2018年05月08日 江戸川区|外壁のひび割れを点検致しました
江戸川区にお住まいのお客様より、外壁のひび割れが見られるので点検してほしいとのことでした。外壁のひび割れの放置は、割れた箇所から雨水が入り込み、外壁の下地の腐食やお住まい自体の腐食、シロアリの発生の危険性が高まるなどのリスクがあります。多少のひび割れなら安心だろうと油断していると、後に大変な思いをしなければならない可能性もありま… ...続きを読む2018年05月08日 恵那市で鉄骨階段と塀の塗装工事を行いました
恵那市で鉄骨階段と塀の塗装工事を行いました。鉄骨の階段は錆びていたのでケレンを行い、錆止め(下塗り)を塗って、中塗り→上塗りと仕上げていきます。塀も、外壁塗装と同じように下塗り→中塗り→上塗りと行います。 鉄骨階段は雨風にさらされているので、錆が出やすい箇所ですね。ケレンを行い錆止めを塗って塗装をするとこんなにきれいになります。… ...続きを読む2018年05月08日 恵那市で玄関ドア、雨樋など付帯部の塗装を行いました
恵那市で玄関ドア、雨樋など付帯部の塗装を行いました。雨樋は白色でとてもアクセントになります。付帯部は、茶色や黒色が多いですが、外壁の色によっては白い樋もアクセントになっていいですね。玄関ドアも白色で外壁の色といいバランスです。 樋は主に半円形(丸形)と角型を選ぶことがほとんどです。半円形(丸形)は古くからあります。 こちらの樋は… ...続きを読む2018年05月08日 春日井市にて基礎・ベランダの補修を実施しました。
基礎の補修 こちらのお宅の作業もいよいよ終盤に差し掛かってきました。 家の基礎部分のひび割れにシーリング材を充填していきます。 ひび割れ(クラック)は補修が必要なものとそうでないものがあります。 弊社は塗装作業の開始前に家全体を診断し必要な補修についてご提案します。 その際に基礎もしっかり確認しますのでご安心ください。 … ...続きを読む2018年05月08日 春日井市にて基礎の補修(シーリング材の充填)を実施しました。
基礎の補修 こちらのお宅の作業もいよいよ終盤に差し掛かってきました。 家の基礎部分のひび割れにシーリング材を充填していきます。 ひび割れ(クラック)は補修が必要なものとそうでないものがあります。 弊社は塗装作業の開始前に家全体を診断し必要な補修についてご提案します。 その際に基礎もしっかり確認しますのでご安心ください。 … ...続きを読む2018年05月08日 瑞浪市でベランダ防水工事をリボール式で行いました
瑞浪市で外壁塗装工事を行った後、ベランダ防水工事を行いました。外壁塗装はガイナで塗装、ベランダ防水工事はリーボール式防水にて行いました。リボール式防水は、地球・環境・ひとにやさしい水性塗膜防水材です。 リボール式防水は、地球・環境・ひとにやさしい水性塗膜防水材です。つまり安全で、施工しやすい、火に強い、下地を選ばない強力な接着力… ...続きを読む2018年05月08日 熊本県八代市永碇町で和風造りのお家のモルタル外壁をバイオ洗剤を使用し高圧洗浄を行いました。
熊本県八代市永碇町M様邸。本日はバイオ高圧洗浄を行います。 まず初めに外壁をエンジン式の高圧洗浄機を使いしっかり水で長年の汚れやカビを洗い流します。 エンジン式のプロ仕様の高圧洗浄機ですが、圧力を調整するので外壁に水圧が強すぎて穴が開く事なんて心配ありません。 水養生拡大写真です。 汚れやカビなどを洗い流すだけではなく、次の工程… ...続きを読む2018年05月08日 春日井市東神明町にてガイナの外壁塗装を施工しています。
春日井市東神明町にて外壁塗装を施工しています。本日の作業は軒天井の塗装です。アステックペイントのマルチエースⅡを使用しています。軒天井は湿気を帯びやすい箇所です。ですから、湿気を通しやすい塗料が必要です。マルチエースⅡはそんな軒天井にピッタリ合う塗料です。湿気を通しながら、風雨にも耐えることができる塗料です。 春日井市東神明町に… ...続きを読む2018年05月08日 春日井市高座台にて屋根の葺き替えを行います。
春日井市高座台におきまして、屋根の葺き替えがスタートしました。築50年の年季の入った建物です。和風の作りです。家の柱は頑丈な感じを受けますが、やはり、年季がはいってるせいか、瓦の見た目も危ない感じです。瓦の色目も落ちてきてますし、瓦に割れや亀裂も見られます。クレーン車を呼び、4人掛かりで既設の古くなった瓦を撤去していきます。みる… ...続きを読む2018年05月08日 多治見市旭ヶ丘にて外壁塗装ガイナを施工しています。
多治見市旭ヶ丘におきまして、外壁塗装を施工しています。外壁の塗装に使用する塗料は世界最高級の遮熱性能をガイナです。ガイナは、なつの暑さや、冬の寒さ、騒音や臭いなど、住まいには不満がつきものです。ガイナは宇宙の技術を応用し熱の均衝化をもたらす断熱セラミック。塗るだけで住まいの不満を解消し、家族みんなが心地よく過ごせる環境を実現しま… ...続きを読む2018年05月08日 可児市桜ケ丘におきまして外壁塗装が進行中です。
可児市桜ケ丘にて外壁塗装が進行中です。この家の外壁は2液の油性と塗料を使います。御主人様が勉強されてまして、水性形よりも油性系の塗料の方がもちが良いということを勉強されてました。今は水性形の塗料も昔と比べると格段に良くなっていますが根本がやはり違いますかね。御主人様は油性系の2液の塗料の使用を決められまし多。私もその決断を応援し… ...続きを読む2018年05月08日 多治見市本町で瓦の葺き替えを施工しています。
多治見市本町におきまして、家の全体リフォームがスタートしました。全体とは、なんぞや?そうです、本当に全体です。中から、外から、一軒まるごと、言葉通りです。一軒まるごとのリフォームがスタートしました。この写真にありますように、瓦の葺き替え。そして、家の中は1階から2回まで全部、クロスの張替、フロアの張替、間取りの変更、そして、水回… ...続きを読む2018年05月08日 中津川市東宮町で屋根・外壁塗装がスタートしました。
足場の組み立てが完了しました。当社のロゴが入ったシートの掛けも完了しています。当社の営業、女性の顔写真が入った5名の顔写真と、岐阜県施工実績NO-1、断熱塗料ガイナ ! というシートの2枚です。結構、目立ちます。悪い感じはしません。中津川市東宮町におきまして、又、新しい現場がスタートします。一人でも多くの方の目に留まって欲しいで… ...続きを読む2018年05月07日 遮熱塗料を使用した折半屋根の塗装工事/名古屋市西区
遮熱塗装 折半屋根の塗装を行ってきました。折半屋根ですが外壁を洗うついでに洗浄も行いました。 今回使用した遮熱塗料は、日本ペイントのサーモアイになります。錆止めにはサーモアイプライマー、上塗りにはサーモアイ4F(フッソ)を使いました。 遮熱塗料は太陽の赤外線を反射させることで、塗料の表面温度が下がり室内温度の上昇を抑えることで、… ...続きを読む2018年05月07日 大分市内|20年経った建物 現地調査に行って来ました
「20年経ってる建物ですけど塗装出来るか見てもらいたい」とお電話でお問い合わせがあり、現地調査にお伺いしました。 外壁はサィディング壁で、年数が経ってるのでシール廻りが劣化してる模様でした。 壁も数か所浮いてる部分や反ってる箇所もありました。 私の意見としては目地部分のシール打ち替えは10年過ぎて一度修繕しとけばサィディング壁の… ...続きを読む2018年05月07日 アレス・セラマイルドで駐車場の天井塗装になります。/高萩市
高萩市の戸建て住宅「3階建て」、無機塗料・スパ-セランマイルド・スパ-セランマイルドIRでの、外壁と屋根等の塗り替え工事で、1階部分の駐車場の天井を、1液の弱溶剤アクリル・関西ペイント、アレス・セラマイルドでの塗装作業になります。まずは、塗装をする前に、アレス・ホルダ-GⅡでジョイント目地等を補修します。充分な乾燥をとってからの… ...続きを読む2018年05月07日 恵那市で雨戸の下塗り、中塗り、上塗りを行いました
恵那市で雨戸の下塗り、中塗り、上塗りを行いました。雨戸も陽が当たって塗装が色褪せ(色が落ちる)てしまいます。外壁塗装を行う際に、一緒に塗り替えを行います。戸袋があれば戸袋も塗装します。高圧洗浄を行うだけでも驚くほどきれいになります。 雨戸の中塗りになります。下塗りで真っ白になった雨戸に色を付けていきます。まだ中塗りなので艶とかは… ...続きを読む2018年05月07日 吹田市で外壁・屋根塗装、シーリングの打ち替え工事が着工しました。。
吹田市で、木造2階建てのサイディング外壁と屋根の塗装、シーリング打ち替えを含む改修工事が着工しています。築13年とそこまで古いわけではありませんがシーリングの劣化が激しいのと、白色のサイディングの汚れが外から見ればかなり目立っているために工事を行うことになりました。 足場の仮設が終わっていますので高圧洗浄を行っています。屋根は少… ...続きを読む2018年05月07日 本日は店舗内部の天井の補修と集成材カウンターのクリヤー塗装 古河市
前回の時は給湯室の天井と壁の塗装がメインで作業して、今回補修した天井部分は塗装していない為、今回の工事で照明器具を交換したら器具の大きさが変わってしまい塗装していない部分の天井がでてしまったので急遽補修塗装の依頼を頂きました。 写真の照明器具の恥のほうが色が変わっているのが判ると思います。そちらの部分の補修を周りと色を合わせるよ… ...続きを読む2018年05月07日 塗装工事のご依頼をいただきました。4世帯の、アパートです。
塗装前の高圧洗浄作業と言いますのは、とても大事な作業になります。理由は、仕上がりに関わってくるからです。例えば、汚れの上から塗装しても意味がありません。埃やゴミの上から塗装しても、直ぐにダメになります。塗装するときというのは、必ず、綺麗にしてから塗装します。 インターホンや電気関係の、養生になります。 高圧洗浄作業を始める前には… ...続きを読む2018年05月07日 熊本市東区で外壁補修工事を行いました。
熊本市東区で熊本地震による外壁被害の補修工事を行いました。既存はモルタル壁で爆裂・亀裂等の被害でした。写真以外にも被害箇所は多数ありました。内容としては、既存壁撤去、下地処理(モルタル)、塗装という流れで施工していきます。 地震被害 壁状況 地震被害 壁状況 既存の壁を撤去し、新たにモルタルで仕上げた壁の写真です。な… ...続きを読む2018年05月07日 可児市にて外壁塗装と一緒に物置の塗装もしました。
可児市にて外壁塗装をやらせていただきました。そちらの現場のお庭にある物置倉庫も一緒に塗装をしました。イナバ物置、三協アルミなどたくさんメーカーがありますがみんななかなか長持ちしますね!すごいと思います。しかしやはり金属でできておりますので長年風雨にあたっておりますと錆が発生してきます。そこで街の外壁塗装やさんではご一緒に倉庫の塗… ...続きを読む2018年05月07日 上尾市のアパートの部屋の雨漏り補修を行いました。
雨漏りがあった2階の部屋の出窓です。天井の化粧べニヤが長年雨水が染み込んだために板が腐食し剥がれています。 湿気が多いため板と周りのサッシやガラスにもカビがいっぱい生えています。かなりひどい状態です。 雨漏りの原因は外壁と出窓の隙間のコーキングが経年劣化によって剥がれ、そこから雨水が染み込んだためです。 それと外壁の塗膜が劣… ...続きを読む2018年05月07日 大分市の市営住宅で室内の木枠の塗装を行いました。
今回は大分市の市営住宅で木枠の傷、汚れのタッチアップ(最終確認)を行いました。今回の作業は室内で行いました。木枠には家具などで付いた傷が多く、細かいところまでチェックして目立たないようにする作業を行いました。元々の木枠の色に近づけるためいろんな色の材料を組み合わせてタッチアップに使う材料を作ります。この材料の色が塗装面と違うと目… ...続きを読む2018年05月07日 春日井市にて軒天の塗装を実施しました。
軒天の塗装 軒天の塗装の作業をご紹介します。 ■軒天の塗装はいつやる? 軒天の劣化は分かりづらく、いつ補修をすればよいのか分かりませんよね。 弊社でもリフォームのご依頼を頂きお家の診断を実施する際に 軒天も確認しますので、外壁塗装などと同時に実施することが多いです。 しかし、外壁よりも軒天の劣化が進んでいる場合があります… ...続きを読む2018年05月07日 春日井市にて外壁塗装の上塗りを実施しました。
外壁の上塗り 本日は外壁の上塗りの作業をご紹介します。 中塗りが完了した壁に艶のある塗料を塗っていきます。 この段階までくると 仕上がりが楽しみに、また最後の工程であるため 気が引き締まってきます。 上塗りは中塗りと同じ塗料を使用します。 ※色は変える場合があります。弊社も色を変えることが多いです。 ■同じ塗料なのに中塗りと… ...続きを読む2018年05月07日 春日井市にて外壁の中塗りを施工しました。
外壁の中塗り 本日の作業は外壁の中塗りです。 外壁塗装は三回塗りが基本となっています。 一回目を下塗り、二回目を中塗り、三回目を上塗りと言います。 時々、中塗りをせず、下塗りと上塗りだけ 実施するという業者がいるようですが、 どんな場合でも中塗りをしなくてよい場合はありません。 必ず三回塗りが必要です。 中塗りは上塗り塗… ...続きを読む