ホーム

街の外壁塗装やさんとは

施工の流れ

施工事例

料金プラン

対応エリア

お問い合わせ

お客様の声 お客様の声

施工事例 施工事例

現場ブログ 現場ブログ

知って得する
塗装工事の豆知識
知って得する塗装工事の豆知識

塗装工事の知識

なぜ塗装工事が必要なのか

塗装工事のポイント

お住まいが教えてくれる
塗り替えのサイン

外壁塗装の全工程

お住まいの各部位の名前

外壁塗装に最適な季節は
いつ?

塗装で暑さ対策・虫対策
夏を快適に過ごす

外壁塗装の寿命を示す
「チョーキング」サイン

外壁クラックの原因と
メンテナンス方法

塗装の仕上がりをより美しく
長持ちさせるケレン作業

外壁塗装でできること
できないこと

屋根塗装と外壁塗装は別物
屋根塗装トラブル事例

外壁塗装で気を付けたい
ポイント

破風板・鼻隠し・ケラバの
解説と補修方法

軒天の重要な役割と
塗装・補修の方法

天窓・屋根
メンテナンスのご紹介

外壁の腐食を防ぐ
笠木の役割とメンテナンス方法

外壁塗装時に検討したい
雨樋の塗装・交換・補修

屋根塗装時に設置したい
雪止めの役割と効果・種類

雨樋の破損を防ぐ
落ち葉除けネット

スレート屋根の塗り替え
正しい塗装で寿命を延ばす

屋根塗装が原因の雨漏り
タスペーサーで防げます

狭小地や住宅密集地の
外壁塗装もお任せください!

トタン外壁や屋根の
メンテナンス

瓦屋根のメンテナンスと
塗装時の注意点

セメント瓦・モニエル瓦
最適なメンテナンス方法

鉄部への塗装で錆を抑え
お住まいを長く綺麗に

棟板金補修と屋根塗装で
雨漏りや飛散を防ぐ

ベランダ・バルコニー屋根
の種類やお役立ち情報

ベランダなどに最適!
FRP防水の特徴と施工方法

屋根裏換気に欠かせない
換気棟の役割と仕組み

塩害を塗装メンテナンス!
おすすめの塗料は?

塗料は【半製品】
塗料の乾燥時間について

コーキングとシーリング
の違い

軽量で高断熱のALCへの
外壁塗装

外壁と屋根の面積の求め方

外壁断面図

外壁塗装で気を付けたい
外壁材と塗料の相性

インフォメーション

・会社概要

・スタッフ紹介

・プライバシーポリシー

・サイトマップ

現場ブログ

現場ブログ一覧

上越市大和地内の外壁張替え工事は、西面から南面へ工事が進みます。

2017年08月26日  上越市大和地内の外壁張替え工事は、西面から南面へ工事が進みます。

   前回は、西面のサッシに雨水の浸入箇所について報告していますが、やむなくサッシの交換を行うこととなりました。現在はサッシの入荷を待っている状況です。 西面は最低限、そのサッシ入れ替え部分を残して南面に進みます。 西面は、面積が広いのですが、サッシも少なく出窓も無かったので、施工の進みが良かったのですが、南面は当然ながら窓も多く時間… ...続きを読む

熊本市東区健軍でアパートの屋根を遮熱塗料で塗装しました。

2017年08月26日  熊本市東区健軍でアパートの屋根を遮熱塗料で塗装しました。

   熊本市東区健軍にあります3階建てアパートの塗装現場からお伝えします。   熊本地震の被害もあり外壁の補修と屋根・外壁の塗装をご依頼いただきました。 屋根は折半屋根だったので今回は遮熱塗料をご提案させていただきました。   使用塗料はSK化研のクールタイトです。   クールタイトは建造物の屋根に塗装することで、優れた遮熱効果を発揮… ...続きを読む

熊本市南区白藤でSK化研 ヤネフレッシュSiを使用しスレート(コロニアル)屋根塗装を行いました。

2017年08月26日  熊本市南区白藤でSK化研 ヤネフレッシュSiを使用しスレート(コロニアル)屋根塗装を行いました。

   熊本市南区白藤A様邸 屋根外壁シーリング工事。本日は屋根塗装を行います。まず初めにフジケミカル 水系セラミトーンプライマーを使用し下塗りを行います。このフジケミカル 水系セラミトーンプライマーは水性塗料で臭いもあまり気にならず上塗りがとてもきれいに仕上がるおすすめの下塗り材です。   屋根下塗りの拡大写真です。写真で見ても吸い込… ...続きを読む

上越市大和地内の店舗併用住宅、外壁張替え進んでます!

2017年08月25日  上越市大和地内の店舗併用住宅、外壁張替え進んでます!

   外壁の撤去作業は両側面の隣地に接近している面からスタートしました。 前回もお話しましたけれども、撤去作業は本来、前回張った方向の最後から順にはがします。 今回は面積も広く、一面全体を撤去してしまうと、一面張り終えるには結構な時間がかかります。 こうなると雨が降った時に塗れてしまい、対処が厳しくなってしまいます。 このため、一面全… ...続きを読む

袖ケ浦市|屋根塗装の色を見てみましょう

2017年08月25日  袖ケ浦市|屋根塗装の色を見てみましょう

   本日のブログは屋根塗装をされましたお客様宅を見てみたいと思います。塗装工事をするときにまず決めるのが「色」です。屋根の色、外壁の色を決めかねて、当ブログにたどり着く方も多いのではないでしょうか。今は住宅環境に適した塗料というのがたくさん出ています。どの塗料が自分の家の屋根に適しているのか、どの塗料が自分の家の外壁に適しているのか… ...続きを読む

市原市|外壁塗装後の一か月点検に参りました

2017年08月25日  市原市|外壁塗装後の一か月点検に参りました

   市原市にお住まいのお客様は、弊社施工で外敵塗装を約一か月前に完工しています。弊社では外壁塗装として、10年保証を出していますので、今回一回目の点検となる一か月点検を実施致しました。 漆喰部分は経年劣化が激しかった部分です。パテをほどこし塗装した場所です。下地塗装を入念にし、塗料の剥離ができにくくして仕上げ塗装を致しました。 今回… ...続きを読む

文京区のお客様は外壁塗装色に濃紺をお選びになりました

2017年08月25日  文京区のお客様は外壁塗装色に濃紺をお選びになりました

   皆さんは外壁塗装色はどのように決められるでしょうか?文京区で屋根外壁塗装を行わせていただいているお客様はお気に入りの色をお選びになられました。まったく同じ色と言うわけにはいかないですがかなりの種類の色から近い色を選ぶことが可能です。もちろん塗料によっては出来ない色もありますので担当とじっくりとご相談ください。今回使用する塗料はニ… ...続きを読む

上越市大和地内の店舗併用住宅にて外壁張替え工事始まりました。

2017年08月24日  上越市大和地内の店舗併用住宅にて外壁張替え工事始まりました。

   上越市大和地内の店舗併用住宅の外壁張替え工事現場です。 前回は、工事依頼をいただいた経緯と、現場調査と足場の組立についてご紹介しました。 外壁廻り設備機器類の撤去、移設 今回は足場張りについで電気工事士における外壁面の設備機器の撤去と移設作業、そして外壁工事の進捗状況について紹介します。   外壁の張替とカバー工法の外壁張替工事… ...続きを読む

墨田区|屋根はカバー、外壁はエラストコートでモスグリーンとホワイトのツートン塗装

2017年08月24日  墨田区|屋根はカバー、外壁はエラストコートでモスグリーンとホワイトのツートン塗装

   本日のブログは墨田区のお客様宅の屋根カバー、外壁塗装工事が完工しましたのでどの色で外壁塗装をしたのか見てみましょう!以前のブログではカラーシミュレーションも掲載しておりますので、お時間の許す方は是非ご覧くださいませ。 屋根カバー工事前 カバー後 スーパーガルテクト:シェイドモスグリーン 外壁塗装前 1・2階外壁:KM5750-3… ...続きを読む

墨田区|外壁塗装のパターン付けにレナフレンドを使用しました

2017年08月24日  墨田区|外壁塗装のパターン付けにレナフレンドを使用しました

   墨田区で外壁塗装のご依頼いただきましたので、本日はその様子をご紹介します。外壁はモルタルで、経年により表面に剥がれが見られるなど不具合があるようで、それらを改善するとともに、色も変えたイメージチェンジを行うこととなりました。 モルタルの外壁は表面の塗膜が傷んでくると、水分の影響で爆裂といって内部からひび割れが発生することがありま… ...続きを読む

文京区の鋼板屋根、鋼板波板外壁への塗装工事錆止め下塗りの様子

2017年08月23日  文京区の鋼板屋根、鋼板波板外壁への塗装工事錆止め下塗りの様子

   久々に朝から晴れました。昨日もそこそこの天気でしたがこんなに晴れたのは本当に久しぶりです。東京では記録に並ぶかと言うほどの雨天が続き、工程表とはかなりの日程のズレが発生してしまいました。文京区のお客様の屋根外壁塗装も本日は不安なく作業が進められました。洗浄まで終了しておりましたので塗装の鋼板部分への下塗り作業の様子をお伝えいたし… ...続きを読む

ラップサイディングの木部を下塗り|千葉市

2017年08月23日  ラップサイディングの木部を下塗り|千葉市

   千葉市にて外壁塗装工事を行っています。外壁はサイディング材で鎧張りのラップサイディングになります。外壁をファイン浸透シーラーで下塗り後、木部にはワイドウレタン木部用下塗り塗料を使用しました。色はオフホワイトです。こちらの塗料は木材に生じるヤニを抑えます。また素材及び既存塗料に対して、強力な付着性を発揮します。速乾性も備えており、… ...続きを読む

君津市|外壁の凹凸を活かす目地塗装はいかがですか?

2017年08月23日  君津市|外壁の凹凸を活かす目地塗装はいかがですか?

   今日は君津市のお客様宅の目地塗装について書いてみたいと思います。わかりやすく申しますと外壁の凹凸部分のことです。 通常、1色塗りというケースが多いのですが、目地と外壁部分がクッキリ色分けされますので、通常の外壁塗装とは違い、一味違った趣を出すことができます。 目地部分はND-010 仕上げ塗装にはND-184 下塗り、中塗り、上… ...続きを読む

上越市大和地内の二階建て店舗併用住宅で外壁張替え工事

2017年08月23日  上越市大和地内の二階建て店舗併用住宅で外壁張替え工事

   工事のきっかけ 上越市大和地内の二階建て店舗併用住宅の外壁張替え工事をご紹介します。 お住まいのY様より、『外壁工事を検討しているのですが、お見積を願いたいとのご依頼をいただきました。』 現状を調査させていただき、今回の修理ヶ所、ご要望、一番お困りの点などを聞かせていただきました。その後に一言、この建物を建てた建設屋さんにも見積… ...続きを読む

外壁塗装の下塗りにファイン浸透シーラー|千葉市

2017年08月22日  外壁塗装の下塗りにファイン浸透シーラー|千葉市

   千葉市のお客様邸にて外壁塗装工事を行っております。先日は養生、ケレンを行いましたので、本日は、次の工程の下塗りを行いました。外壁はサイディング材なので、シーラーを使用します。今回使用したシーラーは日本ペイントのファイン浸透シーラーになります。これまでの塗膜に対し、幅広い適正があります。上塗りに対しての選択肢も広いのが特徴です。ま… ...続きを読む

横浜市戸塚区|外壁塗装の色はエラストコートで!カラーシミュレーションです

2017年08月22日  横浜市戸塚区|外壁塗装の色はエラストコートで!カラーシミュレーションです

   今日は横浜市戸塚区の屋根外壁塗装のカラーシミュレーションのご紹介になります。数ある塗装サイトの中からお問い合わせを頂きまして誠にありがとうございます。早速点検写真を使って色を合わせてみたいと思います。今回ご使用になる外壁塗料はブライントン社のエラストコートになります。エラストコートで塗装工事をされる方には必ず下記の見本板を取り寄… ...続きを読む

外壁塗装前の養生やケレンが重要な理由|千葉市

2017年08月21日  外壁塗装前の養生やケレンが重要な理由|千葉市

   千葉市のお客様邸で外壁塗装工事が始まりました。塗装をする際に必ず行わなければならないのが、窓などの塗料が付いてはいけない箇所や、エアコンの室外機などの塗装しない箇所に養生をする事です。マスキングテープやビニール等を用い、保護していきます。養生は行わないと今後の作業工程が遅れたり、清掃に時間が掛かったりする場合があるので、とても重… ...続きを読む

名古屋市南区で外壁塗装の為の点検に行ってきました

2017年08月21日  名古屋市南区で外壁塗装の為の点検に行ってきました

   まずは屋根から。折半屋根の点検を行います。 今回は名古屋市南区のお客様より屋根外壁の点検依頼を頂き、現地で調査を行ってきました。屋根は板金の折半屋根、外壁はサイディングで築年数は15年ちょっとの建物です。目に見える劣化が目立つようになり、漏水の心配もある事から工事のご検討をされています。早速屋根に登って点検です。 ガルバリウムの… ...続きを読む

大阪市淀川区で外壁塗装工事4日目シーリング工事です。

2017年08月21日  大阪市淀川区で外壁塗装工事4日目シーリング工事です。

    工事の4日目は、外壁の目地やサッシ廻りなどにシーリングを打っていきます。今回はALC外壁なので「増し打ち」という既存のシーリングの上から新しいシーリングを充填していくという工法で施工していきます。    今回使用するシーリング材は、ノンブリードタイプのシーリング材を使用していきます。シーリングと塗料の相性が悪いとシーリングが「… ...続きを読む

合志市の住宅街で木製の玄関屋根の塗装を行いました。

2017年08月21日  合志市の住宅街で木製の玄関屋根の塗装を行いました。

   合志市の住宅街にて塗装工事を行っています。 塗装する箇所は主に屋根、外壁、雨樋などですが家の造りによっては木を塗装することがあります。 木部の塗装は普通の塗料ではなく専用の塗料で行う方がいいです。 外壁や雨樋と同じ塗料で塗ると木目が消えます。するとせっかくの味の出ていた木がすごく安っぽく見えます。 更に失敗したと思って次は専用の… ...続きを読む

熊本市でバイオ洗剤を使用しての外壁高圧洗浄をしました。

2017年08月20日  熊本市でバイオ洗剤を使用しての外壁高圧洗浄をしました。

   熊本市東区山ノ神で工事を進めていますが、屋根の工事が完了しましたので外壁塗装工事がスタートしました。外壁塗装をする際に、まずは高圧洗浄から始めます。前回の塗装から数年経過し、外壁には藻やコケ、排気ガスでの汚れなど目には見えないものを付着しています。その汚れを落とすために高圧洗浄を行いますが、当社の高圧洗浄は特徴があります。その工… ...続きを読む

上越市板倉区の自然落雪住宅の屋根塗装現場、最終仕上げ塗り!

2017年08月20日  上越市板倉区の自然落雪住宅の屋根塗装現場、最終仕上げ塗り!

   前回までは、さび止め塗装と中塗り塗装の状況をお知らせしました。上の写真は前回までの状況です。 今回は、最終工程の上塗り塗装と付属工事としての破風板塗装と軒天塗装の状況を併せて報告します。   まず、前回の中塗り塗装の乾燥状況を確認します。問題なし。前回と同様に棟面より下面に向かって仕上げ塗りを行います。朝一番からの施工の場合、朝… ...続きを読む

モルタル造の外壁が剥離で傷んでいます|君津市

2017年08月19日  モルタル造の外壁が剥離で傷んでいます|君津市

   君津市にて外壁の塗装が剥離しているお客様邸へ調査にお伺いしました。外壁は、日光、紫外線、風雨等の様々な天候などに晒されて日々ダメージを受けています。また、風で飛んできた砂や埃に叩かれており、経年による劣化と風化によりダメージが徐々に蓄積されています。塗装の剥離は、こうしたことが原因の1つとして考えられますが、塗料と下地の関係性も… ...続きを読む

ラップサイディングの外壁調査にお伺いしました。富津市

2017年08月18日  ラップサイディングの外壁調査にお伺いしました。富津市

   富津市のお客様邸へ、ラップサイディングの外壁調査にお伺いしました。ラップサイディングとは、サイディングという外壁材を横に張り合わせる手法になります。横に張り合わせる事により、陰影を楽しみたい方や、西洋風なイメージが好きな方が好む外観になります。また、日本の鎧武者の様に鉄板を重ねている手法に似ている事から、鎧張りとも呼ばれています… ...続きを読む

江東区の木製サイディング染色、変色への対応は一度脱色して再塗装をテスト中です

2017年08月17日  江東区の木製サイディング染色、変色への対応は一度脱色して再塗装をテスト中です

   青く変色した部分は表面をなすっても色は付かないため表面のケレンでは取れません。そこで今まで染色した塗料ごと剥離させて、木製サイディングの含有薬剤と化学反応を起こさない塗料で再塗装をテストします。と言うのも前回他の部分で既存状態の上に塗料を被せていくには5回塗りを行わないと色が被らず、またその分色が濃くなってしまう問題が発生したた… ...続きを読む

モルタル外壁の調査で苔の発生を確認|袖ヶ浦市

2017年08月17日  モルタル外壁の調査で苔の発生を確認|袖ヶ浦市

   袖ヶ浦市のお客様から、「外壁の苔と汚れの状態を見てほしい」とご相談を頂いたので調査にお伺いしました。一般的に苔は水分あるところに生えてきます。外壁の水切れが悪くなってきているのでしょう。経年による劣化や風化により、防水機能が低下してきているのです。 日光や風雨等の様々な天候に晒されてダメージを受けたり、風で飛んできた砂や埃に叩か… ...続きを読む

外壁塗装について

メールでのお問い合わせはこちら!

メールでのお問い合わせはこちら!
ページの先頭に
戻る
後悔しない!
塗装・カラーリングの
選び方
後悔しない!塗装・カラーリングの選び方
お住まい以外もお任せください!
外壁塗装はどこに依頼したらいい?
塗装工事をお考えの方が
知っておきたいこと
塗装工事をお考えの方が知っておきたいこと

3階建ての外壁塗装は高い?
知るべき3つの真実

外壁の塗り替えと張り替え、
カバー工法どれがお得?

外壁材の種類の確実な見分け方

2回目以降の外壁塗装の注意点

塗装箇所で違う?
塗料の特徴と耐用年数

塗装のキーポイント
下塗りの役割と種類

金属塗装の下塗り塗料
プライマーをご紹介

外壁塗装を長持ちさせたい!
耐用年数20年超の無機塗料

外壁塗装や屋根塗装に
メーカーの施工保証がない理由

不動産オーナー様必見!
塗装工事で節税できます

外壁塗装で仮設した足場
さまざまな工事に有効活用

外壁塗装業者の
こんな営業トークには要注意!

危険?住まいの外壁を悪くする
間違いだらけのDIY

塗装が難しい外壁や屋根が
あるってご存じですか?

窯業系サイディングの
ひび、割れの予防と補修

塗料は艶有り・艶なし
どちらを選ぶのが正解?

メンテナンスフリー?
外壁タイルお手入れ方法

和風住宅外壁塗装のポイント

ジョリパットを
外壁塗装で綺麗に保つコツ

ローラー・吹き付け
塗装はどれが正解?

外壁塗装の規定塗布量と
1缶で塗れる面積

事前の台風対策で
破損や雨漏りを防ぐ

雨養生による応急処置で
被害を最小限に



S

街の外壁塗装やさん全国版

〒292-0804

千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE

TEL:0120-948-349

FAX:0438-38-3310

Copyright(c) 2012 街の外壁塗装やさん All Rights Reserved.