2018年10月20日 北方町の二階建て住宅のベランダ防水と水切り塗装の様子をお伝えします
今回はベランダ防水塗装の様子をお伝えします。まず始めに塗装をする前にベランダの中を掃除していきます。砂やホコリやゴミ等があると床と塗料の密着が弱くなり性能がしっかりと機能しなくなるので掃き掃除をしてごみ等を除去します。掃き掃除が終わったらアセトンと言うシンナーで拭き掃除をして汚れも落としていきます。これで下準備が終わったので塗装…
...続きを読む
2018年10月20日 春日井市小野町で外壁の中塗りを行ないました。
春日井市小野町にて外壁の中塗りを行ないました。世界最高級断熱塗料のガイナを塗装します。ガイナは、寒さ対策、暑さ対策、騒音対策、臭い対策、結露の発生を抑える防露、耐久性、安全性、不燃性においては、抜群の効果があります。 春日井市小野町にて外壁の中塗りを行ないました。 世界最高級断熱塗料ガイナで屋根と外壁を塗装します。 ガイナは、特…
...続きを読む
2018年10月19日 日本ペイント ファインSIで破風板と水切りの着色仕上げ 土浦市
こちらの塗料が、破風板と水切り部分の仕上げ塗りにしようする塗料になります。 日本ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料系ファインSIになります。色はN-30です。 2液型の塗料の為、主剤と硬化剤を混合する事によって硬化剤で強制的に塗膜を固めていく物になりますので、硬化不良を起こさないようにするため、量りを使用して主剤と硬化剤を混合し…
...続きを読む
2018年10月19日 岡山市東区2年前のOBのお客様基礎塗装が剥した原因を考え再塗装
基礎塗装不具合 2年前に屋根外壁を塗装させて頂いたOBのお客様から、基礎の塗装が剥離しているからとの事で、見に来て欲しいと連絡がありました。画像は2年前の状況ですが、基礎は塗装していませんでした。塗り替えをする場合、基礎は塗装しないのか?との声も多く、弊社ではなるべく塗る方向で工事を勧めます。せっかく屋根外壁がキレイになったのに…
...続きを読む
2018年10月19日 白岡市新白岡|中塗り作業前にスレート瓦の縁切りタスペーサーって?
白岡市新白岡で屋根塗装・外壁塗装の工事を行っています。 下塗りが終了したスレート屋根 昨日 遮熱下塗り材アステックペイント「サーモテックシーラー」で下塗りをしたスレート屋根です。 この後、今日は タスペーサーを装着して、中塗り作業になります。 タスペーサーとは タスペーサーとは? スレート瓦屋根用の縁切り(繋がらない…
...続きを読む
2018年10月19日 福島市 塗装前に外壁屋根を高圧洗浄作業!棟包みの木も補修◎
高圧洗浄前の屋根の様子 福島市のお客様の屋根の様子です。 お隣のアパートの外壁を弊社で塗装していたところ 「うちの屋根・外壁も塗装したい!」とお客様からご連絡いただきました。 お客様と塗装の打ち合わせし、ご近所の皆様にもご挨拶に伺いました。 足場をかけてこれから屋根塗装の第一歩!高圧洗浄をしてどのようになるか楽しみです。 長…
...続きを読む
2018年10月19日 福島市アパートを空室を埋めるために綺麗に掃除、洗浄しました。
痛んだ外壁で空室に困っています。 福島市のアパートの塗装工事の打ち合わせを行いました。 オーナー様は、空室に困っており、打開策として屋根や外壁をきれいにお化粧して、新築以上の輝きを取り戻す計画です。外壁は汚れが目立ち雨染みがひどい状態です。屋根も色が飛んでしまい白っぽくなっていますね。 さてこのアパートが、どんな風に生まれ変…
...続きを読む
2018年10月19日 瑞浪市で外壁塗装中塗り、上塗りをおこないました
瑞浪市で外壁塗装中塗り、上塗りをおこないました。外壁と周防の中塗りをおこない、上塗りは、防カビ材を投入いたしました。防カビ材を上塗り材に入れることにより、カビの対策を事前にします。カビは微量の栄養で繁殖が可能で、乾燥に強い種類もあります。早目の対策がよいと思われます。 外壁の中塗り塗装をおこなっております。 中塗り塗装が完了いた…
...続きを読む
2018年10月18日 SK化研 クールタイトSIで折板屋根の1回目の着色作業 土浦市佐野子
こちらが折板屋根の仕上げ塗装に使用する塗料になります。 SK化研の屋根用遮熱(高日射反射率)塗料の弱溶剤2液型塗料のクールタイトSIになります。 クールタイトSIは、太陽光線の強い近赤外線の光線を反射して屋内の温度上昇を抑える効果がある塗料になります。優れた遮熱機能を実現できるように塗料をタップリ塗って塗り残しや塗り忘れなどがで…
...続きを読む
2018年10月18日 別府市松原町|G様邸|漆喰壁塗装作業
漆喰は、年月をかけて二酸化炭素を吸収して固くなる性質があるので、古くなっても強度が落ちることがありません。そのため、漆喰自体の耐久年数は100年以上とも言われています。但し、しっかりとメンテナンスした場合の話で100年間メンテナンスしなくていいと言うわけではありません。 漆喰自体は素晴らしいものです。塗装屋などでも漆喰が好きな職…
...続きを読む
2018年10月18日 大分市竹中|O様邸|屋根洗浄後ケレン
今回、瓦の下地処理作業を行いました。 このように塗装面の劣化を処理していくことで、塗膜の剥がれを防ぐことができ、きれいな見た目を長持ちさせることができるため下地処理は大事な工程の一つです。 旧塗膜が剥がれている場合には、皮すきやスクレーパーやワイヤーブラシやマジックロンを使用し取り除いていきます。剥がれた塗膜の上に塗装してし…
...続きを読む
2018年10月18日 大分市森町|A様邸|外壁上塗り・付帯部塗装・屋根下地塗装
外壁の上塗り作業では、刷毛とローラーを使用し、作業を進めていきました。 塗膜の厚さにムラができないように丁寧に作業を行いました。塗膜の厚さを均一にすることできれいな見た目を長続きさせることができます。 上塗り作業は2回行います。2回行うことで塗り残しを防ぐことができ、色ムラをなくすことができます。また塗膜を厚くすることができ強固…
...続きを読む
2018年10月18日 築25年ノーメンテナンスのアパート 開放廊下床膨れ改修方法
開放廊下の床修繕 パート経営のお客様より、開放廊下の床が浮いているから、どうにかならないか?との問い合わせを頂きました。本日早々現場に訪問し、現調させて頂きました。新築より25年が経過しており。屋根外壁塗装も一度も施工されていませんでした。2階の開放廊下は新築時にFRP防水の施工をしていました。廊下の防水はシート防水、ウレタン防…
...続きを読む
2018年10月18日 食品会社 屋根遮熱塗装 労働環境の改善 ミラクールS100施工
既存の屋根 劣化状況 和気町にある大手食品会社様の屋根遮熱塗装をさせて頂きました。屋根基材が折半屋根(金属)だと外気温が36度だと、表面温度は約85度になります。目玉焼が出来るくらい高温になります。遮熱塗装をすると約20~30%温度抑制出来るので、室温も低下させる事が可能です(※建屋の条件によります)今回は、お客様にもし室温が下…
...続きを読む
2018年10月18日 春日井市小野町にて屋根の下塗り塗装を行いました。
春日井市小野町にて屋根の下塗り塗装とタスペーサーを取り付けました。 バイオ洗浄と高圧水洗浄で今までの汚れをすべて落としてから、屋根の下塗り塗装を行います。 屋根の下塗り材は、アステックペイントのサーモテックシーラーです。 当社では、屋根は4回塗りをご提案させていただいております。 下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回…
...続きを読む
2018年10月18日 恵那市でベランダの簡易防水工事をおこないました
恵那市でベランダの簡易防水工事をおこないました。外壁塗装工事を行った後に、ベランダの簡易防水工事です。簡易防水工事は、リボール式でおこなっております。リボール式の防水工事は、環境や人にやさしい、防水工事です。施工期間も短く仕上げることができます。 プライマーの塗布をおこなっております。 プライマーの塗布が完了いたしました。ベラン…
...続きを読む
2018年10月18日 春日井市八田町にて屋根・外壁塗装工事が始まります。
春日井市八田町でやね、外壁塗装がはじまります。 使用する塗料缶です。 屋根の下塗り材のサーモテックシーラー、屋根の中塗り・上塗り材のスーパーシャネツネツサーモF(フッ素)です。 外壁の下塗り材のエポパワーシーラー、エピテックフィラーです。 外壁の中塗り・上塗り材の超低汚染リファインSi-IR(最高級シリコン)です。 たて目地…
...続きを読む
2018年10月18日 春日井市大留町で屋根の下塗りサーモテックシーラーを塗ります
春日井市大留町にて、屋根の下塗りを行ないます。アステックペイントのサーモテックシーラーを塗っていきます。当社は、下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りを施工しています。大切なお家の建物を守るためです。 春日井市大留町で屋根の下塗り塗装を行ないました。 アステックペイントのサーモテックシーラーを塗っていきます。 屋根…
...続きを読む