2018年04月14日 吹田市の連棟木造住宅の家を現場調査しました
今回現場調査にお伺いさせて頂いたのは、連棟といわれる住宅が横に繋がっている住宅の一件です。ちょうど角の家になります。築年数は30年以上になり経年劣化も多くみられました。 洋風の玄関が可愛らしい家です。塗装ヶ所は正面と裏面の二面になります。 お隣とはこのように離れていて、境界線がありません。どこまで塗装するかなどはお隣さんとの… ...続きを読む2018年04月14日 サイディング外壁カラーベスト(コロニアル)屋根の塗り替え工事
タスペーサーの挿入の様子になります。 タスペーサーと言いますのは、シーラー(プライマー)を塗布した後に、十分な乾燥をとりましてからの挿入になります。タスペーサーの役割というのは、屋根の中に雨水などが入り込まないようにするためです。今回のお家は、以前に塗り替えがしてありましてタスペーサーが挿入してありました。しかしながら、自分でし… ...続きを読む2018年04月14日 一宮市で塗装工事中|仕上がりを左右する養生
本日は一宮市で行っている塗装工事の様子についてお話をしたいと思います。 今日の作業は養生作業です。 まず養生って・・・・? 養生とは塗装工事を行う際に、塗装しない部分(窓ガラスやサッシなど)をビニール等で覆っていく作業の事です。 マスキングという言葉を聞いた事あるかもしれませんが、マスキングも養生作業の1種です。 養生作… ...続きを読む2018年04月14日 海津市平田町で内部着色クリアー塗装を行いました。
海津市平田町で内部の木部の着色クリアー塗装をしてきました。クリア塗装は見た目もそうなんですが着色だけだと手あかがついたり、塗装した部分を触っていると塗料が手についたりするのを防止するためにも行います。作業としては、まず生木を軽くペーパー掛けをしてバリを取り除きます。それから右の写真のように木に着色していきます。刷毛で木に塗り込み… ...続きを読む2018年04月14日 付帯部塗装、ビニール養生外しをして来ました。日立市にて
ヨド、軒樋塗装です。 こちらは屋根のヨドになります。 こちらのヨドは塩ビ鋼板なので弱溶剤で塗装しました。 色はブラックになります。 こちらは軒天塗装になります。 材料は日本ペイントのファインSI2液弱溶剤シリコン塗料を使用しました。 色は濃いグレーを使用しました。 シャツターボックス塗装です。 こちらはシャツターボックス下部塗装… ...続きを読む2018年04月14日 伊予郡砥部町で、外壁塗装工事をするので足場を組みました
砥部町の木造住宅の外壁の全面塗替工事に今日から入ります。先ずは、足場を組み建てますが、その前に搬入した資材を現場敷地内に整理整頓します。こうする事で仕事が段取り良く進む事はもちろんですがお客様や近所の人が目にしたときに気持ちのいいものですからとても大切な事です。写真のように敷地が狭くて敷地内に足場を組むことが出来ないので、お隣さ… ...続きを読む2018年04月14日 外壁塗装の必要性について
外壁塗装の時期は、築10年以上経過しているお家の方が多いですが、そもそもなぜ工事をしないといけないか? 皆さんご存知でしょうか。今回は外壁塗装工事についての必要性を説明していきます。 ↑ 施工前 外壁塗装はお家の外観をきれいにする効果もありますが、一番重要なのはお家の保護になります… ...続きを読む2018年04月14日 高槻市ALC3階建て外壁塗装と屋根葺き替え施工中です。
高槻市のALC3階建ての塗装現場です。足場架設後に再点検をしています。こちらのお宅はベランダが4か所ありますが劣化が激しい状態になっています。 前回のベランダ防水の塗膜がめくれた状態に放置されています。雨漏りしなかったのが不思議ですね。排水ドレン廻りも泥が詰まってきちんと流れていない様子です。ドレンが流れにくいと大雨の時にプ… ...続きを読む2018年04月13日 OBのお客様から外構と屋根の見積り依頼/名古屋市港区
名古屋市港区のOBのお客様から以前塗装した外構の塗装と屋根のお見積り依頼があったので、建物を確認してきました。 塗膜の膨れ 塗膜のはがれ 塗膜の汚れ この外構は約9年前に塗装したところになります。 今回、再塗装の御見積をいただきました。現在の状況は、塗膜の膨れ、はがれ、汚れになっています。 前回使用した材料は、日本ペイントの弱溶… ...続きを読む2018年04月13日 屋根と外壁、2回目の塗り替え塗装工事の外壁中塗り作業になります。/水戸市藤井町
水戸市藤井町の戸建て住宅の2回目の塗り替え塗装工事現場、外壁中塗り作業になります。塗料は、エスケ-化研のハイブリットシリコン樹脂塗料・水性プレミアムシリコンを使用しての着色仕上げ2回塗り塗装になります。この塗料は、ラジカル(劣化因子)を抑制するのに、抜群の威力を発揮する塗料なので、当社の推進塗料のひとつになります。コロニアル屋根… ...続きを読む2018年04月13日 常滑市にて屋根塗装を行った賃貸アパート物件
屋根塗装 今回使用した塗料は、エスケー化研のプレミアムルーフSiです。色はRC-110で黒色になります。 この塗料は、今までのシリコンと比べて耐候性・耐久性が伸び防カビ・防藻性に優れている塗料です。コスト面も通常のシリコンとそんなに変わらないために、この塗料を選ぶ方が増えています。 上塗り1回目 ローラーを使用して塗装を行います… ...続きを読む2018年04月13日 屋根と外壁の仕上げ塗装をして来ました。日立市にて
屋根の仕上げ塗装です。 こちらは屋根の仕上げ塗装になります。 材料はSK化研の水性ヤネフレッシュシリコンを使用しました。 色はブラックになります。 こちらは屋根の仕上げ塗装後の様子になります。 外壁仕上げ塗装です。 こちらは外壁の仕上げ塗装で目地刷毛塗りになります。 材料はSK化研の水性プレミアムシリコンを使用しました。 こちら… ...続きを読む2018年04月13日 春日井市坂下町で、屋根・外壁のバイオ洗浄を行いました。
春日井市坂下町で屋根、外壁塗装工事がスタートします。初めに、バイオ洗浄、高圧水洗浄で汚れた屋根の瓦と外壁を洗浄します。洗浄は、とても大切な工程になり、丁寧に作業させて頂きます。 高圧水洗浄は、水を高圧で噴射することで汚れを落とします。高圧水洗浄で使うお水は、お客様のお家のお外の水道蛇口を使わせて頂くようになります。車の移動や、お… ...続きを読む2018年04月13日 クリーンマイルドシリコンを使用したトタンの塗り替え/名古屋市港区
トタンの塗り替え 名古屋市港区にてトタンの塗り替えを行いました。 使用した材料は、エスケー化研の2液タイプのクリーンマイルドシリコンを使用しました。 上塗り1回目 ベージュ系の色で上塗りを行っていきます。 この現場は足場を作らずに、梯子と脚立を使用して塗ります。昔はローラーなど使用せずに刷毛塗りをしていましたが、今ではローラーを… ...続きを読む2018年04月13日 ウッドデッキ仕上げ塗り 折板屋根と軒天の着色1回目塗布 北茨城市
ウッドデッキの仕上げ塗り前です。W様邸のウッドデッキは新築当時に一度塗らせて頂きましたが、今回新しく作り直すと言うことで、先日ウッドデッキを組み上げる前に1回目の塗布をしました。 使用した塗料は、屋外木部用・高性能木材保護塗料のキシラデコールを使って仕上げ塗りをしました。 防腐・防カビ・防虫効果性能もあり、木材に浸透し木材の中か… ...続きを読む2018年04月13日 塗装工事のご依頼をいただきました。北茨城市になります。
軒天の上塗り作業1回目の様子になります。 本日は、軒天の上塗り作業から始めました。材質は、鉄板になります。前日に下塗り作業が終わっていましたので、上塗り作業になります。刷毛で作業を進めていきました。 軒天の上塗り作業1回目の様子になります。 刷毛で作業を進めていき、それから、ローラー作業をしていきました。ローラー作業をしていくと… ...続きを読む2018年04月13日 高槻市でALC3階建て外壁と急勾配の屋根工事を施工中
外装工事には足場が必要です。足場の周りには飛散防止用のシートを貼り、近隣への配慮をしなくてはなりません。工事中は大なり小なり、近隣の皆様にご迷惑をお掛けすることになるので、工事前の挨拶も欠かせません。 足場の架設後にいろんな発見が有ります。屋根材の一部が軒樋の中に落下していました。小さなカケラなので雨漏りに繋がる事はないと思いま… ...続きを読む2018年04月13日 土岐市の住宅外壁塗装工事 軒樋と縦樋の塗替えの様子
軒樋の塗装 土岐市の住宅外壁塗装工事の軒樋の塗替えの様子をお伝えします。軒樋は溶剤系を使い、塗装していきます。塗装する前に汚れやゴミ等がないかを確認して、あればそれらを撤去してから塗ります。ごみ等が付着していると、美観がわるくなります。ごみ等を撤去したら塗装に入ります。 材料は溶剤の2液を使います。(2液とは、主剤と硬化剤をあわ… ...続きを読む2018年04月13日 大阪市鶴見区の集合住宅空き室内の塗装工事をおこないました。
大阪市鶴見区の集合住宅の空き室内の塗装工事をおこないました。トイレ、洗面所、浴室の仕上げをしました。トイレは天井もパネルなので、天井、壁が水性の艶あり仕上げになります。 パネルを囲っている木部、トイレ配管、トイレの木製の扉が合成樹脂調合ペイントを使用しました。木部などの内部にはこのペイントが適しています。艶ありの仕上げになります… ...続きを読む2018年04月13日 君津市|外壁からの雨漏れに伴う室内天井補修
雨漏れの原因 君津市にお住まいのお客様は外壁から雨漏れが発生していました。強風を伴う大雨が降ると雨漏れが生じ、和室の天井にポタポタ雨漏れの音が生じるらしく、和室の天井が膨れて来てしまうそうです。和室の天井は化粧ベニヤでできているため雨漏れが生じると雨染みや膨らみが生じて二度と直らなくなってしまいます。 ラミネート天井の不具合 和… ...続きを読む2018年04月13日 春日井市大留町で、綺麗にするために、高圧水洗浄を行ってます
今回、高圧水洗浄させて頂く、お家です。 今日は、春日井市大留町にて、高圧水洗浄を行います。写真で見ると、あまり、分からないかもしれませんが、やはり、汚れがかなり付いています。この汚れを、落とさないと、塗料の乗りがかなり、変わります。皆さんも、経験があると思いますが、セロテープにふっつけようとする場合、埃がついていると、密着しませ… ...続きを読む2018年04月13日 屋根外壁塗装前点検!立ち会いが困難な場合でもご点検は可能です!
今日は長生郡長生村へ屋根外壁塗装前のご点検へお伺いしてまいりましたので、その様子をお伝えいたします。現在、建物に居住者はおらず、空き家のご点検でした。所有している物件が遠方にある場合、立ち会いをすることも困難だろうと思います。所有者様のご了解をいただければ立ち会いがなくても外装の点検はできますので、お問い合わせの際にその旨お伝え… ...続きを読む2018年04月13日 多治見市にて屋根塗装工事中です。下塗りから中塗りです。
多治見市にて外壁塗装と屋根塗装をしております。屋根まで上れる足場を組みました。 上から中塗りの色が見えておりますが白いところが下塗りの状態になります。2回塗っておりますので吸い込みも止まりきれいな白色になっております。吸い込みが止まっていない状態で上塗りをしていくと密着が弱くなってしまったり、艶が引けてしまったりきれいで長持ちと… ...続きを読む2018年04月13日 白岡市小久喜|モルタル外壁塗装とスレート屋根塗装 工事前の高圧洗浄です
高圧洗浄 今日は、スレート屋根塗装、モルタル外壁塗装とベランダ防水工事を承った白岡市のお宅の高圧洗浄工程を行います。 この工程は、通常仮設足場の設置が終わり次第行われます。 高圧洗浄で、塗装に邪魔な、苔、カビ、浮いてきてしまった塗膜などを落とします。 用意として、屋根、壁からのほこり、ごみが水しぶきと共に勢いよく飛び散りますので… ...続きを読む2018年04月13日 多治見市で塗装工事の足場設置、下塗りをしています。
外壁塗装に欠かせない足場組みです。ご不便をおかけしますが塗料の飛散、安全に作業するために欠かせない足場組みです。しっかり4面組んであります。 ひび割れ、ボードの継ぎ目の隙間などはコーキングにて埋めていきます。 雨水の侵入を防ぐための大事な下地工事です。雨水の侵入が家の寿命を短くしてしまいます。付帯部分も同じでそこの部位に水が入る… ...続きを読む2018年04月13日 淀川区で4階建てマンションの現場調査にいってきました。
今回現場調査に伺ったマンションです。オーナー様立ち合いの元計測させて頂きました。建物が大きかったり建物が複雑な形をしている場合は図面をコピーさせて頂く場合があります。今回は図面をお借りしてメジャーでは計測できない部分は図面を頼りに塗り面積や足場面積また目地の長さまで見積りを作成します。 最初にみるポイントとして隣の壁との距離を見… ...続きを読む2018年04月13日 ただ塗り替えるだけではダメです!!!千種区
名古屋市千種区で外壁の点検を行ってきました。 皆様、外壁のメンテナンスはしっかりしていますか? ただ色が褪せてきたからと言って色を塗るだけではダメです! 細かな目地、サッシ回り、外壁の不具合等直してから 塗装しましょう!!! 早速外壁を見ていくと・・・ 経年の劣化による褪色から「チョーキング」が発生していました。 チョーキングっ… ...続きを読む