2019年06月12日 多治見市脇之島町で、エピテックフィラーAEで下塗り塗装です。
多治見市脇之島町で、外壁の下塗り塗装を行いました。アステックペイントのエピテックフィラーAEで施工していきます。昨日、バイオ洗浄と高圧水洗浄で外壁の汚れを全部きれいに落としました。良く乾燥させてから、微弾性フィラー下塗り材で塗装です。 外壁の下塗り塗装を行いました。 外壁塗装は基本的には3回塗りで施工していきます。 外壁の下塗り…
...続きを読む
2019年06月12日 美濃加茂市で外壁塗装です、窓まわりのコーキング作業を行いました。
美濃加茂市森山町にて外壁塗装工事です。窓まわりのコーキング作業を行いました。超寿命シーリング材、オートンイクシードを充填していきます。オートンイクシードは、特殊高耐久性ポリマー「LSポリマー」を配合する事により、耐久性・耐候性がとても良くなりました。 美濃加茂市森山町の外壁塗装を施工している既存の窓まわりです。 窓まわりのコーキ…
...続きを読む
2019年06月12日 中津川市坂下で屋根と外壁のバイオ洗浄・高圧洗浄作業をしました
中津川市坂下で、屋根と外壁塗装工事が始まります。昨日にビケ足場設置と飛散防止ネットがしっかりと張られました。ビケ足場は、塗装職人さんが毎日乗って作業するので、安全性と使いやすく設置されていることが大切なのです。本日は洗浄を行っていきます。 屋根・外壁塗装工事が始まります。 昨日にビケ足場と飛散しないようにネットが張られました。 …
...続きを読む
2019年06月11日 愛知県東海市/劣化した外壁を補強する塗り替え工法
愛知県東海市にて、モルタル外壁の塗り替えをしました。築年数も約30年を過ぎ、大小のひび割れが多数ありました。 そこで今回は下塗りを2回塗りする工法で外壁を仕上げました。 施工前はホコリなどの汚れで大変汚い状態でした。高圧洗浄して汚れを綺麗に洗い流していきます。 高圧で洗うために、洗浄した後は塗装までに数日の乾燥期間を取る必要があ…
...続きを読む
2019年06月11日 大分市判田台で足場仮設工事に入りました
大分市判田台で外壁塗装工事の為、足場仮設工事に入りました。 足場仮設工事を安全に行う際には、まず土間や建物周囲の清掃・片付け・荷物の移動等の下準備から始めます。 足場工事の施工環境を整える事が破損事故や墜落災害を防止し、足場仮設工事・下地補修工事・塗装工事等をスムーズかつ安全に施工する重要なポイントとなってきます。 仮設…
...続きを読む
2019年06月11日 那珂市でシーリングの打ち替え作業をやってきました。
那珂市でシーリングの打ち替え作業をやってきました。 シーリング打ち替え(劣化シーリング撤去) 今日は、那珂市の戸建て住宅でシーリングの打ち替え作業をやってきました。 劣化状態がひどく、熱などで溶けてるような感じのシーリングがありました。 そのシーリングはカッターで目地の両脇に切れ目を入れてからペンチなどで引っ張り…
...続きを読む
2019年06月11日 那珂市戸建て住宅のALC外壁のシーリング打ち替え作業をしました
今日は、那珂市のお客様のところでの作業となりまして、ALC外壁のシーリングの打ち買え作業をさせて頂きました。 まずは、既存の古いシーリングの撤去作業をおこなっていきました。カッターや電動工具などを駆使し既存のシーリングが残らないように撤去作業を進めていきました。 撤去完了後には、ダスター刷毛を使ってテープを貼る部分を清掃していき…
...続きを読む
2019年06月11日 岐阜市又丸で和風住宅で高圧洗浄を行いました
岐阜市又丸で和風住宅の高圧洗浄を行ったのでその様子をお伝えしていきます。まずは破風の部分です。破風は雨や風や太陽の光などでかなり傷んでいました。なので出来る限り高圧洗浄で洗っておきます。それでも取り切れないので塗る前にペーパーなどを使い削っていきます。 次に軒天です。軒天は砂や虫の巣などが付いてることがよくあるので高圧洗浄で全て…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市で築17年のアパート、幕板と雨戸の塗装を行いました。
土浦市で築17年のアパートの屋根・外壁、他付帯部の塗装を行いました。 屋根には遮熱性のあるシリコンフレックスJY、外壁にはシリコンフレックスⅡを使用しました。 今回は幕板と雨戸の塗り替えを行う様子をご紹介します。 >>前回はこちら 幕板の塗り替えの様子です。 幕板とは、建物や家具などに用いられる横長の板を総称していいます。 戸棚…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市、アパートの階段やパラペットなど鉄部の塗装を行いました。
土浦市で築17年のアパートの屋根・外壁、他付帯部の塗装を行いました。 屋根には遮熱性のあるシリコンフレックスJY、外壁にはシリコンフレックスⅡを使用しました。 今回は階段やパラペットなどの鉄部の塗装を行う様子をご紹介します。 >>前回はこちら 鉄部塗装のようです。 今回は付帯部と呼ばれる、外壁や屋根についているたくさんのパーツの…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市、築17年のアパート屋根を遮熱塗料を使って塗り替え!
土浦市で築17年のアパートの屋根・外壁、他付帯部の塗装を行いました。 屋根には遮熱性のあるシリコンフレックスJY、外壁にはシリコンフレックスⅡを使用しました。 今回は屋根の塗り替えの様子をご紹介します。 >>前回はこちら 塗膜が剥がれ、色がかなり変わっているのがわかります。 写真は洗浄後の屋根に下塗り材を塗っている様子です。浸透…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市築17年のアパート、破風板と雨樋の塗り替えを行いました。
土浦市で築17年のアパートの屋根・外壁、他付帯部の塗装を行いました。 屋根には遮熱性のあるシリコンフレックスJY、外壁にはシリコンフレックスⅡを使用しました。 今回は破風板と雨樋の塗り替えの様子をご紹介します。 >>前回はこちら 破風板の塗替えの様子です。 破風板(はふいた)とは、切妻造の屋根の下についている、屋根を風から守るた…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市、アパート外壁を低汚染性塗料で塗り替えていきました。
土浦市で築17年のアパートの屋根・外壁、他付帯部(雨樋・破風板など)の塗り替え塗装をおこないました。 屋根には遮熱性のあるシリコンフレックスJY、外壁にはシリコンフレックスⅡを使用しました。 今回は外壁の塗り替えの様子をご紹介します。アパートの外壁をツートンカラーで塗り替えていきます! >>前回はこちら「土浦市でアパートの塗り替…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市でアパートの塗装工事。高圧洗浄と軒天塗り替えの様子をご紹介!
土浦市でアパートの屋根・外壁、他付帯部の塗装を行いました。 屋根にはシリコンフレックスJY、外壁にはシリコンフレックスⅡを使用しました。 今回は高圧洗浄の様子と、軒天の塗り替えの様子をご紹介します。 施工前の写真です。 今回はアパートの施工になります。 もともとご自宅を弊社で施工したお客さまで、アパートの外壁が色褪せており、築年…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市での屋根塗装工事。耐候性の高い塗料で塗装いたしました
土浦市で、屋根の塗装工事を行いました。 中塗りの様子です。 耐候性の高い、シリコンフレックスJYという塗料を使用いたしました。優れた低汚染性を持ち防カビ性もあるので、汚れが付きにくく付着してしまっても雨水などで流れやすくなり、カビや藻の発生や繁殖を防ぎます。外部からの雨水の侵入を防ぎながら建物の中の湿気を外に逃がすことが出来るの…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市で、屋根塗装工事。補修工事後下塗りの様子です
土浦市で、屋根の塗装工事を行いました。 屋根のシーリングになります。 棟板金のジョイント部が長い時間をかけ風などで広がってしまいますので、シーリングで埋め、中に雨水が入らないようにしていきます。 釘頭シーリングになります。 こちらも長い時間をかけ抜けてきてしまいますので、シーリングで押さえていきます。釘頭の飛び出しを防ぐと共に、…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市で、防カビ効果のある塗料を使用して軒天を塗装しました
街の外壁塗装やさん 取手店が、土浦市でおこなった塗装工事のご紹介をしています。 今回は軒天の防カビ塗装の様子です。 軒天とは、住宅の外壁から外側にのびている屋根の裏側、真下部分にある天井の事をいいます。 常に日射が当たらない為、湿気がこもりやすく、カビや藻などが発生しやすいだけでなく、風雨の影響も受けやすいので汚れたり…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市での屋根・軒天塗装工事、洗浄とケレン作業の様子です
土浦市で、補修工事後の屋根と軒天の塗装工事を行いました。 知り合いの板金屋さんの紹介で施工させて頂きました。屋根がサビて来ていて、そろそろ塗らなくてはいけないと思っていらしたそうです。 屋根、塗装前の洗浄の様子です。 高圧洗浄機を使用して、長い時間をかけ溜まった屋根のゴミや汚れ、コケや古い塗膜などを洗い流していきます。この作業を…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市、折板屋根補修現場!防水テープを貼り、下塗りを行いました!
ボルトの補強が完了したら、次に防水テープを貼っていきます。折板屋根が重なりあっている部分にできた隙間から雨水が侵入してしまうと、雨漏りやカビ、腐食などの原因になってしまいます。ジョイントの部分の隙間を埋めるように、防水テープを貼っていきます。 防水テープが貼り終わりました。しっかりと防水テープが密着していないと、隙間が生まれ施工…
...続きを読む
2019年06月11日 土浦市、折板屋根補修現場!屋根のボルトをウルトラフラッシュで補強!
土浦市の現場の紹介です。今回ご依頼があった現場は、店舗の屋根になり、一般住宅の屋根とは違い、鉄板を折り曲げて作られた折板屋根でした。屋根をとめるボルトの補強と、防水シールをした補修を行ったあとに、『ガイナ』と呼ばれる遮熱性の高い塗料で塗装を行っていきました。今回の記事では、ボルトの補強についてご紹介していきます。 屋根の洗浄をし…
...続きを読む
2019年06月11日 吹田市で雨漏りしている集合住宅の外壁塗装工事が進行中です
吹田市にある築30年3階建て集合住宅の外壁塗装工事がスタートしました。 10年前に外壁塗装を行ったとのことでしたが、外壁はタイル面とALCパネルで 現在ALCパネル面からのみではありますが、一部雨漏りが発生しています。 今日はALCパネルの目地シーリング増し打ちの様子と 外壁の下塗り・中塗り・上塗りの作業風景をご紹介したいと…
...続きを読む
2019年06月11日 所沢市にて外壁塗装後のお庭のお掃除、粗大ごみの処分を無料で行いました。
本日は所沢市にて外壁塗装工事が完了後に必ず行うお庭のお掃除や要らなくなった廃棄物の処分などを引き取り、雑草も綺麗に撤去してきました。 外壁塗装・屋根塗装・リフォーム工事等はココまで気を配り施工する事でリフォーム後、外壁塗装後の美観性にも優れお客様も大変喜んでくれる最終の工程です。 綺麗になった外壁塗装も下記の写真のように雑草が生…
...続きを読む
2019年06月11日 千葉市若葉区高品町でラップサイディングの塗装前点検、苔の発生が目立ちます
千葉市若葉区高品町にお住いのお客様宅へ外壁塗装前のご点検へ伺いました。外壁材はオシャレな仕上がりになるラップサイディング。まずはしっかり点検・調査を行い、最適な工事のご提案をしていきたいと思います。 ラップサイディングの外壁には苔や藻の発生が目立ちます ラップサイディングは幅が狭く横に長い形状の外壁材で、この板を重ね張りして仕上…
...続きを読む
2019年06月11日 桑折町 内部塗装中に手すりの取付依頼があり取付しました
桑折町のお客様宅で内部の塗装工事を行っていました。 お客様から塗装工事の最中に「ここに手すりがあると、歩くのが楽になるんだよね」 との話があったので、住宅改修の介護保険制度などのご説明をしました。 お客様からの手すり取付依頼を受け、担当のケアマネージャー様も含めた打ち合わせ、 書類の作成・申請をした後、必要な箇所に手すり…
...続きを読む
2019年06月11日 多治見市にて屋根の葺き替え工事です!カバー工法で板金屋根に!
多治見市で始まっております屋根の葺き替えと部分塗装の現場です!葺き替えと言いましても今の屋根をめくったりはせずに上からかぶせていくカバー工法という施工方法で屋根を新しくしていきます!カラーベストと言われる薄いスレート材の屋根が施工してありましたが今回はその上からガルバリウム製の板金屋根をかぶせていきます。当社がメインに使用する板…
...続きを読む
2019年06月11日 奈良市で平屋建ての外壁下塗りとコーキングをおこないました。
溶剤シーラー下塗り塗装 奈良市で平屋建て1階の外壁塗装工事です。 クラックが多かったので、セメント系の下地処理を行った後、各所の窓や床の養生をおこないました。 養生はどんなときにも必ず必要ですが、養生をきちんとしておかないと、塗装後に壁に塗料が着いてしまって、掃除が増えてしまい、作業が多くなってしまいます。 窓や床を養生し終えた…
...続きを読む