2019年04月08日 石岡市、雨戸の塗り替えの様子をご紹介します!
石岡市でモニエル瓦と外壁の塗り替えをしました。高機能性塗料でお住まいが快適になりました。 今回は雨戸の塗り替えの様子をご紹介します。 雨戸は夜間の防犯や台風などからの防風・遮光・単純に目隠しのためにも使われる、建具のひとつです。最近では金属製で防火の役割も兼ねています。 日本では一般的ですが、海外では雨戸がない住宅も多いんで… ...続きを読む2019年04月08日 石岡市で外壁塗装。鉄部の庇(ひさし)塗装はケレン作業の下処理が大切!
石岡市でおこなった外壁塗装の現場です。 モニエル瓦の屋根塗装と外壁塗装・屋根や外壁以外の付帯部の塗装をご紹介しています。 今回は鉄部である庇(ひさし)の塗装の様子をご紹介します。 庇(ひさし)とは付帯部のひとつで、勝手口や窓などの外部に設けられた小さな屋根のことを指します。 霧除け(きりよけ)や霧除け庇(きりよけひさし)… ...続きを読む2019年04月08日 石岡市で破風板(はふいた)の塗り替えを行いました!
石岡市でモニエル瓦と外壁の塗り替えをしました。高機能性塗料でお住まいが快適になりました。 今回は破風板(はふいた)の塗り替えの様子をご紹介します。 >>前回はこちら 破風板(はふいた)の塗り替えの様子です。 破風板は屋根瓦の下や屋根内部に入り込む風を防ぐためのものです。切妻屋根という屋根の、「八」側にあるのが「破風板」です。地面… ...続きを読む2019年04月08日 石岡市で雨どいのケレン作業を行い塗り替えをしていきました!
石岡市でモニエル瓦と外壁の塗り替えをしました。高機能性塗料でお住まいが快適になりました。 雨どいや雨戸、霧除け庇(ひさし)など、主に金属で出来ているものを現場では「鉄部」とまとめていいます。 今回はその鉄部の中でも雨から家を守る役割をもつ、雨どいの塗り替えを行います! >>前回はこちら 鉄部の塗り替えで必ず行う重要な作業が、… ...続きを読む2019年04月08日 築13年の石岡市の家。遮熱塗料でサイディング外壁の塗り替え!
石岡市のお客様より、築13年の家の塗り替え塗装のご依頼をいただきました。 今回は家の面積の大半を占める、外壁の塗り替えの様子をご紹介します。 サイディング外壁を遮熱塗料である超低汚染リファインで塗っていきます。 >>前回はこちら「石岡市、築13年のお家の軒天(のきてん)の塗り替えをしました」 外壁を遮熱塗装して快適に過ごせる家に… ...続きを読む2019年04月08日 岡山市南区藤田 雨漏り修繕 屋根外壁シリコン塗装 高品質仕様
岡山市南区藤田 雨漏り補修から外壁塗装 岡山市南区藤田で屋根外壁塗装をさせて頂いてます。上の画像は屋根と外壁との取り合い(水切り上部)の外壁にクラック(ひび割れ)が入り、室内に雨漏れを引き起こしていました。通常このようなケースでは外壁にコーキングをして塗装する場合もありますが、今回の雨漏りはその方法では、また雨漏りしてしまう可能… ...続きを読む2019年04月08日 さいたま市大宮区で昨年防水工事のお客様宅門灯の交換をしました。
昨年にベランダの防水工事を承ったさいたま市のN様より門灯の交換依頼がありました。 新規の門燈は、お客様ご自身でインターネットから購入されたそうです。 既存の門燈 交換前の既存の門灯です。 新しい門燈も取り付ける部分の大きさが大体同じですがすぐに取り付けられるでしょうか? 旧門灯撤去 まず、既存の門燈の取り外しです。 … ...続きを読む2019年04月08日 八千代市八千代台南の外壁塗装工事を例に高耐久シーリング材「オートンイクシード」をご紹介
先週からご紹介している八千代市八千代台南で外壁塗装工事を行ったお住まいです。UVプロテクトクリヤーでサイディング表面の塗膜保護は行いましたが、ボードを張り合わせているサイディングは、「目地」と呼ばれる隙間の補修工事も必要になります。これはサイディングに限ったことではなく、ALCやタイルといった高耐久素材にも必要不可欠なメンテナン… ...続きを読む2019年04月08日 八千代市八千代台南の外壁塗装工事を例に高耐久シーリング材「オートンイクシード」をご紹介
先週からご紹介している八千代市八千代台南で外壁塗装工事を行ったお住まいです。UVプロテクトクリヤーでサイディング表面の塗膜保護は行いましたが、ボードを張り合わせているサイディングは、「目地」と呼ばれる隙間の補修工事も必要になります。これはサイディングに限ったことではなく、ALCやタイルといった高耐久素材にも必要不可欠なメンテナン… ...続きを読む2019年04月08日 西宮市でマンションの錆が出ている鉄部の塗装工事を行いました。
西宮市でマンションの錆が出てひどい所の鉄部塗装をおこないました。 屋上にある消火補給槽以外として、最上階の階段~屋上への扉です。(パンチング扉といいます。) それと、各階に取り付けられている消火放水口の前扉と扉を開けた中の部分です。 それぞれ、下部のあたりに錆が出ているのが見えると思います。下側は雨水が溜まるので錆易い箇所ですね… ...続きを読む2019年04月08日 多治見市市之倉町で、エポパワーシーラーで下塗り塗装です。
多治見市市之倉町で、外壁の下塗り塗装を行ないました。アステックペイントのエポパワーシーラーでしっかりと施工していきます。外壁塗装は、下塗りがとても重要になります。下塗り1回目・下塗り2回目をキッチリと施工していきます。 本日は、外壁の下塗り塗装を行ないます。 アステックペイントのエポパワーシーラーで下塗り1回目を行っていきます。… ...続きを読む2019年04月08日 中津川市茄子川で、屋根の下塗り塗装をおこないました。
中津川市茄子川で、屋根の下塗り塗装を行ないました。アステックペイントのサーモテックシーラーで、スレート屋根を塗装していきます。屋根の棟の板金は、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーでしっかりと塗装していきます。 本日は、屋根の下塗り塗装を行ないました。 昨日、屋根のバイオ洗浄と高圧水洗浄で汚れをきれいに落としました。… ...続きを読む2019年04月08日 春日井市白山町で、外壁の下塗り塗装をおこないました。
春日井市白山町で外壁の下塗り塗装を行いました。当社は、外壁の4回塗りで施工します。外壁の下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回です。下地をきちんと調整することで、中塗り・上塗りが良くなります。しっかり行います。 外壁の下塗りの塗料です。 外壁の下塗り1回目は、アステックペイントのエポパワーシーラーでたっぷりと塗装を行っ… ...続きを読む2019年04月07日 川口市の三階建て、お問い合わせあって挨拶、点検に行きました
雨漏りのお問い合わせあって、挨拶点検に伺いました 川口市川口の三階建ての一軒家のオーナーさんから雨漏りしてるかもしれないから見て欲しいとお問い合わせをいただいたので、早速挨拶を兼ねて無料点検に伺いました。 築30年以上で10年前に一度塗り替えをしたモルタル外壁に吹き付け塗装されたお宅です。 まずはモルタル外壁をチェック 川口市三… ...続きを読む2019年04月07日 草加市金明町キッチン内部塗装、4日目最終確認しました
オスモ塗装、仕上がり最終確認しました 草加市金明町キッチン内部塗装、昨日施工したオスも内部塗装は乾きが遅く仕上がり確認ができなかったため 今日の朝一番に最終確認をしました。 うっかり塗装箇所を触ってしまったり、ホコリがついてしまうといけないからです。 それと、後業者のクロス屋さんと建具屋さんにも気持ちよく引き継ぎたい理由もありま… ...続きを読む2019年04月07日 葛飾区高砂でスレート屋根の塗装をお考えのお宅で建物点検を行いました
スレート屋根はお手入れが必要!タイミングを失うと塗装工事が出来なくなります! 葛飾区高砂で築12年のお客様より、屋根塗装のご相談がありました。早速現地に向かい現状確認に伺ったところ、お施主様より開口一番「もう10年も超えてるし、屋根の汚れが目に付くようになったから、塗装した方がいいのだろうか?」とご質問を受けました。屋根にのぼり… ...続きを読む2019年04月07日 大阪市阿倍野区でRC造住宅の外壁塗装と防水工事が始まりました
大阪市阿倍野区にある2階建て住宅の 外壁塗装と防水工事が着工したのでご紹介していきます。 こちらの施主様は昨年弊社で本宅の工事をさせていただいた方で 別宅の工事もご依頼いただき今回の外壁塗装と防水工事を行います。 塗装前の準備は大切です まず外壁塗装を行う前に高圧洗浄機を使用し、 外壁に付着した汚れをキレイに落としていきます… ...続きを読む2019年04月07日 春日井市高森台で、塗料が付いてはいけない箇所を養生しました。
春日井市高森台で、外壁の塗装工事を行っています。本日は養生を行ないました。塗料が付いてはいけない箇所をしっかりと養生していきます。養生作業はお家の建物によって様々ですが、とても時間がかかります。丁寧にキチンと養生していきます。 ■外壁塗装の工程が順調に進んだ場合のスケジュールになります。 (基本、日曜日と雨天時はお休みになります… ...続きを読む2019年04月07日 瀬戸市品野町で、断熱塗料ガイナで中塗り塗装を行ないました。
瀬戸市品野町で、外壁の中塗り塗装を行ないました。ガイナは、特殊セラミック層で構成されています。この特殊セラミックが、周辺温度に適応する性質があり、その結果、熱の均衡化をもたらし、熱の移動を抑える働きをします。 ガイナの魅力です。 ■寒さ対策 <断熱・保温> ・室内空気温度がいくら高くなっても、壁・天井の温度が低ければ、熱は壁・天… ...続きを読む2019年04月07日 土浦市塗装現場!外壁を汚れに強い塗料で塗装しました!
今回は、外壁の塗装の様子を紹介します。外壁は、下塗り、中塗り、上塗りと複数回に分けて塗装を行っていきます。 まず、下塗りの様子の紹介です。下塗りにはエポキシ系シーラーを使用しました。紫外線や日光などの影響で劣化した外壁の下地材に下塗り剤が浸透し、外壁を補強してくれる効果があります。下塗りの塗料の効果をしっかりと発揮できるように、… ...続きを読む2019年04月07日 小牧市古雅にて、シリコン塗料で外壁の塗装工事が始まります。
小牧市古雅にて、外壁塗装工事が始まります。昨日足場が組み立てられ、洗浄を行いました。本日は養生を行っていきます。養生とは、塗料が付いてはいけない箇所をビニールなどで覆います。しっかりと養生を行っていないと安心して塗装が出来ません。 洗浄が終わり、良く乾燥させてから養生を行っていきます。 養生ひとつでも塗装の出来栄え、仕上がりに大… ...続きを読む2019年04月07日 茂原市東茂原でモルタル外壁の亀裂に苔が発生、その解決の仕方をご紹介
【外壁調査】 茂原市東茂原にお住まいのお客様より「外壁に亀裂が出来、そこに苔が育ってしまいこのままで大丈夫なのか?」と、外壁についてご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。 築15年が経ち、急に外壁に起きた問題にお客様はとても「不安」を感じられています。お客様の「不安」を「安心」と問題解決を行うために、外… ...続きを読む2019年04月07日 可児市美里ケ丘で、ガルテクト鋼板カバー工法、見積り依頼です。
可児市美里ケ丘にて、屋根のガルテクト鋼板カバー工法の見積もり依頼が入りました。築23年経ちます。まだまだ塗装でも大丈夫そうですが、今後のことを考えてガルテクト鋼板カバー工法にしたいとのことです。しっかりと下見をして行きます。 ■屋根のカバー工法のメリットです。 ●既存屋根の撤去費用を節約できます。 ●既存の屋根材と2重になる… ...続きを読む2019年04月07日 春日井市白山町で仕上げの段階に入っています。
春日井市白山町にて屋根と外壁の塗装を施工しています。 屋根塗装、外壁塗装も残りわずかになってきました。 破風板を塗っています。 ここには木部を使用されています。 木部は呼吸をしていると、良く言われます。 その為に、湿気を通しやすい、あるいは、空気を通す材料でないと、剥がれるのも早くなります。 昔、あったニスを覚えていますか? あ… ...続きを読む2019年04月07日 中津川市茄子川で屋根・外壁をバイオ洗浄と高圧洗浄行いました。
中津川市茄子川で、屋根・外壁工事がスタートします。前回の塗装から15年が経過したためそろそろ塗り替えをしようと多治見にあるショールームに来店されたお客様です。安全第一でしっかりと丁寧に工事を進めて行きます。本日の工程は、洗浄を行っていきます。 中津川市茄子川で、バイオ洗浄を行いました。 落ちにくい汚れも効果的に除去できるのが、バ… ...続きを読む2019年04月06日 江戸川区南小岩で遮熱塗料サーモアイを使った屋根塗装工事が終了しました
サーモアイSIクールダークグレー色で仕上げた急こう配屋根 塗装前まではコケの影響もあってあまりきれいではなかった屋根が遮熱塗料を使った屋根塗装でとてもキレイになりました。遮熱塗料サーモアイは高日射反射型塗料と呼ばれ、太陽光の中でも熱の発生に影響する赤外線を反射させることで遮熱効果を謳っています。そのため非常にツヤが強いことが特徴… ...続きを読む2019年04月06日 水戸市東赤塚町で、南面の塗り替え等の仕上げをやってきました。
今日は、東赤塚町にて南面(ベランダ側)の仕上げをやってきました。 南面の仕上がり状態はこんな感じになりました。 今日の作業の工程を書いています。 まず最初に、昨日、雨戸が全部屋仕上がらなかったので、本日残った部屋の雨戸を仕上げました。 雨戸の塗り替えの時の養生はこんな感じに養生します。 雨戸を養生し… ...続きを読む