2019年07月30日 春日井市でカラーベストの塗り替えの下見です!2回目の塗装です。
先日は春日井市大泉寺町へ屋根の塗り替えの下見にお邪魔してきました。部分塗装という事で屋根の塗装、破風、鼻隠しの塗装のお見積り依頼でした。破風の素材は木で塗膜がだいぶ捲れてきてしまっておりました。屋根はカラーベストと呼ばれるスレート材の屋根でこちらも塗膜が剥げてきて所々で素地が見えてきてしまっている状態でした。10~12年前に塗装…
...続きを読む
2019年07月30日 春日井市で屋根のカバー工法!カラーベストに板金をかぶせます!
いよいよ梅雨が明けましてようやく屋根工事、防水工事が動き出しました!雨漏りしているお客さんもちらほらお見えでしたがあれだけ雨が続いてしまうとなかなか養生することもできなくウ~っとじれったい日々が続いておりました"(-""-)"梅雨明けはうれしいですが今度はどうにもならない暑さですね(^_^;)早速多治見の名前がニュースに出ており…
...続きを読む
2019年07月30日 暑い多治見市で、ガイナを使って外壁を塗り替えています。
外壁の中塗りをしていきます。こちらのガイナを使っていきます。あの有名なJAXAの宇宙ロケットの先端部に塗布する断熱技術を民間ように応用したものがガイナです。JAXAという響きですごい安心感が持てますが、機能もとても充実しています。 これからの季節、ガイナに求めることは、断熱と遮熱機能です。 熱は、高いところから低いところに移動し…
...続きを読む
2019年07月30日 福島市の貸店舗で、内部改修工事に伴う木枠塗装をウレタンで施工
内部木枠やカーテンボックスをウレタン塗装 内部木枠やカーテンボックスをウレタン塗装しています。 最初にペーパー掛けをして、下地を綺麗にして目あらしもします。 ペーパー掛けは、下地を平らに綺麗にする役目と、目あらしをして塗料の食いつきを良くする役目があります。 その後下塗りを射刷毛塗りして、乾いたら上塗りをウレタンで施工します。 …
...続きを読む
2019年07月30日 福島市野田町の貸店舗、貸事務所の内部改修、ジプトン天井塗り替え
ジプトン天井塗り替え前です。 ジプトン天井、塗り替え前です。 3階から水漏れがあり、天井がふやけてしまったので張替えをしました。それから、関西ペイントのセラマイルドで天井塗装を施工します。 ところどころにシミが見られましたので、水性のエマルション塗料ではまたシミが出てしまうので、溶剤系のセラマイルドで仕上げます。 ジプトン天井塗…
...続きを読む
2019年07月30日 多治見市でエピテックフィーラーAEを使い外壁を塗り替え中です
アステックペイントのエピテックフィーラーAEです。外壁の下塗り材です。こちらのお家はこれを使って下塗りをしていきました。こちらのお家は、サイディングボードですが、他にも、コンクリートやモルタル、ALCのお家にも使うことができます。 外壁の下塗りには2種類あります。シーラーと呼ばれる下塗り材と、フィーラーと呼ばれる下塗り材です。下…
...続きを読む
2019年07月30日 多治見市でオートンイクシードを使い、目地の打ち替えをしました
新しく目地に打つコーキング材のオートンイクシードです。一般的なコーキング材には、可塑剤が入っています。可塑剤は、気化してしまうため、目地が痩せたり硬くポソポソになってしまいます。輪ゴムにも可塑剤が入っており、経年により硬くなり、簡単に切れてしまいますね。オートンイクシードは、可塑剤を含まず、柔軟性をもった優れたコーキング材です。…
...続きを読む
2019年07月30日 土岐市で破風板の太いヒビにコーキングを打ちました。
破風板に太いヒビが入っていました。破風板は屋根のすぐ下にあり、雨や風、紫外線をもろに受けてしまうところです。始めは細かったヒビでも、それらの影響によってどんどん太くなってしまいます。0,3ミリを超えるひびは特に雨が入りやすいので、早めのメンテナンスが必要です。 破風板のヒビにコーキングを打ちました。オートンイクシードというコーキ…
...続きを読む
2019年07月30日 多治見市でスレート屋根にタスペーサー入れ、雨漏りを防ぎます。
スレート瓦にタスペーサーを入れています。縁切りといって、雨漏りを防ぐために行います。瓦と瓦には隙間ができていますが、塗り替えによって塗膜ができ、重なり部分の隙間が無くなってしまいます。強い雨が吹き込んだ時、雨の逃げ道が無くなってしまいます。すると、中に入っていき、雨漏りしてしまうのです。 写真では見にくいですが、タスペーサーを入…
...続きを読む
2019年07月30日 多治見市で汚れが綺麗に落ちるバイオ洗浄をしました。
バイオ洗浄をしていきます。塗り替えるところに汚れが付いたままだと、塗料が綺麗に密着しません。塗料の機能が発揮できるよう、歯科K李汚れを落としていきます。 大きなバケツに水を入れ、バイオ洗浄液を希釈して使います。 屋根のバイオ洗浄の様子です。勢いよく、黒カビなどが落ちているのが分かります。手前は、洗浄後で奥が洗浄前の屋根の様子です…
...続きを読む
2019年07月30日 春日井市で屋根塗装、屋根周りの劣化確認のため無料出張に行ってきました
春日井市のお客様より屋根とその周りがかなり劣化しているので一度見てほしいとご依頼いただきました。無料出張にて下見をさせていただきます。梅雨も明けて厚い中ですが、実際に屋根に登って現状をしっかり確認させていただきます。 屋根の塗膜捲れです 屋根の現状です。塗膜がかなり捲れ上がっています。前回塗装された時に下地処理や下塗りが十分に行…
...続きを読む
2019年07月30日 瀬戸市で屋根、外壁塗装の無料出張査定を行いました
瀬戸市のお客様より、屋根、外壁塗装を考えているので一度見積もりを出してほしいとご依頼いただきました。最近は梅雨が明けて暑い日が続きますが、暑い中でも見積もり、現地確認は無料で行わせていただきます。実際に現地でお家の状況を確認することで、正確な金額を提示することができます。無料出張スタートです。 屋根の調査です 屋根の色が全体的に…
...続きを読む
2019年07月29日 水戸市酒門町のお宅でベランダ防水塗装を行いました
水戸市酒門町のお宅でベランダ防水塗装と濡れ縁塗装を行いました 建物全体的に劣化が進み今回塗替え工業を行いました 使用防水材です こちらは、ベランダ防水材料になります アトミックスの水性防水材アトレーヌと水性防水用トップコート(遮熱グリーン)になります ベランダ防水塗装です こちらは、ベランダ防水塗装1回目になります …
...続きを読む
2019年07月29日 水戸市東前町でカラーベスト アーバニー屋根をクールタイトSiで中塗り
水戸市東前町でカラーベスト アーバニー屋根をクールタイトSiで中塗り こちらの写真が、先週 エスケー化研の弱溶剤2液型反応硬化形エポキシ樹脂系下塗材のマイルドシーラーEPOのホワイトで下塗りした写真になります 充分な乾燥時間も取れましたので今日は1回目の着色をしていきたいと思います 仕上げに使用していく塗料もエスケー化研の低汚染…
...続きを読む
2019年07月29日 春日井市でキッチンの床貼り替え工事を行いました。
春日井市でキッチンの床貼り替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。まずはテーブルや冷蔵庫などキッチンの荷物を別の部屋に移動し作業できるようにしていきます。キッチンはそのままなので作業中はホコリやゴミ等がかからないようにビニール養生をしていきます。準備が出来たら解体から始めます。 まずは電動のこぎりで切れ目を入れ…
...続きを読む
2019年07月29日 小牧市で、マックスシールドシリコン塗料で付帯部塗装を行います
小牧市で、付帯部の塗装を行いました。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで施工していきます。いくら外壁がきれいになっても付帯部がそのままでは美観とは言えませんね。しっかりと丁寧に塗装を行って、綺麗に仕上げていきます。 付帯部の塗装を行いました。 アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りでき…
...続きを読む
2019年07月29日 春日井市で、超低汚染無機フッ素塗料で上塗り塗装を行いました。
春日井市で外壁の上塗り塗装を行いました。アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR(無機フッ素)塗料できれいに仕上げていきます。超低汚染リファイン無機フッ素塗料は「低汚染性」「高耐候性」「遮熱性」「遮熱保持性」に優れています。 アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR(無機フッ素)塗料に防カビ剤を投入します。 よく…
...続きを読む
2019年07月29日 福島市で玄関扉のリニューアル、扉の表面のニスを剥がします!
前回は、経年劣化により色あせてしまった 玄関の扉の修理のご依頼でした。 (前回の様子はこちらから→) 表面だけの塗料の剥がれだった為、ドア交換ではなく ドア全体の塗装で対応することになりました。 まず、下処理として扉の表面に残っているニスを、剥離剤を使い ヘラで剥がしました。 今回は続きになります。 ニス…
...続きを読む
2019年07月29日 犬山市で外壁塗装の現場調査、しっかりと診断させて頂きます。
犬山市で、外壁塗装の見積もり依頼が入りました。しっかりと調査してきちんと工事をさせて頂きます。今回は消費税が増税する前に施工を希望していますとのことでした。早めにお見積書と劣化診断書をお届け致します。 外壁の塗り替えは一般的に10年に一度くらいが目安です。しかし、 建てた時の施工状態や立地条件なぢによっても異なってきます。 日頃…
...続きを読む
2019年07月29日 さいたま市岩槻区で一部が膨らんでいるバルコニー床の防水工事をしました
防水補修前 FRP防水床が膨らんでます。内部に水分が入ったことが原因と思われます。 FRPトップコートの劣化で剥がれている箇所が多くあります。 FRP防水床が、剥離やひび割れなどで補修が必要な場合FRP防水層のやり直しになります。 ベランダ内部検査 FRP床の内部を調べる為、※斫(はつ)ります。 ※斫(はつ)りとは、工事…
...続きを読む
2019年07月29日 福島市のマンション通路・外壁ひびコーキング補修です!!
福島市のマンション屋根・外壁塗装工事で、屋根塗装⇒ベランダ床防水 ⇒通路床防水⇒エントランス庇防水保護塗装⇒共用部内階段塗装と作業が 進み今回は、共用部通路の塗装になります。 入居の方に塗装工事のお知らせをし、通行するのに出来るだけご迷惑にならないよう 手摺・壁の塗りたてのときに、お住まいの方の手・洋服に塗料が付かないよ…
...続きを読む
2019年07月29日 吹田市2階建て住宅へ棟板金が飛んでいる為応急処置に伺いました
気温が更に高くなる前に吹田市にある築15年2階建て住宅の屋根に 応急処置としてブルーシートをかけに伺わせていただきました。 8月半ばから屋根と外壁の塗装工事を弊社で行わせていただく予定ですが、 昨年の台風から屋根の棟板金が破損し現在は貫板が丸見えの状態です。 工事が始まるまで少し時間があるためその間に雨が降ると屋根内部に…
...続きを読む
2019年07月29日 桑折町 工場様の駐車場にあるサビた鉄骨階段の仕上げ塗装
桑折町の工場様の駐車場にある、鉄骨階段の塗装を行いました。 毎日たくさんの社員の方が通行するため、経年劣化でキズがつきサビの発生がありました。 前回はサビを除去してキレイにしたところまでの紹介でしたが、 今回は仕上げまでの内容をご紹介いたします。 ケレン状況 前回ご紹介した、ケレン状況の写真です。 これからザ…
...続きを読む