2018年04月17日 木更津市|外壁が崩れてしまい雨漏れが発生
現地調査 木更津市にお住まいのお客様は外壁がタイル張りのお家にお住まいです。掃除をしていたら、タイルの異変にお気付きになり、触ってみるといきなり崩れ落ちたそうです。触っただけで外壁が落ちるということは普通、ありえないことです。不安を感じ、建てた工事店にお問い合わせをした所、既に倒産しており、大変、お困りになっていました。 修理し… ...続きを読む2018年04月17日 外壁一部吹き付け補修作業と付帯部塗装をして来ました。
こちらは外壁のパターン吹き付け後になります。 前日に吹付け作業を行いました。 材料はSK化研のレナフレンドを使用しました。 こちらは外壁の下塗りシーラーになります。 材料はSK化研の水性ミラクシーラーエコクリヤーを使用しました。 こちらは外壁上塗りになります。 材料はSK化研の水性プレミアムシリコンを使用しました。 色はアイボリ… ...続きを読む2018年04月17日 淀川区の工場の屋根の現場調査にいってきました
今回現場調査にお邪魔したのはこちらの工場。見た目もきれいで築1年だそうです。新築ですね。屋根を実際に登ってみてみましょう。 屋根は鉄板でできている折半屋根といわれる屋根です。特に工場など平屋によく使われています。新築なので綺麗ですね。建てた時に断熱や防熱をするのをしていなかったようです。夏場はクーラーもきかないほど中が暑くなると… ...続きを読む2018年04月17日 妙高市での外壁屋根塗装工事についての報告です!
今回は、前回までの現場調査状況を、調査報告として整理報告させていただいた内容をお知らせします。 Y様邸の調査報告書の表紙 調査日付と報告日付を記入しています。 報告の内容は具体的に調査した検地を素直に率直に報告させて頂きます。 今後、工事として進行した場合の工程についても同時にお知らせします。 写真中央の報告書 下段には劣化… ...続きを読む2018年04月17日 高槻市の屋根工事本日はルーフィング貼りを行っています。
昨日瓦を撤去し終わりましたので、本日はルーフィング貼りを行いました。本日の午後から天気が崩れるという天気予報になっているので、昼の食事もなしで午後2時まで掛かりやっと完了しました。 ルーフィングは防水の役目をする防水シートです。ルーフィング貼りが完了すると雨が降っても影響がないので一安心ですね。屋根工事で雨漏りさせたら言い訳… ...続きを読む2018年04月17日 大阪市中央区の事務所空き室内の壁塗装工事をおこないました。
大阪市中央区にある事務所ビルの空き室の壁塗装工事をおこないました。新設の壁と既設の壁、両方の塗装をおこないます。新設の壁はボードなので、パテ作業からおこないました。 既設の壁は元々、クロスを貼っていたのですが、クロスを剥がして塗装をすることになりました。クロスのめくりは元請け様にしていただきました。窓の周囲がクロスをめくった後の… ...続きを読む2018年04月17日 大垣市住宅の外壁塗装工事の下準備
エアコンカバーの取り外し前 大垣市住宅の外壁塗装工事をやらせて頂くことになりました。足場組立工事が終わり、高圧洗浄も終わりコーキング作業に移る前に、塗替えする所の付属(エアコンカバー)を取り外します。 当社は、塗り替えする所にエアコンカバーが壁についていると、取り外します。そうすることで、エアコンカバーの裏の外壁部分の腐食を防い… ...続きを読む2018年04月17日 多治見市で外壁のケレン作業、下塗りをしました。
多治見市で外壁のケレン作業をしました。サイディングボードの塗膜がぷくっと膨れたり、剥がれていたりしました。膨らんでいたり、凸凹のまま塗装しても、綺麗にまっすぐにはなりません。ポロポロしている塗膜を取って、ペンキがのりやすい状態にすることをケレン作業といいます。その後、外壁や軒天の下塗りをしていきました。 ケレン作業です。職人さん… ...続きを読む2018年04月17日 春日井市中央台で外壁の塗装工事がはじまります。
春日井市中央台で今日から足場が組立してスタートします。屋根の雨漏りや棟板金もボロボロになり剥がれてきていました。外壁も劣化が多くみられ、付帯部分もかなり傷んでいました。車庫上は簡易防水で施工、外壁は塗装工事を行います。 簡易防水はまずはじめに高圧水洗浄の後、下地補修を行います。ヘアークラックや亀裂がある箇所は丁寧にコーキング補修… ...続きを読む2018年04月17日 熊本市東区で塗装工事前の現場調査を行いました。
熊本市東区の現場からです。 今回は工事前の現場調査を行いました。 塗るとこ、塗らないとこのトラブルを未然に防ぐ為、資料を作成しお渡ししています。 今回は軒天は張替工事を行い塗装工事を行います。 次の写真はあまり聞かないと思いますが「鼻かくし」と呼ばれる部分です。 鼻かくしは日が直接当たる部分と雨樋の裏に隠れている部分との劣化の差… ...続きを読む2018年04月17日 春日井市にてサイディングボードのバイオ洗浄を実施しました
塗装作業の前に 本日より春日井市にて作業が開始します。 家全体がシートで覆われ、足場の組み立てが完了しました。 このシートが外れる時には、見違えた外観がお目見えします。 今回の外壁の洗浄はバイオ洗浄を実施致します。 外壁の洗浄には水だけで汚れを落とす高圧洗浄と薬品を使用するバイオ洗浄があります。 薬品!?と驚かれるかもしませんが… ...続きを読む2018年04月17日 多治見市で養生、屋根の板金の錆止め、シーリング打替をします。
多治見市で、養生をしました。玄関ポーチや、窓、柱などの塗装しない部分をビニールで覆います。屋根の板金部に錆びあったので、錆止めを塗りました。外壁の目地のシーリングの打ち替えもしました。やることがたくさんありますね。 玄関ドアや玄関ポーチ、窓や柱など、塗装しない部分に養生をしました。ビニールで覆っています。玄関ドアは、ちゃんと開け… ...続きを読む2018年04月17日 可児市で外壁塗装工事が始まります。高圧洗浄を行いました。
可児市で外壁塗装工事を行います。今日は、高圧洗浄(高圧水洗浄とも言います)を行いました。屋根の防水工事も行うので、屋根、壁、付帯部の洗浄を行いました。 外壁の洗浄を行います。外壁の洗浄を行う際は、お家の水道を使わさせていただきます。外壁にはほこりなどの汚れ、緑色の苔や黒いカビが発生している場合もあります。バイオ洗浄液を入れて、高… ...続きを読む2018年04月17日 伊予郡砥部町の木造二階建住宅の高圧洗浄と下塗りに入ります
伊予郡砥部町の木造二階建ての住宅の現場で、足場を組み終えたので一番高いところから屋根を見た時色あせが激しかったのでこの際屋根も塗り替えする事になりました。元々は黒色だったのですがもうすっかり灰色になってます。そして、瓦と瓦の重なり合ってる所には苔や汚れが泥のように固まってこびりついています。いつものように何か所か瓦をめくって下の… ...続きを読む2018年04月17日 多治見市で足場が立ち、屋根壁のバイオ洗浄をしていきます。
多治見市で足場の設置工事が終わりました。工事スタートから天気が良く、気持ちも上がりますね。今日は、屋根はスレート瓦、外壁はサイディングボードのお宅のバイオ洗浄をご紹介します。天気が良いので、洗浄後も早く乾きそうですね。 こんなに天気が良い日は、洗濯物を外で干したいですよね。足場を設置し、シートもかかっていますが、できれば工事が終… ...続きを読む2018年04月17日 千葉市中央区|アパートの塗り替えは入居率向上に繋がります!
千葉市中央区でアパート塗装についてお問い合わせを頂きました。一般住宅よりも規模が大きいため費用がかかりますが、なるべく費用をかけたくないというのがオーナー様の第一希望ではないでしょうか? 一時的な塗装が安いから良いということでもありません。アパートの外観は入居を決めるきっかけにもなりますし、建物の寿命を延ばす為にも最適な時期、最… ...続きを読む2018年04月17日 千葉市中央区|アパートの塗り替えは入居率向上に繋がります!
千葉市中央区でアパート塗装についてお問い合わせを頂きました。一般住宅よりも規模が大きいため費用がかかりますが、なるべく費用をかけたくないというのがオーナー様の第一希望ではないでしょうか? 一時的な塗装が安いから良いということでもありません。アパートの外観は入居を決めるきっかけにもなりますし、建物の寿命を延ばす為にも最適な時期、最… ...続きを読む2018年04月17日 春日井市大泉寺町の外壁塗装も完了です。綺麗に仕上がりました。
使い終わった塗料缶です。 春日井市大泉寺町で外壁塗装が完了しました。綺麗に仕上がりました。使用した塗料缶です。私たちは最後に使用した塗料缶を、このように写真に残します。塗料をどれだけ使ったのか、わかるようにしています。お客様からも評判が良いです。職人さんにとっては、空き缶をズーと現場に置いておくのは、管理面でも大変みたいです。 … ...続きを読む2018年04月16日 可児市で樋や帯、そしていよいよ外壁の上塗りをしました。
可児市で付帯部、外壁の上塗りをしました。付帯部といってもピンとくる方は少ないと思います。具体的には、雨樋、軒天、破風板、鼻隠し、帯など、外壁以外の細かい部分になります。そして、いよいよ完成間近!外壁の上塗りをしました。 外壁サイディングボードの上塗りです。写真だと分かりにくいですが、中塗りの黄色よりも塗るとはっきりした黄色になり… ...続きを読む2018年04月16日 ルーフスターSiを使用した瓦棒屋根の補修工事/名古屋市港区
亜鉛鋼板が使われている、瓦棒屋根の補修工事です。 1年以内でとまくが捲れるという、今までに経験した事のない速さでした。 塗料はエスケー化研のルーフスターSiを使用して、2回塗りしました。塗り替えした時と同じ色ですが、1年経ってないので前回使用した塗料が残っていたので使いました。 同じ材料を使用しても、日数が経っているので、汚れや… ...続きを読む2018年04月16日 名古屋市港区/トタンの塗り替え工事
換気フードも外壁のトタンと同じ色で塗装しました。 使用した材料はエスケー化研のクリーンマイルドシリコンを2回塗りしました。この現場は梯子作業だったので、1人が梯子に登って塗装を行い、もう1人が下で梯子をしっかりと持っているので施工写真もほとんどが地面で作業している所ばかりになっていしまいした。 外壁のトタンの塗装が終わり、後は樋… ...続きを読む2018年04月16日 付帯部塗装とサッシ枠掃除外壁のタッチアップを行いました。
軒樋塗装です。 こちらは軒樋塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色は濃いグレーを使用しました。 こちらは軒樋の仕上げ塗装になります。 換気口塗装です。 こちらは外壁に付いている換気口塗装になります。 こちらは天井の換気口塗装になります。 換気フード、土台水切りコーナー塗装です… ...続きを読む2018年04月16日 旭化成の築16年の建物を建物診断しました/名古屋市西区
建物診断 外壁に藻が発生していました。塗膜には薄らっと発生していたのですが、目地のシーリング上には濃い目に発生していました。 藻やコケは建物の環境によって発生の仕方が変わってきます。最近の塗料は、防カビ・防藻性があり塗料で発生を抑制してくれますが、少し多く発生している場合は、洗浄の前に抗菌効果を持つエスケー化研のSKクリーナース… ...続きを読む2018年04月16日 セキスイハイム パルフェM3下屋根とパラペットの上塗り1回目北茨城市
引き続き1階部分の折板屋根の1回目の着色をしていきました。 雨水が溜まっていましたのでブロワーとウエスを使って水分を除去してからじゃないと塗り込みはできません。 外壁側の水切り部分を塗る時は刷毛を使って外壁を汚さないようにしながら真っ直ぐなラインを作るように塗らなければなりません。 大屋根(2F)下屋根(1F)共に1回目の着色が… ...続きを読む2018年04月16日 外壁と屋根の塗り替え塗装工事の屋根棟板金と軒天塗装作業になります。/水戸市藤井町
屋根の棟板金塗装 コロニアル屋根に付随する鉄部・棟板金等は油性塗料仕様になりますので、下塗りに錆止め・日本ペイントの弱溶剤2液型ハイポンファインデグロ・グレ-で塗り上げて、上塗り着色2回塗りを、日本ペイントの弱溶剤シリコン樹脂塗料2液型ファインSi・ブラックで塗り込んでいきます。 こちらも、オリジナル棟板金・鉄部になりますので、… ...続きを読む2018年04月16日 塗装工事の継続作業のお話です。北茨城市になります。
パラペット屋根の上塗り作業1回目の様子になります。 2階のバルコニーの、床の下の部分のパラペット屋根になります。サイディング外壁を仕上げるにあたりまして養生をしてしていたところになります。外壁が仕上がりましたので、養生を剥がして塗布作業しています。 パラペット屋根の上塗り作業1回目の様子になります。 床板を外した部分です。床板が… ...続きを読む2018年04月16日 高槻市ALC3階建て住宅本日は屋根カラーベストの撤去です。
高槻市の屋根工事の現場です。今日は屋根カラーベストの撤去をする予定です。屋根材を下におろすため、スライダーを設置しました。建物は3階建ての為スライダーも何とか届く事が出来ました。 今日の天気予報では晴れとなっていますので仕事には支障が有りませんね。事故の無いように安全第一で作業を進めて行きます。 屋根勾配が6寸以上あるので、… ...続きを読む