2019年07月25日 かすみがうら市。ボロボロになっていた破風板の表面を整えていきます。
かすみがうら市、外壁クラック補修と外壁塗装・雨戸などの付帯部を塗装した現場です。 今回は塗膜が剥がれてボロボロになっていた破風板(はふいた)のケレン作業と下塗りを行う様子をご紹介します。 >>前回はこちら(シリコン部分に逆プライマー塗布) 破風板の塗装を行います。 破風板(はふいた)は切り妻屋根には必ずある、屋根内部を強風などか…
...続きを読む
2019年07月25日 かすみがうら市の現場。シリコン部分に逆プライマーを塗布していきます!
かすみがうら市で築32年の家の外壁補修・塗装工事を行いました。その他付帯部である破風板や雨戸などの塗装も行っています。 今回はそのまま塗装するとすぐに剥がれてしまうシリコンシーリング部分に逆プライマーを塗布する様子をご紹介します。 >>前回はこちら(外壁クラック補修) 逆プライマー塗布します。 こちらは外壁に空いた穴を、シリコン…
...続きを読む
2019年07月25日 土浦市で、省エネ塗料GAINAを使用し屋根塗装工事!
屋根板金の交換を行います 土浦市で、トタン屋根の板金交換と塗装工事を行いました。 まずは浮き上がってしまった屋根板金。新しい板金の型とサイズを合わせた後、釘で留め付けます。このまま放置しますと、雨水などが屋根の中から家全体に入り込んでしまい、雨漏りを起こす原因となります。 板金を施工した後、屋根材との隙間を埋めるため、シーリング…
...続きを読む
2019年07月25日 土浦市で、外壁のクラック(ひび割れ)部分を補修しました
土浦市で、外壁塗装工事に伴う、補修工事を行いました。 外壁にいくつものクラック(ひび割れ)を確認しました。クラックを放置しますと、そこから少しずつ雨水などが入りこみ雨漏りの原因になります。カビやコケが発生しやすくなり、さらには建物の構造自体が腐ってしまう可能性が高くなります。早めに専門業者にみてもらうことをお勧めします。 原因と…
...続きを読む
2019年07月25日 土浦市で、GAINAを使用して屋根の塗装工事を行いました
土浦市で、アスファルトシングル屋根の塗装工事を行いました。 アクリル系シリコン樹脂で下塗りを行いました。傷みが激しかったので、下塗りを2回行いました。屋根の劣化が進んでいますと、塗料を吸い込みやすくなります。上塗り塗料の吸込みを完全に防ぐため、下塗りを重ね塗りしてしっかりと塗膜を形成させていきます。 中塗りの様子です。 耐久性・…
...続きを読む
2019年07月25日 土浦市、塗装前に高圧洗浄機で長年の汚れや旧塗膜をきれいに!
土浦市で、外壁や屋根の塗装工事に伴う、高圧洗浄工事を行いました。 高圧洗浄を行う前に、雨樋などにたまったゴミを撤去していきます。ベランダのコケも同様です。 ある程度取り除きましたら、高圧洗浄機でしっかり洗浄していきます。 大量にあった屋根のコケもかなりきれいになりました。雨どいなど、細かなところも洗浄していきます。 高圧洗浄は、…
...続きを読む
2019年07月25日 土浦市、お客様立会いのもと請負前の現地調査を行いました
土浦市で、工事請負前の現地調査を行いました。 今回のお客様は、外壁にクラック(亀裂・ひび割れ)が多数ある事と、ベランダのコケに長年悩まされておられました。修繕後の雨漏りなどの補償に関する部分で何社か難色を示されていたところ、弊社のチラシを見てご連絡頂きました。 現地調査後、報告書とお見積書を作成しお届けします。検討後ご契約して頂…
...続きを読む
2019年07月24日 四街道市大日の屋根調査、屋根の傷みから屋根塗装工事のご提案
屋根の状態調査 四街道市大日にお住まいのお客様より「屋根の色が黄土色になり始めてきたので、綺麗にしたい」と、屋根塗装工事のご相談のお問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。 現在、築20年程が経ち今まで屋根のメンテナンスを行っていない状態との事です。屋根が黄土色になっている原因や屋根全体の状態を調査し、最善の屋根へ…
...続きを読む
2019年07月24日 水戸市酒門町のお宅で付帯部分の塗装をを行いました
水戸市酒門町のお宅で付帯部分の塗装作業を行いました 建物全体的に劣化が進み今回塗替えを行います 付帯部分の塗装材です こちらは、付帯部分の塗装材料になります エスケー化研のクリーンマイルドシリコン(2液弱溶剤シリコン塗料)です 色は、(ブラック)になります 破風板塗装です こちらは、破風板着色2回目仕上げ塗装になります …
...続きを読む
2019年07月24日 安八町でサイディング貼り替え工事を行いました。
安八町でサイディングの貼り替え工事を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。前回、サイディングと下地の解体を行いましたのでそのつづきです。解体が終わったら次に透湿、防水シートを下から貼っていきます。サッシや通気口などはカッターで切り抜きタッカーで固定していきます。サッシ周りや壁際などは雨が入らないように防水テープを貼って…
...続きを読む
2019年07月24日 大分市王子山の手で外塀の塗替え作業を行いました
大分市王子山の手で外塀の塗替え作業をしています。 水性ミラクシーラーエコは、各種旧塗膜や、各種水性仕上塗材(硬質・弾性)と強固に付着するため 新築・改装を問わず幅広く適応できる水性カチオンシーラーです。 アートフレッシュは、これまでの古くなった壁面を土壁風の素材感を活かした塗り壁によみがえらせ、 個性的な表情を美しく見せることの…
...続きを読む
2019年07月24日 犬山市で、最高級の遮熱塗料で屋根塗装が完了しました。
犬山市で、屋根の上塗り塗装を行いました。日成ホームでは、屋根塗装4回塗りを施工、屋根下塗り1回目→下塗り2回目→中塗り→上塗りの4回塗りです。下塗りを2回施工する事で屋根材の下地がしっかりと整うことが出来、上塗り材との密着性も高まります。 屋根の下塗り2回目です。 日成ホームでは、屋根の4回塗りを施工しています。 屋根の下塗り1…
...続きを読む
2019年07月24日 小牧市で、本日から平屋の外壁の塗り替え工事を行います。
小牧市で、平屋の外壁塗装工事が本日から始まります。バイオ洗浄と高圧水洗浄で外壁の汚れをきれいに落としていきます。バイオの力で汚れを浮きだして除去、水洗いを行い汚れを落としていきます。洗浄は一日かけて丁寧に細かい所まで作業をしていきます。 バイオ洗浄と高圧水洗浄を行いました。 バイオ力で今まで付着したいて汚れを浮き出して除去してい…
...続きを読む
2019年07月24日 吹田市で屋根葺き替え外壁塗装工事が着工。目地シーリング工事中
前回現場調査の様子をご紹介した現場の工事が始まりました。 今回は外壁塗装・屋根葺き替え(カバー)・ベランダ防水工事 以上3つの工事を行うこととなりました。 工期は2週間ちょっとで全ての工事を終わらせる予定です。 ↓ 現場調査の写真も下記リンクからご覧ください ↓ 吹田市で現場調査!外壁と屋根の劣化の差がかなり激しかったで…
...続きを読む
2019年07月24日 土岐市でエクスファイン艶消で、ブロック塀を塗り替えました。
ブロック塀にコーキングを打っています。使っているのは、オートンイクシードというコーキング材です。一般的なコーキング材には、可塑剤が入っています。この可塑剤は、気化するため経年によりコーキングに痩せが見られたりします。しかし、オートンイクシードには、その可塑剤が入っていない上、柔軟性を保ちます。ブロック塀は、屋根がないむき出しの状…
...続きを読む
2019年07月24日 君津市八重原にて屋根塗り替え前の調査、棟板金が飛散していました
本日は君津市八重原へ屋根塗り替え前の調査へ伺ってまいりました。この数年、屋根の劣化がとても気になっていたそうで、梅雨明けのタイミングで屋根を塗り替えようと考えたようです。早速調査へ伺ってまいりました。 棟板金がなくなっている 屋根に上りまず目に入ったのが、大棟部分の一部板金が剥がれて無くなっていたことです。突風が吹けば剥がれかか…
...続きを読む
2019年07月23日 水戸市酒門町のお宅で外壁仕上げ塗装を行いました
水戸市酒門町で外壁の仕上げ塗装と付帯部塗装作業を行いました 外壁目地シーリング劣化の為塗替え工業を行います 使用材料です こちらは、外壁と付帯部塗装材料になります エスケー化研のクリーンマイルドシリコン(2液弱溶剤シリコン塗料)です 色は、1階外壁に(SR-414)ブロンズ系 2階外壁に(SR-133)アイボリー系 …
...続きを読む
2019年07月23日 笠間市内でお客様のところで漆喰壁をアレスセラマイルドで仕上塗り
笠間市内でお客様のところで漆喰壁をアレスセラマイルドで仕上塗り 本日は、脚立足場での作業となりますので、建物の廻りにある物を動かしながら脚立足場を設置していきました 玄関前は足場を設置したままにしないで作業する時に設置して作業完了後に外す作業を繰り返しお客様に出入りの邪魔にならないようにしていきます 今回の工事は部分塗装になり高…
...続きを読む
2019年07月23日 西条市外壁塗装工事。レンガ調のサイディングにクリアー塗装します。
西条市で外壁塗装工事をしています。塗り分け塗装になります。1階部分はレンガ調のサイディングでレンガ調を残すためにクリアー塗装のご希望でしたので日本ペイントの「UVプロテクトクリアー」を使用しました。レンガ調や高意匠のデザイン性のあるサイディングにはクリアー塗装を行います。色を付ける塗装ではなく外観はそのままで外壁面の保護を目的と…
...続きを読む
2019年07月23日 春日井市明知町で、弱溶剤形シリコン塗料で付帯部を塗りました。
春日井市明知町で付帯部塗装を行いました。アステックペイントのマックスシールドシリコン塗料で2回塗りで仕上げていきます。マックスシールドシリコン塗料は「高耐候性」「低汚染性」「光沢感・美しい仕上がり」「あらゆる箇所に塗布」が出来る塗料です。 幕板の塗装を行いました。 下地処理を行ってから、塗装を施工していきます。 アステックペイン…
...続きを読む
2019年07月23日 瀬戸市で、低汚染無機フッ素塗料で外壁の中塗り塗装を行いました
瀬戸市で、外壁の中塗り塗装を行いました。通常中塗り材と上塗り材は同じ塗料を使用して施工していきます。アステックペイントの超低汚染リファインMF-IR(無機フッ素)塗料できれいに仕上げていきます。とても美しい外壁の仕上がりになりました。 外壁の中塗り塗装を行いました。 今とても話題になって人気のある低汚染性塗料です。 アステックペ…
...続きを読む
2019年07月23日 安八町の二階建て住宅で軒天の上塗り、外壁の中塗り、破風塗装を行いました
安八町の二階建て住宅で軒天の上塗りと外壁の中塗りと破風塗装を行いましたのでその様子をお伝えしたいと思います。先日一回目の塗りが終わっているので今回は上塗りになります。塗り方は基本的に同じように塗っていきます。最初に刷毛を使い際の部分を塗ります。 刷毛が終わったらローラーを使いコロコロと塗っていきます。塗り忘れや塗り筋が出ないよう…
...続きを読む
2019年07月23日 大分市王子山の手で付帯部塗装を行いました
大分市王子山の手で付帯部の塗装をしています。 付帯部塗装とは、外壁と屋根以外の付帯部の塗装です。 軒天・雨樋・破風・鼻隠し・笠木・雨戸・戸袋・シャッター・配管などが付帯部になります。 外壁や屋根を塗装する時には、付帯部分も一緒に塗装します。 外壁だけ塗装してキレイになっても付帯部分が劣化していると美観を損ねてしまうからです。…
...続きを読む
2019年07月23日 春日井市松新町で、断熱塗料ガイナで外壁の上塗り塗装です。
春日井市松新町で外壁の上塗り塗装を行いました。中塗り材と上塗り材は同じ塗料の断熱塗料ガイナで施工していきます。最高級断熱塗料ガイナ塗料は、ツヤ消し塗料なので高級感の落ち着いた美観に仕上がります。また、断熱性や耐久性にもとても優れています。 外壁の上塗り塗装を行いました。 世界最高級断熱塗料ガイナ塗料は、遮熱効果で夏は涼しく!断熱…
...続きを読む
2019年07月23日 さいたま市岩槻区にてサイディング目地の補修シーリング打ち替えをしました
サイディング目地補修前 サイディング目地材の劣化により隙間があります。 サイディングコーキング材の劣化により表面が傷んでます。 サイディングの目地用に使われているシーリング材は、殆どが10年位の耐用年数です。 外壁の塗装をしようと思った時に、目地シーリング材劣化の方が目立つお宅が多いようです。 ですので、通常サイディング外壁等の…
...続きを読む
2019年07月23日 多治見市で基礎のひびにコーキングを打ち、雨戸を塗り替えました
基礎にヒビが入っていました。コーキングを打って補修します。基礎のひびには、コーキングを打ってベースガードという塗料を塗ることをお勧めしています。コンクリートは元々アルカリ性ですが、空気中の二酸化炭素などと結合されると徐々に中性化されてしまいます。すると、ヒビが入ってきてしまいます。ベースガードは、アルカリ性のため、中性化を抑える…
...続きを読む