2019年10月07日 土浦市の塗装現場。塗装前に17年間の汚れを綺麗にしていきます。
土浦市で、築17年の北欧風の家の塗装工事を行いました。 今回は高圧洗浄で長年の汚れ、劣化した塗膜を落としていく様子をご紹介します。 >>前回はこちら 高圧洗浄の様子です! 洗浄前のベランダの様子です。風で舞い込んだ砂ぼこりがみえますね。 周辺環境にもよりますが、砂ぼこりが溜まったところに雨が降ると、ベランダに汚れがこびりついてし… ...続きを読む2019年10月07日 土浦市でリフォーム全般のご相談をいただきました!
土浦市のお客さまから、リフォーム全般のご相談をいただきました。 施工前の写真です。 今回は、北欧風の家にお住まいのお客さまからのご相談です。 築17年と築年数が経ってきたため、塗替え塗装工事のほか、玄関の床の張り替えや庭の砂利敷き、駐車場増設などのリフォーム全般を考えられており、弊社のホームページからご相談いただきました。 弊社… ...続きを読む2019年10月06日 ガードラックアクアでアンティーク風の見本板を作成しました
和信ペイントさんの「ガードラックアクア」でアンティーク風の見本板を作成しました。 「アンティーク塗装」とは、エイジング塗装またはシャビー塗装とも呼ばれ、塗装屋仕上げの工程で ひと手間加えることで、古びた風合いを出す塗装方法のことです。 違う色を塗り重ねたり、表面にわざと傷をつけたりして、新品でありながら長年使ってきたよう… ...続きを読む2019年10月06日 春日井市篠木町で外壁塗装が超低汚染リファインMF無機フッ素の塗料で完成します。
春日井市篠木町で外壁塗装を行っています。外壁塗装の付帯部の塗装を本日は行います。幕板の塗装や軒樋・鼻隠し、雨戸の塗装です。アステックペイントの弱溶剤形塗料マックスシールドシリコン塗料で2回塗りで仕上げていきます。仕上がりがとても美しく光沢感が素晴らしいです。 春日井市篠木町で、雨戸の塗装を行いました。 雨戸の塗装は、塗装を行う前… ...続きを読む2019年10月06日 松本市笹賀で外壁塗装とクラック補修をした様子をご紹介します
クラック補修と外壁塗装下塗りをご紹介 松本市笹賀で外壁塗装とクラック補修工事の様子をご紹介しています。今回はクラック補修から外壁塗装の下塗り工程をご紹介します。このお家は工事のきっかけが外壁にできていたヒビでした。調査に伺うと大小何本もクラックが入っていました。塗装でのメンテナンスのタイミングでもあったので補修と塗装の工事をさせ… ...続きを読む2019年10月06日 春日井市高森台で、世界最高級断熱塗料ガイナで中塗り塗装です
春日井市高森台で、外壁の中塗り塗装を行いました。密着性の良い下塗り塗料エピテックフィラーAEでしっかりと塗装されました。本日は、中塗り塗装です。世界最高級断熱塗料のガイナで施工します。ガイナは、特殊セラミック層で構成されている塗料になります。 春日井市高森台で、外壁の中塗り塗装を行いました。通常、中塗り塗料と上塗り塗料は同じ塗料… ...続きを読む2019年10月06日 春日井市柏井町で下地処理と目地の打ち替えを行いました
春日井市柏井町で、外壁の目地シーリングの打ち替えを行いました。シーリングは、「劣化・損傷」します。シーリング材の劣化・損傷と原因、劣化因子の関係ですが、(1)配合成分のひとつ「可塑剤」の流出が原因の硬化質や痩せがあります。(2)住宅壁面の「伸縮や振動」などのムーブメントが原因の「亀裂・破断・剥離」があります。(3)自然界から受け… ...続きを読む2019年10月06日 松本市笹賀の外壁塗装の足場、洗浄、養生の様子をご紹介します
松本市笹賀で外壁塗装とクラック補修工事を行っています。今回は足場の設置、外壁の洗浄、養生の様子をご紹介します。 架設足場の設置 まずは架設足場の設置です。足場設置の目的は高いところへの作業の為はもちろんですが、安全かつ効率的に作業が行えるように設置します。昇降用の階段も付くので効率よく昇り降りできます。また、周囲へ塗料が飛散しな… ...続きを読む2019年10月06日 松本市笹賀で外壁のひびが気になるということで調査してきました
外壁状況 松本市笹賀で外壁に入ったヒビが気になるので見て欲しいというお問い合わせがあり、現地調査に行ってきました。 工務店さんの建築で築20年くらい、モルタルの外壁でした。 現地に行くと確かに何本もクラックが入っています。ヘアクラックという髪の毛ほどの幅の細いものから、一番幅の広いもので0.5㎜程のものまでありました。特にサッシ… ...続きを読む2019年10月05日 袖ケ浦市上泉にて台風の影響で外壁の漆喰が剥がれてしまい雨漏れが発生
台風15号の影響 袖ケ浦市上泉にお住まいのお客様は今回の台風15号の影響により、日本家屋の塗り壁である漆喰(しっくい)が剥がれてしまい、今まで無かった雨漏れが生じてしまいました。雨が降ろうが例年の台風が来ても今まで問題は起こらなかったのですが、今回の台風は例外でした。台風が去ったので屋根が心配で見た所外壁の漆喰が一面崩れ落ちてい… ...続きを読む2019年10月05日 笠間市池野辺で養生作業とセラマイルドの艶消しで軒天着色作業です
笠間市池野辺で養生作業とセラマイルドの艶消しで軒天着色作業です お客様にご挨拶をした後、2階部分の外壁と瓦屋根のビニール養生をしました 今回は、外壁と屋根の塗装はおこなわないので軒天と破風板・雨樋等の付帯部の塗装仕上げをする為、写真のように外壁と屋根を汚さないようにビニール養生をおこないました 軒天を塗る時に外壁側に塗料は滲まな… ...続きを読む2019年10月05日 浜松市の外壁塗装工事で下塗り塗料をしっかり浸透させました
工事前の状態です こちらは浜松市中区泉の住宅です。前回の塗り替えから10年以上が経ち、ご主人が塗り替えを考えました。 弊社をご指名頂きさっそく塗料のレベルと色の相談を致しました。少しでも長持ちさせたいというご主人のお考えから弊社得意の無機塗料をお勧めしました。耐久年数は18年のものを選ばれ、色もあまり迷うことなく決められました。… ...続きを読む2019年10月05日 平野区のボロボロだった下屋葺き替えが終了し生まれ変わりました
大阪市平野区にある築42年木造住宅では大屋根の葺き替え・軒天の張替えと共に 下屋も全て葺き替えるための工事が進んでおりましたが、やっと下屋の葺き替えも終了。 これで予定していた工事は全て終了し、安全性も美観も大幅に向上しました! ↓ これまでの現場の様子は下記リンクからご覧ください ↓ ★現場調査の様子 ★足場架設と今後… ...続きを読む2019年10月05日 中津川市で、ベランダをリボール式防水で施工しました
ベランダをリボール式防水で施工です。 中津川市でベランダの防水工事を施工します。日成ホームは、リボール式防水で工事を行います。リボール式防水は、体に有害なものは一切使用していません。また、強くしなやかな防水層が特徴です。そして抜群の耐候性能と絶縁性能があります。これがリボール式防水材です。 全て段ボールに入っています。 自然環境… ...続きを読む2019年10月04日 犬山市で弱溶剤系塗料で軒天塗装と外壁の下塗り1回目を行いました
犬山市で、軒天の塗装を行いました。アステックペイントの弱溶剤系のマルチエースⅡーJY塗料で丁寧に塗装を行いました。マルチエースⅡーJY塗料は、防藻性・防カビ性・耐アルカリ性・耐水性・シミやヤギ止めにとても優れている塗料になります。外壁の下塗り1回目塗装は、アステックペイントのエポパワシーラーで塗装しました。 軒天の塗装です 犬山… ...続きを読む2019年10月04日 岐阜市の住宅で駐車場の床の防塵塗装の様子
岐阜市の住宅で駐車場の防塵塗装を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。駐車場の床が雨などで濡れるとツルツル滑って危ないという事で今回の防塵塗装を行うことになりました。 まずはブロアーや箒などを使い掃除していきます。ブロアーはガソリンを使い強力な風を出せる道具で風で飛ばしながら防塵塗装する所の砂やゴミなどが無いようにします。… ...続きを読む2019年10月04日 犬山市で、塗装には欠かせないとても重要な下地処理を行いました
犬山市で、外壁塗装工事には欠かせないとても重要な下地処理を行いました。塗装を施工する前には必ず行う工程で、外壁面のカビやホコリ、旧塗膜からの顔料や排気ガス、コケや藻などはバイオ洗浄と高圧水洗浄で洗い落とします。ひび割れの補修や旧塗膜の除去などをしっかりと施工していきます。 犬山市で、外壁のひび割れをコーキング補修を行いました。 … ...続きを読む2019年10月04日 春日井市柏井町でオートンイクシードで目地の打ち替えを施工します
春日井市柏井町で、外壁の目地の打ち替えを行いました。目地は、新築時から3~5年くらいから劣化・損傷が始まります。紫外線や雨・風を受けて段々にシーリング材が固くなってきたり、亀裂で破断したりしてきます。そのままにしておいては、お家の建物自体を腐食したり、雨水が侵入してきたりとひどい状態になってしまします。そうならないためにも目地シ… ...続きを読む2019年10月04日 つくば市、築40年の現場調査!ベランダの塗装が剥げ、防サビ対策が必要です!
つくば市の築40年の住宅の現場調査のご依頼を受けました。築年数が経ち、外壁などの塗料の色あせと、雨漏り対策が充分にできているか不安とのご相談でした。今回の記事では、ベランダと雨樋の様子についてお伝えしていきます。まず、ベランダの様子です。ベランダの手すりは金属でできています。塗料が剥げて、そこからサビが発生しているのがわかります… ...続きを読む2019年10月04日 福島市早稲町 ベランダ手すりの仕上げ塗装でキレイになりました
福島市早稲町のお客様宅で行っている、鉄骨で出来ているベランダ手すりや 屋根下地の塗り替え工事のご紹介です。 下地処理や中塗り作業が終わり、いよいよ最後の仕上げ塗り作業に入ります。 仕上げ塗り 屋根の鉄骨下地の仕上げ塗装中です。 母屋(もや)と呼ばれる部材で、形がC型になっています。 C型鋼の外側、内側をくまな… ...続きを読む2019年10月04日 土岐市妻木町で屋根をガイナで塗り替え付帯部も綺麗になりました
屋根の塗り替えは、ガイナで行います。遮熱・断熱機能のある塗料です。暑い季節になると、2階の部屋が暑くなってお困りの方にとてもお勧めです。遮熱機能のある塗料はよく聞きますが、断熱とはでしょう。 熱というのは、高いところから低いところに移動します。両方の温度が同じになると熱の移動は止まります。ガイナは、特殊なセラミックでできています… ...続きを読む2019年10月04日 調布市深大寺元町にて外壁と屋根の塗装前点検調査、築19年目の瓦棒引き屋根にサーモアイSiによる塗装をご提案
本日は調布市深大寺元町にて行いました外壁と屋根の塗装前調査の模様をお届けいたします。 今回ご紹介いたしますお客様は、今年で築19年目になるお住まいで、今まで外壁の塗装メンテナンスをちょうど5年前に行われた方です。来年で築20年を迎えるにあたり、外壁と屋根のメンテナンスをお考えのようで、もし補修する個所があったら教えてほしいとのご… ...続きを読む2019年10月04日 土岐市妻木町で外壁を遮熱、断熱塗料のガイナで塗り替えました。
外壁の塗り替えをしていきます。ガイナで塗り替えをします。遮熱と断熱機能があります。遮熱機能は、熱を反射することで外壁が暖まりにくくなります。 断熱機能について説明します。熱というのは、高いところから低いところに移動します。両方の温度が同じになると熱の移動は止まります。ガイナは、特殊なセラミックでできています。その特殊なセラミック… ...続きを読む2019年10月04日 土岐市妻木町で軒天をマルチエースⅡJYで塗り替えました。
アステックペイントのマルチエースⅡJYです。軒天を塗り替えますが、内装にも使うことができます。防カビや防藻性を持っています。低臭や低VOCのため、シックハウス対策に有効です。艶消しタイプなので、落ち着いた印象に仕上がります。38色ものカラー展開なので、軒天も外壁に合わせていろんな色にすることができます。 軒天の塗り替えをしていま… ...続きを読む2019年10月04日 土岐市妻木町でセメント瓦の屋根の下塗りをしました。
セメント瓦に下塗りをしています。ローラーを使って丁寧に塗っていきます。 日本瓦とセメント瓦はよく似ていますがその違いを少しお話します。 日本瓦は、重いため、家を頑丈にする必要があります。そして、防水性があるので塗り替えのメンテナンスが必要ありません。漆喰は、剥がれたりするのでメンテナンスが必要です。 セメント瓦は、セメントや砂な… ...続きを読む2019年10月04日 箕面市で劣化した浴室内のタイルを貼り替えています
箕面市にある現場では浴室壁タイルの貼り替えを行っていました 既存のタイルと同じ商品は既に廃番になっているので一番近い物を探します。 撤去するタイルに印を 浴室内のタイルを1枚1枚点検し、貼り換えた方が良い部分と 既存のままで問題ない部分とを選定していきます。 貼り換えるタイルには印をつけていき枚数も確認します。 不良部分のタイル… ...続きを読む2019年10月04日 恵那市長島町で外壁塗装の塗り替え、付帯部の塗り替えです
恵那市長島町で外壁塗装の塗り替え、付帯部の塗り替えです。外壁の塗り替えは塗る断熱材ガイナで塗り替えをおこないました。外壁は塗り替えましたがまだ付帯部が残っております。付帯部には雨戸やシャッターBOX、雨樋、破風板、配管などが含まれます。付帯部は2回塗ります。付帯部の塗り替えが終わると塗り替え工事の完了となります。 付帯部の塗装で… ...続きを読む