
2018年06月29日 ビニール養生作業をして来ました。塗替え工事前の作業になります。水戸市にて
ベランダ手すり、給湯器ビニール養生です。 こちらはベランダ手すり養生になります 。ベランダ手すりは(専用の手すりガードを使用しています。) ビニール養生を直接行うと変色や焼き付きの恐れがある為間に使用しています。 こちらは給湯器のビニール養生になります。 空気の取り入れ口はふさがないように養生を行いました。 サッシ窓… ...続きを読む2018年06月29日 コスモマイルドシリコン2で付帯部仕上げ塗り作業です。水戸市
今日も朝から風が強かったので仮設足場に貼ってあるメッシュシートが風で煽られて建物に傷をつけてしまう前に一番高いところから少しだけメッシュシートを下ろす作業から始めていきました。 メッシュシートに風があたると足場の方もかなり揺れますので作業していても危ないので先に対策を取ってから作業をしたほうが安全にできます。 雨樋と破風板を一緒… ...続きを読む2018年06月29日 岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事の様子
岐阜市の2世帯住宅の外壁塗装工事と屋根塗装工事の様子をお伝えします。塩ビ鋼板の下塗りが途中なので、下塗りを行いました。この下塗りは、ビニタイトプライマーを使用して塗装をしていきます。しっかりと、塗り残しのないように塗装をしていきます。塗り残しがあると、中塗り上塗りの密着が悪くすぐに塗装が剥がれる恐れがあるので、せっかく塗替えをし… ...続きを読む2018年06月29日 大垣市の住宅で現調に行きました
大垣市の住宅で見積依頼があり、現調に行かせて頂きました。まず、外壁ですがこのようにチョーキング(チョーキングとは、熱や紫外線、水分や風などによって劣化しチョークの粉ようなものがふいた現象の事)が出ています。このような現象が起きているので早めに外壁塗装工事をお勧めしたいと思います。でないと、これからどんどん劣化が酷くなるだけです。… ...続きを読む2018年06月29日 春日井市石尾台でコンクリート基礎のベースガードを施工しています。
春日井市石尾台でコンクリート基礎のベースガードを施工しています。 基礎部の劣化は塗装することにより、防ぐことが出来ます。コンクリートである基礎はアルカリ性であり、空気中の二酸化炭素や酸性雨と結合することによって徐々に中性化されます。 コンクリートが中性化すると、表面に細かなひびが入るだけではなく、内部にある鉄筋の不動態被膜が消失… ...続きを読む2018年06月29日 大分市でスカンジア瓦の中塗り、上塗り作業を行いました。(K様邸)
中塗り作業 中塗り作業 今回、スカンジア瓦の中塗り作業と上塗り作業を行いました。前回の作業ではシーラーを使い下塗り作業を行いました。塗装面にシーラーをたっぷり染みこませ塗料の密着をよくし、色ムラのないように仕上げるための下準備にあります。 中塗り作業では仕上がりの色に比べワントーン落とした色を使用し行いました。中塗り作業では仕上… ...続きを読む2018年06月29日 可児市でスレート屋根にタスペーサーを入れ赤の屋根に塗り替え中
可児市でスレート屋根にタスペーサーを入れて、赤色の屋根に塗り替え中です。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根の下塗りが終わり、中塗りに入りますが、スレート屋根の塗り替えの場合、タスペーサーを瓦と瓦の間に入れます。これをすることで雨漏りの危険性がぐんと減るんです。では、ご紹介していきます。 写真の右上にある箱にタスペーサー… ...続きを読む2018年06月29日 千葉市稲毛区のウッドデッキ塗り替え|浸透型塗料って何?
千葉市稲毛区で塗装前点検を行ったお住まいです。屋根外壁塗装の際に、擁壁やウッドデッキ等、建物以外の塗装も同時に行いたいと検討される方もいらっしゃるかと思います。 綺麗にするなら全て新築の頃のように!と思うのは当然です。 擁壁には擁壁の注意点があるように、ウッドデッキにも注意点と適した塗料が存在します。 今回は、「浸透型塗料」の特… ...続きを読む2018年06月29日 千葉市稲毛区のウッドデッキ塗り替え|浸透型塗料って何?
千葉市稲毛区で塗装前点検を行ったお住まいです。屋根外壁塗装の際に、擁壁やウッドデッキ等、建物以外の塗装も同時に行いたいと検討される方もいらっしゃるかと思います。 綺麗にするなら全て新築の頃のように!と思うのは当然です。 擁壁には擁壁の注意点があるように、ウッドデッキにも注意点と適した塗料が存在します。 今回は、「浸透型塗料」の特… ...続きを読む2018年06月29日 土岐市で屋根の板金を止める釘にコーキングをしました。
土岐市で屋根の板金を止める釘に、コーキングをしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根を塗る前に、補修作業をしました。屋根の板金を止める釘が抜けてきていたので、打ち込み、コーキングをしてしっかりガードしました。外壁の横目地にもコーキングを打ちましたので、ご紹介していきます。 屋根の板金を止まる釘を打ち込んでいます。釘… ...続きを読む2018年06月29日 多治見市で木部専用のガードラックアクアで外壁を塗り替えました
多治見市で木部専用のガードラックアクアで、外壁を塗り替えました。外壁のご依頼のお家です。外壁の一部は木部になっています。ガードラックアクアは、水性の塗料なのに、油性の塗料を凌ぐ超耐候性の効果が期待できますよ。しっかりと水をはじく、強力な撥水力で長持ちです。では、ご紹介していきます。 木部の外壁の塗り替え前の様子です。木は、塗膜が… ...続きを読む2018年06月29日 袖ヶ浦市|夏の屋根塗装をするタイミングは?
関東甲信地方もいよいよ梅雨明けです!暑い夏がやってきます!梅雨の間はいつ雨が降るのか?やきもきしておりましたが、快晴が続く予報に塗装工事の現場もはかどります。今日は袖ヶ浦市のお客様より屋根塗装のお見積り依頼が入りましたので屋根の状態を見てみたいと思います。屋根塗装をしなければならないけれど、どのタイミングで工事を依頼したらよいの… ...続きを読む2018年06月29日 可児市で雨戸をケレン作業し、塗り替ました。
可児市で雨戸をケレン作業し、塗り替ました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。今日は、雨戸を綺麗にしました。雨戸は紫外線に当たり、退色しがちですね。でも、塗装の職人さんの手にかかれば、あっという間に新品のように綺麗になるんです。では、ご紹介していきます。 雨戸を塗り替える前に表面の古い塗膜や、錆などを落とすためにケレン作業をします… ...続きを読む2018年06月29日 恵那市で雨戸、小庇の塗装をおこないました
恵那市で雨戸、小庇の塗装をおこないました。雨戸などの付帯部分は、アステックペイントのマックスシールド1500Si-JYで塗装を行います。マックスシールドシーリーズは水溶性にはない光沢感やセラミックス成分による低汚染性が特徴の弱溶剤系塗料になります。 マックスシールドは、塗膜の劣化要因である紫外線や雨などの塗膜の劣化要因に対して、… ...続きを読む2018年06月29日 恵那市で雨樋の塗装、鼻隠しの塗装をおこないました
恵那市で雨樋の塗装、鼻隠しの塗装をおこないました。雨樋や鼻隠し、破風などは、付帯部とばれる箇所になります。ほかに、雨戸や戸袋、シャッターBOX、水切りなどが含まれます。外壁塗装と一緒に付帯部の塗装をおこなうと、より一層きれいな仕上がりに見えます。 たて樋の塗装をしております。 軒樋の塗装をしております。 破風の塗装をしております… ...続きを読む2018年06月29日 恵那市で、ガイナで外壁塗装の上塗りをおこないました
恵那市で、ガイナで外壁塗装上塗りをおこないました。ガイナは宇宙の技術を応用した断熱セラミック塗料です。特殊セラミックス層で構成されており、特殊セラミックが周辺の温度に適応する性質を持っているため、熱の均衡化をもたらします。 ガイナ独自の新技術により、夏の暑さや、冬の暑さに対応するだけでなく、騒音やにおいにも対応することができます… ...続きを読む2018年06月29日 土岐市でスレート屋根にタスペーサーを入れ、縁切りしました。
土岐市でスレート屋根にタスペーサーを入れ、縁切りしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。今日は、屋根作業です。スレート屋根の塗り替えの場合、雨漏りを防ぐためにタスペーサーという物を使い縁切りをします。2回目以降の塗り替えの場合はほぼ使用しているものです。では、ご紹介していきます。 これが、タスペーサーです。黒いプラスチ… ...続きを読む2018年06月29日 多治見市で外壁と屋根の下塗りをしました。家が真っ白です。
多治見市で外壁と屋根の下塗りをしました。家が真っ白です。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根の下塗り材は、アステックペイントのサーモテックシーラーを使いました。外壁の下塗り材は、アステックペイントのエピテックフィーラーAEを使いました。では、ご紹介していきます。 こちらのお宅の塗料紹介の写真です。お見積りと同じ塗料で同じ… ...続きを読む2018年06月29日 可児市で瓦にひびが入っていたので、コーキング処理をしました。
可児市で瓦にひびが入っていたので、コーキング処理をしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根を塗る前に補修作業をします。板金の釘部分にもコーキング処理をし、外壁に入ったヒビにもコーキング処理をしました。使用したのは、オートンイクシードという最高級のコーキング材です。では、ご紹介していきます。 屋根の頂上の棟の板金を止… ...続きを読む2018年06月29日 土岐市で屋根外壁の菌類、油汚れを落とすバイオ洗浄をしました。
土岐市で屋根外壁の菌類、油汚れを落とすバイオ洗浄をしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。家の洗浄には高圧洗浄とバイオ洗浄のどちらかを選びます。高圧洗浄は、水だけで洗浄、バイオ洗浄は、洗浄液を使って洗浄します。より、汚れのとれる バイオ洗浄をご紹介していきます。 足場の組み立て工事が終わりました。足場の工事は丸一日もか… ...続きを読む2018年06月29日 春日井市石尾台で外壁の中塗り、上塗りを行いました。
春日井市石尾台で外壁の中塗り、上塗りを行いました。 付帯部の破風板の塗装も行いました。 下塗りのエポパワーシーラーでしっかりと密着をつけて、いよいよ上塗り材のガイナを塗っていきます。 世界最高級の遮熱性能を持つガイナは、塗料の中でも最高級です。 夏は涼しく、冬は暖かく、冷暖房費もかからず、省エネ効果バッチリですね。 外壁の中塗り… ...続きを読む2018年06月29日 春日井市石尾台で付帯部の塗装を施工、間もなく完成です。
春日井市石尾台で付帯部の塗装を行いました。 付帯部の塗装とは、軒天、雨樋、破風、鼻隠し、笠木、雨戸、戸袋、水切り、シャッターボックス、小庇などをいいます。 外壁がきれいになっても、付帯部が劣化していると、すべてが綺麗とは言えません。 外壁の塗装をする時は、必ず、付帯部の塗装も行います。 付帯部の塗装もとても重要なことです。 樋、… ...続きを読む2018年06月28日 多治見市でSKクリーナースーパーを使い、バイオ洗浄をしました
多治見市でSKクリーナースーパーを使い、バイオ洗浄をしました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼を頂きました。屋根にはびっしりと黄色い苔が付いています。苔をしっかりと落とそうと思うと高圧洗浄では落とせきれません。業務用の洗剤でしっかりと落として塗り替えしましょう。では、ご紹介していきます。 塗り替え前のお家です。傾斜が結構ある屋根です… ...続きを読む2018年06月28日 可児市で窓や犬走を養生し、軒天を塗り替えました。
可児市で窓や犬走を養生し、軒天を塗り替えました。外壁の塗り替えのご依頼をいただきました今日は、塗料が付かないように、窓などに養生をしました。養生をてきぱきとこなす職人さんは個人的に素敵に見えます。そして、軒天を下塗り、上塗りと行いました。ご紹介していきます。 養生の様子です。窓や犬走にy往生上塗ろあしてあります。大きなビニールで… ...続きを読む2018年06月28日 土岐市で屋根、樋の中、外壁などバイオ洗浄していきました。
土岐市で屋根、樋の中、外壁などバイオ洗浄していきました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお宅です。今日は、バイオ洗浄をしていきました。足場の組み立て作業、高圧洗浄の作業の日は、天気が不安定でも行えます。ここ最近のはっきりしない天気のような日でも伺いますので、よろしくお願いします。 屋根のバイオ洗浄の様子です。黒っぽくなっているのが… ...続きを読む2018年06月28日 多治見市で玄関周りのタイル柄に、クリアー塗装をしました。
多治見市で玄関周りのタイル柄に、クリアー塗装をしました。外壁の塗り替えのご依頼のお宅です。今日は、玄関周りのタイル柄の塗り替えをしました。タイル柄をクリアー塗装される方、色のある塗料を選ばれる方が見えます。今回はクリアー塗装のご紹介です。 こちらのお宅の塗料紹介です。外壁は、ガイナで塗り替えしました。タイル柄はそのまま残したいと… ...続きを読む2018年06月28日 水性ミラクシ-ラ-エコクリアで外壁下塗りになります。/ひたちなか市
ひたちなか市磯崎、三井ホ-ム施工のお宅の、 弾性スタッコ・ヘッドカット外壁の、下塗り作業になります。 使用塗料は、エスケ-化研㈱の、水性ミラクシ-ラ-エコクリア になります。 下塗り塗料 エスケ-化研㈱ 1液水性多機能型カチオンシ-ラ- 水性ミラクシ-ラ-エコ クリアになります。 硬質・弾性両用になりますので… ...続きを読む




