2018年01月19日 大切な下処理の工程、シーリング(コーキング)処理
今日は オート化学工業さんのオートンイクシードのご紹介です。大切な下処理の工程でもあるシーリング(コーキング)処理ですが、何のためにするのか、皆様おわかりでしょうか?外壁材と外壁材の間にある隙間を「目地」と言いますが、その目地に充填していく「防水材」のことになります。お家の気密性を保持する重要な「役割」を担っております。他にも、… ...続きを読む2018年01月19日 所沢市上新井にて外壁塗装は中塗りと上塗りを施工中
本日は所沢市上新井にて外壁の中塗り作業と上塗り作業を実施しております。日本家屋の家で屋根も日本瓦を使いとても立派な家です。日本家屋の外壁塗装で注意しなくてはならない事は下屋根の瓦の破損や瓦のズレで雨漏れの原因をつくってしまったりなど沢山の注意点があります。屋根は日本瓦で塗らないので養生も丁寧にシッカリと養生をします。 玄関廻りも… ...続きを読む2018年01月19日 江戸川区|サイディング模様を活かした外壁塗装(クリヤー塗装)
本日ご紹介いたしますのは江戸川区で行った外壁塗装の様子です。新築で建てたお住まいも、20年も経ってくると外壁に汚れが目立ってしまい、外壁材自体にも割れなどが出てきます。お住まいを長持ちさせるという意味でもそれくらい年数が経ってきたら一度専門業者に点検をお願いすることをお勧めします。素人目では気が付かない問題や、大した問題ではない… ...続きを読む2018年01月18日 水戸市大工町のホテルの雨漏り/防水をシ-リング補修します
水戸市大工町のホテルで雨漏りが発生してしまい、その対応工事として、ウレタン防水塗膜のあやしい部分の撤去・シーリング補修・水性防水塗装工事をします。 今日は、防水塗膜のほうを工事しました。 防水材シ-リング補修 施工前 防水塗膜の撤去 写真は劣化して防水塗膜が膨らんでしまった部分をカッタ-で切り取った所です。 一番上のウレタン防水… ...続きを読む2018年01月18日 袖ケ浦市|アパート踊り場の鉄骨材の劣化
外壁や建物の劣化 袖ケ浦市のアパートのオーナー様から「そろそろ外壁の劣化が目立ってきた」とのことで、外壁のメンテナンスをお考えになり、弊社にお問い合わせを頂きました。まず屋根と外壁塗装とのでした。調査すると、鉄骨の劣化に伴う錆がより多く目立っていました。特に共有廊下の場所などは、塗装が剥がれ、鉄骨の錆が目立っていました。 目隠し… ...続きを読む2018年01月18日 日立市のY様のお宅の鉄骨塗替えで『錆止め』を塗って来ました。
鉄骨の錆止め塗装の様子になります。 鉄骨柱の錆止め塗装になります。昨日の雨で鉄骨が少し湿っている部分が有りました。ウエスで拭きとりながら錆止めを塗りました。 この鉄骨は駐車場の下に有ります。上に溜まった水がアスファルトのすき間から染み出てくる所が有ります。鉄骨の状態はかなり深刻です。 錆止め塗装後の様子になります。 鉄骨の外側に… ...続きを読む2018年01月18日 名古屋市港区にて雨漏りする瓦屋根のカバー工法の下地作り
名古屋市港区にて屋根瓦から雨漏りしているOBのお客様です。わずかな雨漏りなのですが、使用されていないソーラーをおろしてからカバー工法で施工することになりました。 屋根に上がり色々調べた結果、熨斗(のし)瓦と漆喰に隙間があるこがわかったので、築年数や予算を考慮して瓦を積みなおさずにカバー工法にしました。 屋根裏には棟の下あたりから… ...続きを読む2018年01月18日 ひたちなか市I様邸/屋根・外壁塗り替え
こちらの写真の材料が屋根に使った材料になります。SK化研の2液型弱溶剤形エポキシ系のマイルドシーラーEPOで下塗りしました。 塗り残しや擦れ等がないようにしっかりと塗装していきます。下塗りをしっかりと塗布していないと、どんなにいい上塗り材を使って仕上げたとしても剥れなどの原因になりますので、時間をかけてしっかりと下塗りをして… ...続きを読む2018年01月18日 ひたちなか市のI様邸宅/サイディング外壁上塗り作業/屋根下塗り
サイディング外壁の上塗り作業二回目です。 サイディング外壁の上塗り作業二回目の作業になります。ロ-ラ-作業だけでは塗り切れない部分もありますので、刷毛での作業も併用しています。塗料が多すぎてしまいますと、仕上がりに影響が出てしまいますので気を付けています。 バルコニーの内側が鉄板なので、錆止めを塗布しています。 バルコニーの内側… ...続きを読む2018年01月18日 遮熱塗料サーモアイSiのクールビンテージローズで屋根塗装!
今日は江戸川区にお住いのお客様宅の屋根塗装をご覧いただきたいと思います。色によって日射反射率の変わるサーモアイSiにて塗装をいたしました。まずは塗装前の屋根の状態からご覧くださいませ。 塗装前の屋根の状態 屋根材の先端部分の色が違う事に気づくと思います。遠目から見るとわかりにくいのでアップにしてみました。塗膜の効果がなくなると、… ...続きを読む2018年01月18日 川越市大塚にて幕板交換工事。雨漏れは幕板からもします!
本日は長年の雨の侵入と経年劣化含む雨漏れが原因で外壁の幕板がグズグズになる手前でしたので新品に交換へとなりました。左の写真は雨が浸透してしまいバサバサになり幕板を撤去したら簡単に真っ二つになる位、傷んでました。幕板は一昔前の建売物件に張りインパクトを出す外壁が流行りました。丁度15年位前からでしょうかね?この辺りからの建売物件を… ...続きを読む2018年01月18日 大阪市鶴見区の古い集合住宅の室内のパネル壁の下塗りをしました
こちらの画像は、和室の壁面パネルを下塗りしたところですが、染みやヤニやアクの汚れが酷いので水性塗料で上塗りしてもあとで汚れが浮いてこないか心配です。天井はクロスを貼っており塗装が終了後クロス屋さんがきれいに張り替えます。窓枠(額縁)は白木ですが黒ずみが目立つので茶色に塗ります。 こちらは玄関まわりの壁の下塗りです、天井はクロスの… ...続きを読む2018年01月17日 大阪府八尾市でアパートの外壁塗装の見積もり依頼。
大阪府八尾市のT様より、築30数年のアパートの外壁塗装の見積もりの依頼がありました。1階に4世帯、2階に4世帯の計8世帯の部屋があります。10m×15mの長方形で高さは6m程あります。外壁は一度も塗装をしていないということでした。見た目も汚れやシミ等が目立ってきているのがあります。玄関のある正面の手摺と外部階段はオーナー様が適宜… ...続きを読む2018年01月17日 さいたま市見沼区|アパート空き室のリフォーム完成しました。
アパートの空き室4部屋の清掃改修工事が終わりました。 作業の手順は、 1、壁紙貼替 2、破損、不具合箇所工事 3、清掃 です。 壁紙クロス貼替え ◎クロス張りに、なくてはならない糊付け機です。 上部に糊が入っていてクロスを通すと糊が付き、いらない両端がカットされて出てきます。 ◎クロス貼替後です。 不具合箇所、補修、交換 浴室シ… ...続きを読む2018年01月17日 尾張旭市にてアパートの塗装と防水の施工前に高圧洗浄を行いました
尾張旭市にてアパートの塗り替え工事が始まりました。塗装箇所は外壁、屋根と樋などです。サイディング板間のシーリングは打ち替えを行い、ベランダの床もウレタン塗膜防水を行います。 屋根の洗浄前です。屋根に使われているカラーベストは年数が経つとかなり表面が劣化しています。今回は2回目の塗り替えなので洗浄してどのぐらい塗膜が取れるかわから… ...続きを読む2018年01月17日 北側外壁の苔や汚れが気になる場合に適した塗料はある?
先日お客様からのお問い合わせ内容の会話です。「外壁塗装を考えているが、北側の外壁に苔とカビが生えていてとても目立つので、抑制する塗料で塗装をしてもらいたい。」というご内容でした。まず、お問い合わせ内容のご回答として・・「カビや苔・藻・汚れを抑制する塗料はございます。」 苔や藻はジメジメした場所を好みます。普段より陽の当たらない、… ...続きを読む2018年01月17日 大阪市西淀川区のA様邸、本日は外壁のシーリング打ち替え工事を行っています。
大阪市西淀川区で行われているA様手の3階建ての外壁・屋根塗装工事、本日はシーリングの打ち替え工事を行っています。A様邸の現場の外壁はサイディング外壁になりますのでサイディングの目地、サッシ廻りにはシーリングがあります。 サイディングのシーリング工事は「打ち替え」という工程が基本作業になります。 今回のA様邸でもそうですが、相見積… ...続きを読む2018年01月16日 小牧市にて外壁塗装の上塗りと屋根塗装の上塗り1回目を行いました
エスケー化研の水性セラミシリコンを使用して上塗りの1回目を塗装しました。外壁には元々リシンという骨材の入りが入った吹付材ふが施工されていましたので、透けないように十分に注意して塗る必要がありました。 今日は暖かく乾燥がはやかったので、1回目が乾いたところは上塗りの2回目を塗りました。ちなみに左の1回目と同じ色ですが、撮り方によっ… ...続きを読む2018年01月16日 東海市富木島町にてトタン塗装の下地処理を行いました
東海市にて平屋のトタン塗装を行っています。施工前は所々に錆が発生している状態でした。平屋なので、足場を架設せずに脚立で作業を進めていきます。 シャッターボックスや樋も艶がなくなり、チョーキングしている状態でした。まだ、それほど錆も発生していないので、ちょうどいい塗替えのタイミングです。 まずは、マジックロンというナイロン不織布で… ...続きを読む2018年01月16日 水戸市大工町のホテルの雨漏り/屋上防水・笠木のシ-リング補修
水戸市大工町のホテルの廊下と客室天井が雨漏りで水が入ってしまったということなので、今回屋上周辺の雨漏りの原因になりそうな所をシ-リング補修工事をします。 建物が古く老朽化してまして、メンテナンスも定期的に行ってないということなので、あやしい部分はシ-リングで対応する事になりました。 鉄板笠木シ-リング補修 プライマ-塗布 笠木の… ...続きを読む2018年01月16日 日立市のY様宅の鉄骨塗替えで『ケレン』と高圧洗浄をしてきました。
サンドペーパーで凸凹を平らにしています。 サンドペーパーで凸凹を平らにしてから塗装を行います。見た目にも綺麗にする工程になります。 荷物はビニール養生を行いました。 荷物のビニール養生を行いました。塗装の時に荷物は移動しながら塗装を行います。 荷物のビニール養生をしました。高圧洗浄の時に濡れないようにしました。 高圧洗浄機のセッ… ...続きを読む2018年01月16日 ひたちなか市/屋根・外壁の塗り替え作業
軒天塗装前の写真になります。付帯部の破風の部分等、部位によって材料が違う部分についてはテープ等で養生して汚さないようにしてから下塗り作業をしていきます。 仮設足場にはメッシュシートも貼ってありますが、塗料の飛散には十分気をつけながら塗装していきます。 上塗りも下塗りと同様に飛散に気をつけながら塗り残し等がでないよう慎重に1回目2… ...続きを読む2018年01月16日 ひたちなか市/外壁と屋根塗替え工事
一階部分のサイディング外壁上塗り作業一回目です。クリヤー塗布をしています。 ひたちなか市のI様邸宅では、塗り分けの工事をやらさせていただいています。写真は、一階部分のサイディング外壁でクリヤー塗布作業になります。クリヤーの材料は、結構気を遣います。色がついてないのもありますし、塗布量が多すぎてしまいますと、仕上がりが物凄く汚くな… ...続きを読む2018年01月16日 外壁より傷みの早い木部に塗装の剥がれを発見|千葉市花見川区
木材は呼吸しています 千葉市花見川区のお客様より「外壁の塗装に剥がれが出てきたので点検してほしい」とお問合せをいただき、調査を行いました。お客様にご案内していただくと、塗装の剥がれの内容は木部塗装の剥がれの事でした。天然の木を加工している木材はしっかり塗装で保護しないと紫外線や雨水、塵や埃などの影響を受け、数年で腐食などの劣化症… ...続きを読む2018年01月16日 外壁より傷みの早い木部に塗装の剥がれを発見|千葉市花見川区
木材は呼吸しています 千葉市花見川区のお客様より「外壁の塗装に剥がれが出てきたので点検してほしい」とお問合せをいただき、調査を行いました。お客様にご案内していただくと、塗装の剥がれの内容は木部塗装の剥がれの事でした。天然の木を加工している木材はしっかり塗装で保護しないと紫外線や雨水、塵や埃などの影響を受け、数年で腐食などの劣化症… ...続きを読む2018年01月16日 大阪市鶴見区・集合住宅の空き家の室内リフォーム塗装工事。
こちらは、和室壁でクロスではなく、パネルを貼っておりこちらを水性塗料で塗装していきます。和室は3部屋ありいづれも築数十年経っており染みやヤニ等で酷く汚れています。廻り縁や鴨居等の白木で未塗装の木部は塗りませんので塗料が着かないように紙テープ等で全て養生していきます。 こちらは台所の壁と建具です。和室壁の色はモスグリーンですが和室… ...続きを読む2018年01月16日 川越市大塚にて屋根外壁塗装の下塗り塗装を作業中
こんにちは。本日は川越市大塚にお住いのK様邸にて屋根と外壁の下塗り作業を行ってます。 先ずは塗装前の写真から!洗浄後の写真になります。洗浄したので綺麗に見えますが防水効果は低下してますので塗装が必要な屋根になってます。 下塗り作業途中の写真です。丁寧に隅々まで塗布し遮熱効果を上げていきます。今回使ってる材料は関西ペイント製の2液… ...続きを読む