2019年04月14日 瀬戸市品野町で外壁の付帯部の塗装を行っています。
瀬戸市品野町で外壁塗装を行っています。 外壁塗装も最終段階に入っています。 本日の作業は付帯部の塗装です。 付帯部には、いろいろな箇所があります。 軒天井、破風板、換気のガラリ、シャッターボックス、軒樋、竪樋、窓の手すり、玄関の庇、土台の水切り、基礎 他にはベランダの手すり、笠木、フラワーボックスまたは花台、飾り幕板、幕板または… ...続きを読む2019年04月14日 多治見市昭栄町で、ツートンで外壁の中塗り塗装を行ないました。
多治見市昭栄町で、外壁の中塗り塗装を行ないました。1階と2階をツートンで塗装していきます。最近は、どこのお家もツートンで塗り替えをされているお家が多い様に思えますね。しっかりと丁寧に超低汚染リファインシリコン塗料で施工していきます。 外壁の中塗り塗装を行ないました。 下塗りを2回行うことで下地がしっかりと整えられました。 アステ… ...続きを読む2019年04月14日 中津川市茄子川で、外壁の下塗り・中塗り塗装を行ないました。
中津川市茄子川で、外壁の下塗り2回目、アステックペイントのホワイトフィラーで施工しました。外壁は下塗りを2回行うことで、下地をしっかりと整えられます。下地が調整されてから、中塗り塗装に進んでいきます。 多治見市昭栄町で、外壁の下塗り2回目、アステックペイントのホワイトフィラーAで塗装を行ないました。 外壁の下塗りは、1回目エポパ… ...続きを読む2019年04月14日 多治見市市之倉町で、屋根の下塗り1回目・2回目を行いました。
多治見市市之倉町で、屋根の下塗り1回目・2回目を行いました。屋根の下塗りはアステックペイントのサーモテックシーラーで塗装します。屋根の棟板金の下塗りは、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーでしっかりと塗装しました。 本日から屋根塗装を施工していきます。 当社の屋根塗装は、4回塗りを行います。 屋根の下塗り1回目→下塗… ...続きを読む2019年04月14日 小牧市古雅で、外壁の下塗り塗装をシーラーにて行ないました。
小牧市古雅にて外壁塗装を行っています。 本日の作業は外壁の下塗りです。 この建物に使用されている外壁材はサイディングボードです。 サイディングボードは横に張ってあります。 そのサイディングボードに、この下塗り材のエポパワシーラーをローラーにて塗っていきます。 エポパワシーラーは水性形一液外壁用エポキシ系下塗り材です。 コンクリー… ...続きを読む2019年04月14日 春日井市高森台で外壁の中塗り、上塗り塗装を行ないました。無機フッ素
春日井市高森台にて外壁塗装の中塗り、上塗りを行います。 この中塗り、上塗りには、アステックペイントさんの超低汚染のリファインMF無機フッ素を使用しています。 今、日本全国でも、非常に人気のある塗料です。 今、アステックペイントさんでは、美壁革命という言葉を使って販路を拡大中です。 当社もその恩恵を賜っている1社です。 排気ガスや… ...続きを読む2019年04月13日 大分市萩原|4階建てビルの外壁下塗り作業をしています
大分市萩原にある4階建てビの下塗り作業を行いました。 ウールローラーでの下塗り作業を行いました。 ウールローラーで下塗り作業を行うことで塗装面が厚くなります。また、ローラーの塗り方では、材料をローラーに付けて十字にきって満遍なく塗料を配り塗っていきます! 今回使用した材料はアンダーフィラー弾性エクセルを使用しました。 アンダ… ...続きを読む2019年04月13日 水戸市河和田町のお宅で外壁の部分塗装を行いました。
給湯器のビニール養生です。 こちらは、給湯器のビニール養生です。 マスカーテープ養生を行いました。 既存の外壁は、マスキングテープ養生です。 勝手口のビニール養生です。 こちらは、勝手口ドア、換気口、雨樋のビニール養生です。 外壁塗装の為塗装を行わない所のビニール養生です。 目地コーキングです。アレススーパーホルダー… ...続きを読む2019年04月13日 大分市宮河内の住宅で外壁上塗りと屋根棟部分シール処理をしました
大分市宮河内の住宅で、外壁上塗り作業と屋根棟部分のシール処理を行いました。 外壁の上塗りにはエスケープレミアムNADシリコンを使用しました。 上塗りは、中塗りによってできた塗膜を補強し分厚くするという目的があります。 また、美観を高める効果のほかに建物のメンテナンスという意味もあります。 外壁塗装を行うことで防水性能が高まり… ...続きを読む2019年04月13日 江東区大島でスレート屋根塗装を実施、塗装前の下地処理と方法をご紹介します
棟板金を固定している釘は少しずつ緩んでいくので、釘の打ち戻しと釘頭のコーキング処理を行います! 屋根塗装工事は外壁塗装工事と異なり、なかなか工事風景を見る事は難しいですね。当然、屋根ですので高所での作業となり、2階建て、3階建ては特に、下から見てもどうしても距離が有りますから、どの様な作業をしているのかと気にされる方も多いと思い… ...続きを読む2019年04月13日 さいたま市北区で2X4住宅の屋根・外壁塗装用仮設足場の設置です
さいたま市北区の2x4住宅2回目の塗り替え工事を承っています。 屋根は、セメント系瓦屋根、外壁は、モルタル外壁のお宅です。 先週※ご近所にご挨拶を済ませ、いよいよ工事再開 本日仮設足場設置となりました。 近隣の方へのご挨拶の重要性について下記をご覧ください! 疎かにしてはいけない、リフォーム前のご近所へのご挨拶 … ...続きを読む2019年04月13日 四街道市旭ヶ丘にお住まいのお客様から外壁塗装のご相談、汚れや目地の剥がれを心配していました
【外壁工事の調査】 四街道市旭ヶ丘にお住まいのお客様より「外壁が剥がれてしまった箇所があるので困っている」と、外壁工事のご相談をいただき調査にお伺いさせていただきました。 お困りな事を詳しくお伺いしたところ、外壁の剥がれ以外にも汚れが目立つようになり外壁全体の工事を考えているとの事です。剥がれ箇所や汚れなど外壁全体を調査し、最善… ...続きを読む2019年04月13日 名古屋市港区/外壁と屋上防水の見積りのための建物診断
名古屋市港区にて、外壁塗装と屋上防水の見積り依頼をいただいたので、現地で建物診断を行ってきました。 建物は築30年経ち、前回の塗り替えからも20年ほど経っていることでした。ALCという外壁材が使用された外壁の目地は、シーリングの切れも若干ありましたが、可塑剤の移行して汚染が見受けられました。 屋上防水はアスファルト防水がされてお… ...続きを読む2019年04月13日 別府市で建設中のホテルの設備配管塗装作業を行いました
設備配管の塗装に入りました 今日は、別府市にある某ホテルの新設工事 設備配管の塗装に来ました。 朝礼・安全ミーティング・KY活動終え 久しぶりの大きい現場での作業です! 住宅・アパートなどが毎日だったので 新鮮でした。 錆止め塗布の様子 配管に錆止め塗装を行っています 配管のメーター数が半端ないです 設備配管の仕上げ色がクリーム… ...続きを読む2019年04月13日 茂原市中の島町にて築15年目で初めての屋根・外壁リフォーム調査、塗膜の劣化著しく再塗装をご提案
茂原市中の島町のお客様より、築15年が経過し初めての屋根と外壁の塗装を検討しているとの事でお問い合わせをいただきました。今回はその時の調査の模様をお伝えいたします。 塗膜劣化により藻が繁殖、シーリングも劣化してひび割れと隙間が… まずは外壁調査の模様です。外壁は窯業系サイディングです。サイディングの継ぎ目には防水処理としてシーリ… ...続きを読む2019年04月13日 土浦市でお家の基礎と建物の間の水切りを塗装しました。
土浦市でおこなった水切りの下処理から説明致します。 水切りの材質が鉄部になりますので、ケレンをおこなって 下塗りにプライマーを塗ってから、より良く密着するようにしていきます。 プライマーとは、接着剤の役割を果たす下塗り材の事で、 そのプライマーを塗る事によって塗料との密着度が増します。 水切りの上塗りになります。1回目の様子です… ...続きを読む2019年04月13日 土浦市で付帯部である破風板を塗りました。
土浦市で付帯部の破風板の塗装をおこないました。 破風板とは、屋根の内部や屋根瓦の下に吹き込む風を 防止するための板の事です。 住宅の屋根の先端部分に取り付けられています。 先端部分のうち、樋(とい)つく部分は鼻隠し、 付かない部分は破風、破風と壁までの間の 屋根部分はケラバと呼ばれます。 破風板とは、「風を打ち負かす板」という意… ...続きを読む2019年04月13日 石岡市でベランダの塗り替え。スウェーデン造りの家、施工完了です!
石岡市で築15年のスウェーデン造りの家を塗り替えしていきました。 高圧洗浄からシーリング打ち替え、屋根の塗装、軒天や破風板や雨どいなどの付帯部の塗装、外壁の塗装、幕板や玄関ドアや窓枠などの塗装の工程を経て、今回はベランダの塗り替えをします! これで全ての施工が完了となります(^o^) >>前回はこちら ベランダの塗り替えです。 … ...続きを読む2019年04月13日 石岡市、築15年のスウェーデン造りの家の木部塗装の様子です!
石岡市で築15年のスウェーデンハウスづくりの住宅を塗り替えしていきました。外壁にはセラマックス1500Si-JY、屋根の塗装には低汚染リファインSI-IRを使用して省エネ効果も期待できるお家になりました! 今回は窓枠やドアなどの木部塗り替えの様子です。 >>前回はこちら 木部の塗り替えをしていきます。 スウェーデン造りのお家でし… ...続きを読む2019年04月13日 塗装工事の流れをご紹介!お問い合わせから施工完了まで!石岡市の現場例
石岡市の塗装現場を例に、お問い合わせから施工完了までをご説明! こんにちは!街の外壁塗装やさん 取手店です! 石岡市でおこなった塗装現場を例に、お問い合わせから施工完了までの流れをご説明していきます(^o^) こちらの石岡市では、外壁塗装・屋根塗装・防水・シーリング打ち替え・部分塗装・その他付帯工事をおこないました。 … ...続きを読む2019年04月13日 石岡市で幕板のケレン作業を行い新しい塗料を塗っていきました!
石岡市で築15年のスウェーデンハウスづくりの住宅を塗り替えしていきました。外壁にはセラマックス1500Si-JY、屋根の塗装には低汚染リファインSI-IRを使用して省エネ効果も期待できるお家に!今回は幕板の塗り替えの様子です。 >>前回はこちら 幕板の塗り替えをしていきます。 幕板という言葉、家具で聞いたことがあるぞ?と思った方… ...続きを読む2019年04月13日 石岡市のスウェーデン造りの家、外壁の塗り替えをおこないました!
石岡市で築15年のスウェーデン造りの住宅を塗り替えしていきました。 外壁にはセラマックス1500Si-JY、屋根の塗装には低汚染リファインSI-IRを使用して省エネ効果も期待できるお家になりました(^o^) 今回は外壁の塗替えの様子をご紹介します! >>前回はこちら 外壁の塗り替えです。 外壁の下塗りの様子です。 今回はエポキシ… ...続きを読む2019年04月13日 石岡市、スウェーデン造りの家の雨どいを塗り替えました!
石岡市で築15年のスウェーデンハウスづくりの住宅を塗り替えしていきました。外壁にはセラマックス1500Si-JY、屋根の塗装には低汚染リファインSI-IRを使用して省エネ効果も期待できるお家になりました! 今回は雨どいの塗り替えをしていきます。 雨どいの塗替えの様子です。 今回雨どいは色をガラリと替えていきました。破風板(はふい… ...続きを読む2019年04月13日 石岡市でスウェーデン造りのお家の破風板を塗り替えしました!
石岡市で築15年のスウェーデンハウスづくりの住宅を塗り替えしていきました。 今回は破風板(はふいた)の塗り替えの様子です。 >>前回はこちら 破風板の塗り直しの様子です 破風板(はふいた)とは、屋根瓦の下や屋根内部に吹き込んでくる風を防止するための板のことをいいます。屋根に沿ってつけられており、屋根が山形になっている部分を破風板… ...続きを読む2019年04月13日 石岡市で屋根の下塗りと中塗りを行い、タスペーサーを挿入しました!
石岡市で築15年のスウェーデンハウスづくりの住宅を塗り替えしていきました。外壁セラマックス1500Si-JY、屋根低汚染リファインSI-IRを使用。 今回は屋根の下塗りからタスペーサー挿入までご紹介します! >>前回はこちら 屋根の下塗り1回めの様子です。 高圧洗浄で汚れが綺麗に落ちていますね(^o^)旧い塗膜を除去したので下塗… ...続きを読む2019年04月13日 西条市での外壁塗装工事、パーフェクトサーフで下塗りをします。
養生が終わりましたので外壁の下塗りをしていきます。使用する塗料は日本ペイントの「パーフェクトサーフ」です。上塗り仕上げは「パーフェクトトップ」になりますので適した下塗り材を使用します。 正面の2階部分の下塗りは完了しました。パーフェクトサーフは色替えや上塗りの吸い込みが少なく下塗り材としては最適な塗料になります。黄色の外壁色から… ...続きを読む2019年04月13日 西宮市で放水口とパンチング扉の塗装をおこないました。
パンチング扉、放水口塗装 西宮市でマンションの最上階~屋上へのパンチング扉及び各階の消防放水口の中と表の塗装をおこないました。 錆は下部の方に少し出ていました。錆の出ている鉄部塗装になります。 マンションでの塗装工事となりますと、塗装箇所も広くなり、また、費用も膨れ上がります。 錆の出が著しくひどい所(鉄部)だけ塗装したりする部… ...続きを読む
![]() |
![]() |
街の外壁塗装やさん全国版
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL:0120-948-349
FAX:0438-38-3310
Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.