2019年11月20日 つくば市築17年の現場調査!コロニアル屋根が破損し雨漏りの危険が!!
つくば市の築17年の現場調査の様子についてお伝えします!今回は屋根の状態を中心にご紹介していきます。今回の現場はコロニアル材で葺かれていました。近年人気の屋根材で耐用年数が20〜30年といわれています。 コロニアル屋根ってなんだろう? 屋根材のひとつとして、コロニアル材という名称を耳にすることもあるかと思います。実はコロニアルと…
...続きを読む
2019年11月20日 つくば市、築17年の現場!長年積もった汚れを高圧洗浄機でしっかり洗浄!
つくば市の現場のご紹介です!築17年の一般住宅で、築年数が経ってきたため補修のご相談を受けました。コロニアルの屋根材の劣化や破損、外壁表面の傷みが見られたため塗装で以前のような外観を蘇らせていきます。今回の記事では、まず補修や塗装に入る前準備として家屋の洗浄を行った様子についてお伝えしていきます!洗浄の前に、養生を行います。 手…
...続きを読む
2019年11月20日 春日井市岩成台で外壁塗装です、本日はバイオ洗浄と高圧水洗浄を行いました
春日井市岩成台で、外壁塗装工事がスタートします。昨日にビケ足場と飛散防止ネットが設置されました。塗り替えは2回目の塗装になります。アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR(無機フッ素)塗料で施工していきます。本日はバイオ洗浄と高圧水洗浄を丁寧にしっかりとおこなぅていきます。 ビケ足場と飛散防止ネット設置されました 本日か…
...続きを読む
2019年11月20日 上伊那郡辰野町の新築のALCパネルやモルタル壁は吹き付け塗装。
ALCパネルの崩れてしまったところにALC補修パテを塗り、紙やすりで表面を整えています。 仕上がりを考えて丁寧になめしていきます。 ALC材はセメントでできています。セメントはそのままですと雨水が浸透してしまいますので、ALCパネルで組んだ外壁には例外なく塗装が施されています。新築での塗装は吹き付け塗装が主ですが、昨今の塗り…
...続きを読む
2019年11月19日 笠間市のお宅でベランダ防水塗装作業を行いました
笠間市のお宅でベランダ防水塗装作業を行いました サイディング外壁目地シーリング劣化の為撤去打ち直しを行い塗装をします 防水材、アトミクスのフロアトップ(アメリカングレー)です こちらは、ベランダ防水材になります アトミクス株式会社のフロアトップ(アクリルウレタン/2液)です 色は、(アメリカングレー)になります 既存防水…
...続きを読む
2019年11月19日 古河市尾崎で鉄骨柱の仕上げ塗りと外壁の補修 サッシ周りの清掃作業です
軒天についている照明器具は一度外して黒く仕上げていきました 朝一番に仕上げ塗りをおこない乾燥してから取り付けをおこないます こちらの写真が、取り付け完了後になります 取り付けをおこなう時に軒天を汚してしまう可能性がありますので軒天の補修前に取り付けをしていきました 鉄骨柱の2回目の仕上げ塗り中の写真になります 使用材料は1回目…
...続きを読む
2019年11月19日 東淀川区の外構塗装は塗膜の膨れなどを抑制できる新しい材料で
しばらくご紹介していた東淀川区の外構工事が無事に終了しました。 前回までは外構の左官塗りの様子をご紹介してきましたが 今回はその左官塗りが終了し仕上げの塗装の様子をご紹介しています。 塗装には今年の4月に発売されたばかりの新しい材料を使用しましたので その塗料についても簡単にご説明させていただきたいと思います。 使用した塗料…
...続きを読む
2019年11月19日 岐阜市の2階建て住宅外壁塗装工事(中塗り作業)の様子
岐阜市の2階建て住宅で外壁塗装工事をやらせていただいています。前回、2階部分の中塗り作業が途中で作業が終わりましたので今日は、その続きから始めたいと思います。2階部分の外壁の中塗り作業には刷毛とローラーを使い作業をしていきます。細かい所等を先に刷毛を使い作業していきます。この時にあまりネタをつけすぎると後で垂れてくるので気を付け…
...続きを読む
2019年11月19日 塩尻市の砂壁調モルタル仕上げ外壁を関西ペイントデコラフレッシュで塗装
塩尻市並木町で砂壁調モルタル仕上げの外壁が経年劣化で汚れ、見栄えが良くなかったので塗り替えてほしいというご依頼があり、関西ペイントの新商品、デコラフレッシュで塗装工事を行いました。 サッシがホワイト、玄関ドアもホワイトで左官仕上げの外壁なので、新築当時はかなり意匠性に優れた家だと思われますが、北面は藻が発生し又サッシ廻りは雨筋が…
...続きを読む
2019年11月19日 多治見市大畑町でトタンの家に足場を組み、高圧洗浄をしました。
よく見られたトタンのお家ですよね。なんか懐かしい感じがします。今やこのような古民家を再利用し、お店として活躍しているところも見かけますね。今回は、このトタンの壁を塗り替えていきます。 トタンの一番の弱点は、錆です。塗膜がなくなったトタンは、雨が当たり次第に錆が進行し、穴が開き、雨漏りをしてしまうのが一番怖いですね。錆が出る前に、…
...続きを読む
2019年11月19日 沼津市の物置の波トタン屋根と壁の腐食の現場調査に伺いました
先日、沼津市のお客様から、この前の突風で物置のトタンが飛んでしまったので見て欲しいとのご連絡を頂きました。 早速、現場に向かわせて頂きました。 腐食が進んでおり、腐食で弱くなった部分が突風で一部のトタンが飛んで行ってしまったそうです。青い部分の波トタンの下の部分が剥がれたので、とりあえずお客様が塞いでおいたそうです。壁トタン…
...続きを読む
2019年11月19日 恵那市長島町で青い色のお家に生まれかわります、今日は下塗り中塗りです
板金部分下塗りです 恵那市長島町で超低汚染リファインで塗り替えです。青い色のお家に生まれかわります。超低汚染リファインは、塗りかえた後の美しさが長く続きます。汚れてしまっても雨水が洗い流してくれるのです。とても画期的な塗料です。今日は下塗り中塗りをおこないます。 こちらは、板金部分です。下塗りをおこないました。下塗りは、メタルプ…
...続きを読む
2019年11月18日 江戸川区東葛西で築10年のサイディング外壁の点検調査、クリヤー塗装のご相談
江戸川区東葛西でクリヤー塗装について相談がしたいとのお話を受け、先ずはお住まいの点検調査にお伺い致しました。建物は建てられてから丁度10年を経過したとの事で、出来れば柄も気に入っているのでクリヤー塗装をしたいとのご依頼でした。 シーリングの割れ、コケの発生 お客様が気にされたのはシーリングの割れが各所に見られた事でした。確かにお…
...続きを読む
2019年11月18日 春日井市乙輪町でガルバリウム鋼板屋根カバー工法の下見にお伺いしました。
春日井市乙輪町で、屋根のガルバリウム鋼板のカバー工法の現場調査・下見にお伺いさせて頂きました。屋根の劣化が激しいことが気になっていたようで、最近御近所さんもガルバリウム鋼板のリフォームをされたのがきっかけで、そろそろ我が家もと施工を考えたそうです。しっかりと下見をさせて頂きます。 既存のスレート屋根、カビが発生しています スレー…
...続きを読む
2019年11月18日 瀬戸市品野町で外壁の下塗り塗装完了、軒天塗装を行いました
瀬戸市品野町で、外壁の下塗り塗装が完了しました。アステックペイントのエピテックフィラーAEでしっかりと塗装されました。密着性の高い下塗り塗料で施工しました。軒天の塗装も行いました。アステックペイントのマルチエースⅡーJYの2回塗りで施工します。落ち着いた仕上がりになります。 外壁の下塗り塗装が完了しました 瀬戸市品野町で、外壁の…
...続きを読む
2019年11月18日 古河市尾崎で鉄骨柱や照明器具の着色と外壁補修などの作業をしてきました
玄関入り口前にある鉄骨柱の1回目の着色中の写真になります 写真撮り忘れてしまいましたが、着色前には、サンドペーパーを使い塗装面に付いている小さなゴミなどを除去していきました 今日は、1回目の着色だけで、明日には完全に乾燥していますので2回目の仕上げ塗りをおこなう予定になっております 照明器具の方も同じ塗料を使い仕上げ塗りをしてい…
...続きを読む
2019年11月18日 木更津市請西にて軒ゼロ住宅で外壁からの雨漏り発生
現在、築11年。築10年になる前からの外壁からの雨漏りがはじまったという木更津市請西のお客様です。雨漏りが起こるのは決まって南風の雨天の日で、1階と2階の窓枠から浸水してくるそうです。ハウスメーカーに点検・散水をしてもらい、「ここではないか?」という部分にシーリングで補修してもらったが一向に直らず、お困りになっているとのことでし…
...続きを読む
2019年11月18日 春日井市押沢台で、屋根と外壁の塗装工事がスタートします。
春日井市押沢台で、屋根と外壁の塗装工事が始まります。事前にご近所さんの挨拶まわりを済ませて、安全第一でスタートします。昨日にビケ足場と飛散防止ネットの設置が完了しました。足場の設置は朝から一日かけて丁寧にしっかりと組み立てを行っていきます。本日は、バイオ洗浄と高圧水洗浄を行い、今までの汚れをすべてきれいに落としていきます。 足場…
...続きを読む
2019年11月18日 東淀川区の外構工事は左官工事が終了し残すは塗装だけとなりました
東淀川区で外壁塗装・外構工事を行っている現場では 外構の左官工事が全て終了し残りは塗装して仕上げるのみとなりました。 本日は階段部分の左官仕上げの様子をご紹介したいと思います。 毎日出入りするところなので通行を確保することも考えて作業しなければなりません 階段のケコミ部分の高さを調整する事と水の流れ勾配を調整しながらモルタル…
...続きを読む
2019年11月18日 土岐市妻木町で屋根と外壁の塗装工事がスタート、本日は洗浄を行いました
土岐市妻木町で、屋根と外壁つ塗装の工事がスタートします。ビケ足場と飛散防止ネットがしっかりと組み立てられました。本日は洗浄を行っていきます。屋根も外壁も今までの汚れがたくさん付着しています。この汚れをバイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れを落としていきます。バイオの力はとても凄いです。 ビケ足場と飛散防止ネット設置です 土岐市妻木町でトタ…
...続きを読む
2019年11月18日 諏訪郡下諏訪町で石積みの擁壁をコンクリートで補強しました
長野県諏訪郡下諏訪町。私の住んでいる街です。かつては中山道と甲州街道が分岐する宿場町として賑わっていました。下諏訪温泉、諏訪大社下社秋宮、春宮があり、一年中観光客で賑わっています。 そんな下諏訪町で石で積んだ擁壁の強度が心配なので補強できないかというご相談があり見に行ってきました。このお客様は弊社の創業社長の古くからのお知り合い…
...続きを読む
2019年11月18日 狭山市東三ツ木で2棟コーキング作業から下塗り作業の様子
同じコーキング作業の現場ですが、家ごとに問題点も違うのです。 コーキング打ち替え工事は幅こそ違えど、深さは一緒なんて思っていませんか? 今回は、同日にコーキング作業をした現場から作業の様子を見ていきましょう。 2棟ともサイディングのお宅で、同じ様な目地の幅。 しかし、片方の家は目地の深さが違っていました。 どんな…
...続きを読む