2023年10月19日 鶴見区にて4階建てALCのマンションで外壁塗装の調査
今回調査する建物 今日は外壁塗装工事の調査をご依頼いただいた、4階建てマンションに行ってきました。建物は築25年を経過した、鉄骨造4階建てです。外壁の種類はALC(エーエルシー)です。鉄骨造の建物では標準的な外壁材ですね。ALCに塗装して仕上げているのは建物の北と東の2面だけで、幹線道路に面した西側とマンション入り口のある南面は…
...続きを読む
2023年10月19日 守口市にてALC外壁塗装、屋上防水の現場調査に行ってきました。
現状の様子 13年前に屋上の防水工事をされたそうです、前回は塗膜防水で施工していますが13年経過すると地肌が見えます。今の処雨漏りはしていないそうですがいつ雨漏りがしてもおかしくない状態ですね。早急に対処の必要が有ります。 塗膜防水の劣化症状 屋上防水の塗膜防水の劣化症状としては、上記にもありますように表面のトップコートが最も早…
...続きを読む
2023年10月18日 飯能市美杉台にて築27年アパート共用部の鉄部塗装工事を行っております!
こんにちは!飯能市にてマンション共用部の鉄部塗装工事を行なっております!外壁全体はまだ塗り替え時期ではないのですが、鉄部は外壁と違って錆びたりなど先に劣化してしまうので、先行で鉄部塗装!鉄部は放っておくと穴が空いたりしてしまうので非常にメンテナンス時期は悩みますよね。。アパート・マンションの塗り替えメンテナンスにお困りの方はご相…
...続きを読む
2023年10月18日 ケレンの種類やそれぞれの特徴とは?ケレン作業の重要性と併せて解説!
ケレン作業は、主に鉄部や木部へ塗装を施す際、塗装前の下準備として行われる既存の劣化した塗膜や錆・汚れを除去する下地調整作業です! また、ケレン作業は規模や使用する器具によって第1種~4種に分類されています(#^^#) 今回は、ケレン作業の重要性をはじめ、ケレンの種類・それぞれの特徴をご紹介いたします。 目次 【表示】 【非表示…
...続きを読む
2023年10月18日 寝屋川市で外壁サイデイング3階建てクラックの調査に行きました。
現場調査開始 お客様からご連絡を頂き外壁サイデイングのクラック調査の現場へお伺いしました。建物は築11年の木造3階建てです。設計事務所がデザイン、施工管理をしたそうです。外壁サイデイングの継ぎ目をフラットに処理し塗装仕上げを行っています。継ぎ目をフラットに処理した部分が全てにクラックが入っていました。デザイン的には中央が吹き抜け…
...続きを読む
2023年10月18日 大田区蒲田のビル点検、鉄骨階段の錆は早急に補修を!
大田区蒲田のビル点検の様子をお届けします。高層階のビルでメンテナンスは20年ぶりとのこと。踊り場の塗装は剥げて白い素地が見えています。鉄骨階段の寿命は15年~20年と言われていますからしっかりと点検を進めていきましょう!→マンション・ビルの鉄骨階段の点検・補修について 鉄骨階段や手すりは錆がひどくなる前に塗装メンテナン…
...続きを読む
2023年10月17日 千葉市若葉区富田町で屋上防水の排水ドレンの詰まりがあり現場で対応
屋上防水・排水ドレンの詰まり 千葉市若葉区富田町で外壁改修工事を行っております。その際に屋上防水の現地調査も同時に行いました。 屋上防水自体は5年ほど前に大規模な防水工事を行っておられましたが念のため全体の確認となりました。前日は雨が降り屋上全体が濡れていましたが排水ドレンの詰まりがあるうまく排水されていませんでした。 排水ド…
...続きを読む
2023年10月17日 外壁塗装の見積もりでは何を見るべき?ポイント解説と確実な業者選びの方法
外壁塗装を行う際に必ず業者から提出してもらう『お見積もり』。 ただ、初めての塗装工事では見方もイマイチ分からず、最終的に費用だけを確認して工事をするか検討することもあるのではないでしょうか。 それはかなりもったいないです! なぜなら、お見積もりとはその業者が信頼できるかを判断するための大きな手掛かりだからです! 本記事では、見…
...続きを読む
2023年10月17日 入間市黒須にて築22年のお宅の屋根をカバー工法で施工しています!
こんにちは!今日は入間市にて屋根をカバー工法にて施工しております!屋根材はメンテナンスフリーのガルバニウム鋼板を使用。お客様からのご希望で自宅は2回目のメンテナンスなので、この先メンテナンスしない方向で考えたいとの事でしたのでカバー工法をご提案させて頂きました!それでは少し紹介したいと思います(^O^)/ まずは既存の雪止めを全…
...続きを読む
2023年10月17日 SGL鋼板のメリット・魅力とは?優れた耐久性・耐腐食性の秘密を徹底解説
SGL鋼板とは、屋根材・外壁材として広く使用されている金属素材であるガルバリウム鋼板を改良してパワーアップさせた金属素材であり、ガルバリウム鋼板に変わって今後主流となっていく金属素材と言われています。 今回は、SGL鋼板のメリット・魅力や、優れた耐久性・耐腐食性の秘密、SGL鋼板を使用した屋根カバー工法の様子をご紹介致します。…
...続きを読む
2023年10月17日 守口市にて外壁塗装工事の現場調査に行ってきました。
現場調査 守口市にて3階建て木造サイディングの外壁・屋根塗装工事の現場調査に訪問してきました。築15年ということもありお客様も外壁の劣化などが気になるということで一度無料診断をしてほしいとのことで弊社にお問い合わせがありました。早速現場調査をしていきたいと思います。 シーリング部分 まず北面から調査していきますが、そこで目につい…
...続きを読む
2023年10月16日 君津市中島の金属外壁のご相談、断熱材の設置を含めた外壁修理
金属サイディングの修理方法 君津市中島にお住いのお客様より「外壁が剥がれしまっているので、修理をしてほしい」と、お問い合わせをいただき外壁調査にお伺いさせていただきました。築40年程が経っている建物の外壁修理になります。 現在の外壁の状態を見させていただき、修理のご提案をさせていただきます。 外壁の状態です。現在、使用されて…
...続きを読む
2023年10月16日 長持ちする屋根塗装の選び方!耐用年数に注目した塗料選びのコツとは?
せっかくお金を出して屋根を塗装するなら、できる限り長持ちするような塗料にしたいですよね!(*^▽^*) お住いの塗装やリフォームは足場を設置したり、完工まで日数が必要だったりするため、なるべく1回で必要なメンテナンスを終えてしまうことがベターです。 そこで今回は屋根塗装の耐用年数に注目しつつ解説し、実際に旭市で行った施工事例も…
...続きを読む
2023年10月16日 棟の補修方法は瓦と金属で異なる!適切なメンテナンスのポイントとは?
「屋根の棟が浮いている」といった内容で訪問業者に工事を勧められたことはございますか? 屋根において棟というのは雨漏りの原因になりやすい部分ですので、問題が発生していないか確かめておきたいところです。 ですが、棟がそもそもどういった箇所なのかピンと来ない方は多いかと思います。そこで本記事では、種類によって異なる棟のメンテナンスに…
...続きを読む