2019年05月22日 恵那市で屋根と外壁の高圧洗浄と亀裂のコーキングです
恵那市で屋根と外壁の高圧洗浄と亀裂のコーキングです。外壁に亀裂が入っていたので、オートンイクシードでコーキング(補修)をおこないました。塗り替えをおこなう前に、外壁や屋根に付いたほこりやよごれを落とすために、洗浄機を使って、高圧洗浄をおこないます。高圧洗浄をおこなうことによって、塗り替えた時の塗料の仕上がりが違ってきます。洗浄は… ...続きを読む2019年05月22日 土岐市下石町で、無機フッ素塗料で上塗り塗装を行いました。
土岐市下石町にて、外壁の上塗り塗装を行いました。日成ホームでは、外壁の4回塗りを施工します。外壁の下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回です。アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR塗料で仕上げ塗装を行っていきます。 外壁の上塗り塗装を行いました。 アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR(無機フッ素)… ...続きを読む2019年05月22日 多治見市笠原町で、ホワイトフィラーAで外壁下塗り塗装です。
多治見市笠原町にて、アパートの外壁の下塗り2回目、アステックペイントのホワイトフィラーAで塗装を行いました。外壁塗装は4回塗りで施工しています。下塗り1回目のエポパワーシーラーと下塗り2回目のホワイトフィラーAで下地が整えられ、下地との密着性も高まり塗料の吸い込みも調整されました。 養生が終わるといよいよ下塗り塗装を行っていきま… ...続きを読む2019年05月22日 多治見市脇之島町で、外壁の下塗り塗装と軒天塗装を行いました。
多治見市脇之島町で、外壁の下塗り2回目アステックペイントのホワイトフィラーAで塗装を行いました。下塗りを2回行うことで下地をキチンと整えていきます。アステックペイントのマルチエースⅡーJYで軒天塗装を行い2回塗りで丁寧に仕上げていきます。 外壁の下塗り2回目、アステックペイントのホワイトフィラーAで施工しました。 外壁塗装は、4… ...続きを読む2019年05月22日 富津市下飯野にてクラックが多数発生した築25年目のモルタル外壁調査、大きなクラックにはV字カット補修が必要です
本日は富津市下飯野のお客様より承りました、外壁メンテナンス調査の様子をお届けいたします。今回のお客様は今年で築25年目になるお住まいで、外壁と付帯部分のメンテナンスを行いたいとのご相談を承りました。昨年の台風で雨樋が破損してしまったとの事で、雨樋の修理と外壁や軒天の方も見てほしいとの事でした。築年数が進みますと、屋根・外壁の塗装… ...続きを読む2019年05月22日 佐倉市江原にて外壁塗り替え前のカラーシミュレーション
佐倉市江原にお住いのお客様より屋根と外壁の調査依頼をいただきました。気になる箇所は屋根の状態とのこと。早速ご点検へ伺いましたので状態を見てみましょう。 屋根と外壁の状態を調査します 気になる屋根の状態ですが、苔や藻の発生が目立ちます。スレートは時間の経過により劣化が進行すると塗装の保護機能が低下してきます。屋根は、紫外線、雨風や… ...続きを読む2019年05月22日 草加市金明町ガルバニウム屋根塗り替え工事、3日目上塗りしました
今日は上塗り一回めの作業をしました 草加市金明町ガルバニウム屋根の塗り替え工事、今日は上塗り作業1回目の工程を行いました。 使用する材料は「屋根使用一液弱溶剤シリコン樹脂塗料、一液ワイドルーフセラSi」です。 色はカカオブラウン。 落ち着いた感じの色で古い木造の建物には派手すぎずにピッタシだと思います。 複雑な雨押さえの部分… ...続きを読む2019年05月22日 四街道市内黒田の外壁塗装前点検を例に窯業系サイディングに目立つ経年劣化と補修方法をご紹介
昨日の大雨とは打って変わり晴天が広がる本日は四街道市内黒田で行った外壁塗装前点検です。築年数はそれほど経過していませんが、新築時から気になっていた事や窯業系サイディングの補修方法をあわせてご紹介したいと思います。 窯業系サイディングの外壁塗装前点検 調査を実施したのは塗装が必要ない瓦と窯業系サイディングが使用されている2階建て住… ...続きを読む2019年05月22日 四街道市内黒田の外壁塗装前点検を例に窯業系サイディングに目立つ経年劣化と補修方法をご紹介
昨日の大雨とは打って変わり晴天が広がる本日は四街道市内黒田で行った外壁塗装前点検です。築年数はそれほど経過していませんが、新築時から気になっていた事や窯業系サイディングの補修方法をあわせてご紹介したいと思います。 窯業系サイディングの外壁塗装前点検 調査を実施したのは塗装が必要ない瓦と窯業系サイディングが使用されている2階建て住… ...続きを読む2019年05月22日 茂原市東郷の外壁調査、外壁の汚れと付帯部の塗膜の剥がれを外壁塗装と部分塗装をご提案
【外壁調査】 茂原市東郷にお住まいのお客様より「外壁の汚れや木部の塗料が剥がれ始めてしまっている、今後のためにも外壁の工事を行いたい」と、ご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。 外壁の汚れは、北側全体の外壁に起きており、木部の塗料の剥がれは2階部分が特に目立つとの事です。塗料が剥がれてしまった事で木部に… ...続きを読む2019年05月21日 名古屋市中村区にて大和ハウスの防水工事とカーポートのお見積り依頼
名古屋市中村区にてバルコニー防水工事とシーリングの打ち替え、カーポートの屋根と樋のお見積り依頼を受け現地調査に行ってきました。 ハウスメーカーのバルコニー防水には、シート防水が使用されていることが多いために、再度防水を施工するときもシート防水の増貼りを行います。 防水層はマットが全体的に敷かれていたので、全部を確認できませんでし… ...続きを読む2019年05月21日 大分市宮河内の住宅でベランダ内壁の中塗り作業を行いました
大分市宮河内ハイランドの住宅でエスケープレミアムシリコンを使用した、ベランダ内壁の中塗り作業をしています。 外壁塗装は基本3回塗りです。 1回目を下塗り・2回目を中塗り・3回目を上塗りと言います。 中塗りと上塗りは同じ色と塗料を使うことがほとんどです。 中塗りをすることで、強度のある塗膜を作り、見栄えの良い塗装を施すことにつ… ...続きを読む2019年05月21日 大分市萩原|4階建てビルの階段室下地処理と下塗りを行いました
階段室 塗装作業の様子 大分市萩原にある4階建てビルにて、階段室腰壁の下地処理と下塗りの作業を行いました。 塗装工事において、下地処理は重要な工程です。 いくらいい塗料を塗っても、下地処理・下塗りがしっかりできていないと剥がれなどの問題につながります。 下地処理と下塗りをしっかりすることで、塗膜が密着し、塗料本来の性能を発揮する… ...続きを読む2019年05月21日 各務原市の和風住宅で軒天と破風のキシラデコール塗装
各務原市の和風住宅で軒天と破風のキシラデコール塗装を行ったのでその様子をお伝えしていきます。キシラデコールとは木部の防腐、防カビ効果がある木部に浸透させる塗料の事です。。キシラデコールはシャバシャバの塗料なので垂れやすく養生をしっかりしないと結構汚れてしまいますが今回はトタンが貼り替えになるので壁の養生はしていません。まずは軒天… ...続きを読む2019年05月21日 石岡市で、汚れに強い塗料を使用して外壁塗装工事を行いました
石岡市で、石目調外壁の塗装工事を行いました。 まずは、下塗りの様子です。 石目調の外壁は、材質に様々なものが入っており、中には塗料を弾いてしまう物が混じっていますので、下地との密着がとても重要になります。 今回下塗りには、フッ素や無機塗膜にも密着性の高い、プレミアムSSシーラープライマーを使用し施工いたしました。 中塗りの様子で… ...続きを読む2019年05月21日 土浦市、塗装現場!破風板(はふいた)を弾性の溶剤系塗料で塗装!
今回は破風板(はふいた)の塗装についてご紹介します。破風板という名前にピンとこない方も多いかと思います。簡単にいうと破風板は、屋根の内部や瓦の隙間に入り込んでくる風を防ぐための板のことを指します。本を開いたような形の『切妻』と呼ばれる屋根の先端部分に取り付けられています。文字通り『風を打ち負かす板』の役割があるので、強い雨や風に… ...続きを読む2019年05月21日 土浦市、塗装現場!傷んだ外壁をエポキシ系フィラーなどを使い塗装しました!
今回の記事では、外壁の塗装の様子をご紹介します。まず、外壁をエポキシ系のシーラーを使用して塗装していきました。下塗りを行うことにより、上塗りで使うトップ剤の塗料が外壁に密着することができます。塗料の効能を発揮し、外壁を保護するためにも、塗り残しが無いよう丁寧な施工を心がけました。 続いて、下塗り2回目の様子です。一部の外壁が特に… ...続きを読む2019年05月21日 石岡市で、破風板塗装工事を行いましたのでご紹介します
石岡市で、外壁塗装工事に伴う付帯部破風板の塗装工事を行いました。 破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹込みを防ぐ役割があり、雨どいの基礎になります。 まずは、下処理の様子です。 サンドペーパーを使い、ケレンを行います。汚れや古い塗膜を落とし、塗装面に細かな傷を作り、新しく塗る塗料の密着を良くしていきます。とても重要な作… ...続きを読む2019年05月21日 石岡市で、フッ素UVコートを使用し雨樋の塗装を行いました
石岡市で、外壁塗装工事に伴う付帯部である雨樋塗装工事を行いました。 雨樋の下処理の様子です。 サンドペーパー等を使いケレンをしていきます。ケレンとは、主に鉄部をやすりで擦り、汚れやサビを落とし塗料の付着を良くする作業の事です。この作業を怠りますと、塗装後2~3年で剥がれてくることがあるので、丁寧に作業していきます。 一回目の塗装… ...続きを読む2019年05月21日 茂原市東茂原にて外壁塗装の事前調査、築30年のモルタル外壁には大きなクラックが多数発生
本日は茂原市東茂原のお客様より承りました、外壁メンテンナンス調査の様子をお届けいたします。今回ご紹介いたしますお客様は、今年で築30年目になるお住まいで、外壁のひび割れがひどくなり、子供たちも手が離れ、家のメンテナンスにも予算がさけるようになったので一度見てほしい、との事でご連絡いただきました。 築30年のモルタル外壁にクラック… ...続きを読む2019年05月21日 盛岡市にて外壁・屋根塗装工事の現地調査に伺いました
外壁材の状態を確認していきます。 盛岡市で外壁・屋根塗装工事の御見積の依頼をいただきまして現地調査にお伺い致しました。外壁材は窯業系のサイディングです、全体的に新築時の色合いが薄れてきている状態です。表面の塗膜が取れてきておりました、表面塗装と合わせて外壁材の接合部分のコーキング処理も必要になります。外壁材を止めつけてある釘材の… ...続きを読む2019年05月21日 盛岡市にて外壁・屋根塗装工事の現地調査に伺いました
外壁材の塗装状態を確認します 盛岡市にて外壁・屋根塗装工事の御見積の依頼を頂きまして、現地調査に伺いました。お住まいは築18年経過しておりまして、現在に至るまで塗装工事は行っていないとの事で外壁材表面の状態を確認していきます。ガルバリウム材の外壁材は窯業系の外壁材に比べて、メンテナンスまでの期間が長いことがメリットです。今回現地… ...続きを読む2019年05月21日 千葉市花見川区千種町のシート防水点検を例に雨漏りの原因とメンテナンス方法をご紹介
寒冷前線の影響から本日関東地方には大雨警報が発表されています。このような日に多いのが雨漏りに関するご相談です。そこで今回は千葉市花見川区千種町の防水点検を例に雨漏りを起こしかねない状態、雨漏りを起こさないようなメンテナンス方法をご紹介したいと思います。一般住宅のベランダ・バルコニーに施工されている防水の耐用年数は10年前後ですの… ...続きを読む2019年05月21日 千葉市花見川区千種町のシート防水点検を例に雨漏りの原因とメンテナンス方法をご紹介
寒冷前線の影響から本日関東地方には大雨警報が発表されています。このような日に多いのが雨漏りに関するご相談です。そこで今回は千葉市花見川区千種町の防水点検を例に雨漏りを起こしかねない状態、雨漏りを起こさないようなメンテナンス方法をご紹介したいと思います。一般住宅のベランダ・バルコニーに施工されている防水の耐用年数は10年前後ですの… ...続きを読む2019年05月21日 恵那市でガイナで屋根上塗り、リファインで外壁中塗りをおこないました
恵那市でガイナで屋根上塗り、リファインで外壁中塗りをおこないました。ガイナは塗る断熱材、リファインは超低汚染リファインSiーIRです。塗り替え後の美しさがずっと続く美観保持性にすぐれた塗料となっております。なぜ塗り替えた後、塗り替え後の美しさがずっと続くのか?それは、汚れや、カビ、コケや藻などがつきにくい超低汚染、防カビ性、防藻… ...続きを読む2019年05月21日 瑞浪市でバイオ液を使いバイオ洗浄をおこないました
瑞浪市でバイオ液を使いバイオ洗浄をおこないました。屋根や外壁は、塗装をおこなう前に、高圧洗浄をおこないます。高圧洗浄は、屋根や外壁に付いた汚れやほこり、カビ、コケなどの菌類を洗い流して、塗り替えの塗料を塗り安するためにおこないます。お水だけでおこなう高圧洗浄でも、汚れはきれいに洗い流せます。コケやカビなどの菌類を根こそぎ除去する… ...続きを読む2019年05月21日 小牧市光ヶ丘で、駐車場の車庫塗装と外壁の中塗り塗装を施工です
小牧市光ヶ丘にて、駐車場の車庫内の塗装を行いました。車庫内はN-87白色でとてもきれいに仕上がりました。流石、アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で施工しました。オレンジ色の外壁はお家の建物の一部分に塗装を行いました。 駐車場の車庫内の塗装を行いました。 アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料のN-87白色… ...続きを読む