく色が出るまで何度でも… ...続きを読む2018年01月30日 ワイドシリコン遮熱αで屋根塗装!色はブラウンです!
本日のブログは千葉市中央区で屋根塗装をされましたお客様宅のご紹介になります。豊富な屋根塗料の中から今回はワイドシリコン遮熱αで塗装を致しました。点検→施工→完工と仕上がり具合を見てみましょう! 大切な我が家の屋根の状態、きちんと把握されておりますか? 一見、良好な状態に見えるスレート屋根も釘が浮いていたり、屋根材が飛散していたり… ...続きを読む2018年01月30日 蓮田市馬込|屋根塗装の前に棟板金をはずし貫板交換をします
足場を設置し、高圧洗浄を終えたところです。 今日は、棟板をはずして、その内側にある貫板の木材がどれほど劣化しているか見ながら交換していきます。 棟板金はずし ◎棟板金を止めていた釘を抜いていきます。 ◎棟板金を外します ◎棟板金を外し貫板が見えた状態です ◎貫板は、やはり、かなり腐食していました。棟板… ...続きを読む2018年01月30日 名古屋市中村区にて外壁塗装と屋根塗装を行いました
外壁にエスケー化研の水性セラミシリコンを使用して仕上げました。この材料は一番よく使用されている塗料で耐候性や防カビ・防藻性、お値段的に非常にリーズナブルな価格でご提供できる一般的な塗料になります。 外壁を塗装するときはサッシなどの塗装を行わない部分をビニール覆うことを業界では養生といっています。この養生もしっかりと行わないと汚し… ...続きを読む2018年01月30日 江戸川区|ラジカル制御形のファインパーフェクトベストで屋根塗装
長持ちする塗料フィンパーフェクトベスト 本日ご紹介いたしますのは江戸川区で行った屋根塗装の様子です。 今回は高耐候性の塗料パーフェクトファインベストという塗料を使うのですが、このれはラジカル制御形塗料と言われるもので、一般的な塗料であるシリコンよりも長持ちします。なるべく次の塗装時期まで長持ちさせたいとお考えの方にはお勧めの塗料… ...続きを読む2018年01月30日 浜松市天竜区での外壁塗装工事においてシーリング撤去をしました
旧シーリングの撤去作業です カッターナイフを入れて旧シーリングを取っていきます。この時シーリングが古く乾燥したいわゆる「末期症状」であれば割と簡単に取れてしまうのですが、粘度が大きいとカッターナイフが上手く動かず苦労します。横壁にしっかりと密着していると一発では上手く綺麗に取れてくれません。中には正面奥にバック材が無かったりする… ...続きを読む2018年01月29日 小牧市藤島町にてアパートの樋補修とその他の塗装を行ってきました
施工前 樋の状態部分が破断していました。経年劣化が原因か何かが当たって破損したと思われます。 施工前 一番下の部分で割れていました。何かが当たって割れたのだと思います。 たて継手の部分を切って取り除いてから、パナソニック製の伸縮たて継手を差し込んで取付を行いました。 ここも割れている部分を切って取り除き、パナソニック製の伸縮たて… ...続きを読む2018年01月29日 名古屋市中村区でアパートの屋根塗装と外壁塗装を行いました
カラーベストの下塗りにはエスケー化研のマイルドシーラEPOを使用しました。この屋根も塗膜がかなり捲れたのでシーラーが沢山吸いこんでいきます。 シーラーが乾いた後にエスケー化研のエスケープレミアムルーフSiのココナッツブラウンで上塗り1回目を塗装しました。 棟板金もカラーベストと同じエスケープレミアムルーフSiで塗装を行っていきま… ...続きを読む