2020年02月27日 福島市でコロニアル屋根塗装の前に、天窓からの雨漏りを補修します
これから福島市でコロニアル屋根塗装を施工します これから、住宅の屋根塗り替えでコロニアル屋根塗装工事を施工していきます。 その前に、天窓部分から雨漏りしていることがわかりました。 天窓部分から雨漏りが見つかりました 天窓部分から、雨漏りが見つかり補修します。 どうしても、天窓は屋根をくりぬいて取り付けるために、雨漏りする場合が多…
...続きを読む
2020年02月27日 多治見市滝呂町で外壁と屋根の塗り替えが始まりました!
街の外壁塗装やさん日成ホームです。先日から多治見市滝呂町内にて外壁と屋根の塗り替え工事が始まりました!こちらのお宅には断熱無機塗料のガイナを塗装していきます。この日本一ほど暑い!そして冬は雪が積もるほど寒い土地柄の多治見ではなかなか人気の塗料のガイナになります。無機成分のセラミックを大量い配合しておりますので耐久力も兼ね揃えてお…
...続きを読む
2020年02月27日 安曇野市堀金で雨漏りのご相談があり壁を壊して調査しました
安曇野市堀金、かつては堀金村でしたが、周辺市町村が合併して安曇野市となった地域です。その堀金で階段の壁に雨漏りがしているので見てほしいというご相談があり調査に伺いました。現地を見させていただくと階段踊り場の壁のクロスがびしょびしょになっていて、カビも発生していました。お話を聞くと奥様が海外の方で、2か月近くそちらに行っていて、帰…
...続きを読む
2020年02月27日 中津川市で窓や屋根に養生をし、外壁の塗り替えを行っています。
外壁の塗り替えを行っていきます。まずは、塗料が付かないように、養生をします。こちらのお家は事情により一部の外壁の塗り替えを行っていきます。そのため、1階の屋根と2階の窓に塗料が付かないように養生をしました。養生は、塗料が付かないようにはもちろんですが、窓の際を塗り替えるときに、スムーズに作業が進むためにも行います。 これは、軒天…
...続きを読む
2020年02月27日 土岐市駄知町で付帯部の塗装とベランダ防水工事、トップコートを塗りました。
土岐市駄知町で付帯部の塗装とベランダ防水工事、トップコートを塗りました。付帯部にはアステックペイントのマックシールドを使用して塗り替えをおこないました。ベランダの防水工事はリボール式でおこなっております。リボール式防水工事は、人や環境にやさしい塗料で、塗料もビニール袋と段ボール箱に入っているのでとってもエコですね。臭いもほとんど…
...続きを読む
2020年02月27日 土岐市駄知町で屋根外壁塗装です。付帯部の塗り替え塗装です
土岐市駄知町で屋根外壁塗装です。付帯部の塗り替え塗装です。付帯部の塗り替え塗装にはマックスシールドを使用します。あらゆる建物・部位に塗ることが可能な塗料です。マックスシールドシリーズは顔料の粒子径が小さいので粘性調整を持つ高粘性塗料です。そのため、凹凸のある下地でも、塗りむらや透けの心配がなく、美しい塗膜を形成することができます…
...続きを読む
2020年02月27日 中津川市で外壁の一部のバイオ洗浄、剥がしを行いました。
外壁の塗膜が膨れてしまいました。外壁で見ることは少ないかもしてませんが、塀で見ることはあるかもしれません。事情により、外壁の一部の塗り替えをしていきますが、この塗膜が不安定なままでは、塗り替えをしても綺麗に塗料が付かず、剥がれやすくなってしまったりします。それでは、外壁材に雨が直接当たってしまい、お家を長く持たせることはできませ…
...続きを読む
2020年02月27日 多治見市若松町でシャッター、周りを塗り替えました。
シャッター周りの外壁の塗り替えをしていきます。まず、シャッター入り口の鉄部に塗料が付かないように、養生をします。マスキングテープといって、貼っても綺麗に剥がせるテープを貼り、塗料が付かないように、また、作業がスムーズに行えるようにします。そして、外壁の下塗りをします。アステックペイントのエピテックフィーラーAEを使って下塗りをし…
...続きを読む
2020年02月27日 福島市のマンション屋上の漏水箇所のシーリング補修が終わりました
防水シート押え金具 福島市のマンションの陸屋根防水シート補修施工状況になります。 管理会社様のご依頼で、マンションの最上階の部屋の雨漏りを解消するために、今回は屋上全体の防水改修工事は出来ないので、漏水の原因となっている個所の補修をしました。 防水シート留め金具ビスのシーリングです、ビスの頭の隙間から雨が浸透することがあり…
...続きを読む
2020年02月27日 揖斐郡池田町でパナホームのベランダ防水工事で雨漏りをなおす提案の説明
ハウスメーカーのベランダの劣化の様子を説明していきます ハウスメーカーの家だから、絶対に壊れないから安心と言う事はありません。今回は、ハウスメーカーのパナホームの建物のベランダが劣化し、崩れかけている現場の紹介をします。メンテナンスをしなければ家は必ず劣化しいつか崩れます。今回は、なぜ劣化し崩れかけているかを説明していきます。 …
...続きを読む
2020年02月26日 本巣郡北方町でALC外壁のシーリング(コーキング)工事の施工の様子です
本巣郡北方町のシーリング工事の施工の様子を紹介していきます 本巣郡北方町で外壁塗装工事とシーリング工事が始まりました。今回はシーリング工事の施工の様子を紹介していきます。 写真はALC外壁の既存のシーリング部分です。 壁と壁の間の部分がヒビが入っているのがわかると思います。この部分がひどくなるとひび割れ(クラック)が大きくなり水…
...続きを読む
2020年02月26日 養老郡養老町で外壁の劣化と屋根にコケが生えている現場へ!
■モニエル瓦の劣化状況。 こちらの屋根は、【モニエル瓦】というものを使用されています。 正式名称は、乾式コンクリート瓦といいます。主成分は、セメントと川砂でできており、塗装しなければ防水性は保てません。 通常のセメント瓦と違うところは、『着色スラリー』というセメントの着色剤が厚め(1mm以上)に塗られています。セメントを製造する…
...続きを読む
2020年02月26日 松本市笹賀で行いました外壁腰壁ミュールコートの補修からのクリア塗装
腰壁砕石洗い出し(ミュールコート) 松本市笹賀で行いました外壁腰壁砕石洗い出し(ミュールコート)の補修とその上からクリア塗装を施工いたしました。 砕石ミュールストーンが剥がれてしまっている箇所に旭化成ミュールコートで砕石を補修しました。30年以上前の建築なので同じ砕石はないのでなるべく同じに見えるミュールストーンを…
...続きを読む
2020年02月26日 塩尻市宗賀のアパートの外壁塗装のご依頼で下見に行ってきました
塩尻市宗賀にあるアパートの外壁を見てほしいと、いつもお世話になっているお客様からご依頼がありました。塩尻市宗賀は塩尻名産のブドウの畑が広がる長閑なところです。でも最近はブドウ畑を宅地に変えて分譲したり、アパートを建てたりと少々様変わりしている地域です。そんな一角にあるアパートでした。規模は2LDKくらいでしょうか、4世帯入るアパ…
...続きを読む
2020年02月26日 角田市、相馬市、柴田郡 令和元年台風19号宮城災害復旧工事
角田市、柴田町、相馬市で台風19号の浸水被災した集合住宅の復旧工事 昨年令和元年の記憶に新しい台風19号の浸水被害は膨大な規模でした。宮城県南や福島県などニュース報道されていないところの浸水被害は大変な規模で、集合住宅でも数百棟という規模で被災しておりました。 私たちのリフォーム部門でその内の18棟程、戸数にして60戸の被災…
...続きを読む
2020年02月26日 瀬戸市のお客様宅に目地コーキングの打ち替えの下見に行ってきました。
瀬戸市にお住いのお客様より、外壁の目地部分に付いたコーキング材が劣化してきているので、新しく交換してほしいとお問い合わせをいただきました。外壁塗装と同時に施工する目地コーキング材の打ち替えですが、打ち替えだけでもできます。しかし、お家の周りの状況にもよりますが、2階建てのお家ですと、2階部分にも目地が付いています。それを梯子で作…
...続きを読む
2020年02月26日 瑞浪市にお住いのお客様宅へ外壁塗装の現場調査へ行ってきました。
瑞浪市にお住いのお客様宅へ外壁塗装の現場調査へ行ってきました。弊社は多治見市に事務所兼ショールームを構えていますが、瑞浪市への塗装工事も対応しております。瑞浪市にお住まいの方でも無料で外壁塗装のお見積りをさせていただきます。お家の状態が気になっている方はどんなことでもいいので、気軽にお問い合わせください。 外壁の確認です。 お客…
...続きを読む
2020年02月26日 土浦市の雨漏り現場、作業完了後に散水を行い最終チェックをしました!
外壁のクラックが原因で雨漏りが起きていた現場です。 雨漏りの補修工事と塗装工事は完了し、今日は雨漏りが起こっていた箇所に水をかけていきます。 再度雨漏りが起きないかしっかりと確認していきます! 散水確認の様子です! 水をかけている部分が、雨漏り原因が起きたクラックのあった箇所です。 クラック(ヒビ割れ)した箇所は、補…
...続きを読む
2020年02月26日 土浦市で駐輪場のリフォーム依頼!現地調査を行います。
土浦市の駐輪場のオーナー様からリフォームのご依頼を頂きました。 築年数が経過しており見た目にもサビの発生が目立つようになっていたため、塗装を考えられたとのことです。 駐輪場で多くの方が利用する場所です。 利用者の方にも安心してご利用いただけるよう、まずは何処に何をするべきなのか、現地の状態をしっかりと確認していきます。 現地…
...続きを読む
2020年02月26日 つくば市、補修現場!今にも剥がれ落ちそうな棟板を貫板ごと交換!
つくば市の補修現場の様子についてご紹介します。今回の記事では、棟板金の交換工事についてお伝えします。まず、工事に入る前に足場を組み立てます。塗装と補修工事は高所での作業になるため職人の安全を確保するために足場を設置します。また、足場にメッシュシートを掛けることによって、周囲に塗料が飛散するのを防ぎます。足場は安全に工事を行うため…
...続きを読む
2020年02月26日 つくば市現場調査!貫板の腐食が原因で棟板が外れて非常に危険です!
つくば市のお宅より現場調査のご依頼がありました。昨年の台風によって屋根の棟板金が外れてしまったというご相談でした。まずご相談のあった屋根の状態からチェックしていきます。今回の現場の屋根材は、コロニアル材と呼ばれる軽量スレート瓦でした。以前より使用されている一般的な陶器瓦よりも軽量かつ安価で、地震などの災害の際に屋根の重みで家が倒…
...続きを読む