ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

恵那市で外壁塗装前の養生が完了いたしました

2019年04月04日  恵那市で外壁塗装前の養生が完了いたしました

   恵那市で外壁塗装前の養生が完了いたしました。バイオ洗浄をおこなったあとは、養生をおこないます。養生は、塗料がついてはいけない箇所に、ビニールを張っていく作業になります。使用するテープは、テープ跡が残らないように、養生テープを使用いたします。養生は塗装が完了したら外していきます。なので、しばらくは、お家の窓は閉め切った状態となり、… ...続きを読む

竹田市久住町の住宅|足場組立工事に入りました 

2019年04月04日  竹田市久住町の住宅|足場組立工事に入りました 

   足場組立作業の様子 今日は、竹田市久住町の住宅 外壁塗り替え工事の為、足場組立作業に入りました。 街の外壁塗装やさん大分店では、足場材は、くさび式足場工法で足場屋さんに安心・安全な足場を組立て頂いています。 くさび式足場とは、各支柱には、凸金具と凹金具の両方が備えられ、ハンマーでその金具同士を正確に打ち込んで固定しながら足場を組… ...続きを読む

八千代市八千代台南にてUVプロテクトクリヤーで外壁塗装工事を行ったお住まいの点検時の様子をご紹介

2019年04月04日  八千代市八千代台南にてUVプロテクトクリヤーで外壁塗装工事を行ったお住まいの点検時の様子をご紹介

   屋根カバー・外壁塗装工事でお世話になりました八千代市八千代台南のO様邸も早くも3年の月日が経ちました。今年は定期点検の年ですので日本ペイントのUVプロテクトクリヤーでの外壁塗装後の変化も見ることができますが、まずは塗装を行う前の様子をご紹介したいと思います。外壁塗装工事をご検討中、サイディングの風合いを変えずに塗装したいとお考え… ...続きを読む

八千代市八千代台南にてUVプロテクトクリヤーで外壁塗装工事を行ったお住まいの点検時の様子をご紹介

2019年04月04日  八千代市八千代台南にてUVプロテクトクリヤーで外壁塗装工事を行ったお住まいの点検時の様子をご紹介

   屋根カバー・外壁塗装工事でお世話になりました八千代市八千代台南のO様邸も早くも3年の月日が経ちました。今年は定期点検の年ですので日本ペイントのUVプロテクトクリヤーでの外壁塗装後の変化も見ることができますが、まずは塗装を行う前の様子をご紹介したいと思います。外壁塗装工事をご検討中、サイディングの風合いを変えずに塗装したいとお考え… ...続きを読む

石岡市で塗り替え工事。濡れ縁の塗装をおこない、全ての塗り替えが完了です!

2019年04月04日  石岡市で塗り替え工事。濡れ縁の塗装をおこない、全ての塗り替えが完了です!

   石岡市でおこなった外壁塗り替え工事の様子です。 今回は塗装の剥げてしまっていた濡れ縁の塗装をサービスでおこなった様子をご紹介していきます。 こちらで全ての塗り替え工事が完了いたしました! >>前回はこちら「石岡市の塗り替え現場。ベランダ床の防水塗装をおこないました!」 最後の塗り替え!濡れ縁の塗装をサービスでおこないました! 石… ...続きを読む

石岡市でシーリング(コーキング)の打ち替えをおこないました!

2019年04月04日  石岡市でシーリング(コーキング)の打ち替えをおこないました!

   石岡市でおこなった外壁塗り替えの現場です。 レンガ調のサイディング外壁には透明な塗料を用いてクリア塗装という塗り替えをおこないました。 お客様が現在の状態を保ったまま綺麗にしたいとのご希望だったため、お客様にもご満足いただけました!   今回は外壁リフォームのコーキング(シーリング)の打ち替えをおこなっていきます。 >… ...続きを読む

石岡市でベランダ笠木(かさぎ)庇(ひさし)の塗り替えをしました!

2019年04月04日  石岡市でベランダ笠木(かさぎ)庇(ひさし)の塗り替えをしました!

   石岡市で外壁塗装(塗り替え)をおこなっています! レンガ調の外壁には、透明な塗料を使って現存のサイディングの風合いを残して塗り替えをおこないました。   今回は、付帯部(ベランダ笠木、出窓の庇・霧除け)の塗り替えの様子をお届けします。 塗料にはセラマックスSIを使用しました。 >>前回はこちら「石岡市で破風板(はふいた)と雨どい… ...続きを読む

豊中市でカラーベストを塗装中!塗料の吸込みが激しく4回塗装

2019年04月04日  豊中市でカラーベストを塗装中!塗料の吸込みが激しく4回塗装

   カラーベスト屋根の塗装 豊中市にある3階建てRC造住宅の屋根塗装の様子をご紹介します。 屋根にはカラーベストが使用されており、平米数も72㎡程なので 今回は大同塗料から出されている「ハイルーフマイルドシリコン」を使用。   何度もご紹介はしていますが、このハイルーフマイルドシリコンは 通常3回塗りの塗装作業が2回塗りで優れた機能… ...続きを読む

上尾市緑丘で外壁塗装後湿気の多い北側に光触媒コーティングし防カビ・汚れ防止施工を行いました

2019年04月04日  上尾市緑丘で外壁塗装後湿気の多い北側に光触媒コーティングし防カビ・汚れ防止施工を行いました

   外壁塗装後の光触媒コーティングによって、長期間汚れを防ぎます。外壁塗装後、立地状況によっては2~3年で外壁に汚れが付くことがあります。特に北側で湿気の多い場所です。それを防ぐことができるのが光触媒です。 上尾市で外壁塗装工事終了後、北側外壁面にカビ・苔類が発生していた為、カビ発生部分にカビ・汚れを防ぐ効果がある光触媒のコーティン… ...続きを読む

東金市北之幸谷にて築20年目のお住まいの外壁・屋根塗装メンテナンスのご相談を承りました

2019年04月04日  東金市北之幸谷にて築20年目のお住まいの外壁・屋根塗装メンテナンスのご相談を承りました

   本日は東金市北之幸谷にて行いました外壁塗装調査の模様をお届けいたします。今回ご紹介いたしますお客様のお住まいは、今年で築20年目、10年目に一度塗装メンテナンスを行い、今回二度目のメンテナンスのご相談を承りました。 モルタル外壁の塗膜劣化とクラック それではさっそく点検してみましょう。お客様の外壁はモルタル外壁になります。部分的… ...続きを読む

大阪市淀川区で事務所内の階段(鉄製)の塗装を行いました。

2019年04月04日  大阪市淀川区で事務所内の階段(鉄製)の塗装を行いました。

   玄関の腰壁と縞鋼板階段塗装 大阪市淀川区で事務所内玄関の腰壁塗装をおこないました。 真ん中中央に茶色の見切り材が見えますが、見切りの上部は水性の白色で仕上げています。 見切り材の下部を塗装したのですが、色は紺色より少し薄くてしかもあまり冴えた色ではなく、濁った青色系になりました。 以外に青色系でも派手ではなく、落ち着いた感じにも… ...続きを読む

瀬戸市品野町で外壁の下塗りを行っています。

2019年04月04日  瀬戸市品野町で外壁の下塗りを行っています。

   瀬戸市品野町で外壁塗装を行っています。 外壁には、3回、塗料を重ね塗りを行います。 重ね塗りを行うことにより、それぞれの塗料の持つ役割が決まっています。 その順番を守ることにより、塗料の持つ特徴を生かした塗装ができます。 今回は下塗りです。 下塗りは、当然、上塗りを塗ると見えなくなります。 ですから、お客様も、その意味合いをあま… ...続きを読む

小牧市古雅で、外壁の塗り替え工事が間もなく始まります。

2019年04月04日  小牧市古雅で、外壁の塗り替え工事が間もなく始まります。

   小牧市古雅で、外壁塗装工事が始まります。昨日足場が組み立てられました。今足場やさんは繁忙期に入っていて、あちらでもこちらでも塗装工事を施工しているお家があります。しっかりと施工させて頂きます。 小牧市古雅で、足場の組み立てを行ないました。 ビケ足場と飛散防止ネットをしっかりと設置しました。 本日は、外壁の洗浄を行ないます。 本日… ...続きを読む

春日井市白山町で、マルチエースⅡーJY塗料で軒天塗装です。

2019年04月04日  春日井市白山町で、マルチエースⅡーJY塗料で軒天塗装です。

   春日井市白山町にて外壁塗装を行っています。 今日の作業は軒天井の塗装です。 軒天井には、良く使用されているのがケイカル板です。 空気を通す穴が開いている板です。御自分の家の天井を見てください。 もしかしたら、同じケイカル板かもしれません。 そのケイカル板を軒天井の専用の塗料にて塗っていきます。 当社が使用しているのは、アステック… ...続きを読む

名古屋市熱田区にて軒天塗装とシーリングの下塗り

2019年04月03日  名古屋市熱田区にて軒天塗装とシーリングの下塗り

   名古屋市熱田区にて軒裏の塗装とシーリングの下塗りを行ってきました。 軒裏の塗装をする前に、外壁の塗装ができるようにサッシなどの養生を全て終わらせてから軒裏の塗装を行います。 壁際や材質が違う鼻隠し側にも紙テープを貼ります。 今回は、日本ペイントの水性ケンエースを使用して2回塗りしました。色も前回よりも白くなるために、1回目を塗っ… ...続きを読む

台東区谷中で外壁塗装工事前に霧除けカバー工事を提案

2019年04月03日  台東区谷中で外壁塗装工事前に霧除けカバー工事を提案

   霧除けの劣化!水の滞留しやすい場所はお傷みも著しくなります! 台東区谷中で外壁塗装工事の依頼を受けました。同時に正面の霧除けがめくれているので、何か良い方法を教えてほしいとのご相談をされました。現地を確認すると、御覧の通り霧除け上部が錆びや剥離等、著しく劣化しているのは勿論ですが、霧除けの下部のモルタル部分が経年の影響で剥がれ、… ...続きを読む

岡山市南区妹尾でサイディング目地から草が? 雨漏り点検

2019年04月03日  岡山市南区妹尾でサイディング目地から草が? 雨漏り点検

   雨漏り部位 室内の木材が腐食寸前 岡山市南区妹尾でOBのお客様よりご紹介頂きました、K様邸に訪問して来ました。ご紹介頂きました、お客様の家も雨漏りしており外壁塗装と共に雨漏り修繕させて頂きました。K様邸は築30年が経過しており、過去に一度塗りかえしています。今回お客様は外壁塗装すれば雨漏りは止まると勘違いをされていました。   … ...続きを読む

佐倉市鏑木町で素敵な和風住宅の濡縁の塗装のご相談

2019年04月03日  佐倉市鏑木町で素敵な和風住宅の濡縁の塗装のご相談

   佐倉市鏑木町のお客様から濡縁(ぬれえん)の外壁塗装のご相談を承りました。和風住宅と縁がなかった若い世代の方は濡縁をご存知ない方も多いと思います。濡縁とは縁側が屋外へ伸長された部分のことです。濡れてしまう縁側だから、濡縁と呼ばれているそうです。 濡縁があるお家とは和風であることが多く、お客様の建物も純和風の建物でしかも立派なもので… ...続きを読む

佐倉市鏑木町で素敵な和風住宅の濡縁の塗装のご相談

2019年04月03日  佐倉市鏑木町で素敵な和風住宅の濡縁の塗装のご相談

   佐倉市鏑木町のお客様から濡縁(ぬれえん)の外壁塗装のご相談を承りました。和風住宅と縁がなかった若い世代の方は濡縁をご存知ない方も多いと思います。濡縁とは縁側が屋外へ伸長された部分のことです。濡れてしまう縁側だから、濡縁と呼ばれているそうです。 濡縁があるお家とは和風であることが多く、お客様の建物も純和風の建物でしかも立派なもので… ...続きを読む

草加市金明町キッチン内部塗装、2日目は下塗り作業を行いました

2019年04月03日  草加市金明町キッチン内部塗装、2日目は下塗り作業を行いました

   2日目の段取りは午前中塗膜剥がし、午後内部塗装下塗り 草加市金明町キッチン内部塗装、昨日塗膜剥がし作業で取りきれなかったところを仕上げサンダーでケレン作業をしました。 アクロンで塗膜剥がしきれないところは削るしかありません。 「最初から仕上げサンダー使わないの?」と思われると思います。 古いは塗膜はそう簡単には仕上げサンダーでは… ...続きを読む

大分市上白木の住宅で外壁下塗り作業をしています 

2019年04月03日  大分市上白木の住宅で外壁下塗り作業をしています 

   今日は、下地塗装 大分市上白木の住宅で外壁下塗り作業を行いました。   今回使用した材料はアンダーフィラー弾性エクセルを使用しました。下塗り作業をシーラーではなくアンダーフィラー弾性エクセルで行うことで塗装面が厚くなります。アンダーフィラー弾性エクセルはシーラーとフィラーの役割を兼ね備えているので、様々な旧塗膜に対して直接塗装可… ...続きを読む

水戸市赤塚町のアパートで外壁の塗装と破風板塗装の作業を行いました。

2019年04月03日  水戸市赤塚町のアパートで外壁の塗装と破風板塗装の作業を行いました。

   外壁の下塗り材です。エスケー化研水性ソフトサーフSG こちらは、外壁の下塗り材です。   エスケー化研の水性ソフトサーフSGです。 外壁下塗り作業です。水性ソフトサーフSG こちらは、外壁の下塗り作業です。   横目地を刷毛塗りして平らな部分は、ローラー塗りを行いました。   使用材料は、エスケー化研の水性ソフトサーフSGを使用… ...続きを読む

東金市中野にて現在空き家のご点検、立会なしでも調査は可能です

2019年04月03日  東金市中野にて現在空き家のご点検、立会なしでも調査は可能です

   東金市中野へ現在空き家になっている建物の屋根外壁塗装前の調査へお伺いしてまいりました。次の入居者様のために建物のメンテナンスをしたいけれど、遠方に住んでいるため頻繁に現地へ行くことができず困っていたところ街の外壁塗装やさんへお問合せのご連絡をいただきました。数あるサイトの中からお問合せ下さり誠に有難うございます。所有している物件… ...続きを読む

ひたちなか市高場/ダイワハウス水性クールテクトSiで外壁仕上げ

2019年04月03日  ひたちなか市高場/ダイワハウス水性クールテクトSiで外壁仕上げ

   こちらはバルコニー床の天井部分になります。 下地が金属になりますので、関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2を使って1回目の着色をしていきました。 外壁の仕上げ前に天井部分を仕上げてしまわないとなりませんので朝一番に色合わせをして塗装していきました。 両端のローラーで塗れない部分を刷毛で塗り込んだあとロ… ...続きを読む

箕面市の築54年2階建て住宅のモルタル外壁と軒天の下塗り風景

2019年04月03日  箕面市の築54年2階建て住宅のモルタル外壁と軒天の下塗り風景

   モルタル外壁の下塗りと軒天塗装 今日は箕面市の築54年2階建て住宅、2階外壁部分の 下塗りの様子と軒天塗装をしている様子をご紹介させていただきます。 下塗りの手順はダメ込みから 塗装の手順としてまず一番最初は下塗りですね。 下塗りも最初からローラーで塗るのではなく、ローラではキレイに塗れない部分 写真ではサッシの周りや散りなどと… ...続きを読む

岐阜市で屋根漆喰上塗りとコーキング工事を行いました。

2019年04月03日  岐阜市で屋根漆喰上塗りとコーキング工事を行いました。

   前回、岐阜市長良で屋根漆喰の下塗り工事の様子をお伝えしましたので今回は屋根漆喰上塗りと瓦のコーキング工事の様子をお伝えしたいと思います。下塗りが乾いたら同様に漆喰を塗っていきますが、出すぎたりへこんだりしないよう出幅に気を付けて塗っていきます。表面を平らに綺麗に塗っていき、つなぎ目などは細いコテを使って漆喰を詰めていきます。汚れ… ...続きを読む

大垣市馬場町ALC外壁の住宅、外壁塗装中塗り、上塗りの様子

2019年04月03日  大垣市馬場町ALC外壁の住宅、外壁塗装中塗り、上塗りの様子

    大垣市馬場町にてALC外壁の住宅の外壁塗装中塗り、上塗りの様子をお伝えします。先日外壁の下地処理、下塗りを行って乾燥させ、今日は中塗り上塗りを行います。塗料はアステックペイントの美壁革命、超低汚染リファインSiを塗っていきます。この塗料は今当社では一押し塗料で、美壁革命というだけにとにかく雨だれや汚れが付きにくくなっている塗料… ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.