2019年12月19日 小牧市光ヶ丘で、外壁塗装が本日で完成になります。
小牧市光ヶ丘で、付帯部の塗装を行いました。本日で外壁塗装工事が完了になります。しっかりとキレイに塗装を仕上げていきます。付帯部の塗装は、アステックペイントの弱溶剤形塗料マックスシールドシリコン塗料で施工していきます。光沢感のある美しい仕上がりになります。 軒樋と小庇の天板の塗装を行いました 小牧市光ヶ丘で、軒樋の塗装を行いました…
...続きを読む
2019年12月18日 多治見市脇之島町で屋根ガルテクトカバー工法で施工完了しました
多治見市脇之島町で、スレート屋根のガルテクトカバー工法が本日で完成になります。しっかりと施工させて頂きます。ガルテクトカバー工法は、二重の屋根になることで断熱層が出来て断熱効果がアップします。また塗膜や表面加工により遮熱効果が高く、期待される製品もあります。 屋根のガルテクトカバー工法です 多治見市市之倉町で、屋根のガルテクトカ…
...続きを読む
2019年12月18日 朝霞市宮戸で塗装工事中の現場が付帯部の塗装開始です
狐の嫁入りとはいえ、雨は最大の敵です。 朝霞市宮戸にて外壁塗装工事を着工中の現場で、 外壁塗装の上塗りが終わり雨樋、破風板、雨戸から付帯塗装が始まりました。 建物の上階から破風板、雨樋から塗装が始まり1階に降りてきたところで、 狐の嫁入りが…若い人には解らないかも知れませんね。 要するに天気雨です。 ポツリと雨が降れ…
...続きを読む
2019年12月18日 春日井市高森台でリウッドデッキの取付を行いました
春日井市高森台で木製のウッドデッキを解体しました。今までのウッドデッキは年数がかなり経っており、床が腐って今にも抜けそうでした。そんなウッドデッキを今度は人口木のリウッドデッキに変更します。最近主流で新築の家でもお庭に取り付けられているのをよく見かけます。大変人気のある商品です。 リウッドデッキの取り付け完成です リウッドデッキ…
...続きを読む
2019年12月18日 春日井市高森台でウッドデッキの解体作業です
以前、外壁塗装をご注文いただいた春日井市高森台のお客様から、今度はウッドデッキの解体依頼をいただきました。弊社では外壁塗装だけでなく、外装工事、内装工事も行っております。こうやって塗装以外の工事もお願いしていただけるのはありがたいことですね。そんなお客様宅でのウッドデッキ解体ですが、かなりの大きさがあります。しかも真ん中の部分は…
...続きを読む
2019年12月18日 春日井市高森台でウッドデッキの解体依頼をいただきました
春日井市高森台のお客様より、今使用している木製のウッドデッキがかなり傷んできたので、解体して新しい木調のウッドデッキを付けてほしいとご依頼いただきました。こちらのお客様は以前、外壁塗装をご注文いただいたお客様です。工事を依頼するなら弊社へとのことで、外装工事のご依頼をいただきました。初めの工事が良かったとのことで、また違う工事を…
...続きを読む
2019年12月18日 瑞浪市明世町でベランダ防水工事を行いました。
瑞浪市明世町で、ベランダ防水工事を行いました。こちらのお客様は、外壁塗装工事の依頼をされて現場調査に行った際、ベランダの防水材も劣化が目立っていたので、同時に施工することとなりました。外壁塗装と同時にベランダの防水工事をご依頼されるお客様は多いです。それは、同時に施工したほうが金額的に安く済みます。また、弊社では防水工事の技術を…
...続きを読む
2019年12月18日 つくば市、塗装現場!軒天をカビに強いマルチエースⅡで塗装しました!
つくば市、築27年の塗装現場です。今回の記事では、養生の様子と、軒天の塗装についてお伝えします。 前回までに窓と各所部材の養生についてみていきました。まだ玄関の養生が終わっていなかったので、養生をします。 塗装を行わない場所はしっかりと養生シートと養生テープで保護をしていきます。塗装を行う場所、行わない場所ときっちり区別してお…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市で外壁塗装工事。装飾部の塗替えの様子をご紹介します。
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、装飾部の塗装工事を行いました。 玄関にある木製の装飾部分です。 まずは、ケレン作業を行っていきます。長年の汚れや、古い塗膜をしっかりと削り落としていきます。下部が特に劣化していましたので、ケレンたわし等を使用して良く擦り、表面を滑らかにしていきます。木部は表面が浮き上がる毛羽立ちが起きやすく、…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市で久々の晴れ間!屋根・外壁・雨戸の上塗り。雨戸は吹付塗装です。
土浦市の現場。3棟あるアパートのうちの1棟目、A棟の塗装の様子です。 あいにくと天気が悪い日が続きましたが、2・3日雨など降らないと予報にありました。 しばらく塗装作業が出来なかった分、フルパワーで作業していきます! 雨戸塗装の様子です。 雨戸の塗装は3工程、下塗り(サビ止め)と中塗り、今回の上塗りです。 雨が続き、作業を進めな…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市、高機能塗料フッ素UVコートを使用し雨戸を塗り替え!
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、雨戸塗装工事を行いました。 雨戸もサビが発生しやすいですので、ケレン作業で汚れとともにしっかりサビを落としていきます。さらに細かなキズを作り、塗料が密着するようにしていきます。この作業を怠りますと、新しく塗る塗料が早期に剥がれてしまう事になり兼ねません。下処理を丁寧に行っていきます。 鉄部の為…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市で、霧除け塗装工事。高機能塗料で塗り替えました!
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、霧除け塗装工事を行いました。 霧除けとは、雨や霧の進入を防ぐために窓などの開口部上部に設けられた小さな屋根の様な部分のことです。庇(ひさし)とも呼ばれます。 鉄部ですので、はじめにケレン作業を行っていきます。汚れやサビを、ケレンたわし等を使用して丁寧に削り落としていきます。また、細かな傷をつけ…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市で外壁塗装工事、水切り塗装の様子をご紹介します。
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、水切り塗装工事を行いました。 水切りとは、外壁と基礎の境い目など、雨が降った時に水が入り込みやすい場所に取り付けるL字型等の部材のことを言います。外壁から伝わる雨水の汚れ防止や、室内や基礎に水が侵入させない役割を持ちます。雨水が入り込むと、土台の建材を腐敗させたり害虫を繁殖させる原因となります…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市で、フッ素UVコートを使用し破風板塗装工事を行いました
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、破風板塗装工事を行いました。 破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、屋根の妻側に山形につけられています。雨の吹込みを防ぐ役割があり、雨樋の基礎になります。屋根は上からの風雨には強く出来ていますが、横や下からの力には弱い特徴があるので、破風板が雨や風から家を守る重要な役割を果たしています。 ま…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市、汚れが付きにくく遮熱性のある塗料で外壁の塗り替え
土浦市で、外壁塗装工事を行いました。 現地調査の際に外壁に見られた、不要になった設備用配管の穴埋め跡にコーキングがされていましたので、このままですと塗料がのらずトラブルも起き兼ねますので、きれいな仕上がりにする為逆プライマーを施しました。また同時に、窓枠の隙間の補修作業も塗装前に行いました。 まず、ホワイトフィラーという塗料を使…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市で傷んだコーキングの打ち替え。その様子をご紹介します!
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、コーキング打ち替え工事を行いました。 変色・ひび割れ・やせ細りなどの症状が出ており、劣化しているのがよくわかります。すぐに剥がれてしまう部分もありましたが、きれいに剥がすために両端にカッターで切れ目を入れていきます。切れ目を入れたら、引っ張って剥がします。かなり硬くなっており、途中で切れてしま…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市、マルチエースⅡでの軒天塗り替え工事をご紹介します
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、軒天塗装工事を行いました。 軒天とは、家屋の外壁から外側にのびている屋根の裏側の天井のことを言います。軒裏、上げ裏、軒天井とも呼ばれています。屋根の一番下部分になりますので、雨漏りの症状が出やすい箇所でもあります。風雨にさらされやすい箇所ですが、直射日光が当たる場所ではありませんので、湿気がこ…
...続きを読む
2019年12月18日 つくば市、補修現場!玄関周りのコーキングを打ち増して防水性アップ!
つくば市の築27年の現場の様子についてお伝えします!今回は、玄関周りの外壁サイディングのコーキングを打ち増しした工事の紹介です。目地のコーキング剤が長年の劣化で痩せてしまっていたため、防水対策のために補修を行いました。まず、コーキングを打ち込む場所にマスキングテープで養生を行います。こうすることで、はみ出したコーキング剤で外壁を…
...続きを読む
2019年12月18日 つくば市、外壁補修現場!外壁サイディングのクラック(ひび割れ)を補修!
つくば市にある築27年の現場のご紹介です。 今回の記事では外壁補修についてです。 外壁サイディングに発生していたクラック(ひび割れ)の補修方法をご紹介します。クラックにコーキング剤を注入します。外壁にクラックができてしまうとその隙間から雨水が浸入し雨漏りなどの原因になってしまうため防水性のあるコーキング剤を使用します。 クラック…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市、遮熱効果の高い塗料を使用して屋根塗装工事を行いました
土浦市で、屋根塗装工事を行いました。 屋根の劣化が著しかったため、下塗りを2回行って屋根材を補強していきます。サーモテックシーラーを使用しました。 シーラーとは、下地と上塗り塗料との密着性を高める接着剤のような役割をするもので、通常は1回の下塗りですが、下地が傷んでいますと塗料の吸収が激しくなるため、必要に応じて2回塗る場合もあ…
...続きを読む
2019年12月18日 土浦市で、塗装前の重要な下準備、高圧洗浄工事を行いました
ソーラーパネル撤去工事 土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、ソーラーパネル撤去・高圧洗浄工事を行いました。 まずは、パネル撤去の作業の様子です。外せる場合は、撤去して屋根の塗装を行います。破損などしないよう、慎重に作業を行っていきます。 高圧洗浄工事 高圧洗浄の様子です。 高圧洗浄機で、長年蓄積した汚れやコケなどをきれいに洗い流…
...続きを読む