2019年05月27日 石岡市で外壁塗装工事、水切り塗装の様子をご紹介します
石岡市で、外壁塗装工事に伴う、水切り塗装工事を行いました。 水切りとは、建物の土台と基礎の隙間に設置されている部分で、土台へ雨水が侵入するのを防いでいます。雨水が入り込むと、土台の建材を腐敗させたり害虫を繁殖させる原因となります。 下処理の様子です。 汚れやサビを落とし塗料の付着を良くするため、サンドペーパーを使いケレンしてから…
...続きを読む
2019年05月27日 石岡市で、高機能木材保護塗料を使い木部塗装工事を行いました
石岡市で、外壁塗装工事に伴う、木部塗装工事を行いました。 今回、木部の軒天(軒先の裏側部分)がありましたので、浸透性の高い防腐剤の塗料を使用して施工いたしました。 一回目の塗装の様子です。 二回目の塗装の様子です。 木部塗装にはキシラデコールにて施工いたしました。この塗料は、高い防腐・防カビ・防虫効果を持っており、耐候性にも優れ…
...続きを読む
2019年05月27日 土浦市で無料点検調査を行いました!依頼から調査の様子を紹介します
土浦市で築18年の家の外壁塗装、シーリング(コーキング)打ち替え・増し打ち、他付帯部の塗装を行いました。 今回はお客さまからご依頼いただいたご要望内容や無料点検調査の様子をご紹介します。 施工前の写真です。 築18年で時期的に塗り替えをお考えだったお客さま。 特に外壁の藻やベランダの床が汚れているのが気になっていたそうです。 相…
...続きを読む
2019年05月27日 土浦市、塗装現場!雨戸をハケを使って塗装した様子をご紹介します!
今回の記事では、雨戸を塗装した様子をご紹介します。はじめの写真は、雨戸にケレンという下処理を行ったときのものになります。今回の現場の雨戸は、鉄でできていました。マジックロンという研磨用のタワシなどを使ってケレンという下処理を行うことにより、塗装したときにしっかりと塗料が密着して、塗膜の剥離などを防いでくれます。また、長年の雨風で…
...続きを読む
2019年05月27日 土浦市、塗装現場!雨樋(あまどい)を塗装した様子についてご紹介します!
今回の記事では、雨樋(あまどい)の塗装についてご紹介します。雨樋は塗装をする前に、ケレンという下処理を行います。マジックロンと呼ばれる研磨用のタワシなどを使って、雨樋に小さな傷を作って行くことをケレンと呼びます。ケレンを行うことにより、雨樋に凹凸が生まれ、塗装を行ったときに塗料がしっかり雨樋に密着して剥離などを防ぐことができるの…
...続きを読む
2019年05月27日 多治見市で外壁塗装を施工したお宅で脱衣場の大工工事です。
先日外壁塗装を施工させていただいた現場にて内装の大工工事です。脱衣場とお風呂の境の部分の床がフワフワしてきておりましたので補修していきます。あと、収納スペースを増やしたいという事で階段下のスペースに入れるように入口の開口を作っていきます。脱衣場から入れるように床を補修するところの横に開口を作っていきます。階段下の部分は床組みがし…
...続きを読む
2019年05月27日 習志野市津田沼の外壁塗装前点検を例に隣家との隙間が狭い場合の注意点をご紹介
今回は習志野市津田沼の外壁塗装前点検を例に、お住まいと隣家が近い場合の注意点をご紹介したいと思います。建てる際には隣家がなかったものの、メンテナンスをされる10年後にはどうなっているのかわかりません。建物が建てられたという事は足場の仮設もほとんど可能ですが、外装のリフォーム工事には注意を払わなければならないことがたくさんあります…
...続きを読む
2019年05月27日 習志野市津田沼の外壁塗装前点検を例に隣家との隙間が狭い場合の注意点をご紹介
今回は習志野市津田沼の外壁塗装前点検を例に、お住まいと隣家が近い場合の注意点をご紹介したいと思います。建てる際には隣家がなかったものの、メンテナンスをされる10年後にはどうなっているのかわかりません。建物が建てられたという事は足場の仮設もほとんど可能ですが、外装のリフォーム工事には注意を払わなければならないことがたくさんあります…
...続きを読む
2019年05月27日 春日井市小野町で、オートンイクシードで目地の打ち替え施工です
春日井市小野町で、たて目地の打ち替えを行いました。超寿命シーリング材、オートンイクシードで施工していきます。新開発した特殊高耐久性ポリマー「LSポリマー」を配合することにより、今まで以上の耐久性・耐候性を実現しました。 お家の建物のシーリング材は「劣化・損傷」します。 シーリング材の損傷と原因、劣化因子の関係性があります。 (1…
...続きを読む
2019年05月26日 大分市宮河内の住宅にて外壁のアクセントにセラミスマイルを塗りました
大分市宮河内の住宅で外壁のアクセントにセラミスマイルを塗っています。 セラミスマイルは、カラーセラミック骨材を使用したボリューム感ある自然石調仕上げなので、高級な仕上り感になり お家の素敵なアクセントになると思います。 SKカラーサーフは、ローラー塗装による塗替えに最適なセラミックタイル調塗材「セラミスマイル」用下塗りです。…
...続きを読む
2019年05月26日 多治見市脇之島町で、外壁の下塗り2回目を丁寧に行っています。
多治見市脇之島町にて、外壁の下塗り2回目、アステックペイントのエピテックフィラーAEでしっかりと塗装を施工していきます。外壁の下塗り1回目はアステックペイントのエポパワーシーラーで外壁全体に塗装されています。本日は外壁の2回目塗装です。 バイオ洗浄と高圧水洗浄で、外壁の汚れをすべてきれいに落としたうえで、外壁の下塗り塗装1回目、…
...続きを読む
2019年05月26日 多治見市希望ヶ丘で、断熱塗料ガイナで屋根の中塗り塗装です。
多治見市希望ヶ丘にて、屋根の中塗り塗装を行ないました。世界最高級断熱塗料ガイナで施工します。屋根も外壁も両方、世界最高級断熱塗料ガイナでしっかりと施工していきます。ガイナは、特殊セラミック層で構成されていて、熱の均衡化をもたらしてくれます。 ガイナの凄さは、熱は高い所から低い所へ移動することを応用しました。 温度の高い水が入った…
...続きを読む
2019年05月26日 可児市皐ケ丘で、屋根・外壁塗装の見積依頼、下見にお伺いします
外壁の汚れが一面に出ていきます。 ひどい汚れですね。 バイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れや細菌を除去していくと良いと思います。 たて目地のシーリング材の劣化です。 シーリング材は「劣化・損傷」します。新築時はピカピカで柔らかいシーリング材ですが、雨や紫外線を受けて次第にダメになってきます。 外壁にカビ・コケ、細菌が多く発生しています。…
...続きを読む
2019年05月26日 瀬戸市内田町で養生と下塗り1回目エポパワーシーラーで塗装です
瀬戸市内田町にて、養生と外壁の下塗り1回目のアステックペイントのエポパワーシーラーでしっかりと塗装を行ないました。下塗り塗装を行なう前に、必ず下地処理を行ないます。下地処理がきちんと出来た上で下塗り塗装を行っていきます。下塗り1回目、下塗り2回目の塗装を行ないます。 バイオ洗浄と高圧水洗浄が終わると、お家の建物の養生を行っていき…
...続きを読む
2019年05月26日 春日井市石尾台で、たて目地の打ち替えと下地処理を行いました。
春日井市石尾台にて、たて目地の打ち替えと下地処理を行いました。たて目地の打ち替えを行うには、サイディング外壁の目地は目地底に付着してしまう3面接着だとシーリング材が切れやすくなるので、目地底に接着させない2面接着で行います。 窓サッシまわりのコーキング補修を行ないました。 劣化しているので、細かいヒビ割れがあったりします。 しっ…
...続きを読む
2019年05月25日 稲敷郡阿見町のお宅で外壁の仕上げ塗装を行いました。
使用材料です。エスケー化研の水性プレミアムシリコン こちらは、2階外壁の材料になります。 エスケー化研の水性プレミアムシリコンです。 軒チリ養生です。マスキングテープ こちらは、外壁仕上げ塗装用の軒チリ養生になります。 マスキングテープを使用しています。 外壁仕上げ塗装です。水性プレミアムシリコン こちらは、2階外壁仕上…
...続きを読む
2019年05月25日 東茨城郡茨城町で外壁と屋根の中塗り作業をやってきました。
東茨城郡茨城町で外壁と屋根の中塗り作業をやってきました。 トタン屋根に使った塗料 今日は東茨城郡茨城町で外壁と屋根の中塗り、そしてコロニアル瓦の塗装の前にタスペーサーを入れる作業をやってきました。 昨日はブログを書いてなかったので、シーリングの作業から飛んだ感じのブログになってしまいますが。 まず最初にトタ…
...続きを読む
2019年05月25日 日立市、戸建て窯業系サイディング外壁の、微多彩模様吹付け
日立市、戸建て窯業系サイディング外壁の、微多彩模様吹付け 養生 自動車カバー 今回、外壁塗装が、最終仕上り、微多彩模様吹付けの仕上りになりますので、吹付けはどこまで塗料が飛散するかわかりませんので、お客様の自動車は、専用カバーを掛けさせてもらってます。今まではビニール製品のカバーを使用していましたが、現在は、不織布製品のカバーを…
...続きを読む
2019年05月25日 草加市金明町ガルバニウム屋根塗り替え工事4日目完了しました
4日目の今日は上塗り作業2回目をしました 草加市金明町ガルバニウム屋根塗り替え工事、4日目は上塗り作業2回目となります。 1回目の上塗り作業で細い部分は塗ってあるので、二回目はローラーだけで仕上げて行きます。 何回も刷毛塗りで塗ってしまうと、その部分が厚塗りになってしまうので表面を平らに綺麗に仕上げるために塗って行きます。 2回…
...続きを読む
2019年05月25日 水戸市三湯町/補修と最終確認・完了検査して工事完了致しました。
木製幕板をオービタルサンダーを使ってケレン作業をおこなっていきました。 この機械を使う事によって削りすぎず力が平均的にかかるので均一に研磨することができます。 木表面がザラザラしていたり黒くなっていた部分がありましたので、白木に戻すまでは削らずに自然な感じにある位にケレン作業をおこなっていきました。 木製幕板に塗装したのがこちら…
...続きを読む
2019年05月25日 春日井市下津町で、軒天と玄関天井の塗装を行ないました。
春日井市下津町にて、軒天と玄関天井の塗装を行ないました。 アステックペイントのマルチエースⅡーJYで2回塗りできれいに仕上げていきます。 軒天や玄関天井は、外壁のように洗浄で汚れを落とすと言う事が出来ないため、しっかりとケレン作業を行ないます。 下地処理を丁寧に行ってから、マルチエースⅡーJY塗装を施工していきます。 N-87色…
...続きを読む
2019年05月25日 木更津市朝日のアパート鉄骨階段、塩害対策で塗装工事のご提案
【鉄骨階段調査】 木更津市朝日にアパートをご所有のオーナー様より「アパートの階段が錆の発生などの傷みが出てしまっている、安全のためにも修繕を行いたい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。 築20年が経ち、外壁などのメンテナンスは行ってきたが階段への手入れは行ってこなかったとの事です。階段に錆が起きてしまっている状…
...続きを読む