2018年04月30日 無機塗料での外壁と大屋根下塗り・外壁上塗り作業になります。/高萩市石滝町
高萩市石滝町、㈱ダイフレックスの無機塗料での塗り替え工事現場になります。SPR工法での下塗り・上塗りの2工程仕様になります。無機塗料は、期待耐久年数が、15年~20年とサイクルが長い、凄い塗料です。外壁下塗りは、上塗り同色・艶消しになります。屋根は、無機塗料遮熱になりますので、下塗りは、白色になります。屋根は、タスペサ-挿入仕様… ...続きを読む2018年04月30日 塗り替え工事のお宅で外壁の下塗りと上塗り作業をしてきました。
目地コーキングと外壁下塗りです。 こちらは外壁の目地処理になります。材料はアレススーパーホルダーGを使用しました。 こちらは外壁の下塗りカラープライマーにまります。材料はダイフレックスのダイヤSPRカラープライマーを使用しました。色はSRー414になります。 上塗り材料と外壁刷毛塗りです。 こちらは外壁の上塗り材料になります。ダ… ...続きを読む2018年04月30日 塗装工事の継続作業になります。高萩市での作業の様子です。
先ずは、前日からの作業継続でサイディング外壁の目地底をスーパーホルダーGで埋めていきました。 サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)の様子になります。 このように刷毛での作業をしていきながらの、ローラー作業も併用していきました。この時に気を付けることは、塗料がだれないようにすることです。だれというのは、塗料を多く付け過ぎて下に… ...続きを読む2018年04月30日 本日は、店舗内部の天井と壁の塗装に行ってきました。古河市
壁のボードにクラック(ひび割れ)がありましたので、荷物移動が終わった後直ぐにパテ処理をしてひび割れを補修しました。 一部大きな穴が開いていた部分もありましたので急遽ボードの張替えをしてパテ処理をして補修しました。 パテ処理した部分の乾燥時間を使って塗装しないところや汚してはいけないところをビニールを使って養生したり、天井と壁の取… ...続きを読む2018年04月30日 春日井市廻間町で外壁塗装を施工。基礎の亀裂補修、モルタル下地
春日井市廻間町で外壁塗装を施工しています。養生も終わり、次は、コーキングを打っています。外壁材がモルタルですので、外壁の亀裂も結構あります。その亀裂を最高級のオートンイクシードで補修していきます。湿気がもう二度とはいらないように、しっかりと補修していきます。 基礎の亀裂にもコーキング材にて湿気が入らないように補修をします。一度、… ...続きを読む2018年04月30日 春日井市大泉寺町にて外壁塗装の下見、現場調査です
春日井市大泉寺町で外壁塗装の見積もり依頼です。紹介です。紹介は本当にありがたいですね。お邪魔すると、結構大きな家です。58坪あります。築34年経過しています。外壁材はALCです。今回、初めての塗装になります。塗膜はかなり劣化してます。縦目地に少々、亀裂が見られます。 外壁材のALCの目地に少々、亀裂が見られます。この亀裂はそんな… ...続きを読む2018年04月30日 多治見市にて外壁塗装が終わり木部塗装をしています。
多治見市脇之島町にて外壁塗装をやらせていただいている現場です。外壁塗装が終わりましてそのほかの付帯部分(木部)の塗装をしました。外壁塗装と言いましても当社はおうちの塗れる部分は基本的にすべて塗っていきます。やはり壁や、屋根を塗り替えてきれいになると他の部分が気になってきますし、おうちの一部分ということはそちらも保護してあげないと… ...続きを読む2018年04月30日 春日井市稲口町で屋根塗装の現調を行いました。
春日井市稲口町にて屋根の塗装の見積もり依頼の電話を頂きました。早速、伺って、2連結のハシゴをかけて大屋根に上がりました。屋根の材料はスレートです。又はカラーベストとか、コロニアルとも言われます。5ミリぐらいの厚さです。こんなに薄い材料で大きな家を守っています。凄いなといつも思います。写真でも、おわかりのように、少し粉を吹いていま… ...続きを読む2018年04月30日 春日井市廻間町(ネオポリス)で外壁塗装の施工が始まりました。
春日井市廻間町(ネオポリス)にて新しい現場がスタートしました。外壁塗装です。 アステックペイントの超低汚染リファインSI(シリコン)と慮うにて塗装します。リファインSI(シリコン)は名前の通り、汚れが付きにくく、いつまでも美しさを持続します。その為、遮熱性能も長い間維持します。 足場の組立が完了しました。足場には、日成ホームの現… ...続きを読む2018年04月30日 岐阜市3階建て住宅の外壁塗装工事の様子
中塗り作業 岐阜市の3階建て住宅の外壁塗装工事、中塗り作業の様子です。前回、下塗りを行いましたので、中塗り作業に移ります。中塗り作業は下塗り同様に塗り残しのないように、しっかり丁寧に、塗っていきます。外壁はガラがあるので、しっかりと塗らないと、塗り残しがでます。ローラーで外壁にネタをつけて、縦、横にしっかりとローラーを転がして塗… ...続きを読む2018年04月30日 熊本市東区で外壁塗装工事(ガイナ)を行いました。
熊本市東区で行った、断熱・遮熱塗料 日進産業 ガイナを使用した外壁塗装工事の内容をご紹介します。 外壁塗装で1番最初に行うのが、高圧洗浄です。 多くの業者は高圧洗浄(水洗い)のみが多いです。価格は安いかもしれませんが、問題もあります。水洗いは表面の汚れは取れますが、カビ・藻の菌は落ちません。その菌が残った状態で塗装してしまうと、… ...続きを読む2018年04月30日 菊陽町で高耐久シーリング材を使用しシーリング工事を行いました。
まずはシーリングを打設する箇所にテープで養生作業をしていきます。 今回はシーリング打ち増し工事を行います。 テープで養生することで、綺麗に仕上がります。 手間はかかりますが、こういった作業が大切です。 テープ養生作業が終わりましたら、プライマーを塗っていきます。 プライマーは言わば接着剤の役割を果たします。 シーリング単体でも接… ...続きを読む2018年04月30日 熊本市で付帯部の塗装工事をしました
熊本市東区画図東で外壁と屋根の塗装をしています。今回は、付帯部の塗装です。雨樋や鉄部の事をいいますが、外壁や屋根と比べてお客様が気にかけにくい箇所ですが、お家を守っていくためには非常に重要な箇所です。 写真は雨樋のケレン作業です。塗料の密着を良くするために、既存の塗膜を剥がしたり、細かな傷を付けていきます。簡単そうに見えますが力… ...続きを読む2018年04月30日 春日井市明知町で雨漏りの現場調査です。
春日井市明智町のお客様から、雨漏れが起きていると連絡を頂きました。すぐに、駆け付けて、雨漏れが起きている室内の現場を見させていただきます。 1階の掃き出し窓のサッシの横の天井が塗れています。室内の雨漏れがおきている箇所を特定します。 今度は、外に出て雨漏れが起きている箇所の上はどこなのか?確認します。1階の屋根の上です。 春日井… ...続きを読む2018年04月29日 外壁の下塗りカラープライマー塗装を行いました。高萩市にて
外壁の下地処理です。 こちら外壁サイディングのビス頭パテ処理になります。 パテ材はロックペイントのロックポリパテを使用しました。 こちらはサイディング目地処理になります。 コーキング材はアレスホルダーGを使用して埋めました。 軒天仕上げ塗装と外壁下塗りカラープライマーです。 こちらは軒天仕上げ塗装になります。 材料はアレスセラマ… ...続きを読む2018年04月29日 継続作業のお話になります。高萩市の塗装工事です。
サイディング外壁のビス止めの様子になります。 前日までに、サイディング外壁の浮いている部分のビス止めさぎょうをしていました。最終的な見直しをしていましたら、まだありましたのでビス止めをしていきました。これで、完璧になります。 この様に、ビス止め作業をしたところを、このままではだめなので次の工程に移りました。ダメな理由は、ビス頭が… ...続きを読む2018年04月29日 引き続き軒天塗り替えのキシラデコール2回目の着色をしました 水戸市
昨日1回目の着色ができなかったとこの養生作業から作業を始めていき、外壁は塗装しませんので絶対に汚せません、ですので今日は風が強く養生も何度も剥れてしまい大変でしたが、何度か直しながらしっかりと養生した状態にしてから1回目の塗装をしました。 今回は軒天だけの塗り替えですので仮設足場を架けずの脚立足場での作業になります。脚立を架けな… ...続きを読む2018年04月29日 吹田市で6階建て分譲マンションの外壁塗装工事の現場調査に行きました。
吹田市の6階建ての分譲マンションで大規模改修工事の現場調査を行いました。築年数は45年ということで改修工事は以前に3回ほど行っているとの事でした。前回の改修工事から約13年ほど経過しているということもありそろそろ工事を行いたいということで現場調査に訪問させていただきました。 まずはマンションの顔とも言えますタイル部分の汚れなどを… ...続きを読む2018年04月29日 白岡市小久喜|工事終了前の補修、タッチアップ 鳥の巣撤去も撤去
足場解体前に再チェックとタッチアップ サイディングボードの外壁塗装とスレート瓦の屋根塗装及び、ベランダの防水工事かほぼ完了しました。 足場解体前の全てが見れる今のうちに、施行のもれ、不具合が無いか再チェックです。 注意を払って工事をしていても多少ペンキ汚れなどが、付いている事があります。 そのために、使った全ての塗料は、… ...続きを読む2018年04月29日 多治見市市之倉町の雨漏れを補修した施工後です。
多治見市市之倉町のお客様の大屋根から飛んできた冠で1Fの瓦が割れました。割れた瓦を撤去しています。瓦どうしをラバーにて固定してありますので、一度、そのラバーも撤去しないといけません。ラバーで固定してあったおかげで、瓦が傾くこともできずに、まともに衝撃を受けたのかもしれませんね。 割れた瓦の撤去が完了しました。下にルーフィングが見… ...続きを読む2018年04月29日 多治見市市之倉町の瓦からの雨漏れの現場調査です。
多治見市市之倉町のお客様の大屋根の棟です。この写真はよくわかりますね。つなぎの冠の横の冠がありません。強風で飛ばされたんだと思います。冠を止めているはずのビスも全体的に抜けかかっています。棟の中に棟木が入ってます。その棟木に冠がビスで固定してあるんですね。棟木も長い間に湿気ってきます。そうするとビスも効かなくなってきます。 今、… ...続きを読む2018年04月29日 春日井市妙慶町の外壁塗装の養生とシーリングの施工
春日井市妙慶町にて外壁の塗装を行っています。外壁の上塗り材には、アステックペイントの超低汚染塗料MF(フッ素)を使用します。フッ素樹脂に無機の顔料を加えることにより、通常のフッ素が15年から20年程度の対候年数のところ、20年から24年持ちます。凄いですね。また、親水性を持ち汚れも付きにくし、付いたとしても雨で流されます。今日は… ...続きを読む2018年04月29日 春日井市石尾台でブロック塀を塗装しています。
塗装をするブロック塀を洗浄しています。既設の塗膜はほとんどない状態です。現在は湿気が入りやすい状態になっています。高圧水洗浄にて汚れや、埃などを洗い流します。この家のお隣さんは、下に段差になっています。洗浄するには、よっぽど気を付けないといけません。ブルーシートを一人が持って、隣に水が飛んでいかないようにして洗浄します。 春日井… ...続きを読む2018年04月29日 中津川市茄子川で、アパートの屋根外壁塗装をしています。
中津川市茄子川にて、アパートの屋根外壁塗装を施工しています。今日は、アステックペイントのグラナートを使って仕上げます。グラナートは水性形一液外壁用多彩模様シリコン系上塗り材です。グラナートは優れた意匠性を持つ多彩模様塗料です。どんな風に仕上がるかとても楽しみです。美しい石彫風の模様が建物に気品と高級感を与えます。多彩模様とは、2… ...続きを読む2018年04月29日 春日井市妙慶町で外壁塗装を超低汚染のフッ素塗料で施工しています。
春日井市妙慶町にて外壁の塗装を施工しています。仮設の足場が組みあがりました。当社のシート看板も設置されました。当社の営業マン、事務員さんの顔も載っています。大変に微笑ましいですね。足場は、職人さんがすぐに入れるように、職人さんのスケジュールも考えて組み立てます。足場は見栄えも大事です。会社の顔みたいな役目も持っています。また、足… ...続きを読む2018年04月29日 さいたま市北区|リフォームしたユニットバス,洗面所他に光触媒コーティング
さいたま市北区で、中古住宅を購入し入居前にリフォームされたお客様です。 外壁塗装を終えた後、新しいユニットバス,洗面所とトイレ他にサンフラッシュHC-XS を使って光触媒コーティングを致しました。 ※当社は2020年以降 光触媒コーティング製品は 抗菌・抗カビ力により優れた 株式会社ケミカルテクノロジー「NFE2」… ...続きを読む2018年04月29日 春日井市東神明町で断熱塗料ガイナの外壁塗装を施工しています。
春日井市東神明町にて外壁塗装を施工しています。外壁の上塗り材には、断熱塗料ガイナを使用します。上塗りも完了していよいよ、付帯部の塗装をしていきます。窓の上に付いています小庇を塗装します。今の新しい建物には小庇の付いていない家が多いですね。昔の人の知恵が小庇にはあると思います。窓を開けても雨が入ってこないとか、小庇がないと窓を開け… ...続きを読む