2018年05月11日 小牧市にてトルネードノズルを使用して屋根洗浄をしました
塗装前の外観 本日から新たな現場がスタートしました。 こちらは塗装前の外観です。 塗装前を撮っておくと 塗装後の外観と見比べてお客様が大変驚かれると同時に 綺麗になって喜ばれます。 この瞬間が私達の楽しみでもあります。 こちらのお宅はバイオ洗浄で外観を綺麗にしていきます。 外壁の洗浄には水だけで汚れを落とす高圧洗浄と薬品を使… ...続きを読む2018年05月11日 江戸川区|外壁の点検の様子と一緒に外壁の様々な劣化症状をご紹介
先日江戸川区にお住まいのお客様より外壁の劣化が気になるので、点検をお願いしたいとご相談がありました。前回塗装を行ってから10年以上は経っているそうですが、一度も点検、メンテナンスをされてこなかったそうです。外壁のメンテナンスは約10年に1度の周期で行っていくことがお勧めとされていますが、お住まいの立地環境や塗料の関係で、10年よ… ...続きを読む2018年05月11日 多治見市旭ヶ丘で断熱塗料のガイナにて塗装中です。
多治見市旭ヶ丘で外壁を世界最高級の遮熱性能を持つガイナ塗装しています。この写真は家の裏面のトタン面をガイナにて中塗りを施工中です。ガイナの特徴の一つに結露の防止にも効果があると言われています。なんででしょうね?ガイナは熱の移動を少なくすることで、結露の発生を抑えます。分かりますか?もう少し詳しく説明をしますと、結露は、空気中の熱… ...続きを読む2018年05月11日 可児市桜ケ丘の外壁塗装を2液油性塗料にて塗装しています。
可児市桜ケ丘で外壁を2液の弱溶剤の塗料のマックスシールドシリーズのシリコン最高級にて塗装しています。破風板、雨戸、軒天井、雨樋などの付帯部も塗装しています。本日は、軒天井の塗装をしています。アステックペイントのマルチエースⅡを使用しています。マルチエースⅡは、優れた付着力、強靭な塗膜。汚れても洗浄できる塗料です。素晴らしい。カチ… ...続きを読む2018年05月11日 中津川市東宮町にて屋根外壁を断熱塗料ガイナにて塗装
中津川市東宮町におきまして、屋根と外壁の塗装を行っています。世界最高級の遮熱性能を持つガイナで塗っています。ガイナは塗るだけで、家族みんなが心地よい住まいになります。本当でしょうか?信じられますか?でもガイナは、塗るだけで、断熱、保温、遮熱、遮音、防音、結露防止、空気質改善といった効果があります。凄いですね、ガイナは。 ガイナの… ...続きを読む2018年05月10日 江戸川区|築35年の屋根と外壁塗装調査
江戸川区にて築35年以上経つお家の屋根・外壁塗装の調査にお伺いしてまいりました。お客様のご意向としてはお家の経過年数を考慮してこの工事以降はメンテナンスをしなくてもいいように高耐久塗料を使用しての工事をご希望とされておりました。これを踏まえて調査を進めてまいります。 まずは屋根から見ていきます。全体的にコケの発生が目立ちました。… ...続きを読む2018年05月10日 茨城町で本日から外壁サイディングの塗り替え工事が始まりました
工事初日は足場の架設。笠間の㈱小林工業さんです。 工事初日は足場の架設です。 足場工事はいつもの小林工業さん。 笠間の足場やさんですが社長をはじめ職人さんたちがみんな真面目で 当社の工事の99%はこの小林工業さんです。 偶にどうしても日にちが合わないと他社さんに頼むこともありますが… 当社の塗装工事とはセット… ...続きを読む2018年05月10日 水性SDサ-フエポプレミアムで外壁下塗り作業になります。/水戸市
水戸市千波町の4世帯2LDKタイプのアパ-トの塗り替え工事になります。外壁は窯業系サイディング、屋根はコロニアル、破風等は塩ビ鋼板材、雨樋は塩化ビニ-ル、鉄骨階段の塗装になります。コロニアル屋根のクラックや欠けてしまっている部分の補修作業しました。使用したシ-リング材は、オ-ト化学工業㈱オ-トンシ-ラ-101NB「1成分形ポリウ… ...続きを読む2018年05月10日 駐車場天井塗装と柱型サイディング下塗りをして来ました。高萩市にて
柱型サイディング下地処理です。 こちらは柱型サイディング下地処理になります。 パテ材はインターナショナルペイントのポリパテを使用しました。 こちらは柱型サイディング下地処理後の様子になります。 目地はアレスホルダーGで埋めました。 駐車場天井塗装、柱型サイディング下塗りです。 こちらは駐車場天井塗装になります。 材料はアレスセラ… ...続きを読む2018年05月10日 車庫の天井の上塗りと外壁柱の下塗り塗装をしました。高萩市
先日物置の移動は1台だけ移動して天井を塗りましたので今日はもう一台の物置を移動する為お客様に許可をもらって荷物を一度出してから物置を移動して天井を仕上げ塗りをしました。 外壁の柱部分もありますので柱の仕上げ塗りが完了するまではそのままの状態にさせていただきます。 物置の高さが天井のいっぱいなので移動できる範囲が限られてしまいまし… ...続きを読む2018年05月10日 4世帯のアパート塗装工事の継続作業になります。そのお話です。
サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)の、様子になります。 本日は、サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)から作業を始めていきました。刷毛とローラー作業で、進めていきました。例えば、スリムダクトやお家に付随するものなんかの場合は、必ず、刷毛を使用していきます。下塗りの材料は、エスケー化研株式会社の水性サーフエポプレミアムを使… ...続きを読む2018年05月10日 可児市にて外壁の塗り替えです!コーキングの打ち替えを始めました。
可児市にて外壁の塗り替えがスタートです。足場の組み立て、バイオ洗浄をして本日はコーキングの打ち替えが始まりました。サイディングの間にあるプニプニした部分です。こちらは非常に大事な部分になります!壁材のサイディングの動きを吸収してくれる部分です。サイディングが動く??と思う方も見える方思いますが動くんです!伸びたり縮んだりするんで… ...続きを読む2018年05月10日 瑞浪市で付帯部の塗装とタッチアップを行いました
瑞浪市で付帯部」(雨樋)の塗装とタッチアップを行いました。タッチアップとは、職人さんが塗装を完了すると、塗り残しがないか等をチエックします。チエックが入った箇所は、手直しを行います。出窓の下も塗装致しました。 樋の塗装を行っております 出窓の下の塗装になります 小さな気泡がありますね。タッチアップで直りました。 外壁との間、雨樋… ...続きを読む2018年05月10日 久喜市H邸の外壁及び屋根の点検を行いました
初めての外壁塗装工事をご検討されている築10年程の住宅です。サイディング壁の洋風住宅です。 サイディングの横目地コーキングが経年劣化により剥がれているのが分かります。日当たりの良さも加わりサイディング表面の塗膜も劣化しているのが分かります。 経年劣化によるサイディングの塗膜不良により、サイディングを止めている釘のコーキング色が浮… ...続きを読む2018年05月10日 恵那市で養生、コーキングの撤去を行いました
恵那市で養生、コーキングの撤去を行い、コーキングの撤去が完了しました。高圧洗浄(バイオ洗浄)の次は養生です。養生は塗料がついてはいけないところを、ビーニールで保護します。お家だけではなく、お車や、植木にも養生させて頂く場合もあります。 養生が完了しました。玄関ドアは開きますよ コーキング(目地)の撤去をしております。取り残しのな… ...続きを読む2018年05月10日 屋根外壁塗装スタート!高圧洗浄の工程の時は降雨でもやります!
初めての屋根外壁塗装のときは、「こういう時はどうするのだろう?」ということが多いのではないでしょうか。例えば、屋根外壁の色を決め、やっと工事がスタートとなり、足場も架設し、メッシュシートもかけ、次は高圧洗浄です。が、突然の雨!次の作業はどうなるの?と思われた方はいらっしゃいませんか?答えは、高圧洗浄の工程の時は降雨でもやります!… ...続きを読む2018年05月10日 恵那市で外壁、屋根のバイオ洗浄を行いました。
恵那市で外壁、屋根のバイオ洗浄を行いました。なぜバイオ洗浄をするのでしょうか?塗装を行う前に、建物についているほこりや、苔などの汚れを落とします。この際、高圧洗浄機を使い、水を高圧で噴射し汚れを落とします(高圧洗浄と言います)が、苔などの菌は水洗いだけでは十分に菌が落ちないからです。この菌をきれいに落とすには、殺菌消毒作用のある… ...続きを読む2018年05月10日 瑞浪市でガイナで塗装、ベランダ防水工事も行いました
瑞浪市でガイナで外壁・屋根塗装を行い、ベランダをリボール式で防水工事を行いました。リボール式防水は、地球・環境・ひとにやさしい水性塗膜防水材です。施工期間もお天気が良ければ3日間ほどです。塗装工事と一緒に行うといいですね クロスをプライマーで貼り付けます。 乾いたら防水材を塗布します。 保護防水材1回目の塗布です。 保護防水材の… ...続きを読む2018年05月10日 葛飾区|アパートの外壁のひび割れを調査しました
先日、アパートの管理人さんより、外壁のひび割れが気になるので点検をお願いしたいとご相談を承りました。外壁はタイルを使用されているそうです。タイルは様々な風合い、材質感が表現できる外壁材で、人気が高く、外壁の他にも玄関の床や、浴室、柱などにも使用されることが多いです。しかし、タイルは部分的に剥がれたり、浮きや割れが出てしまったり、… ...続きを読む2018年05月10日 8階建てビルの外壁下塗り模様付け作業状況|大分
今日は外壁(壁)の下塗りをしました。 外壁(壁)の程度や種類によって異なる場合があるのですが 今回は外壁4工程(4層)なんです。 下塗り>下塗り(模様付け)>上塗り1回目>上塗り2回目なんです。 最初の下塗りは、平塗り(ベース)と言います。 平塗り(ベース)は次の工程でムラができないようにするためにするのですが今回はもう1回下塗… ...続きを読む2018年05月10日 船橋市|今さら聞けない!外壁塗装前に気になるあれこれ
築10年、船橋市の空き家戸建の外壁塗装点検です。 今回は管理会社様からの依頼ですが、中古住宅を購入し、ご自身で塗装業者を選んでメンテナンスを行っていくというケースが当然あると思います。 その際に、これってどうすればいいの?どこまでしてくれるの?と、工事が始まってからはなかなか聞きにくい点が出てくると思います。 そこで今回はそのよ… ...続きを読む2018年05月10日 船橋市|今さら聞けない!外壁塗装前に気になるあれこれ
築10年、船橋市の空き家戸建の外壁塗装点検です。 今回は管理会社様からの依頼ですが、中古住宅を購入し、ご自身で塗装業者を選んでメンテナンスを行っていくというケースが当然あると思います。 その際に、これってどうすればいいの?どこまでしてくれるの?と、工事が始まってからはなかなか聞きにくい点が出てくると思います。 そこで今回はそのよ… ...続きを読む2018年05月09日 ALC外壁にプレミアムシリコンを使用した塗り替え/名古屋市西区
いよいよ外壁の塗装にかかっていきますが、当店ではシーリングを施工した場合はすぐに塗装工事には入っていきません。理由は、シーリングをしっかりと乾燥させてから塗装しないと、塗装した後にシーリングの上の塗料がひび割れてくるからです。使うシーリング材や既設によって変わってきますが、こちらの現場では4日間の乾燥期間を設けました。 塗装を行… ...続きを読む2018年05月09日 断熱塗料のガイナを多治見市旭ヶ丘の外壁塗装で施工しています。
多治見市旭ヶ丘で軒天井の下塗りを行っています。軒天井はアステックペイントのマルチエースⅡを使用しています。色目は日本塗料工業会の品番でいうと、N-87です。玄関の天井もN-87です。真白色に見えます。朝、仕事に行くときに玄関ドアを開けます。そうすると、白い軒天井のおかげで、廻りが明るく感じられます。おはよう!と、気持ち良いですね… ...続きを読む2018年05月09日 可児市桜ケ丘で2液油性塗料で外壁塗装を施工しています。
可児市桜ケ丘で外壁塗装を施工しています。大通りから1本、中に入った道路ですが、当社の現場シートが目立ちます。ありがとうございます。下塗りが完了しました。この現場では、下塗りは3種類使用しています。モルタル壁には、エポパワーシーラー、エピテックフィラーとサーモテックメタルプライマーです。トタン壁には、錆止め効果もあるサーモテックメ… ...続きを読む2018年05月09日 中津川市東宮町でガイナで屋根外壁の塗装を施工しています。
中津川市東宮町におきまして、屋根と外壁の塗装を施工しています。使用する塗料は、世界最高級の遮熱性能を持つガイナです。凄い塗料です。その塗料を塗る前に、軒天井、外壁の下塗りを施工します。非常に大事な塗装です。軒天井は湿気を持ちやすい箇所です。その為、使用する塗料も湿気を通しやすい塗料が求められます。ここでは、アステックペイントのマ… ...続きを読む2018年05月09日 土岐市の築15年住宅の外壁塗装工事
破風の取り換え補修 土岐市の住宅築15年の外壁塗装工事が始まり、足場の工事が終わりました。足場工事の後は、高圧洗浄を行うのですがその前に、破風が破損しているので補修工事をしました 写真のように、破風が破損しているのでこのままにしておくと、雨水が入り雨漏りの原因になります。だから、この破風を交換します。 まず、釘とコーキングを撤去… ...続きを読む