2018年04月02日 堺市の共同住宅でスレート屋根の塗装工事をおこないました。
堺市の共同住宅の外壁塗装及びスレート屋根塗装工事です。スレート屋根は比較的に良い状態でしたが、とろどころに藻等が着いているのが、見えました。藻は高圧洗浄時に、きれいに取り除きました。 スレート屋根は見た目以上に勾配があり、屋根から落ちないように安全に最大の配慮をします。この屋根は初めての塗り替えになります。まず、下塗りとして日本… ...続きを読む2018年04月02日 盛岡市西青山で軒天の交換と塗装工事を行いました。
交換前の状況 完全に破損した部分の写真です。一部床に落ちている状況です。お客様は歩行者のことを心配してのご依頼でした。 破損はしてないが、シミができている部分の写真です。このままですと、いずれ破損して剝げ落ちることになるでしょう。 軒天交換 軒天の剥がし作業中の写真です。梯子での作業なので補助員を付けて、歩道沿い(写真では分… ...続きを読む2018年04月02日 千葉市緑区|屋根塗装の前に補修が必要な箇所をチェック!
千葉市緑区のお客様邸です。屋根と外壁のメンテナンスはご検討されていたようですが、弊社にお問い合わせをしたきっかけは、近隣の工事を行っていた業者から「屋根が割れている」と指摘を受けたとのことです。このように、急な補修工事を余儀なくされることがあります。 補修費用を抑えるために屋根のみの工事といっても、足場仮設が必要なケース・住宅が… ...続きを読む2018年04月02日 千葉市緑区|屋根塗装の前に補修が必要な箇所をチェック!
千葉市緑区のお客様邸です。屋根と外壁のメンテナンスはご検討されていたようですが、弊社にお問い合わせをしたきっかけは、近隣の工事を行っていた業者から「屋根が割れている」と指摘を受けたとのことです。このように、急な補修工事を余儀なくされることがあります。 補修費用を抑えるために屋根のみの工事といっても、足場仮設が必要なケース・住宅が… ...続きを読む2018年04月02日 東金市|カラーシミュレーション・見本板・完工間近の外壁塗装の色比較
本日は東金市にて外壁塗装と雨樋交換を施工しているお客様のお家が、もうすぐ完工間近だということで、外壁塗装の色に着目してみたいと思います。今回も塗装工事前にはカラーシミュレーションを作成し、お客様にご覧いただきご納得いただいた上で塗装工事へと入りました。ご要望は同系色のグリーンの外壁色にて塗装工事を考えておられ、ご希望に沿った色を… ...続きを読む2018年04月02日 熊本市東区で屋根の塗装を高機能塗料「ガイナ」で行いました。
今回の現場は熊本市東区の現場からです。 お客様は家の中が暑いという悩みがありましたので「ガイナ」での塗装を提案しました。 ガイナは特殊なセラミックビーズを塗料の中に配合しており、遮熱、耐熱、防音、防臭など多機能塗料です。 まずは屋根の下塗り塗装から行いました。 下塗りはもともとの屋根材と仕上げの塗料との接着剤の役割があります。 … ...続きを読む2018年04月02日 熊本市で外壁と屋根の塗装が始まりました
熊本市東区画図東で屋根と外壁の塗装がスタートしました。今回の工事内容は、屋根と外壁の塗装と目地のシーリング工事です。 足場を掛けた後高圧洗浄からスタートしました。 写真は、バイオ洗剤を塗布している所です。この工程は2周目なります。1周目は水養生をしますので、お家全体を水で濡らし、その後にバイオ洗剤を塗布し汚れや藻やコケを浮かして… ...続きを読む2018年04月02日 意匠サイディングの目地の打ち替え工事|稲沢市
稲沢市で外壁塗装工事が始まり足場の組み立て→高圧洗浄と作業が終わりました。 本日は外壁の目地打ち替え工事を行います。 サイディングという外壁材が使われていました。 現在お住まいの主流となっているのが窯業系のサイディングという物です。 おおよそ幅500mm 長さが3000mmの長方形の板状の外壁材です。 外壁材の継ぎ目部分には… ...続きを読む2018年04月01日 白岡市小久喜|スレート屋根と外壁の点検に伺いました
白岡市の建売住宅にお住みになって約十年。屋根と外壁の汚れが気になりご心配になったようで、ご連絡を頂きました。 現地調査に伺いますと、外壁は、モルタル仕上げ、屋根はスレート瓦でした。 外壁の汚れ、雨だれ汚れは、白い壁のため目立っていました。庇上や胴差し部分と壁の境目に劣化があり、このままですと、雨漏りの恐れもあります。 屋… ...続きを読む2018年04月01日 名古屋市南区にて屋根と屋根板金の塗装工事
屋根板金の釘頭シーリング屋根板金を止めてある釘が年数を断つと抜けてきます。釘が抜け落ちると台風などの強風で屋根板金が飛ぶことがあるので、釘のk¥抜け防止の為に釘頭にシーリングを施工します。 塩ビ被膜の捲れ屋根板金は塩ビ被膜シートが貼ってあるものが使用されているものが使われていて、切り口の部分から塩ビシート被膜がめくれて下地の板金… ...続きを読む2018年04月01日 早めのメンテナンスで長く綺麗に!!!千種区
名古屋市千種区で外壁の点検を行ってきました。 今回使用されていた外壁材は「サイディング」でした。 サイディングの劣化状態は・・・ ・褪色によるチョーキング ・目地、サッシ回りの切れやひび割れ等があります。 チョーキング 皆様「チョーキング」って知っていますか??? 家の壁を触った時白いチョークの粉のような物が付いた時はないですか… ...続きを読む2018年03月31日 白岡市のマンションで階段点検を行いました。
階段点検 鉄骨階段が錆びてステップが剥がれています。また、踏み場がコンクリートですが防水処理がなされていないため劣化が進んでいる状態です。 階段の補修工事は、塗装工事でも良いのですが、できれば雨水や滑り止めの役割を果たす防滑性ビニルシートの使用をお勧めいたします。 鉄骨階段の蹴込部分の塗膜が無くなっている状態で錆びているのが… ...続きを読む2018年03月31日 白岡市のマンションで共用部通路の点検を行いました。
共用部通路点検 ◎共用部通路の状況です。床はコンクリートですが防水塗装はなく、長年雨の吹込み等で常に湿気があったと思われます。 床は本来水はけがよく乾燥しやすくなければなりません。ここでは、苔が多く発生している為雨が降るたびに濡れている状態で滑りやすい状態で危険です。早めの防水工事をお勧めいたします。 ◎通路のコーナーにある… ...続きを読む2018年03月31日 白岡市のマンションで軒天点検を行いました。
軒天塗装の失敗例です。 ここで紹介する工事は、軒天ボードの塗装工事の悪い例です。塗料の使い方を誤ったとしか考えられません。 点検口の周囲の状況です。どうしてこの様に剥離したのか・・塗装方法に問題があったのでしょう。 軒天の状況です。ところどころ剥がれてます。綺麗に仕上げるためには、軒天ボードの張替も検討する必要があります。 軒天… ...続きを読む2018年03月31日 白岡市のマンションで屋根点検を行いました。
屋根点検 折半のトタン屋根です。TVアンテナが傷んでいる状態です。トタン屋根の状態は、サビも出ており防水効果はほとんどない状況です。TVアンテナは、支線に使われている針金が錆びて腐食が著しい状態な為、塗装工事前に交換をお勧めします。 トタン屋根のパラペットの部分が錆で塗膜が剥がれている状態です。 錆でペンキが剥がれてます。このま… ...続きを読む2018年03月31日 外壁吹付け前のビニール養生と吹付け作業をしてきました。
ビニール養生と下地処理です。 こちらは外壁のビニール養生になります。 サイディング外壁を汚さないための逆養生です。 こちらは塗り分け部分の下地処理になります。 吹き付け前のビニール養生と外壁吹き付けです。 こちらはビニール養生後の様子になります。 (逆養生) こちらはモルタル部分の吹付け作業になります。 吹き付けの材料はSK… ...続きを読む2018年03月31日 外壁 石調模様の吹き付けとダブルトーン工法の上塗り作業 水戸市
今日は、吹き付け作業をする為、昨日、ダブルトーン工法で仕上げた壁をビニール養生で全部隠していきます。 使用した塗料は、SK化研の超耐候形水性ハイブリットシリコン樹脂塗料のSKプレミアムシリコンを使って塗装しました。 写真、真ん中のオレンジ系の色の部分がダブルトーン工法で仕上がっている部分になります。 吹き付けした時に塗料の飛散が… ...続きを読む2018年03月31日 サイディング外壁ダブルトーン、吹付塗装作業完了しました。
養生をしている、様子になります。 写真奥のグレーのサイディング外壁が、吹付塗装仕様になっています。なので、オレンジ色に見えるサイディング外壁が仕上がっていますので、汚さないように養生を施していきました。 養生をしている、様子になります。 吹付作業というのは、普通に手塗り作業していくより飛散が分散します。カラーベスト(コロニアル)… ...続きを読む2018年03月31日 木製のベンチが劣化、腐食しているので、塗装工事を行いました。
大阪市旭区にあるベンチの塗装工事をおこないました。外部に置いているところなので、だいぶと傷んでいます。木も朽ち果てている状態です。割れ目も大きく見えています。 深い穴や割れ目を埋める作業をおこないます。深い部分は少し砂利を入れて、その上に建築用の下地調整塗材をコテで塗っていきます。割れ目は変性シリコーンで埋めていきます。 ベンチ… ...続きを読む2018年03月31日 木更津市|風災害を機に屋根外壁塗装をご検討のお客様
点検により解ったこと 木更津市にお住まいのお客様は今回、台風台風並みの強風により屋根の板金やスレート瓦の一部が破損してしまいました。調査に伴い、破損個所などを放置すると雨漏れの可能性があるため修理が必要です。今回の被害は火災保険の補償範囲です。風災害にて申請したとのことで、工事費用のご負担もだいぶ減りました。今後のことを考えると… ...続きを読む2018年03月31日 川越市/外壁コーキング打ち替え工事。
街の外壁塗装やさん狭山所沢店・瀧田です。本日は川越市にお住いのY様邸にて外壁コーキングの打ち替え工事を実施してきました。 外壁のコーキングは雨や台風などで雨水などの侵入を防いだり様々な用途がある大変重要な役目を果たす材質なのです。 外壁サイディングボード張りの家に住んでる方は是非、コーキングカット後からの工程が出てますので参考に… ...続きを読む2018年03月31日 江東区|雨漏り調査でしたが、それ以外にも危険な状況でした
本日は江東区にて雨漏り調査にお伺い致しました。築60年経っているお家でした。1階の天井からの雨漏りでしたのでわかりにくい可能性もありました。まずは雨漏り箇所の上部を見ていきます。2階のお部屋の窓際にベランダが取り付けられている状態でした。このベランダ廻りが雨漏りの原因とそれ以上に危険な状態のものがありました。 この真下辺りにキッ… ...続きを読む2018年03月31日 豊田市|シーリングの打ち替え工事を行いました。
豊田市F様邸ではシーリング張り替え工事が行われました。現地調査の時点でシーリングのひび割れや剥離が多く見られたため、外壁塗装の前にシーリングを打ち替えます。まずは既設のシーリングを撤去していきます。シーリングを撤去すると下地が見えるのがわかります。中で見えている青い部材は「ボンドブレーカー」になります。絶縁シートとも呼ばれ、建物… ...続きを読む2018年03月30日 外壁のダブルト-ン工法仕上げ塗り作業と屋根の上塗り作業/水戸
水戸市大塚町の戸建て(3階)住宅、外壁と屋根の塗り替え塗装工事、外壁はダブルト-ン工法と、アクセント壁は御影石調吹付け仕上塗装になります。コロニアル屋根は、着色ロ-ラ-工法で塗り上げていきます。外壁塗り替え工事の大部分は単色での塗り替えが支流になりますが、今回のようにダブルト-ン仕上げと、御影石調吹付け仕上は、かなり見応えのある… ...続きを読む2018年03月30日 外壁補修作業をしてきました。材料SK化研の水性セラミクリーンを使用しました。
外壁の膨れ部分とジョイント部分です。 こちらは外壁の膨れ部分になります。 カッターナイフでカットをしてアレスホルダーGを使用して埋めました。 こちらは外壁のジョイント部分になります。 地震でひび割れしたと思われます。 ひび割れ部分をアレスホルダーGで埋めました。 ジョイント部分下地処理と塗装後です。 こちらも外壁のジョイント部分… ...続きを読む2018年03月30日 屋根カラーベスト(コロニアル)上塗りと外壁のダブルトーン工法 水戸市
カラーべストのコロニアルの2回目の上塗り(仕上げ)の塗布を朝から作業してきました。 風が強かったので、塗料の飛散に注意しながら塗っていきました。 写真の右側が2回目の仕上げを塗布したところで左側が1回目の上塗りを塗布してある写真です。 雪止め部分の下もずらしながら塗り残しがないように塗りこみをしました。 雪止めは、ずらしたままに… ...続きを読む2018年03月30日 サイディング外壁ダブルトーン、カラーベスト(コロニアル)屋根
カラーベスト(コロニアル)屋根の上塗り作業2回目の様子です。 前日は、上塗り作業1回目が終了してましたので本日は、上塗り作業2回目の作業を進めてきました。これで、カラーベスト(コロニアル)屋根の仕上がりになります。お天気も良かったので、作業がしやすかったです。 カラーベスト(コロニアル)屋根の上塗り作業2回目の様子です。 刷毛で… ...続きを読む