2018年11月01日 別府市 S様邸 足場仮設工事・お家のカラーシュミレーションが出来ました!
足場仮設工事の様子 別府市で本日から屋根外壁塗装工事のための足場仮設工事が始まりました。 足場の高さは2階の屋根から1ⅿ位上まで組んでいきます。屋根の洗浄や塗装時に近隣への飛散を防止するため、なるべく上までネットを貼ります。 近隣にご迷惑が掛からないように配慮することで、職人さんの作業がスムーズに運ぶことに繋がります。 そのため…
...続きを読む
2018年11月01日 大分市 N様邸 縁切り材取り付け 板金部錆止め塗装
屋根塗装する前の下準備 鉄部の錆び止め塗装・縁切り材取り付け 屋根の棟板金等は、錆びが発生する場所なので 屋根の塗装する前に 先に鉄部を錆び止め塗装します。 錆び止め塗装の作業では、刷毛とローラーを使用し、錆止めの材用を塗装していきました。鉄部の塗装の前には必ず下地材で錆止めを使用します。 きれいな見た目を長続きさせるために必要…
...続きを読む
2018年11月01日 千葉市花見川区で外壁塗装をお考えの方、外壁の塗り分け方パターンを紹介します
今日は外壁塗装の塗り分け方をご紹介してみたいと思います。下記画像は弊社にて外壁塗装をしたお客様宅になります。色の使い分け方、塗り分け方でこんなにもイメージが変わる外壁塗装。ほんの一例にはなりますが、これから外壁塗装をお考えの方のご参考になればと思っております。 1階と2階を塗り分ける まずは王道パターンの1階と2階の塗り分けにな…
...続きを読む
2018年11月01日 今治市国分町で木造モルタル住宅の外壁の劣化した柱を補修工事。
浴室の外壁側の柱になります。下地処理中に発見しました。湿気なのか雨漏りなのかはわからないんですが腐食していました。モルタル外壁を撤去して腐食している部分の柱をだ撤去します。撤去した部分に新しい柱を取り付けていきます。大規模になるので、必要最小限の工事でとどめます。この腐食はほっとけないですよね。 今はユニットバスなので外壁部にあ…
...続きを読む
2018年10月31日 荒川区の築10年のお洒落な戸建ては屋根と外壁塗装が必要な状態でした
秋の外壁塗装シーズンに台風の影響もあり、「お家を点検して欲しい」というご相談が多く寄せられるようになりました。本日は築10年という戸建て住宅を行いました。こちらのお住まい、外壁に使われている窯業系サイディングがとてもお洒落です。数種類の窯業系サイディングを部位ごとに使い分けて、暖かみのある外観を作り出しています。 玄関周りは荘厳…
...続きを読む
2018年10月31日 関西ペイント アレスセラマイルド艶消しで軒天塗装作業 ひたちなか市
軒天の返しやジョイント部分の隙間には関西ペイントのアレススーパーホルダーGのチューブタイプのものを使用して隙間が開いているところは徹底して塞いでいきます。 ホルダーGの中には水性微弾性塗料が入っていて主に外壁のヘアークラック等の下地処理に使われている物になります。 各種下地への付着性も優れており透湿性の下地にも塗ることができると…
...続きを読む
2018年10月31日 オスモカラー・ウッドステインプロテクタ-外壁塗装作業/那珂市
那珂市 戸建て住宅ウッドハウス塗装工事 外壁 オスモ&エーデル㈱ 自然塗料 オスモカラ- ウッドステインプロテクタ- 706オ-ク色 塗装仕様は2工程仕上げになります。 外壁塗装 こちらは、1階の横貼りの外壁と窓枠になります。 オスモカラ- ウッドステインプロテクタ- オ-ク 上塗り1工程目になります。色もし…
...続きを読む
2018年10月31日 大規模修繕工事を行ったマンションの半年検査に伺いました。
マンションの外観の様子です。 大規模修繕前のこちら側の面は、タイルがはがれ落ちていました。 住民さんの車もあり、非常に危険な状態でした。 タイルが剥がれる原因として、壁の中に水が入ってしまい中のモルタルがぽそぽそになってしまい、タイルが剥がれてしまいます。 ベランダの防水層に亀裂が入っていました。 しかし、大規模修繕を行ってから…
...続きを読む
2018年10月31日 福島市、燃料会社のトタン屋根の塗り替え工事(塗装工事)現調です
トタン屋根のさびが凄いです。 トタン屋根のさびがすごいですね。これだけ錆びついていると、さび落としが大変ですし、どこまでトタン部分を侵食しているかが問題です。でもこのトタンは物がいいので、まだまだ塗装でいけそうですね。 鉄骨のさびの状態。 屋根を抑えている鉄骨も錆が出てきました。しっかりと錆止め塗装を入れてからウレタン塗装で仕上…
...続きを読む
2018年10月31日 倉敷市昭和町 Kマンション改修工事 塔屋左官工事及び防水工事
左官君の見習い・・・!(^^)! 倉敷市昭和町のKマンションの現場に訪問して来ました。今日は塔屋の内壁を左官さんに樹脂モルタルを塗ってもらってます。親方が横で「違うだろ、そうじゃないだろ、こうやってみろ」と指導していました。この職人さんの手さばきを、見る人が見れば、プロチックかどうかすぐに解ります。僕も20歳で塗装業界に入り、で…
...続きを読む
2018年10月31日 千葉市稲毛区にて屋根点検、棟板金交換工事と一緒に屋根塗装を検討
今日は千葉市稲毛区にお住いのお客様宅へ屋根の点検へお伺いして参りました。台風の影響で板金が飛んでしまったので見ていただきたいとのご連絡が最初のお問い合わせ内容でした。早速屋根の状態を見てみましょう! 台風の影響で棟板金が飛んでしまった 屋根の面と面の間にある板金のことを「棟板金(むねばんきん)」と呼びます。今回の台風21号、24…
...続きを読む
2018年10月31日 大分市高江 S様邸 洗浄工事
今日は、大分市高江にある戸建住宅の洗浄作業を行いました。 カーポートもきれいに洗浄します。 洗浄中の様子です。 カーポート 汚れを落としてきれいになりました。 屋根洗浄前の様子 屋根洗浄後 スッキリきれいになりました。 高圧洗浄とは 塗装工事をする上で重要かつ必要な工事になります。工事の内容とするとエンジン式の洗浄機で屋根や外…
...続きを読む
2018年10月31日 倉敷市笹沖戸建住宅 バルコニー防水 土間コンクリート打設
バルコニー劣化状況 倉敷市笹沖の戸建住宅のお客様より、バルコニーのウレタン防水と犬走りのコンクリート打設、玄関アプローチ部分のタイル浮き修繕の工事を受注しました。バルコニーはモルタル笠木が爆裂しており、その部分より雨漏りしていました。今回の改修仕様はウレタン防水が望ましいと感じました。ウレタン防水をする前に笠木の上にあるクラック…
...続きを読む
2018年10月31日 さいたま市浦和区にて無料点検にお伺いし外壁の点検を行いました
点検を開始します。一部分だけでもっと沢山撮影しています 外壁の点検を始めます!目視で見ます。隅々まで確認します。表面の汚れ、乾燥具合からしてそろそろ塗り替えの時期なのは間違いないです。表面防水機能が低下しているように見受けられます。 水を吹きかけて見ます。一瞬で水が外壁に吸い込まれて染みました!雨もどんどん吸い込まれてしまってい…
...続きを読む
2018年10月30日 葛飾区にてブロック塀の塗り替えの事前調査
葛飾区のお客様からブロック塀を塗りたいというご相談を承りました。何でも、お家の外壁の方は数年前に塗装を行ったそうです。その際にサービスでブロック塀も高圧洗浄してもらい、綺麗になって満足したそうです。しかし、数年も経つとやはり汚れが気になってきたとのことでした。 ブロック塀の笠木と基礎の部分にワンポイントカラーとして赤い色を入れた…
...続きを読む
2018年10月30日 木更津市の外装リフォーム、築18年が経過した屋根と外壁に塗装をご提案
【外装のリフォーム調査】 木更津市にお住まいのお客様より「築18年が経過し、外装のリフォームを検討している」と、ご相談をいただき調査にお伺いいたしました。 外装のリフォーム検討するきっかけは、お住まいに苔の発生などが目立つようになり始め事がきっかけになります。 屋根の調査状況です。苔が屋根全体に発生してしまっている事で変色してし…
...続きを読む
2018年10月30日 福島市 住宅の外壁・屋根塗装工事をしています。
塗装工事前写真 住宅の塗装工事前の写真です。 これから塗装工事開始の近隣挨拶をして着工します。 併せて、高圧洗浄の日時と工事期間もお知らせします。 足場組立完了 足場組立完了の写真です。 足場組立の時は、出来るだけお客様の日常生活に不便のないように十分注意して作業します。 玄関の出入口は特に身体をぶつけて怪我などされないよう組立…
...続きを読む
2018年10月30日 福島市蓬莱町 2階増築工事に伴う耐震補強と通気シート貼り
福島市蓬莱町で2階の増築工事をされたお客様宅の、増築工事に伴う耐震補強工事と通気シート貼り工事をご紹介いたします。 2階部分の増築をする際に1階部分の外部も耐震補強工事が必要になります。 今回は外壁を貼る前までの状況(隠れてしまい見えなくなる部分)を写真にて公開いたします。 施工前状況 こちらが施工前の状況になります。 1階建て…
...続きを読む
2018年10月30日 ウッドハウス外壁・オスモカラ-、軒天ファインウレタンクリア/那珂市
那珂市 ウッドハウス外壁・屋根塗装工事 本日は、軒天を日本ペイント㈱ ニッペファインウレタンクリア 外壁。窓枠等をオスモ&エーデル㈱ オスモカラ- ウッドステインプロテクタ-での塗装作業になります。 外壁 使用塗料 オスモ&エ-デル㈱ 自然塗料オスモカラ- この塗料は、ドイツ製で、自然の植物油と植物ワックスから …
...続きを読む
2018年10月30日 外壁塗り替え作業前の養生作業と軒天の張替えをしました。ひたちなか市
今日も朝から引き続き塗装しない箇所のビニール養生作業 から始めていきました。 基礎部分もしっかりと養生していきます。 今回の外壁塗装は、吹き付けで仕上げていく予定になりますので、 少しでも風が強く吹いても剥れないようにガッチリとした 養生と塗料の飛散も考えて足元の養生もいつもより大きく ビニールを貼っていきま…
...続きを読む